• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






二次元と三次元のほうそくがみだれる! 2D画像を3Dキャラのように動かせるソフト「E-mote」の試用版が公開
http://www.kotaku.jp/2013/02/2d_3d_e-mote.html
400fdsafsafa


有限会社エムツーが提供しているソフト「E-mote(エモート)」は、軽量かつ高性能の立体映像イラストアニメーション制作ツール。簡単に言ってしまうと、二次元の存在であるイラストのキャラクターなどを立体的に表現・動作させる技術です。

アニメーションとは少し変う、いわゆるLive2Dに似た動きをしますが、ぶっちゃけここまで細やかに動くのは感動と言わざるを得ません。

以下略






E-moteホームページ

640dfasfdasfa


emo2


















結構動くな~

これはクリエイター心をくすぐられますねぇ








バイオハザード リベレーションズ アンベールド エディションバイオハザード リベレーションズ アンベールド エディション
PlayStation 3

カプコン 2013-05-23
売り上げランキング : 16

Amazonで詳しく見る

バイオハザード リベレーションズ アンベールド エディションバイオハザード リベレーションズ アンベールド エディション
Xbox 360

カプコン 2013-05-23
売り上げランキング : 274

Amazonで詳しく見る

コメント(179件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:39▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:40▼返信
こんなゴミみたいなの使うなら普通に3Dモデル作ったほうが早い
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:41▼返信
この手の技術はどんどん出てくるねw
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:41▼返信
使わないから関係ない!
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:41▼返信
作る手間がそんなにかからないならすごい技術なのかもしれないけど
単純に客視点で見るだけだとこの程度なら動かない方がむしろいい
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:42▼返信
Live2Dみたいなもの。というかそのものなのか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:42▼返信
ウィッチズガーデンやったけど髪の動きに違和感があったから髪はOFFにした
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:42▼返信
鉄平クリエイターだったの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:42▼返信
スマホ用か?
VITAでラブプラスやりたいなぁ・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:42▼返信
軽い After Effects的なもの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:43▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:43▼返信
俺の頭にある3D再現エンジンにはかなわないな(笑)
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:43▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:43▼返信
全然凄くねーよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:43▼返信
もしもしが加速するな
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:44▼返信
男は黙って手描きアニメ
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:44▼返信
ヅラ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:44▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:45▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:45▼返信
微妙…3Dの不自然感を2Dにかぶせた悪いとこどりみたい

とりあえずこういうのはちょっと動いただけで髪とか服とか動きすぎやねん
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:46▼返信
揺れすぎだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:47▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:47▼返信
ウィッチズガーデンで動いてて吃驚したわw
エモート作ってるどみる頑張っとるな( ´ ω ` )
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:47▼返信
自分で作ろうとは思わん
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:48▼返信
何で今更?
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:48▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:48▼返信
ちくわしか持ってねえ、の絵を左右に振ると立体に見えるのと同じ感じか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:48▼返信
もうちょい自然で滑らかな感じにして
それでサモンナイトやりたいです
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:49▼返信
サンプル動画より実際のゲーム画面だと場面に合わせた自然な動きにはなってるが
別に動かなくてもADVは脳内で動き補完するからいらんといえばいらんのよね
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:49▼返信
ウィッチズガーデン凄いと思ったけど退屈で途中で投げた
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:49▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:50▼返信
ホワルバにも似たようなのなかったっけ?
ホワルバ2去年PS3で少しプレイしてみたけど
少し動いてたような・・・(´・ω・`)
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:50▼返信
モーションポートレイトじゃアカンの?
あれも胸とか揺れすぎるけど服はそこまで揺れない
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:51▼返信
3DSの3Dみたいなもの
ないならないでいい

