• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





ダイソン、自動で手洗いと乾燥が可能な蛇口「Airblade Tap」の動画を公開
http://japan.cnet.com/news/service/35027886/
2013y02m06d_160058711

Dysonは変わった見た目の掃除機を開発したことで有名だ。英国の企業Dysonが次に発明したものは、なんと蛇口だった。

Dysonの「Airblade Tap」はただの蛇口ではない。赤外線センサーが人を感知すると自動的に水が出て、利用者の手を洗い、両側の突起から吹き出るエアで手を乾かす。

Dysonによると、このモーターの開発には7年かかり、5000万ドル近いコストを要したという。

(全文はソースにて)

dyson_tapthumb_270x252



wad






















ダイソンなにしとるんやwww

手を乾かそうとして水が出てきそう。別々じゃダメなんですかね・・・











S.H.フィギュアーツ 金色の闇S.H.フィギュアーツ 金色の闇


バンダイ 2013-05-31
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

ドラゴンクエストVII エデンの戦士たちドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
Nintendo 3DS

スクウェア・エニックス 2013-02-07
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る


コメント(119件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:05▼返信




ゴキブリ仕事しろ
親が泣いてるぞ




2.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:06▼返信
ヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッ
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:06▼返信
こう言うのは日本に任せておけと
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:06▼返信
WII Uに比べたらまし

任天堂は5年間なにしてんだんだかwwwwwwwwwwwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:06▼返信
洗面台に付いてるのあるじゃん
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:06▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:08▼返信
アホス
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:08▼返信



※高田馬鹿出現注意報



9.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:08▼返信
これ日本に昔からあるよね?w
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:08▼返信
タオルで拭けばいいのに
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:09▼返信
どんだけ潔癖やねん
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:09▼返信
ああコンビニのトイレにあるアレだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:09▼返信
あれ?これ昔からあるくない?
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:09▼返信
これ一般家庭用なの?
公衆トイレ用とかじゃなくて?
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:09▼返信
多分日本のトイレ産業の方が安くもっといいの作るよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:09▼返信
迷走してんな
にしてもこんなののどこに開発費の5000マンドルもかかるんだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:09▼返信
つか・・・日本には似たようなのあるw
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:13▼返信
大損おわた
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:13▼返信
ゴミ
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:13▼返信
金が有り余ってんだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:13▼返信
マイルズ・ダイソン
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:14▼返信
一方俺はタオルを使った
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:15▼返信
それよか掃除機の値段の方が問題
あんなショボイ作りで5~6万円もするとか
ボッタクリもいいとこ
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:16▼返信
新幹線車両に同じようなもん既に付いてる。
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:16▼返信
>手を乾かそうとして水が出てきそう。別々じゃダメなんですかね・・・

あの外観を見る限りそう言う誤動作はなさそう。
3つのセンサーの内真ん中のセンサーが水を出すセンサーで
左右のセンサーが両方反応して初めて風が出る様な仕組みだと思われる。
もし仮に手を乾かそうとして水が出たとしても両手は水が出る位置から
離れているので手は濡れない。だがしかし手を乾かした後おばかさんが
手をこする為に中央に手をもっていってまた水が出る事はあるだろうが。
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:17▼返信
現在手を乾かすのって後付けできるけど、これだと全部リフォームしなくてはいけないから導入の敷居が高い木がする
どちらかというと、こういうのよりもトイレに入る前にビニール手袋が出てきてトイレから出る時に捨てるみたいな方向の方が好きだな。
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:17▼返信
タオルは雑菌だらけだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:17▼返信
風出てくるだけかよwさすがダイソンボッタクリww
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:17▼返信
トイレがうるさくなるな
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:18▼返信
羽のない扇風機もゴミだったしな
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:20▼返信
一方日本のトイレではずっと前から温風で手を乾かしていた
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:20▼返信
多分ほとんどの金がデザインとブロガーに掴ませる金だけに使われてる気がする
ハッタリだけでここまで売れるんだから凄いメーカーだよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:20▼返信
アホ企業として名高い大損だけど、
家じゃ靴を脱ぐ日本で大損の掃除機買う奴はもっとアホ
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:20▼返信
ダイソンの掃除機は最高
ステマでも何でもなく断言できる
まず保証が完璧
国産企業の有象無象のように「保証書ガー」とか「販売店の判子ガー」とか言わない
掃除機に引っ付いてるシリアル番号を、これまたひっついてる専用電話番号へかけて伝えるだけ、超完璧
それで勝手に引き取りにきて直してくれる、国産掃除機とかマジでゴミ

とはいえ吸引力が落ちないとか言ってるけど、一回おきに実地しなければならないゴミの片付けは面倒、超面倒
サイクロン式の唯一の欠点といえるけど、どうして紙パック式のダイソン掃除機を作ってくれないのかと本気で思う
この唯一の欠点が我慢できずに去年、DC36からパナのPA320GXに掃除機を変えた
ダイソンが紙パック式掃除機を作ってくれたかまた買うのに…
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:23▼返信
蛇口と別でもよかったろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:24▼返信
パクリかよwwwwwww

