麻布中学校 理科の問題と解答
http://www.inter-edu.com/nyushi/2013/azabu/sci/
答え
http://www.inter-edu.com/nyushi/2013/azabu/sci/09.php


人間的に成長せず、子作りしない童貞無職は生物と言えない・・・?

関連記事
【【カップリング】今日の『ドラえもん』番組概要に「ドラのび」「ジャイスネ」という単語が登場 → BL女子がハッスルしはじめる】
【【凄すぎ】ドラえもんの手が現実に!丸い手なのになんでも掴めるロボット登場】
figma HUNTER×HUNTER ゴン=フリークス (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)
Max Factory 2013-06-30
売り上げランキング : 22
Amazonで詳しく見る
超大作のメタルギアですら二作ははいってるのに 韓国堂の低予算ゲームのゼルタが一本のみでぼったくりつけ るってどういうことなの しかもうぃーで出せるのにレンガ売り付けの為にレンガ限定とか悪徳過ぎる せめて 2000でうれよ 本当に常識はずれのキチガイ会社
変態の楽園、PSWに君もおいでよ!
超大作のメタルギアですら二作ははいってるのに 韓国堂の低予算ゲームのゼルタが一本のみでぼったくりつけ るってどういうことなの しかもうぃーで出せるのにレンガ売り付けの為にレンガ限定とか悪徳過ぎる せめて 2000でうれよ 本当に常識はずれのキチガイ会社
多分ロボットは生物ではないという理由を述べないとダメなんだと思う
未来の世界にその程度の技術がないとでも?
ワロタwwでも最近のは音変わってないか?
超大作のメタルギアですら二作ははいってるのに 韓国堂の低予算ゲームのゼルタが一本のみでぼったくりつけ るってどういうことなの しかもうぃーで出せるのにレンガ売り付けの為にレンガ限定とか悪徳過ぎる せめて 2000でうれよ 本当に常識はずれのキチガイ会社
では何をもってロボットをロボットと定義づけるのかという話だな
まあ理科のテストだしダメといわれればダメな気もするが
(´・ω・`)
「ロボットだから」はあってるけどダメじゃね?きっと
アイルビーバック
立ちションした事はあるんだがな
え?
ロボットだからマシンだから!
じゃねーの?
サトシはお帰りください
とか屁理屈を言ってみる
未来に子供を作れるロボットはあってもドラえもんにその機能は無いってことでw
麻布の入試でこんなこと書いても点数貰えず落ちるぞ
ニシ君いつのまにか生物扱いされてないよw
炎は命だといった人が居たな
自然科学が生まれて数千年たつが未だに生命の定義は出来ていない
有機物を使用していないと名言されてたっけか?
有機、無機での定義はどちらかというとSFチックになりすぎる気が
じゃダメなのかよ
未来の技術なんだから自己増殖機能や自己修復機能などはあっても不思議じゃないよね
ミーちゃんてガールフレンドもいるし、しずちゃんのお風呂覗いて「グフグフ」言うようなやつだしなぁ
なんかいくらでも抜け道のようなもんはあるきがする
知性体であるのは確かなんだが
俺が子供の頃から持ってるドラえもん百科にはドラ焼きなどをエネルギーにかえる何でも核融合ろとあるんだよなぁ・・・
「ドラミ」という肉親までいるのだ
そういう問題じゃねーだろw
生き物にそんな芸当できるわけがない
人間かロボットかなんて関係ない!ドラえもんは大切な友だちなんだ!!
カンガルーは駄目?
いろんな情報を取り込んで学習してるし。なにより追加のアタッチメントで成長だって可能だろ…?
ロボだからって答えで良いだろ…?
[ちせ]は生物ですか?
ここで一番の問題は麻布を知らないやつがゆとり連呼し始めてカオス状態になることだな。
生物の定義で問題の題材がドラえもんだったってだけなのに
デビルガンダム?
あれはシステムだわさ。
誤表記するくらいなら問題に採用すんな
「銃夢」って漫画でも題材になってことだけど、身体の一部を機械に付け替えて延命する技術がどこまで行ったら人間じゃなくなる?って話
脳さえ残ればまだ生物といえるのか、でも脳の情報も有機体の電気信号でしかないから
全て機械で作って人間の脳の情報を移したら全身を機械で義体にしてる人間って事になるんじゃないか って話
良問と思っているかどうか不明ですね。
哲学だぜ?