35.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:52▼返信
M2はセガの移植をがんばってりゃいいよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:53▼返信
えーと…3Dモデルじゃダメなの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:53▼返信
LIVE2D?の発展系だろうけど
パーツを指定するのが大変そうだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:54▼返信
Live2Dに比べて2次元で無理矢理拡大縮小してるだけな感じが大きい
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:54▼返信
なんか不自然w
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:54▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:55▼返信
脳内で完全に補完するから問題ない
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:55▼返信
何ヶ月前の話題だよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:56▼返信
まだ全然駄目だな、もっと頑張ってくれ期待してる
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:57▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:57▼返信
振り向きとかできるわけじゃないし
結局手足の動きは固定だし
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 21:58▼返信
まあべつにあってもいいけどこの程度だと別になくてもいいという微妙なライン
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:00▼返信
>>36
表情とか視線が2Dの良さでアニメっぽくころころ変えられるってのがあるけどね
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:00▼返信
目パチ口パクにしか汎用性ないからねえ
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:01▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:01▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:01▼返信
これ作るの大変そう
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:02▼返信
髪の毛とか口とかレイヤーに分けて作ってスクリプトで合成して
台詞にあわせて動きつけて…工数上がるな
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:03▼返信
これ去年の話だろw
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:04▼返信
髪は水中みたいな動き
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:05▼返信
ねぷねぷのスマホアプリは二次絵が気持ちよく動くが、アレは何だろうな
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:06▼返信
このくらいなら、俺の脳内妄想の
方が声付きでヌルヌル動くぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:07▼返信
大手恋愛ゲーム屋ならこの技術を採用しても良いんじゃないか?
3Dモデルを作るのは更に一筋縄じゃ行かないだろ、あとこっちの方がある程度絵の原型を留めていて可愛いじゃないか
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:07▼返信
こういうのって意外と望まれてない気がするんだよね
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:07▼返信
とは言えやっぱちょっと動き硬いなあ
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:08▼返信
おもしれー
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:09▼返信
バストアップアニメーションと何が違うの
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:09▼返信
>>55
アレも多分Live2Dだと思うな
…というかオレもそのアプリやりたいんだよな…それだけの為にスマホ買っちまおうかなあw
どう?おもろい?w
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:09▼返信
正直大したことやってる感じがしない
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:10▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:11▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:11▼返信
3Dだと下手すりゃアイマスみたいなモデルになるんじゃねえの?
こっちのがいい。
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:13▼返信
レイヤー分けなきゃだから
絵描けないやつにはむり
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:13▼返信
オレが思ってる事全部書いててワロタ
こういう技術調べたことがない人が見たら一見、興味深く見えるんだろうけどね。
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:13▼返信
これ使うためにはPC1台あたり年間30万円
作成を依頼すると、1キャラ70万~100万らしいぞ

