• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





前回
ValveがミニPC『Steam Box』を発表!「Steam」の利用に特化した小型PCを開発中!
9f42330f




Steam Boxのライバルはコンソール機ではなくApple-ゲイブ・ニューウェル
http://gs.inside-games.jp/news/385/38575.html
名称未設定 6


生粋のSteamファンにはお馴染みのゲイブことGabe Newell氏がテキサス大学大学院にて講演した際、Valve発の新ハードSteam Boxにとって最大の脅威はコンソール機ではなくApple製品であるとの認識を示しました。

Gabe Newell氏は、Appleがすでに巨大な市場を獲得しており、それにより自社プラットフォームをリビングに送り込むための明確な経路を得ていると指摘。Appleにとって既存のコンソールファンを取り込むことは容易であろうという予測もあげています。その上で、Appleがリビングを「占領」してしまう前に、いかにして取組むかが課題であるとしました。

(略)

また、情報元Polygonは、Valveが最も魅力的なハードを「最も魅力的な値段」で提供しようとしていると指摘。たいていのゲームハードがローンチ段階で価格に関する話題で沸騰することを意識した示唆と考えられます。


以下略


















SteamBOXはヒットするかわからんけど、

コンシューマ機はそのうち全部こんな感じになっていきそうな気がするなぁ








ルイージマンション2ルイージマンション2
Nintendo 3DS

任天堂 2013-03-20
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

figma マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプス クリスカ・ビャーチェノワ (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)figma マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプス クリスカ・ビャーチェノワ (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)


Max Factory 2013-06-30

Amazonで詳しく見る

コメント(105件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 03:31▼返信
何するのコレ?
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 03:34▼返信
トースター?
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 03:35▼返信

江戸時代の枕?
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 03:35▼返信
ステマ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 03:35▼返信
スチームのBig Pictureモード専用機みたいなもんだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 03:36▼返信
立てて使うの?横に使うの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 03:36▼返信

?マークオンパレードw
しかも内容が酷いw
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 03:37▼返信
今のアップルの体たらくを見るとそんな志が低くていいの?って思ってしまうし
アップルがリビング占拠はないわー
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 03:40▼返信
光学ドライブがない時点で糞
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 03:40▼返信
>>5
ハイスペのパソコン持ってない奴には意味ない物ってことでOK?
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 03:41▼返信
それよりなにより、これこそ正に劣化PCそのものなのがどうなんだかと。無論ゲーム以外の
サービスとかも考えてるんだろうけれど
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 03:43▼返信
明らかに普通にPC買ったほうがマシっていう
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 03:43▼返信
>>10
多分逆。これのスペックに準拠したタイトルは増えるだろうから、スチームのDLゲーをコントローラー
使ってTVでやりたいとなったらこれで充分になるかもしれない。何年その状況が続くかは解らんけれど。
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 03:46▼返信
windowsからの脱却だろ
もうオワコンだしな
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 03:46▼返信
なんらこれ専用サービスもなく
箱とは比較にならないほどの劣化PC
これでリビング狙うとか迷走してんなぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 03:49▼返信
要求スペック低めのインディゲーをやるとかじゃねーのか
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 03:50▼返信
これいくらなの?
スペックの詳細と値段がわからなきゃ欲しいとも思わないわ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 03:50▼返信
爆死するだろうね。
ハードの失敗は痛いぞーw
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 03:51▼返信
>>13
サンクス
自分でももっとちゃんと調べるわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 03:52▼返信
>>16
スペック的にはもうちょっと上な感じだよ。多分720p、30fpsで現行のCS機とのマルチタイトルなら
大体動くとか、それ位っぽい。
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 03:53▼返信
なんでコレ出そうと思ったのかな?w
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 03:55▼返信
>>14
ああ、納得
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 03:55▼返信
wiiUとどっちがいいの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 03:57▼返信
>>23
マリオができるwiiUに決まってんだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 03:58▼返信
>>21
やっぱり、PC向けだけだと限界あるからじゃない?。売れるのが殆どセールのディスカウントタイトル
ばかりって話だし。リビングに進出してCSのお客の一部でも奪えれば新作も少しは売れると思ってそうな
気がするw