定義以前に実体無いんだから
問いの文章からして洒落のつもりだろうけど
基本として学習するからな
それを少し捻って聞いてるだけ
でもドラえモンが何であるかの定義を
問題として示していないのは悪問といえる
まあ麻布だしな…
ロボットだろうが成長したり子孫を残せれば生物としての定義に当てはまる
「ロボットは生物ではない」ということを説明しないと意味ないよね
いや、哲学じゃなくて理科です。
ただ単に定義聞いてるだけです
ゆとりは死ね
今だと大半が受けるものだと思ってたが
なんか複雑な気分になったのを覚えてる
残念ながらそうしたらロボットが成長したり子孫を残せないことを工学の観点から証明しなければならない
だけど分かるぜ、熱い友情
自己増殖とか代謝とか
無機物という事はどこにも明記されてない
有機物を使っている可能性もある
そんなもの全く定義にも関係ない
ロボットだからとか無機物だからって言ってるやつはゆとり未満で生きてる価値もねえよ
生命の定義なんて出来ないよ。
そのうち魔法も使えるんだろうなあ(棒
その点は子孫を残すうんぬんとも関わるんだろうけど
それない「何故ロボットは生物ではないのか」を書かなければならない。
定義に従うかどうかだから曖昧も何も無い。
問題で何を聞かれてるのか判るかが重要
残念ながらここの※には中学にも受からん
やつらが結構いそうだ
彼女は兵器ではない、人間だ
生命の定義じゃなくて生物だが
もうしゃべるな池沼
そもそも生命の定義というのは遺伝子というコードを残して行ければよいわけで
ウイルスは生命かどうかという問いも長い間議論されてきたし
いまでもウイルスを生命と認めないアホもいる
AIと人工生命の差は何かというと 押井の攻殻機動隊でも見てくれやw
こんなん生物四角1小問集合の第一問だろ
などと答える奴は公立行っとけって話だな
それを説得力ある説明ができるなら点数貰えるよ
麻布だしね
まあここら辺受ける受験生はそんな無駄な事しないけど
実際にドラえもんが生物に分類されるのかどうかは関係無いぞ
試験の問題なんだし答えはあるんだから屁理屈なんていらない
ちなみに俺はこの問題わかりません!
俺はドラちゃんを生物として認めているし
学者が何と言おうと俺には関係ないからどうでもいいけど
第二のドラえもんを作れたら子孫を残すといえるのか?
ってか作りようによってはロボットでも子孫のこせると思うんだ。
お腹の中でロボット作って産めばいいってだけだから。
だよな
設問は「99年後に作られる予定のロボットです」「生物としては認められません」「それは何故ですか」なのに
答えに「ロボットだから」じゃバカでしかない
「どうしてロボットだと生物として認められないのか」って事を聞いてるのにな
超大作のメタルギアですら二作ははいってるのに 韓国堂の低予算ゲームのゼルタが一本のみでぼったくりつけ るってどういうことなの しかもうぃーで出せるのにレンガ売り付けの為にレンガ限定とか悪徳過ぎる せめて 2000でうれよ 本当に常識はずれのキチガイ会社
定義付けは理系の発想としては当然だろう。
と思ったけど国語じゃなくて理科なんだよな しかも中学入試の
となるとやっぱ、採点用の「正解」があるのか? うーん…
違う作品やキャリア同士のいがみ合い詰り合いをやめてくださーい
お前は文系で、しかも最底辺にしかなれない
定義を無視とかお前は前提がすべて壊れてる
お前みたいな天才バカボンみたいのは世間的には存在価値がない
押井のはただの言葉遊びだよw
こんなのクソゲーやん
小中学生の理系的なコメントありがとう
現時点で本気で書いたとしたら生きてる価値ないが
そんなアホ相手ならゆとりの方が格上だな
・ドラえもんがロボット(ドラえもん2号)を作れたら子孫を残したといえるのか?
模範解答に対する疑問としてはこの二つだな
って聞いたことあるような
定義を言えばいいだけ
定義をいえばいいだけ
定義にどこがどう当てはまらないかいえばいいだけ
わざわざ小学生が一番知ってそうなものを題材に言っただけ
ドラえもん知らなくても認められないと書いてあるのだから定義から外れているようなこと書けばいいだけ
そのうち平気で初音ミク()とかが問題に出てくるんだろうなー
これで無性生殖可能だろ
のび太の行動傾向を学んで対策することもある以上成長もしている
はい論破
頭大丈夫?