高ぇww

70.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:14▼返信
Live2Dのほうがすごいだろ。
これは乳だけだろw
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:14▼返信
これのメリットは手軽、低コストだろ
3Dモデルと比べるものじゃないよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:15▼返信
>>62
同じ事延々喋るだけだぞ、好感度なんて数日で上がるし面白いかといえば・・・壮絶につまらんw
まあ俺はノワールちゃんを眺めるだけで満足なんですけどね
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:15▼返信
面白そうだけど作業PC一台につき30万のリースって
同人とかで使うにはコスト高いわww
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:16▼返信
>>63
こんだけのことがオートメーションで実現できてるのはすごいよ
大したこととか思うのは自分で絵も3Dモデルも作ったことないからだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:16▼返信
>>67
レイヤー分けだけだったら余裕だな
そんな事より何をしたらあんなにキャラがぬるぬる動くのか、そっちの方が気になるぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:16▼返信
そういえば・・・
大阪で年末に「こ~ちゃ氏」サイン会に行ってきた♪
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:17▼返信
こういう似非アニメーションは嫌い
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:17▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:18▼返信
>>72
そうか、まあスマホ買う機会があったらやってみるさ、ありがとう
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:18▼返信
ねぷ子は俺が貰ってく
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:19▼返信
恋愛リプレイだっけ?
あれもこれと同じなのかな
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:20▼返信
すげえ不自然…
流行らなさそう
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:20▼返信
モーションポートレートでいいからさっさと搭載してPS3でキミキス+アマガミHD出せ、といいたいです
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:20▼返信
>>78
まずシナリオ屋で惹かれるのはあまり聞かないだろ
ラノベ作家とか相当大御所な某シナリオライター以外はな
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:21▼返信
モーションポートレートとライブ2Dが既にあるよなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:21▼返信
似非アニメーションはちょっと苦手
PS3版のホワルバ2も気持ち悪かった
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:22▼返信
かなり前にソニーが似たようなの発表しなかったっけ?
対応したゲームもPSPやPS3で出てたようjな
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:23▼返信
コレとは違うけど
ねぷねぷの会話パート凄いよね
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:25▼返信
どーせイラストが動くなら手書きした奴がモリモリ動く方が嬉しいけど。
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:27▼返信
一部のADVゲームに似たようなの使われてるけど、
これはかなり自然で良い感じだな、動きの有るADVゲームが増えるとうれしい。
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:29▼返信
年30万はぼりすぎ。
海外のゲームエンジンなんざ10万から20万で永久ライセンスなのにね。
だから日本のエンジン技術は潰えるんだよw
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:33▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:35▼返信
今までのギャルゲーであった
モーションポートレートの類似品か?
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:36▼返信
立ち絵にしか使えそうにない
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:37▼返信
ライセンスが高すぎて流行りそうにないな
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:40▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:40▼返信
これ結構前にどっかの企業だか大学が開発したやつ??
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:50▼返信
さ、さ、さ、さんじゅうまん?!
無料でもいらねーのに
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:52▼返信
問題は動くようにするために必要な手間がどの程度なのかだな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:53▼返信
これは任天堂の技術をパクったもの
起源は任天堂
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:56▼返信
儲かってる企業同人サークルは手を出せるが…
ピコや趣味で描いてるって人間はちょっと無理だな
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:56▼返信
>>100
任天堂のどのゲームが起源なのか知りたいので教えてください。
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:56▼返信
お前クリエイターだったのか
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 22:58▼返信
オッサンの服揺れすぎ
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 23:02▼返信
で、これとLIVE2Dとモーションポートレイトはどう違うんだ?
それぞれ特色ぐらいあるんだろ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 23:03▼返信
結果部分で類似するものは過去に結構あるね。
ただ、この段階でこの強気なライセンス料設定は、製作過程のメソッド部分に何か特徴があるのかもしれんね。
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 23:04▼返信
ソフトを使うことばかり考えて動きをオーバーにし過ぎて不自然になってしまったという失敗例の紹介?
動きはほんのちょっとだけにすればいいのにね
視線は基本的にテキストウインドウに注目してるんだからその上で立ち絵がバサバサ動いてもウザいだけ
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 23:11▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 23:11▼返信
これくらい動かしちゃうと、腕が完全に同じポーズを堅持し続けるのが酷い違和感を生む。
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 23:12▼返信
