• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ゲームテック、Wii U本体から充電が可能になるWii U GamePad用電源ケーブル「ACいりま線U」を2月21日に発売
http://www.gamer.ne.jp/news/201302140020/
ゲームテック、Wii U本体

ゲームテックは、Wii U GamePadの専用ACが不要になる電源ケーブル「ACいりま線U」を、2013年2月21日に発売する。

「ACいりませんU」は、ACアダプタなしでWii UGamePadを充電できる電源ケーブル。Wii U本体のUSB端子と、GamePadのACアダプタ接続端子を本製品で繋げば、 ACアダプタやコンセントいらずでGamePadの充電ができる。

(全文はソースにて)


2


1


3


4





















無線がウリだったWiiUゲームパッドが有線に

USB2本から充電するみたいだけど、他に外付けHDDとか接続したら電力不足になりそう











WiiU GamePad用充電ケーブル『ACいりま線U』
ゲームテック (2013-02-21)
売り上げランキング: 5,505

コメント(698件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:00▼返信
ほら1
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:00▼返信
いりませんWiiU
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:01▼返信
不適切な単語が含まれているため表示さ
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:01▼返信
デフォでできないの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:01▼返信
不適切な単語が含まれているため表示さ
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:01▼返信
不適切な単語が含まれているため表示さ
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:01▼返信


日本の恥 WiiU

8.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:01▼返信
俺はWiiUが要りません
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:01▼返信




WiiUいりません



10.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:01▼返信
なんだこれ普通に付属品レベルだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:01▼返信
WiiUがいりま線
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:01▼返信
WiiUいりま線
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:01▼返信
不適切な単語が含まれているため表示さ
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:02▼返信
不適切な単語が含まれているため表示さ
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:02▼返信


任天堂 いりま線

16.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:02▼返信
ゲームテック製か
任天堂じゃつくれないのか・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:02▼返信
有線なうえに500gとかあり得んわ
要らないのはACじゃなく本体だってまだ解からんのか
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:02▼返信





      任天堂いりま線




19.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:02▼返信
これはすげー(棒
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:02▼返信
不適切な単語が含まれているため表示さ
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:03▼返信
ノーチャンスWiiUはいりま線WiiU
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:03▼返信
不適切な単語が含まれているため表示さ
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:03▼返信
本体に同梱しとく程度の物でしょこれ
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:03▼返信
そもそもコントローラの癖にACアダプタで充電ってのが意味不明
本当任天堂って致命的に美的センスと技術力がないよな
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:03▼返信
ごちゃごちゃしすぎ
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:04▼返信
USB2本挿しとか
10年前のポータブルHDDかよwww
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:04▼返信
最初からこれでええやん・・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:04▼返信
アホかww
てか公式ですらねーのかよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:04▼返信
WiiUいりま線www


そのとおりやなぁ( ´∀`)
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:04▼返信
朗報だってよぶーちゃんwwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:05▼返信
まてや、USB2本使うって事は外付けHDDが刺さらないんじゃないか?
ハブ2つしか付いてなかったろあれ
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:05▼返信
本体が熱で大変そう
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:05▼返信
名前w
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:05▼返信
WiiUって全部そろえると6万超えるんだっけ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:05▼返信
これSUGEEEEEEEEEEEEEE!!!
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:05▼返信
あぁ、これなんか一目見て違和感あると思ったらUSBポート2つ占領して充電するのかwwww
無理やりすぎるだろwwwwww
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:05▼返信
何故USBポート2つも使う必要あるんですかね…?
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:05▼返信
そんなゲーム有ったっけ?
こんどDQX出るからそういう事も有るかも知れんが
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:06▼返信
WiiUに朗報キタw
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:06▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:06▼返信
あえてWiiUタブのメリットを滅する。さすが周辺機器メーカー!
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:06▼返信
失笑
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:06▼返信
笑いをこらえきれま線
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:07▼返信
USB二本さすとかいつの時代の機器だよ
まじでワロタw
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:07▼返信
老人が孫の為にウンコ買ってやりこのUSBケーブルも買う
子供が走り回り足引っ掛けてレンガクラッシュ 
ブタコンもクラッシュ
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:07▼返信
周辺機器メーカーの酷いネガキャン
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:07▼返信
そもそもUSB1本じゃ充電できない仕様だったことが
まさかこんなところで発覚するとは
どんだけ出来損ないなんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:07▼返信
WiiUいりま…すでに散々書かれてたw
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:07▼返信
供給電圧が安定しないぜ多分
非ライセンス製品だからではなく
WiiUnnko側の問題でなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:07▼返信