画像の右下の文字が読めないのか
これはむしろ命の定義を聞いてんじゃないの
解答例以外でも正しいものはそりゃOKだろう
世間一般がロボットと生物を線引きしている定義を答えればいいだけなんだから
昔SFでよくあったケイ素生命体はどうなの?って話も出てくるし
その延長線上で、案外普通に答えが出るかもしれんが
普通は「ロ、ロボットだから?」ってなるよなあw
もうこういうやつからみればゆとりなんて天才だな
本当に存在価値ない
脳障害底辺大変すな
子供だからじゃなくて生物の定義くらい義務教育通過していれば成人していても忘れないが
定義を忘れるっていうのはお前から見た足し算忘れるようなもん
子どもにもわかりやすい例としてドラえもん出してるだけであって
問題としては「ロボットが生物として認められることがないのはなぜか」
って聞いてるだけだぞw
汗とかはかいてたけど、排泄なんてしてたっけ?
一応ロボットだよ?
あれ……お前ら……
そうだよ「ロボットだから」だよ それは考え方としては正しいよ
でもそれは答えじゃないんだよ
「ロボットだから生物じゃない」その具体的な理由を聞いてる問題なんだよ
トイレに入ってるシーンはある
ただ、代謝=外界から自己の能力でエネルギーを取り入れるって意味なら、やつは食い物を100%の効率でエネルギー化できるって設定があるからクリアじゃない
それ以外ごちゃごちゃ議論する余地はない!
体作ったりそれを老化させたりするのあったなー
ネタばらしすると死ぬ瞬間にようやく人として認められたんだけど
○ドラえもん
生物と言えるかどうかを受験生に議論させた方がいい
いやいやいやいや
何のための試験だよゴミ
前提条件も覚えられないなら猿パークにでも住めよ
日常会話の中ならな
研究室や講義やテスト問題なら別だが
可能かどうかを問うた物
ひみつ道具使って自己改造だってできるんじゃないの
真ゲッターとデビルガンダムとターンAは怪しいけど
ドラえもん本人や、それをよく知る人や製作者が生物に当てはまります とか言ってもムダなんだよ
世間一般の判断基準を聞いているんだよ
「だってネコ型ロボ…ロボットでしょ? ロボットは生物と違って(~~~~答え~~~~~)だし(~~~~答え~~~)でしょ」
ってなる部分を回答しないと
その(~~~~答え~~~~~)に反証するだけの設定がドラえもんにはあるから面白い話題になってるんだと思うよ
生物の定義は学者によって説が異なりはっきりとは明記されていない
脳死判定や中絶問題の賛否両論も生物の定義の曖昧さから
それ答えになっちゃうんですけど……
まるで他人事のように言うのね
ロボットという言葉がわからない子供なんかいるわけないだろ
普通にロボットって書けば問題ないのに
わざわざグレーゾーンに突っ込みかけてるドラえもんを持ってくる出題者がアホなだけ
成長と子孫の繁栄は、道具を使えば可能だろうし
から書かなくては答えにはならないような。
哲学の問題?
体が機械でも、脳がチップでもその人が
一個人足りえるのは
その記憶に他ならない。
現にその銃夢の中でも全てがサイボーグになったガリィも
成長し続けてるし。
身体的な成長ならドラえもんはしないが、思考的な成長なら自己学習するドラえもんは成長するといえる
ロボット自身のパーツを使って(4次元ポケットから?)、自分の分身が作れれば、
子孫を残したと言えなくもない。
と反論されたら、どうするのかねぇ~
その生物の定義を書かせたかったんだろうけど
肝心の定義が一意じゃないからな
身体的な成長すら、秘密道具を使えば可能だからなあ
バクテリアは生物じゃないの
ウィルスは意見が割れてるみたいだけど
ASIMOとかならいいと思うけど想像上のロボットであるドラえもんはダメだろ
あんだけのスーパーロボットなんだから「本当に成長してないし子孫残せないの?そういう道具あるんじゃないの?」って言われたらわからんだろ
そしてそうなったらロボットと生物じゃなくてドラえもんをいかに知ってるかのカルトクイズになっちゃう
吟味されていない質の低い問に質の高い答えを出すことはできないよ。
何故その要素が生物を生物たらしめるかの説明に配点があり、答えをひとつに限定しなければ
悪問ではないと思うのだけどね。
↑
コレでいいじゃねえの?