何故今更?
まぁコミケの時ウィッチズガーデンのPV観た時はビックリしたが
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 23:14▼返信
おっさんのマントが一々ぽよんぽよんと揺れるのはなんかなぁ・・・
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 23:16▼返信
こんなんで年間30万払うならポリでそれらしく作った方がいいw
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 23:16▼返信
伸び縮みしてきもい
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 23:17▼返信
大したもんでもなくね・・・まぁ時間短縮にはなるんだろうが高いw
色んなプラットフォームに即変換できるのが強みなんかね
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 23:21▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 23:24▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 23:32▼返信
felistellaがすでにやってんじゃん
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 23:39▼返信
話題が古いわー
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 23:41▼返信
なんといういまさら記事
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 23:46▼返信
クリエイター心()
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 23:56▼返信
これつかったゲームやったけど割とハンパねぇ動きしてた。
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 23:59▼返信
こんな感じの動きするゲームなかったっけ
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 00:02▼返信
興味はあるが
30万は高すぎて無理
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 00:03▼返信
立体風には動かせないけど
ロバは金で動かせるよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 00:05▼返信
超不自然だな
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 00:06▼返信
>>71
これぜんぜんお手軽じゃないよ
実際金と手間もかかって次では採用しないらしいし
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 00:11▼返信
しずくの時間ってアプリで似たようなの出てるじゃん
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 00:14▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 00:20▼返信
記事にするのおせぇな
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 00:34▼返信
サンプル動画、女の子よりおっさんのほうが時間長くね?ww
誰得だよwww
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 00:41▼返信
ソニーのモーションポートレートとほかにもlive2Dあるしいらなくね
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 00:41▼返信
モーションポートレートとの違いがわからん
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 00:42▼返信
ボヨンボヨンする揺れ方が流石にやや違和感あるけど
確かに凄いな・・・数年後が楽しみだ
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 00:47▼返信
動かないイラストをずっと眺めてるだけのゲームよりは動きがあって面白いな
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 00:52▼返信
何時の情報記事にしてるんだよ……
>>92
Live2Dともセル動画とも違うよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 00:56▼返信
日本一ソフトのゲームも最近これに似たっぽい技術使ってるだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 01:06▼返信
PS3のToHeart2の方が動きはまだまともだったような…
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 01:16▼返信
はちまがクリエイター心とやらを語る意味がわからんのだがw
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 01:16▼返信
PSPのハルヒで使ってたようなやつか
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 01:52▼返信
ギャルゲに使えばいいんじゃないの
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 01:59▼返信
ネプテューヌのは確かに良かったな
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 02:31▼返信
この動画にあるのはこんな風に動きますよっていう調整前の動きだからな
実際のゲーム中はもっと自然にな感じで小気味良く動いてたよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 02:57▼返信
結局バストアップの絵が微妙に動くだけなんだよね
144.ネロ投稿日:2013年02月12日 03:05▼返信
どうでもいい
ヲタク専用
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 03:40▼返信
Live2Dはベクターデータでパスを変形させて無劣化で絵を動かしてるわけだから技術的にはそっちのがすごいでしょ
これはどうやら普通のラスタライズ画像をポリゴン化して頂点移動して絵を動かしてる
よく写真の胸だけボインボイン動かすようなツールあるけど、それと同じ理屈
対して元ソニー社員がやってるモーションポートレートはその2つと尖って実際絵を3D化してるみたいだけど
世のLive2Dやらの作品のクオリティに差がちょっとあれなのが多いのは作り手側の問題
これはまだ公式サイドが作った作品しかないからクオリティ高く見えるのは当然でしょ
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 03:46▼返信
いや。ゲーム発売から何か月たってんだよwww
今更過ぎる
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 03:53▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 04:25▼返信
問題は、これとかLIVE2Dみたいなのを導入しても売上は全く変わらないので、手間暇だけ増えるってこと。
話題にはなるんだけど話題にする層が買う層ではないのがもうここまで色んなタイトルが出て来てわかっているというか。
すごいんだけど作り手の自己満足だったり無駄な工数だったりという扱いになるので、普及はしないんだよな。
あったらあったでいいけど、あったらいいねで済むような楽な作業ではないので。
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 04:51▼返信
一枚絵を複数のレイヤーに分割して個別に変形させているだけと考えるのは無粋だと判った上で、
手足を動かしたり視点の変更を自由にできることを期待したい
現状は大化けする一歩手前の段階だと思う