そう言えば、これ下にグラボ積んだユニット敷いて二段重ねとかも出来るんだっけ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 03:59▼返信
おもしろかった~
はち兄のブログ 以前より人減った?
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 04:01▼返信
そもそも日本で出るのこれ
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 04:02▼返信
>>27
ハードもおま国だったりしそうだなw
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 04:03▼返信
自作PC組めない俺のような一般人にとっては
このほうがPCゲー入りやすいのは確か。
値段によっては需要はあると思う
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 04:04▼返信
>>26
この時間ならこんなもんだろw
こんな時間に書き込んでる時点で超朝方か超夜型なんだからwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 04:10▼返信
>>29
コントローラー縛りでPC仕様で作られたFPSやRTSやMMOがまともに遊べる訳もなく
キーボードとマウスで動かすのを前提で作られたRTSを
コントローラー縛りでとかストレスマッハだぞ
つかそもそも今のPCゲーもアホみたいな自作PCなんて不要だから
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 04:11▼返信
>>29
ただ、これは基本リビング専用機って感じだろうし、となるとコントローラーでのプレイが標準になる
とは思うんだけれど、現状でもBig Pictureモード自体はコントローラーでほぼ全部操作出来るんだけれど、
個別のタイトルがPCゲーだもんだから、細かい部分がマウスじゃないと操作出来なかったりとかは
あるんだよね。スタートメニューとかオプション設定だけはマウスじゃなきゃ駄目とか。そういう部分
に関しては微妙な感じもするけれどね。
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 04:12▼返信
skyrimがフルスペックで遊べるくらいの性能があるのか、それが問題だ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 04:12▼返信
linux版steamのゲームは基本的に動くはずなので興味のある人はググってみるといい
それが現状で対応してるタイトルになるはず
steamはOSとかハードでの縛りがないからPCを持ってる人でも買う価値はある
まあ、これからのラインナップと値段次第だね
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 04:12▼返信
>>31
そういう物やりたきゃPCでどうぞ、って前提だろコレ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 04:14▼返信
すでにsteamで購入してるゲームが起動できるなら買う価値はありそうだ
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 04:17▼返信
>>33
グレープフルーツサイズは確定なので厳しくね
少なくとも箱やPSの次世代機より大幅に下回る性能になるし
サイズ的に下手すればPS3すら超えられない程度だな
そんな程度でフルスペックは高望みし過ぎじゃね
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 04:17▼返信
>>36
出きるわけないやんw
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 04:18▼返信
こんなのでApple様と勝負になるわけねええええ
1ゲームの専用機って時点で汎用機のApple様と勝負になってない
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 04:18▼返信
>>36
Linux版の扱いがどうなるんだろうね?
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 04:19▼返信
WiiUより売れそう
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 04:20▼返信
>>37
大体現行機位だろうな
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 04:21▼返信
>>41
いや、日本ではWiiUより売れない
下手すれば初代箱より売れない
北米ならそれなりに売れるだろうけどさ
つかそもそも日本じゃ発売されるのかすら怪しいレベルなんだよなぁ
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 04:24▼返信
>>42
このサイズで現行機並みってすげんだけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 04:26▼返信
この大きさは素直に凄いと思うけどねぇ…
売れるかどうかはまた別の話しな上、日本で知名度がなさ過ぎ。
成功する気が全くしない
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 04:27▼返信
電力的に、今のPCグラどころかPS3・360レベルも出ないだろ・・・
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 04:27▼返信
>>44
これ鏡餅みたいに下に別ユニット追加出来るから、その状態でそれ位って事かもしれない。
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 04:30▼返信
>>39
そのApple様でさえAppleTVで大苦戦してる
googleもそう
いわゆる次世代機もそっち方向へ向かいそうだし
今はテレビのお供をめぐって熾烈な争いが始まる前夜な感じ
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 04:34▼返信
>>44
現行機っても7年も前のもんだし
排熱問題もあるからグレープフルーツサイズにした時点でマジで劣化PCだぞ
360やPS3よりWiiUとかに近い性能になりそうやん
つかWiiUと同じく周回遅れの性能でPCゲーをコントローラー縛りでをやりたいもんかねぇ
箱やPSの次世代機が出たら家庭用ゲームやってる連中から見向きもされなくなりそう
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 04:35▼返信
これは流石にズッコケ準備発言だな
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 04:35▼返信
何はともあれスペックと価格次第
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 04:49▼返信
>>51
確かショーもないスペックだった。次世代箱と同じかその程度。
何で出すのかマジ意図不明。DL専売カジュアルゲームを拡充したいのだろうか。。。