そうとうUSBの供給電力が低いんだろうなぁ・・・外付けHDDの件も見る限り




何だよこのポンコツ・・・MH3GHDの為に買ったけどもう飽きたし、他にやるもの無くてマジで押入れ行きになりそう

51.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:08▼返信
先二つに枝分かれしてると思えば
これならpspのusbと充電が別れたやつの方が便利

52.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:08▼返信
前時代堂が悲報しかないな
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:08▼返信
二本さしwwwwww
さすが時間と空間を超越したハードとか言ってただけはあるな
10年前にタイムスリップした気分だわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:08▼返信
吹いた。
USBの二本使いを初めて見た…(笑
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:08▼返信
やっぱりACなしのポータブル製品と同じか
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:08▼返信

カレンダー埋まって良かったなwww
2月下旬はこれで遊ぼうwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:08▼返信
タブコンの液晶小さいな
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:09▼返信
素でポカーンてなったわ
大丈夫?今年2013年だよ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:09▼返信
WiiUいりま線
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:09▼返信
あれ?なんか岩感と思ったら・・・
USB2つ潰すのかwおいおいおいおいw
こんな周辺機器初めてだぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:09▼返信
USB2本も使用し有線にしちゃう無線とはなんだったのか
WiiU要りませんUwwwww
任天堂は考え方まで昭和かwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:09▼返信
10年くらい前のHDD思い出したwwwww
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:10▼返信
ゲームテックはこれを作ってる最中に、「なんだこれ…俺ら何作ってんだよ…」って思わなかったのか
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:10▼返信





       で、電池が切れたクマ!!




65.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:10▼返信
ありがとう岩田教祖様
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:10▼返信
WiiUいりま線U
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:10▼返信
パケの
>1ポートではゲームプレイに影響が・・・
に噴いた
こりゃー公式ライセンスもらえませんわ
正直すぎるだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:10▼返信
しょぼw
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:10▼返信
てかこんなもんすらこんな仕様になるって素人が設計したのかっていう
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:10▼返信
ネーミングセンスが素晴らしい!
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:10▼返信
ストレージが極小なのにこれをつけたら外付けHDDをつけられないということか
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:10▼返信
豚がゲームテックに突撃しそうwww
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:10▼返信
あぁ、本当にゴミだわこれ
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:11▼返信
朗報w
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:11▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:11▼返信
なんかほんと色々酷すぎるよねこのハード
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:11▼返信
1本じゃ充電できんのけぇ
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:11▼返信
1本でも充電できるけど時間も2倍ってことだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:11▼返信
この、杏フィギュア無く広がる守備型は、輝く誰得ショップのためにあるとしたら。
今日という日が、明日のためにあるとしたら。
守備型はこのナンジョルノのどうしたきらり!?にあるはずだ。
ここはもう充分に見た、充分に。
たとえそこが禁断のガチホモであろうとも。
次回「しまむらさん受け取りンザムうさキャン」。
だが、今日という日が、昨日のためにあるのだとしたら。
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:11▼返信
>>49
そういやUSBハードディスクが再起動しまくる糞OSだから
ゲームパットも再起動したりするかもな
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:12▼返信
PS3コンも充電必要じゃん
ゴキブーメランww
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:12▼返信
えっ?今まで出来なかったの?本体充電。おどろきだわ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:12▼返信
うれま線
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:12▼返信




普通はこんなもの必要ありま線




85.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:12▼返信
いりませんUが
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:12▼返信
これなら延長コード引っ張ってきたほうがいいじゃん 結局無線でしょ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:12▼返信
豚そっ閉じwwwww
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:12▼返信
電源オフで給電できるわけじゃないのに意味なくね?
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:12▼返信
えっ
今までできなかったの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:13▼返信
これスゲーな
USB2本挿しって初めて見たかも
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:13▼返信
2本じゃproコンの充電できなくなるじゃねーか。
モンハンも飽きてきたし、まぁいいか・・・
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:13▼返信
どこが【朗報】だよ
いい加減にしろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:13▼返信


いWりiまiせUん



94.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:13▼返信
>他に外付けHDDとか接続したら電力不足になりそう
そもそも、HDDはバスパワー非推奨やで…
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:13▼返信
出来なかったのかよww
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:13▼返信
>>84
いや、普通は本体同梱



って、確かに別個に必要なかったな
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:13▼返信
ぶーちゃんそっ閉じwww
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:13▼返信
で、USB2.0?
給電2本挿し?
勘弁してくれよ・・・どんだけポンコツなんだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:13▼返信

WiiUうれま線?(難聴)
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:14▼返信

要は1ポートじゃ 供給電力<消費電力 になっちまうから2ポートにしたって事だろ?