150.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 05:08▼返信
最終的にはこういうのがグリグリ自由に動かせるような
トキトワの超進化版的なゲームが出てくれればいいんだけど
立ち絵が動きますって程度ではあまり魅力は感じないなぁ
これ然りモーションポートレイド然り
151.150投稿日:2013年02月12日 05:09▼返信
間違った
モーションポートレート
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 05:41▼返信
Live2Dよりはいいと思うな
あと下手な3Dよりも
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 08:45▼返信
なんか普通でした。
期待して損でした
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 09:06▼返信
これはMADが潤う

>>2
分かってないなー・・・
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 09:12▼返信
ウィッチズガーデンは面白かったけどE-moteに手間をかけたせいか
シナリオが短めでサブキャラ√も無かったのがちと物足りなかった
まあFDは絶対出すと思うが
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 09:19▼返信
>>145
MPって実際に3D化させてるんだっけ?
一応使った事あるけど、絵をレイヤーごとに分けて各モーション用の影響値を白黒絵で決定して
擬似的に3Dに見せかけている技術だと思ってたんだが

LIVE2Dは一番理想的な使い方が出来るツールなんだけど、ベクターデータで絵を作る必要があるのがちょっと難しい所だな
気軽にその辺にある絵を揺らしてみよう~ みたいな使い方は出来ないんで
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 09:32▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 10:24▼返信
結構良さそうなのに、業務用に高額で売りつけるなんて商売わかってないわー
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 10:34▼返信
何もしない、できない奴らは人の成果だけみてグズグズ言ってるな
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 10:42▼返信
年間30はねーよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 11:11▼返信
どっかで見たなーと思ったらネプテヌとかのシステムか
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 11:34▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 13:10▼返信
ムービー見た感じ、楽に作れそうだしなかなか良いじゃんって思ったけど
年間30万払えとかなかなかハゲた値段設定してんなー
1万前後のパッケージソフトだったら買うかどうか迷ったけど30万とか無いわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 15:12▼返信
ぶっちゃけると・・・
やってることはAEのメッシュワープとパペットと全く同じ仕組み。
この手のエンジンはモーションポートレート社が開発したのが最初で
それをLIVE2Dがまるまるパクって、今度はこのエモートがパクっただけのこと。
価格はオリジナルのモーションポートレートが一番高かったが、パクられるごとに
値段がリーズナブルになっていったってだけの話。
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 15:34▼返信
不適切な単語が含まれているため表示さ
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 15:41▼返信
えっ遅すぎだろwwww
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 16:05▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 17:14▼返信
ういんどみるは最初の結い橋の時から動く立ち絵を売りにしてた
今もそれに拘り続け熱心さは良いと思う。
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 17:41▼返信
>>167
用途による
がっつりアニメーションさせたいってならCC2のナルティメットみたいに作るしかないし
立ち絵を少し揺らす程度(ポーズは差分)で良いってならモーションポートレート、
立ち絵だけど振り向いたりポーズを変える素振りも見せたいってならLive2D
難易度は3DCG>>Live2D>>MP って感じかね
※3DCGはナルティメットクラスに2D描写が出来てる物と仮定する

このツールはLive2DとMPの中間くらいのソフトなんかね、話聞く限りだとMP寄り?
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 17:46▼返信
魔女庭はエモート使ってるだけでほぼ関係ないだろ
エモート使用版が公表されたから話題に上がってる訳で
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 17:54▼返信
Live2Dはベクター化の手間があるしこれなら手軽かもね
値段は手軽じゃないが
どっちも肝はリアルタイムで描画するエンジンをSDKでソフトに組み込めるとこ
立ち絵を動画あるいは連続絵として再生するだけならそれこそAEで十分だし
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 19:53▼返信
凄いねコレ
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 19:55▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 20:01▼返信
これを「イーモート」と読んで
「いもうとを立体的に動かせるツールか」
とか考えてしまった俺はきりりん氏の同類でいい
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 20:37▼返信
CGってあの滑らかさがいやだな、できてあたり前ってところが驚きまでなくしちゃう

って、怪盗アマリリスの一脇役に言わせた和田慎二先生の言葉が偲ばれる
176.名無しのくろうさぎ投稿日:2013年02月12日 21:32▼返信
もうこれ2.5次元だな。
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 23:26▼返信
3Dモデルの方がリアル度は圧倒的に高い
でも製作コストはこっちの方が低いかもな
とりあえずウィッチズガーデンは立ち絵の切り替えと口パクをもうちょい何とかしてほしかった
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 23:31▼返信
おっさん、胸に名に入れてんだwwwwwwww
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月13日 00:31▼返信
技術的なことに詳しくない俺にはLive2Dでよくねと思ってしまうんだが実際どうなん

直近のコメント数ランキング

traq