ハンドドライヤー
>ほとんど日本企業が生産しているため、普及しているのは日本のみで、海外ではまだあまり普及していない。
>さらに、備え付けのペーパータオルが非常に普及しているアメリカのように、
>「手は紙で拭く」という習慣が浸透しており、使い方が慣れないという理由も一部の国で見られる。

日本企業はパクリしかやらないって言ってたダイソンの社長今どんな気持ち?
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:24▼返信
日本は最近保守的過ぎる。
こんな今まである物でも、もっともらしく世界に発信出来る製品が何も無い。
スマホ対応○○○とか言ってもダメだぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:25▼返信
ズボンがあるだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:26▼返信
ダイソンって技術ないのをギミックで誤魔化している企業だからな
羽のない扇風機なんか 仕組み知ったら笑うでw





まるで任天堂みたいと思ったけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:26▼返信
ムラのない風の扇風機w
いやいやいや別にムラがあってもいいから
だって扇風機ですもん
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:27▼返信
(´・ω・)蛇口と一体型ではないが洗面台と乾燥機が一体になったのは近所のパチ屋にすでにあるで
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:28▼返信
羽のない(実際はあるけど)扇風機とか
あれも元から日本が開発してるのに特許とかどうしてるんだろうな?
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:28▼返信
やっぱり一発屋だったか
サイクロン掃除機も今じゃ日本メーカー製のほうが性能いいしな
ダイソンからドクター中松と同じ臭がする
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:28▼返信
お前らは手とか洗わないから関係ないだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:30▼返信
最近のオヒィスビルには既に完備されてるじゃん。あわ石鹸・温水・温風のあれ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:31▼返信
洗面台に行列も作れちゃう…
これがダイソンの実力です
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:31▼返信
これぞまさに大損W
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:32▼返信
まったく吸い込みがくそ弱いくせに
騒音だけは人一倍で値段は人の二倍ていうw
ほんとCMとかのイメージ戦略だけで売ってるよなw
あああとアフターサービスがよいだの頑丈だのイメージステマw
あれ?不思議とどこぞのゲム老舗に似てるて思ったやり方がw
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:34▼返信
ダイソンのCMすげえ嫌い
なにが一般的な掃除機のことは忘れてください。だよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:36▼返信
公衆トイレなら、汚い手を洗って雑菌とか汚れが乾燥のに付着しそうだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:38▼返信
この手の乾燥機ってエアーでサンドイッチにするとか、単一方向ならもみ手をしないと乾くのに時間がかかるから、この形状駄目だろw
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:38▼返信
ダイソンの掃除機って、ゴミが貯まっても吸引力が弱くならないってのが売りだったけど、
その吸引力自体が初めから弱く設定してあるって言う詐欺なんだよな
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:38▼返信
絶対

乾かそうとして水が出たぞどうしてくれんだ

というクレーマーがあらわれる
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:39▼返信
>>49
覚えてられたら負けるからだろw
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:41▼返信




ゲームに関係ない記事で発狂する生態、それがゴキブリなんだよね




56.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:42▼返信
アホだ・・・
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:43▼返信
羽がない扇風機も意味わかんなかった
あれうるさいし
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:43▼返信
ダイソンは吸引力じゃなく騒音の方が気になってなあ
日本向きのメーカーじゃないよね
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:46▼返信
>>49
忘れるぐらいダイソンのやつは五月蠅いんだぜ
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:46▼返信
画像wwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:47▼返信
TOTO辺りがもう既に作ってそうな気がする
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:51▼返信
別々のものなら日本の公衆トイレでよく見るな。
特にJRのトイレ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:54▼返信
エアーコンプレッサーくらい風圧ないと綺麗に水分取れないよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:55▼返信
近所のデパートに洗面器に合体してあるのもうあるでwww
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 16:57▼返信
ただ手を乾かせるだけの蛇口
に見えた
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 17:01▼返信
アホや
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 17:05▼返信
ダイソンの掃除機吸引力がすごいだけでうるさいから耳栓しないとやばい
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 17:09▼返信
大損に限らずサイクロン式は全部ステマだろう
フィルターが目詰まり起こしてすぐ止まるし
ブロワー程度では取れないので歯ブラシで必死に掃除するハメになる
紙パックの方がずっとスマートだわ