とんだ産廃Uだなwww
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:14▼返信
WiiUさいこう!!!!!!!!
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:14▼返信
WiiU「う、後ろはらめぇ…壊れちゃううう」
ACいりま線U「へへへ…そんな事言っても体は悦んでるみたいだぜぇ」
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:14▼返信
そういえば最初「WiiUコンは有線!時代遅れ!」って煽ってたゴキブリいたなぁ
結局無線だったけど今どうしてるかな
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:14▼返信
WiiUが爆売れしてしまうな
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:14▼返信
え?????????
・・・ええ??
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:14▼返信
WiiUは電源ケチってそうだな
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:15▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:15▼返信
「さーてゲーム終わったから充電しとくか」
「あれ、でもコレ本体電源落としたら充電できないじゃん」
「…しょうがない、ACで充電しとこ」

結 局 A C い り ま す ん U
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:15▼返信
タブコン「こうやって本体と四六時中つながってるなんて・・・頭が沸騰しそうブヒー」
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:15▼返信
まだ乾電池の方がマシやないか…
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:15▼返信
素直にACアダプターつけて充電したまま遊んだ方がマシなんじゃないかな
てか、これが朗報…か?
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:15▼返信
>>103
Wiiの中にいてはるよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:15▼返信
WiiUいりま線
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:15▼返信
出来なかったことを知って
困惑状態の俺がいる
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:15▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:15▼返信
これは…お高いんでしょ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:15▼返信
いりま









                                     ・・・線!ハイ、残念w
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:15▼返信
周辺機器の記事ですら発狂しなきゃいけないゴキブリの余裕の無さwwww
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:15▼返信
>>103
なんかもうWiiUそのものがそれどころじゃなかった\(^o^)/
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:15▼返信
2本挿しw
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:16▼返信
そもそもあんな馬鹿でかいアダプターが2つついてるハードなんて初めて見たしな
そこからしておかしかった
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:16▼返信
パッケージでWiiUディスられててワロタw
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:16▼返信
何をさせても突っ込みどころが満載のWiiU△

ありがとう任天堂
いりませんWiiU
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:16▼返信
ありがとう亀頭
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:16▼返信
>>110
エネループあるしな
箱が良いって意味じゃなくて程度の問題で箱コンのほうがマシってことな
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:17▼返信
なんでUSB3.0にしなかったし…
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:17▼返信

WiiU ←なんか悲しくなってくる文字だよね

128.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:17▼返信
豚ドラクエよりこっちせぇや
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:17▼返信
>>115
「穴さえあれば充分!」

さすが玄人は言うことが違う
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:17▼返信
>>111
ハード用とタブコン用
カステラが二つあるのはまじで邪魔でしゃーないんだよWiiUちゃん
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:17▼返信
さすが40ワットハード
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:18▼返信
タブコンの消費電力が大きければACいる

しかしまともなコントローラならPS3コントローラのように使用充電で事足りる
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:18▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:18▼返信
よかたね




朗報ww
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:18▼返信



汎用性高そうなネーミングだなwwwww


136.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:18▼返信
ゴキちゃんはとうとうゲームテックのネガキャンまで始めたのかw
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:19▼返信
ノーチャンス
ノーフューチャー
ノンゲーム
ノンケーブル ←new!