何でここでドラえもん出す意味あんの?
採点めんどくさそう。
麻布中学の名を知らないほどの底辺がそんなもん知っても絶望するだけだ
日常生活の中で、それが俺にとって生物としか思えない反応や会話ができるなら
俺にとってそれは生物だわ
少しでも生物として不自然なところに気がつけばまた話は別だけど。外見やら動作やらね
他人の考えた生物の基準なんか全く関係ないな
それを入試問題に対して言ったら十分にアスペですわ
受験生笑ったろうな。
わざわざ捻った問題にしようって意図が透けて見えるのがアホらしいな
捻った問題で良問ならさすがってなるがこの捻り方は頭悪い
って書いたら何点くらいもらえるかなw
何回も言われてるとおり「生物の小学校段階での定義」が問われてる問題だからそんなに山ほど答えがあるわけじゃないし
入試問題作成時に解答も想定できる限り作ってる
もちろん減点対象やら中間点も含めてね
パンはパンでも食べられないフライパンなーんだぐらい愚問だわwwwwww
ちなみに僕は映画AIの、愛を感じ求めるものは人間だという定義が好きですね(`・ω・´)
細胞の定義は?
ドラえもんそれ自体を一つの細胞とみなすことは不可能?
ここ出身で東大行ったときどは、やっぱり賢かったんだな
ドラえもんは食べるしトイレも行くぞ
ドラえもんカルトクイズが好きならいろいろ反論できるし
そもそも生物とはなんぞやという哲学問題にもなるし
良問とは言えんわな
こういう書き方に変えるだけで解答できなくなる生徒がたくさんいるんだから試験問題としてはごくごく標準的な問題だよ
単純に生物の定義をそのまま丸暗記してる子じゃ解答できない
>>ドラえもんカルトクイズが好きならいろいろ反論できるし
そもそも生物とはなんぞやという哲学問題にもなるし
それを入試問題で書くのは国語の問題で読書感想文書くくらいのバカだ
いやだから、そこでわざわざドラえもんを出して捻るのがアホだって話
例外中の例外のドラえもんを出す意味が無いだろ、想像上の
馬鹿はお前だw
そもそも一意でない定義について書かせるこの問題に正当性があるとでも思ってるのか?
理科の問題にはならないけど、自分で生物の定義付けをして、それを元にドラえもんが生物かどうかを議論するような問題の方が面白い
採点は生物の定義付けが正しいかじゃなくてその定義を元にちゃんとした論理を展開できてるかにすりゃいいし
まぁ、小学生にそこまで求めるのは酷かもしれんが
センター試験ですら高校生に馴染み深い題材出すのに中学入試に小学生向けの題材使うのは普通に行われることだけど
無生物代表のロボットとしての代表がドラえもんだっただけの話
試験問題はできる限り受験生によって有利不利が出ないようにASIMOとか出すより誰もが知ってるドラえもんを出すほうがいい
ASIMOだと知ってる子と知らない子で誤った方に考えてしまう可能性が十分にあるから
家族構成でサザエさんとクレヨンしんちゃんが使われることはよくある
「ドラえもんは生物」というブログを書いてる人がいるな
大学の講義でこの題材が出て、教授は「ドラえもんは生物である」という結論を出したという内容
0点
Q.すげーロボットだけど生物じゃありません。どうしてですか?
A.ロボットだから!
ってアホだろw
自分が甘やかすからのび太が駄目なんじゃと自分を責めたり、のび太の成長を心から褒めたり
ドラえもんの場合、設定を知ってる奴が不利になるなw
赤字堂は早くゴキレンガとバグ森と個人情報漏れと任天堂リロードの賠償済ませろよ 故意にソフト数嘘ついてレンガ売り付けた岩田も厳密には犯罪な
サザエさんクレヨンしんちゃんで家族構成は動かないし俺もそれはいいと思うけど、
想像上のドラえもんが生物か否かって話になったらドラえもんの仕様と性能を正確に把握してる必要があるだろ
例えばドラえもんの番外編とかにドラえもんが成長したり子供生んでる話があるかもしれない…って思ったらどうすんの?