そんなもんITUNESにPSNやLIVEでおなかいっぱいなんだけど。
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 04:51▼返信

タイトルが枯渇することはなさそうだから気になるのは価格とスペック
次世代機の詳細やスペック考慮したら欲しくなるイヨカン
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 04:55▼返信
ダウンロードして遊べるようにするんだろう。その辺はアップルと同じ。
「ユーザーが欲しい物」を作ってるんじゃなくて、「自分たちが作りたいもの」を作ってるような感じ。

アップルがライバルというのは、つまり、WiiUのライバルはVITA!!と言ってるようなもんだと思うよ。
そんで、VITAが売れる前ならWiiUが売れるといってるような感じの事を言ってるんだろう。

ぶっちゃけ、どっちも売れない・・。
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 04:59▼返信
おいおい、アップルなんてもう陰りが見えてるぞw
仮想的を見誤るとはおっさんも欲に目がくらんできたかよw
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 04:59▼返信
全世界で爆死だろ
知らんうちに出て「爆死?あ、そう(無関心」って感じ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 05:04▼返信
パソコンである以上、ゲーム以外のことも出来るはずなんで、そっち目的で買うならいいかも。
そもそもPCの存在理由ってそっちなんだよね。ゲーミングPC買う奴にしたって、ゲームしかやらないのは少数で、他のことをやるときも速いから買ってるんだろうし。

ちなみに俺はビジネス用のパソコンは遅いという理由でゲーミングPC買ってる。結局、ゲームが動くパソコンが一番速いわけで。(いやそれは違うとかいう人もいるだろうが、実際に買うとなると、ビジネスPCってケチったパーツを使ってたりして、遅いんだよな。排熱的な問題もあったり)
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 05:05▼返信
>>56
ピピンアットマークのようになりそうだよな。あの手の「発売されたのかどうかも知らなかった」って感じで終わるハードって多い。
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 05:07▼返信
>>55
おまえさんは、知らんかもしれんが、ビジネスの世界では、アップルは成功者の代名詞みたいに語られて、この手の社長トークなんかではアップルという言葉が出てこないときはない。
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 05:20▼返信
タブレットPCの改良型じゃないと駄目だけど
因にwiiuは改悪型
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 05:20▼返信
この灰皿はねーわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 05:28▼返信
>>57
そうでもない
ここ数年のノートとか速くて使いやすくて、しかも静か
ただしゲームには向かない3Dのね
ゲーミングpcとかはゲーム以外では立ちあげたくないもの五月蝿いし電気もバカ食い
真夏とかは最悪
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 05:35▼返信
>>62
あー。そういうと思ったんで、あんま言いたくなかったんよ。でも実際はノートは遅い。というか小型PC全般に言えることだけど遅い。熱も篭るので酷い。

ちなみに、俺が持ってるゲーミングPCは全く音がしないので静かなんだよ。排熱がしっかりしてるので熱もほとんど持たない。HDの温度は室温とほとんど変わらないもの。
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 05:37▼返信
あんなにコンテンツが充実しまくってるアップルTVですらぱっとしないのに
糞オタしか触りたがらないPCゲーしかコンテンツがないバルブがマジで何をしようとしてるんだろう・・・。
まあこの糞デブは頭だけはいいだろうから何か勝算があるのだろうけど。
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 05:38▼返信
不適切な単語が含まれているため表示さ
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 05:39▼返信
PSXよりは売れる(確信)
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 06:00▼返信
小型PCって、ファンも小さいんだが、小さいから音が小さいといえば、そうでもなく、むしろファンが小さいほうがうるさいんだよな。これは初期型PS3をイメージしてもらえればわかると思うんだが。
そんで小さなファンでは排熱もうまく行かず、長く使ってると、突然「ウォーーーン」と爆音を立て始める。これが最悪。一方、俺が使ってるゲーミングPCは、でかいファンが5つもついてるんだがほとんど音がたたない。