結論
ノーサンキュー
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:19▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:19▼返信
お前ら忘れてるかもしれんが
明日はセガのOrbi(SCE×SEGA共同開発の噂)発表される日だぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:19▼返信
>>115
ポート数よりも電源が供給力不足になりそうなんだが・・・
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:19▼返信
誰がどう見ても、外付け2.5inch HDDケースに付属してる電源ケーブルの長いやつです
本当にどうもありがとうございました
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:19▼返信
これ買うわ
ゴキブリはなぜか持っていないWiiUの話をして入り込んでくるけどww
そんなことしてる暇があったら働けゴキブリ
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:19▼返信
タブコンが邪魔だなぁ
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:19▼返信
もうこれテレビ挿しとけよ
ほら解決

やったぜ
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:19▼返信
>>136
いやゲームテックはよく頑張ったでしょ
WiiUがあまりに糞過ぎただけでw
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:19▼返信
低技術過ぎて泣けてくる
何で任天堂って向いてもいないハード事業やってんの?
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:19▼返信



USBを1本しかさせないコントローラーがあるらしいwwww



148.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:19▼返信


これコード作った会社もネタで作ってんだろw



「1ポートではゲームに影響が…」って完全にディスってるwww
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:19▼返信
>>115
そうか。ならまだマシか。にしてもなんでこんな仕様に・・・
消費電力の少なさを売りにしても消費者はゲーム機如きじゃそんなに重要視しないだろうに
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:19▼返信
「レンガ化した夜」

WiiUのプレミアムを買った日の夜
長時間にも及ぶ初回アプデに失敗した
46分のところで

以降、WiiUに電源が入る事はなかった

そして………彼の姿を見た者はいなくなった
- end ? -
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:20▼返信
声だけは大きい任天堂ゴキブリ豚発狂
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:20▼返信
朗報が悲報ハード
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:20▼返信
朗報がネガキャンになるマシン
それがWiiU
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:20▼返信
なんかこれ、WiiU馬鹿にされてま線?
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:20▼返信
USB2本挿しってはじめてみたわw
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:20▼返信
>>103
あれは開発インタビューやらPVやらで出てくる映像にいつまでも線がついてるからバカにされてたんだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:20▼返信
WiiUゴミでした
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:21▼返信
もうハードやめろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:21▼返信
>>145
メクラけぇ?
周辺機器の老舗であるゲームテックでさえ苦心するWiiUがゴミって言われてるだけだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:21▼返信
は?今までなかったのかよ…
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:21▼返信
もともと稼働時間が2.5hだったっけ
手が疲れるのを考えなきゃやっぱ充電は必要だな
にしてもUSBポート2つ潰すのって結構リスキーだよな
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:21▼返信
ACアダプタは任天堂の象徴みたいなもんやで
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:21▼返信
>>159だが安価ミスったわ

×>>145→○>>136
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:21▼返信
ここに来て朗報連発でゴキブリ困惑www
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:21▼返信
来週発売の『TANK!TANK!TANK!』を潰すためにぶつけてきたか…さすがサード殺しの任天堂やでぇ…
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:21▼返信
USBポートを2つ使用することで、安定的かつ充分なパワーでの充電が可能。充電しながらでも、安心してゲームを楽しめる。

だってw
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:21▼返信
>>139
サンクス。そんな発表会があるなんて全然知らなかったよ
その発表である程度のハードの性能がわかるかな?
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:22▼返信




WiiUも任天堂もいりま線



169.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:22▼返信
タブコンいりま線www
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:22▼返信
あまりにもゴミすぎて西君の中和コメが見当たらないあたり終焉のかほり
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:22▼返信
2本挿し推奨とかどんだけ変態ハードなんだよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:22▼返信
>>136
誰がゲームテックのネガキャンしてんの?
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:22▼返信
いずれにせよ有線なんだなw
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:22▼返信
「欠陥商品のためにオレらが便利なもん造ってやったワ!」
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:22▼返信
>>115
HDD外付け必須で一つ潰れ
充電で二つ潰れ

せっかく四つあってもほぼ意味なし
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:23▼返信
>>142
まず本体買ってからだぞ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:23▼返信
ゴミwwww
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:23▼返信
WiiUの配線とかのごちゃごちゃ具合を見ると改めてPS3のすごさがよくわかるわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:23▼返信
>>130
え?
本体にもACアダプターついてるんだっけ?
…うん、それならスゲー邪魔だな
ぶーちゃんゴメン、これは朗報だったわw
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:23▼返信
>>166
それ1本だと「安定しない」「不十分なパワー」「安心してゲームが出来ない」
これはゲームテックでも匙を投げたってことじゃないの
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:23▼返信
USB2本で電力確保とか冗談も大概にしろよw
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:24▼返信

何これ…
PS3のコントローラ標準でできるケーブルと同じ??