むしろそういう話がどっかにあっただけで破綻する問題なんだけどこれ
それこそドラえもんについて知ってる子知らない子で差が出ちゃうと思うんだけど?
>>そもそも一意でない定義について書かせるこの問題
小学校の教科書に定義は載ってるから一意なんだよバカ
学校教育で教わる内容が全て正しいとでも思ってんのか?
地歴科目は新たな発見で通説が覆ることがよくあるから教科書に載るまではそれが正しいものとして扱われるし
理科科目はそもそもちゃんとした理解するのに高度な知能レベルがいるので平気で間違った表現も教える
そもそも円の面積ですらきちんと説明できるのは大学入ってからだ
大人の世界で定義が一意でないのと小学生の世界での定義が一意でないかはまったくの別問題
ロボット云々じゃないのだな。われわれが対象物を生き物と見るかどうかは
※あくまで感情的な話
ドラえもんは機械だってのは世間一般の共通認識だし
まず第一ドラオタだった俺ですら生殖機能と成長機能の存在を確認してないから邪推以外の何者でもないかと
教科書に生物の定義?
それは初耳だな、全く記憶に無い
もともと生物じゃねーだろwww
子孫を残さないのに恋愛はするのか
一般人にとってドラえもんは色々出来る凄いロボットくらいにしか思ってないと思うし
そこで悩ませるのは問題として違うと思うな
何というか喋ってあんだけ動くっていうドラえもんの特殊性と、
秘密道具っていう設定が問題の意図と関係ないところで悩ませる問題になってる
なかったら問題にすらならないってのw
上に解答あるだろ
だいたいそれだ
これが中学に行けば代謝と生殖という言葉に変わる
学習指導要領も変化してるから習ってない世代もいるだろうが
むー、15年ほど前だが生物の定義なんか見た覚え無いな
まあ教科書に載せられてるんじゃ飲まざるをえないな
俺が間違ってた
ロボットが生物に該当しない理由を答えないといけない。
つまり生物の定義を理解している必要があるが、「生命を持ち、自己増殖・成長・代謝などを行う」に近い回答は、多少強引でも加点されるだろう。
ともあれ、「ロボットだから」と答える論理的思考力のない人とそうでない人を明確にふるい分けられることから、なかなかの良問と言えるのではないだろうか。
>>何というか喋ってあんだけ動くっていうドラえもんの特殊性
そこがこの問題のキモでしょ
行動的には生物となんら変わりないものが生物ではないのはなぜかって問なんだから
これがガンダムだと生物の定義以外の解ができてしまう
ドラえもんとアトムなら問題として成り立つ
それはもう国語の問題のような・・・
例えば、合格発表の時にA君が掲示板をみて両手を上げて飛び跳ねた。←なんで両手を上げて飛び跳ねたんですかってきかれて、大抵の人は合格したからって答える、でも何で合格したから両手を上げて飛び跳ねたんですかって答えに対して質問できちゃう
答えは合格して嬉しかったから←
これと同じ論理
論理的思考力は全分野で問われてるから仕方ない
理科でも記述式の問題を増やすってのは文部科学省の意向だから
酒だか増やすのに使ったやつ
成長しない人間も生物じゃないってか
不妊症とかも生物じゃないってか
何らかの障害で、精神的に身体的に成長出来ず、
子供を残せない人は生物でないって事だな
おまいらの事だなw
身体的成長と生殖器は備わってるので生物ですw
しずちゃんに引っかかれるぞw
するロボットは生物になるのか?