ただ、でかいPCに一つ難点があるとすれば、共振かな。ファン自体は音がしないんだが、ファンの振動に合わせて本体が振動する時だな。この時の音はウルサイ。本体を叩いたりすると止むが。あとは共振しないようにゴムとかでしっかり固定するとか。
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 06:16▼返信
日本じゃ間違いなく流行らないだろうけど
日本でも流行ってローカライズ日本語のゲームがもっと増えるといいなー無理だろうなー
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 06:17▼返信
でもライバルがアップルなら、なんでも去年だったか、OSX用のSteamを出したんだ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 06:31▼返信
俺も仕事でゲーミングPC使ってるが、やっぱ段違いに速いし静か

まぁ早いのはSSDの恩恵がでかいと思うが、静かなのは排熱考えたケースのおかげだと思う
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 06:45▼返信
ま、ひとつのゲームの有り様としての未来の提示になるだろう
これが成功するかどうかは今後の影響として結構大きいかも

日本じゃ絶対に成功しないのは保証する
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 07:02▼返信
素人目にみてsteamボックスが成功するビジョンが全く見えないけど
まあ世の中何が売れるか分からんからな
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 07:10▼返信
steam知ってる奴はもうPCで遊べる環境持ってるし
steam知らない奴はこんな得体の知れない機械買う理由がないし
この機械が売れる要素が全く思いつかない
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 07:11▼返信



    スマホ・シェア
    Android 75%
    iOS、Symbian、BlackBerry、Bada、Windows Phone 25%



75.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 07:28▼返信
まーた論点を逸らして勝手に勝ち宣言する論調か
悪いけどアップルはもう負け組みだよwwww
それにどんなに頑張ってもアメリカのインフラじゃあ
100ギガもあるゲームを全ての家庭に配信するなんて無理だよ
あと20年はかかる
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 07:36▼返信
まぁ、ゲーマーにとっちゃWiiUよりは買うに値するハードだろうな
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 07:37▼返信
家ゴミの無知な豚ども恥ずかしすぎるだろ
アニメばっか見てるからこうなるんだなwwwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 07:48▼返信
これでアタリみたいになったら受けるし
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 08:09▼返信
PS4のコントローラを変えても多分それ程便利になったり操作性が良くなると思えない。
PS4はコントローラだけでなくキーボードとマウスも同梱した方が良いな。
PCユーザーを取り込むにはそれが一番良い筈。
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 08:09▼返信
肉男みたいなインディーゲーを中心に売ると思うから、パッドのデメリットはそんなに無いんじゃないか?


そんなことよりも変なの作らずにSteamに専念してくれ。コンシューマの家ゴミ共が流れてきたらたまらん
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 08:29▼返信
まさかここまで低性能だとは思わなかったなぁ、SteamBox
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 08:37▼返信
AndroidやiOS程度のOSで動作するアプリゲームをリビングに持ち込んでデカイテレビで見たらグラフィックやレベルデザインで粗が出るだけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 09:02▼返信
>>75
こいついったい何いってんだ?
いきなり勝ち組だの負け組だの言ってるがお脳の病気ですかね?

言ってることはわけの分からないアップル批判で、Android信者の信用を落としてるだけ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 09:04▼返信
アップルTVって、単にテレビに映すだけっしょ?まぁ1080pの動画とか見る分には便利と思うけど。
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 09:11▼返信
>>84
時間の取り合いとリビングの置いておく場所の取り合いでしょう?