183.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:24▼返信
USBが貧弱すぎて済まんな
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:24▼返信
あーこれ次のアンバサでACアダプタなしの前触れだな
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:24▼返信
無線でできま線
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:24▼返信
Vitaが産廃だからってゲームテックと任天堂に当たらないでくれw
だからゴキブリは世間一般から嫌われるんだよなw
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:25▼返信
WiiUけいさつに通報してやるからな
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:25▼返信
>>182
いやいや、USB2本ざしだから
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:25▼返信

WiiUが旧世代すぎて
ドキドキする…

190.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:25▼返信
貧弱貧弱ゥ
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:25▼返信
できなかったのか
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:25▼返信
ぷっ
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:25▼返信
欠陥住宅が、後から後から増改築を繰り返す様によく似ているなぁ。
全部潰して更地にしたほうがいいのは解ってるんだろうに。
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:25▼返信
貴様のUSBは貧弱すぎる
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:26▼返信
「えっ?USB1本で充電できないの?!」
と素で思っている人が結構いる様だけど
俺も最初そう思いましたよw

196.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:26▼返信
事実を言えばネガキャンになる
朗報を言えば悲報になる

現実とは生き難いものよの
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:26▼返信
よくよく考えたら、電波のやりとりと画面表示しかしてないのにどこでそんなに電気食うんだ?
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:26▼返信
入りませんか?
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:26▼返信
>>179
うむ
ACアダプター二つ必要なのよ
馬鹿でかいのが二つ入ってたときはまじでびびったよ
なんで二つ入ってるの? って
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:27▼返信
家でしか使えないもんなのにわざわざ別売りの給電用コードかうやついねーだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:27▼返信
3DSに繋げるようにして欲しい
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:27▼返信

wiiU入りませんよwwww

203.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:27▼返信
触手いりません
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:28▼返信
2本使うとか。。。。。。もうねわけわからんわ
このポンコツハード
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:28▼返信
>>115
うん、けどUSBバスパワー引っ張るってのは本体供給電圧も不安定になるというオチが付くけどな
しかしそのリンク先見てびっくりした

CPU
IBM社製 IBM Power®を基にしたマルチコアプロセッサ

おい、Power と PowerPC だと性能別物なんだけど
WiiUに載ってるのはPowerPCだよな?
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:28▼返信
ダブルパワーwなんだそりゃ?新しいアビリティ?
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:28▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:28▼返信
えっと…結局これがあることで何か変わるのか?WiiUの死臭はこんなもんじゃ消えないだろ…
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:28▼返信
コントローラーはペアリングもしなきゃならんのだっけ?
大変だなあ最近のゲーム機は
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:29▼返信
いりま線自体が線を必要とするというギャグか
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:29▼返信
>>200
普通に考えればそうだろうが
WiiUの場合二つもカステラが必要なのでかなり見栄えが悪い
一つしまえるならありがたい訳よ
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:30▼返信
AC不要→WiiU不要
ACいりま線→WiiUいりま線
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:30▼返信
これでWiiUには隙が無くなったな
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:30▼返信
もう無理
糞過ぎて擁護できんわ
俺ももとにしなるかな
ゼルダ全然出さないし
任天堂か・・・・・
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:30▼返信
こういうユーザーに嬉しい周辺機器が出るのが任天堂ハードの特徴
家電屋上がりで業界との信頼関係を築けないSCEでは有り得ない光景だな
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:30▼返信
( ゚∀゚)o彡゚うんぽこ!うんぽこ!
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:30▼返信
WiiU入りま線てスゴイ名前だなw
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:31▼返信
ダブルパワーっていえば聞こえはいいが、単にUSBの口1つにつき5Vしかとれないから、無理矢理二つつなげて10V取ってる
だけだろこれ
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:31▼返信

あぁ
ダメだ
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:31▼返信
>>211
しまおうと思ったら、常に有線しか選択肢ないわけだけども…
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:31▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:31▼返信
>>197
それだけって言っても十分使うよ、特に電波は
それにオモチャ屋だからロスのない回路設計になってないだろうし
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:32▼返信
Wiiのときもあったよね、リモコンに差すやつで「電池いりま線」ってやつ
電池の入れ替え面倒だから常時繋いでたわ