ないならドラえもんなら自分の複製作れそうだけど
高校入試でこの問題が出てくれば遺伝子ということばに集約されるわけだが
小学生レベルでそこまで考える子はいないだろ
小学生にとっては成長とは有機物を食べて体が大きくなることだし、子孫を残すと言えば卵か胎児で子孫を残すことだ
それはドラえもん固有の能力じゃないからドラえもんが生物とは呼べまい
それもまた違う気がするんだが
とはいえ欠陥品をコピーしてもあまり意味がない。
コアなひみつ道具とか挙げて論じるのかな
そこでDNAっすよ
中の人は
食ったもんは原子炉の材料に変換。
ゴミもでないエコ仕様。
ひみつ道具自体はドラえもんの体の一部でもなんでもないから0点だろ
生殖器はあるじゃん
少なくとも生殖によって生まれた個体ではあるし
と読んだのは俺だけじゃないはず
あれは人間を改造したものだから
生物 で広辞苑でも引けばいい、んでその逆が答えになる
生物とはなにか、それには諸説あるが、代謝や自己増殖が基本事項になる事が多い
なので代謝(成長)と自己増殖(子孫を残す)が答えになるわけ
境界はかなり曖昧でしょ
↑これ思い出した。
以上
パーツを取り換えれば進化までする。
さらに自分のコピーをつくれば子孫を残す事になる。
つーか成長して子孫を残せるプログラムは生物なのか?
それだけ教えて?
生物の定義が解るか間接的に聞いた問題
■物を食べて動く = エネルギー補給・稼働 = 別に機械でもできる事。
■コミュニケーションを取る等 = 対話等 = 別に機械でもできる事。
むしろできない単細胞生物も、生命として定義できる。
■精神を持ってる事 = ある程度の思考回路の複雑性 = 別に機械でもできる事。
むしろできない単細胞生物も、生命として定義できる。
そう考えると、成長して、繁殖する事がないから、
と言う答えが、最も妥当なんじゃあないか、と、私は考えたが、
コレが答え無理由こそ知りたいなあ。
な = 〇
^^;
ドラえもんはドラえもんって存在
大問2の本文に生物の定義が書かれてるじゃねーか
それを読めば誰だってこの回答になるだろうよ
と思ったけど>>367の言うとおり書いてあったw
AとCに当てはまるけどBに当てはまらないって解ればいいのね。
人間と同様に考える力を持つ生命体は人権もあるし、生物と考えるべきだろ
こいつらアホばっかりだなw
そもそも俺たちは、原初の人々復活のために人工的に作られた人形かもしれん
子供作れない人もいるし余命短い子供だっているじゃん
つかアメリカとかならサンタ云々だって夢のある回答してくれるのに
麻布中学じゃ夢も何もあったもんじゃないな
2000年はやいわ
このような感じで答えると屁理屈と言われる。
日本終了。
生物でも子孫残せないのはいるし、両方揃わないとダメなら無理ゲー
確かに
一問ぐらい「あなたなりに答えて下さい」って問題があってもよいのに。
これは習った事を正確に理解しているかどうかを確認している設問。
正しいかどうかではないんだよ。
つーかそれよりドラえもん普通に汗かいたり、蚊に刺されたりするし、
しかもドラミがドラえもんに「ちょっと痩せた?」→「苦労してるからね」ってシーンがあるし代謝はしてるんじゃね?
と、マジレスしてみたがどうだろう
ドラえもんって機械だから細胞はもたないよなー
マシーンだから(ダダッダー)
それだけ教えて?
自我を持つロボットは別のロボットを生産できる
一応成長はする
灘、開成に次ぐ超進学校だぞ。
お前らは生物ではなく、単なる糞製造機
猫型ロボット言ってるじゃないか
理科的に筋の通った「生物」の定義を自分で考えて、それにドラえもんが当てはまらないことを答えさせる問題じゃないかな
面白い答えが続出して、採点しながらゲラゲラ笑ってる気がするわ
お金もとんでもなくつかっただろうに
なんでこんなふざけた問題出すかねぇ
受験は遊びじゃねぇんだぞ
ってか答えロボットだからじゃないんかい
つーことは俺は生物として認められてないのか・・・
ニートの60万人が生物として認められないのか
官僚予備校はスケールが違うな
99年後が楽しみです
実は子孫もどうにかなるんじゃねーか?
みたいな話が真剣に議論されてそうだけどなw
任意の生物を消すことのできる、のび太が「みんな消えてしまえ」と言ってスイッチを押したときにもドラえもんだけは消えていなかった。
こんな問題作って金もらえるなんていい仕事してますね。
良いとこ突くね
実在しないアニキャラ持ち上げて生物とかwww
それ言ったら元も子もなくね?