ニシみたいな不快害虫を吸ったあとの処理も面倒だし
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 17:09▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 17:10▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 17:12▼返信
別々じゃなきゃ後がつかえて困る
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 17:13▼返信
ドラクエも7年だっけ
時間かけても良いものはできない
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 17:14▼返信
色んな意味で邪魔だよこれw
棒も邪魔だし、いちいち蛇口のとこで洗った奴が乾くまで順番待ちすんのも邪魔だw
日本のメーカーで洗面の手前からエア出る奴こないだ出してたけど、アレの方がマシ。
日本にゃすでに乾燥装置がついてるとこ多いから意味もねえしな…
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 17:14▼返信
もうすでに日本で商品化されてるだろ。
今更感バリバリなんだが
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 17:15▼返信
ジェットタオルでいいじゃん
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 17:15▼返信
>>70
シャワートイレ「……」
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 17:17▼返信
わざわざこんなのを発表するくらいだから画期的な性能とかあるんじゃないの
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 17:17▼返信
おっさんがしょんべん漏らしたのか温風が出るところに股間突き出して乾かしてるの思い出したじゃねえかw
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 17:18▼返信
すげーーー
空気で手を乾かす発想なんて特にすごい
さすが外国企業
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 17:19▼返信
これに似てるのもうあるじゃん、石鹸と水と温風が同じ装置からでるの
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 17:23▼返信
一体型じゃないけど蛇口のすぐ横に乾燥機がある似たようなやつならあるな
82.ネロ投稿日:2013年02月06日 17:26▼返信
正直、スーパーとかにある手を乾かす機械には、いつも違和感がある
こんなんでええんかって
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 17:27▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 17:29▼返信
アメリカ人「へぇ。ま、手なんか洗わねえけど」
イタリア人「ハゲ同」
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 17:29▼返信
ダイソンも掃除機だけの一発屋だったな
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 17:30▼返信
洗面台の横にジェットタオル置いてるとことか山のようにあるし、
どっかのSAにこれと似たようなのあったよ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 17:30▼返信
手洗い場に人が留まる時間が長くなるから、トイレが込むような状況だと今以上に人の流れ悪くなる
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 17:35▼返信
パチ屋で導入しそう
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 17:36▼返信
ダイソンは昔からデザイン性と宣伝文句だけだろ
機能性なんて二の次だ
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 17:43▼返信
>>85
羽のない扇風機も大ヒットしただろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 17:49▼返信
大損それは、だた五月蠅いだけの掃除機
持ってるけど吸わない五月蠅いヘッドは使いにくいしで買ってホントに損した
CMやTVがいかに嘘を伝えてるか・・・
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 17:50▼返信
TOTO自動洗面器オートボウル、inaxジェットボウル、日本じゃ6年以上前からあるね…
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 17:51▼返信
手洗い場が混むだろうが。
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 18:05▼返信
料理する>包丁で切る>(手をふく)>冷蔵庫から取り出す>包丁で切る

料理中に、この手をふく動作を何度も繰り返すので便利そうだが
ダイソンのやつは瞬間的に乾かないから微妙そうだな。
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 18:07▼返信
否定派は便所の話しかしてねえw
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 18:11▼返信
ネコにつかわせたら可愛いだろうな
ヒーター部分で暖まってたら水が出て慌てる姿が創造できる
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 18:15▼返信
いや、あるある
既にあるから、日本に
どこか忘れたけど使ったことあるよ
TOTOかINAXか忘れたけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 18:21▼返信
全く驚くべきような物じゃないな
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 18:32▼返信
つ公衆トイレのジェットタオル
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 18:40▼返信
ダイソンは一発芸路線といい、CM攻勢で情弱騙すけど実際はすごい低性能とか、
京都の某企業にかぶりすぎなんだよマジで。
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 19:06▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 19:06▼返信
もっと良いのが日本に既にある
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 19:29▼返信
俺の家の洗面台もジェットタオルやで
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 19:57▼返信
ダイソンも目の付けどころがシャープみたいになってるね
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 20:54▼返信
>>34
> どうして紙パック式のダイソン掃除機を作ってくれないのか

サイクロン式の嘘がばれちゃうからなぁ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 21:16▼返信
商売の上手さは見習いたい
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 21:26▼返信
ダイソンの掃除機、音うるさい割りに吸引力は他社よりも低いって結果が出てたな
ハネの無い扇風機なんか床のホコリ吸って吐き出す欠陥品
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 21:33▼返信
”ずっと吸引力の変わらない掃除機”って
”ゴミの詰まった交換直前の紙パック”と同じ状態がずっと続くって意味だもんなw
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 21:53▼返信
もうあるじゃん
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 21:59▼返信
公共の場所用だと手が乾くまで蛇口を占有してしまい邪魔になる。
家庭用だと夜はうるさくて使えない。

あと、ダイソンだから水分を吸い込むのかと思いました!
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 22:59▼返信
無駄イソン
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 23:17▼返信
すでにある件
そしてこれにスタイリッシュさはいらないし
ダイソンは持久力はあれどパワーがない
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月07日 02:24▼返信
いや、日本はもうあるよ?
ぶっちゃけあんま役に立たんけどw
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月07日 02:42▼返信
かっぱ寿司で似たのあるじゃん
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月07日 06:49▼返信
白人から先祖の土地を買い取れる金だッ
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月07日 13:14▼返信
顔うぜえw
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月07日 13:42▼返信
風が出るだけかよ、しょべえ
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月07日 16:26▼返信
既に似たようなのあったような・・・
サムスンなら日本のパクって開発費0円でやりそうって思うと
この5000万ドルってのが目に沁みると同時にサムスンshineって言いたくなるw
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 19:08▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。

直近のコメント数ランキング

traq