当たり前の話しですがテレビがゲームやネットを敵対するのは残業や塾で少ない
フリータイムを取り合う事になるからね。
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 09:32▼返信
>>48
テレビのお供ならPS3が一歩リードしてる気はするな
ソニー独自OS作るって噂も関係あるんだろうか?
テレビ組み込み型のスマートテレビが成功するか外付けのPS4やこのSteam Boxが勝つかはまだ未知数だけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 09:55▼返信
>>65
お前最近のノート触ったことないだろ今ではゲームがサクサクできるノートだって出てるレベルだぞそれに起動が早いな速いやつだと3秒もあればつくものもある
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 09:59▼返信
英語勉強しとけよ
日本語なんかないから
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 10:28▼返信
>>67
それはあるね。
今使ってるPCはけっこう大きなファンしか使ってないからけっこう静かだけど、
前に使ってた奴はパワーサプライ(電源)のファンが小さい奴2個使ってて
異常にうるさかった。

大きなファンだと回転数を低くてそれなりの風量を発生させることができるけど、
小さいと、同じ風量を発生させるにも、それなりに回転数を上げないとだめだからかね。
あとは窓から入ってくる風の音の概念と一緒で、窓の隙間を狭くすれば狭くするほど、
音が高く耳につくようになるのと一緒、と。
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 11:41▼返信
これって単価激安でGPUユニットとかサウンドユニットとか積み重ねて合体させてくだけで誰でも
スペックアップできるとかのギミック搭載すればバカ売れすると思う
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 11:46▼返信
なに、ピピンアットマークがライバルなの?
死亡確定じゃん。

リビングのテレビに家族全員が集まるっていう在り様は、
少なくとも日本では昭和と共に滅んだぞゲイデブ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 11:49▼返信
あくまでSteam専用機でゲーム以外のコンテンツを提供する気がないなら、appleどころか
既存のコンソールにすら勝てない
小型PCが欲しいだけならインテルのNUCを買った方がマシ
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 11:59▼返信
valveは、自社のゲームがすでに古いIPになってるものばっかで、
windowsに乗っかって、steamを普及したときと同じようには
いかないと思うんだよな。

それに、BigPictureを打ち出してるけど、パッドでできる
ゲームは、CS機とのマルチ作品ばっかだし、
インディー向けにやってるのは、トップページのゲーム一覧に
ワンピースのパチモンの絵がずっと表示されてたレベル。

94.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 12:12▼返信
本当にこれでゲームできんの
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 12:22▼返信
ゲイブには何も期待しないほうがいい
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 12:56▼返信
個人的にはもうハイスペックゲーム機じゃなきゃ出来ないようなゲームはやりたくないし
これだけネットのインフラが進めば光学ドライブもバカバカしいし
こういうのが普及してくれた方がありがたい
PCでも良いんだが、スッペックのバラつきがネックだからPCで同じソフトが動かせたとしても
こういうスペックの基準になるものが有るのは良い事だ

なんか日本だけ乗り遅れてガラバゴス化しそうな雰囲気はあるが
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 13:25▼返信
ハッキリ言おう、ゴミであると
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 13:54▼返信
リンゴ厨も、ゴミであると
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 13:57▼返信
>>96
君の価値観そのものがガラパゴス化してるよ。
世界で爆死が確定してるようなハードを無理して擁護せんでええ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 15:19▼返信
これは売れるかも知れないな
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 20:26▼返信
情報端末やアーティスティックな使い方もで来ますよ~って事か?
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月01日 20:33▼返信
WiiUなんて敵じゃない宣言ワロタ
むしろ負けたら恥じ
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月08日 03:37▼返信
999ドルって普通にゲーミングPC買える値段じゃん
馬鹿か
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月08日 03:44▼返信
>>103
別の記事と間違えたすまん
値段まだ出てないのか
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月17日 13:01▼返信
台湾人は中国人とされても何一つ間違ってないが
日本国が台湾を国として認めてないし、外国人登録証明書の国籍欄にも台湾人は中国と書くしな
パラオやパナマみたいに台湾と外交関係にある国は国家として承認しているが
日本は認めてないので、日本人の立場からしたら中国人(中華民国の人間)として扱うのが普通
わかりやすくいえば日本人だが関西人みたいなもん、関西人という言い方でもいいが、日本人でも間違ってない

直近のコメント数ランキング

traq