まー結局ロクにRPG出ないもんだからすぐ本体ごと仕舞うハメになったけどな
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:32▼返信
>>214
まあゼルダが出るころに考えればいいんじゃねえ?
しばらくかかるだろうし
出ないかもしれんがな
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:32▼返信
2本挿しwwwwwwww
ホントはあんま使いたくないんだけど、
これは草が生えざるを得ないwwwwwww
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:32▼返信
>>197
画像受信は結構送受信共に電力食う
情報量が多い分飛ばす電波も強くなるから
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:33▼返信
リモコンの時もこういうのでたよなw
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:33▼返信
>>222
それは、そのまま熱抵抗問題にも直結するねぇ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:33▼返信
>>220
は? まじで?
これ、充電出来るんじゃないの?

だとしたら俺の認識が間違ってたかも知れない
確かに誰得だわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:34▼返信
不適切な単語が含まれているため表示さ
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:34▼返信
おいおい、2本挿し強制ってなんか興奮するじゃないか
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:34▼返信
>>215 正確に言うとユーザーに嬉しい機器を別に買わせる糞企業

デュアルショック3は、わざわざ別売の物など買わずに標準でできるんだが
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:34▼返信
てか、有線でも無線でもできるPS3のコントローラー形式にすれば良かったのに
タブコン、持ち歩かないっしょ?
今更言っても仕方ないけどさ^^;
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:35▼返信
こういうのPCに差し込んで充電できないの?
235.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:35▼返信
別にタブコンを常に有線で使っても構わないって人には便利かもね。
無線派にはいらないアイテムだけど。
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:35▼返信
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:35▼返信
>>218
ただの送受信機に過ぎないゲームパッドがどんだけ電力食ってるんだか
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:35▼返信
>>215
がんばって2本挿し続けてください
俺はそんなポンコツ御免だけどw
239.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:36▼返信
Wiiの時はWiiリモコンのこれとLANアダプタを同時使用すると電力不足で接続切れ頻発
まともに遊べなかったらしいけど、今回はどうなんだろうか
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:36▼返信
>>229
まあ充電できるかもしれん
ただし、WiiUのUSBバスの電力供給のために本体は入れっぱなし、しかも常用しているということは
通常に使用する電力も使うわけだから、併用して充電するだけの電力が余るかどうか…
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:36▼返信
Vitaは携帯機なのにアダプタ差してやらないと電池がすぐ切れる
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:36▼返信
任天堂が初っぱなからつけとけよとw
243.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:36▼返信
>>220
いや、流石にプレイ中に充電するから常に有線じゃないべ
244.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:37▼返信

おわたンゴ
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:37▼返信




R-1グランプリ優勝はWiiUいりま線!!



246.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:37▼返信
>>233
その技術がないんでしょ
出来たら普通はやる

アダプタが二つになってユーザーは面倒だわ、コストは高くつくわのアホ仕様だもん
247.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:38▼返信
>>241
おまえのすぐ切れるって一体何時間のことを言ってるんだかw
248.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:38▼返信
>>229
どちらかといえば
ゲームやっている最中に電池切れるの嫌な人用でしょ

Wiiゼノブレで良くあったし

使っていない時は素直に充電スタンドだよ。
249.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:38▼返信
>>229
いや、充電出来る

>>235
って言うより、名前にあると通りWiiUの場合、タブコン用のACアダプターが邪魔なんだよ
だから別に無線派でも買う人いるだろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:38▼返信
よし、これでAC抜いてWiiULL出せる
251.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:38▼返信
こんなもん要りません、ってかWiiU自体要りませんww
252.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:38▼返信
困ったときの捏造vitaガー
少なくとも3DSよりバッテリ持つから安心しろ糞豚w
253.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:38▼返信
WiiUいりませんYO!
254.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:38▼返信
>>241
3DSは前世代スペックの携帯機なのにVitaより電池持たないからアダプタ必須
255.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:39▼返信
USB3.0なら倍近い供給力あったのに
256.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:39▼返信
>>241
ワロタw
vitaってゲームギアだよなw
257.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:40▼返信
バッテリー持続時間約3~5時間 充電時間約2時間30分
258.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:40▼返信
>>233
笑われるかもしれないが初めからこれだった方がAC2個付属よりスマートだな
でUSB沢山使いたい人はACアダプターを買うと
259.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:40▼返信
>>255
でもね