繁殖どころか、無から創造しちゃってる。
出題が悪いよ
学習・成長して自己増殖するロボットも考えうるんだから。
設問者はかなり恥ずかしい人だ。。。
ゆとりゆとりと馬鹿にしてきたが大人が一番悪いんじゃないかと29歳の俺が思った
生物の概念から外れる理由を示せよアホ
機械であり子孫を残す機能を有しないからとか、いくつか並べるんだよ
「生物か生物でないかを判断せよ」って問題じゃないから。
本当に生物とは認められないのかとか、個人的にどう思うかは問うてない。
では不正解なのかな
あれがロボットだとされてるのはあくまでドラえもんが登場する架空の世界の中での話であって
その世界ではドラえもんを含むロボットも生物として認められてるかもしれないよね
原作中に明確に生物ではないと否定している描写があるのかな
原作者に聞いたとか、公式の設定にハッキリそう明記してあるとかかな
子作りしない我々は新生物なのだ
そうなると生物学的には非生物であるが、どちらとして扱うかは非常に難しい。
そして、色んな知識を吸収しているのだから成長もしてるだろ
こんな問題ひどすぎるわ
というか答えがない
自らの体を改造することができれば
それは「繁殖」と「成長」じゃね?
単為生殖する生物がいる以上、オスとメスは必要ではないし。
森博嗣の小説でもあったよね。
「おきあがりこぼし」は生物かどうか…って。
コンピュータープログラムによって動作しているから生物とはいえない
上で出た18号やちせはベースが人間でありコンピュータープログラムに依る思考回路ではないため生物といえる
生物かどうかと知能は全く関係無い。
解答どうりじゃないと失点だよ。
ロボットだからとか、遺伝子がないとか、中学生からやり直して来いってレベル
なら「絵だから」で終了じゃん。これは誰にも否定できない。
&ドラ自身がロボット生産したら答えの定義から外れる。
そもそも解釈しだいでどうにでもなる時点で理系の問題として不適合。
文系は作者の気持ちでも考えてろよ、と同レベルじゃん。
大問の文章にはっきりと定義が書いてあるから、それにロボットを当てはめる。
それだけでOKのボーナス問題だよ、これ。
そこから先の「ドラえもんが特徴A~Cを全て充足するロボットか」への回答は、
問題文にドラえもんのスペックが書かれていない=問われてない。
そこに配点振ったら試験問題でドラえもんの知識問うことになるし。
この試験は制限時間50分の40点満点。
そしてこの問題は、大問4つ×小問7~9つの中の小問1つに過ぎない。
回答で求められる次元もその程度。
麻布OBではないが納得。特徴A~Cについて言及すれば十分ってことだな。
藤子プロの許可は得てやってるのかねぇ
藤子プロは入試問題にキャラクター使用を認めてるのか、しょーもなー
有名私立中学校の入試問題にかこつけたステマなんじゃないんですかぁー
このへんが受験の限界。そういうもんだとあきらめろ
この※ランのバカどもなりに議論させる余地すらない
こうして日本の子供たちは「~だからしょうがない」というあきらめを教育されるわけさ
こんな回答で納得する奴なんているの?
肉体を構成する物質が炭素(タンパク質)でなくおそらく金属だから、とでも答えた方がまだ納得できる。
この時点で、問題の答えとされているものは間違い。
成長に関しても、例えば言語習得機能の備わったロボットが新しい言葉を覚えることを成長と捉えることもできる。
生物の定義を問えというのならば、成長の定義も問う必要がある。
その時点で回答は多岐にわたり、多岐にわたる時点で画一的な点数で合否を決める受験問題としては不適格。
つまり、出題者がカス
↑
これで○もらえなかった出題してる人間の頭がおかしい。
この問題だけぽんっとでるわけないだろカス
小学生にとって身近な(と出題者が思う)ものを科学的に考えてみてもらって
できる子には論述をやってもらうっていう
たぶん、ここの回答の論理展開が面白いと面接の点数とかに加点されてると思うよ
解答欄が模範解答程度のスペースしか無かったとしたらそういう意図はないから、
ただの話題作りのクソ問題だけどな‥
大問に定義が書かれていることを踏まえた上で言うけど、模範解答するようなやつなら麻布行っていいとこの大学に行って、そのまま社会に出て歯車になってればいいんじゃね?って問題。
ま、おそらく出題者も模範解答する奴らもそう言われても意味すらわからんだろうというところだけが、図らずもこの問題のいいところになってるかもな。