謎仕様で供給出来なくなるのが任天堂のお茶目なところ
260.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:40▼返信
充電が気になるほど遊ぶのか知らんが良かったな
261.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:40▼返信
周辺機器すらネガキャンになる。
それがWiiUなんだよね。
262.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:41▼返信
>>247
WiiUの話題で唐突にVitaの話するのはキチガイ任天堂狂信者
言ってることは全部デタラメで話は通じないので取り合わないように
263.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:41▼返信
wiiUいりま線U
264.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:41▼返信
いりま線の前にWii U買ってやれよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:41▼返信
>>241
前に検証したら3DSのほうがバッテリーもたないってデータなかったっけ
266.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:41▼返信
>>264
WiiUいりま宣
267.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:42▼返信
不適切な単語が含まれているため表示さ
268.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:42▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
269.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:42▼返信
>>260
おいおいWiiUじゃないと、ミーバースキマらないだろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:42▼返信
みんな予想通りのコメントでワロタw

俺もWiiU要りませんw
271.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:42▼返信
おーいゴキブリー
会社学校いけよ
引きニートかよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:42▼返信
ゲームテックもこれ作ってる時は失笑モノだったろうね
273.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:42▼返信
>>265
正解
274.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:43▼返信
最初からつけとけ
ってか二本って・・・技術オンチ過ぎるだろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:43▼返信
WiiUいりま線U?
そんなことはわかってる!
276.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:44▼返信
>>265
電源の持ちは3DSLL>VITA>3DSだったな
277.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:44▼返信
Wii要りませんU
278.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:44▼返信
本体がゴミだと周辺機器もゴミになるんやねwww
279.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:44▼返信
WiiUいりま線よーww
280.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:45▼返信
むしろ、WiiUがいりません・・・
281.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:45▼返信
WIIUいりま線Uwwwwww
考えることはみんな同じなんだなwwwwww
282.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:45▼返信

wiiU入りませんUwwwwwwww

んなことより故障続出問題直せよ

283.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:46▼返信
二本差しかー
すげーな・・・
284.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:46▼返信
>>278
キネクトがそうだね。
今後は介護の分野で頑張ってもらいたいものです。
285.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:46▼返信
>>276
3DSLLってそんなに電池持つようになってるのか
3DSしか持ってないから充電切れるの速すぎだろ・・・っていつも思ってるわ
286.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:46▼返信
いりま船U
287.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:46▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
288.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:46▼返信
最初っから意地張らずに有線にしとけよダボ
289.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:46▼返信
>>283
下ネタかよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:46▼返信
WiiUコンのほうがVITAよりバテッリーもつのは実証済み。
ゴキブリはVITAの心配しろよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:46▼返信
有線じゃ岩田のプロモ台無しだな
292.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:47▼返信
>USBポートを2つ使用することで、安定的かつ充分なパワーでの充電が可能。

USBポートを2つ使用



・・・・・・
293.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:47▼返信
>>274
しゃーない
恐らくUSB1スロットの出力限界である5Vじゃ足りないから、二つ取って補ってんだろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:47▼返信
タブコンって本来はどうやって充電するの?
295.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:47▼返信
>>290
じゃあ、いりま線は「いらない子」じゃん。
296.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:48▼返信
2倍はやく充電できるの?
297.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:48▼返信
>>285
そりゃ重量にこれだけ差があるからな
3DS 235g
Vita 260g
3DSLL 336g
298.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:48▼返信
wiiUいりませんw
299.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:48▼返信
>>294
別途タブコン専用ACアダプタがついております。
300.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:49▼返信

ちゃんとした朗報持ってこいや無能はちまが!

301.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:49▼返信
弄報
302.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:50▼返信
そのうちイワッチメントUが出るんじゃないの?
303.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:50▼返信
2本さしかよ・・なんか強引だなw
304.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:50▼返信
>>299
それ使えばいいじゃん
これ買う意味あるのか?
305.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:50▼返信
ブタはゲームテックに凸するなよ
いりま線ってネーミングは分かり易さと売れると思ってつけただけなんだからな
306.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:50▼返信
>>290
そりゃCPUもGPUも積んでないWiiUコンがVITAよりバッテリーもたなかったらそのほうがおかしいだろ
非常識なことを言うな
307.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:50▼返信
馬鹿にされてる時にアホ路線目指すと親しみどころか嘲笑われて終わりですよ珍天堂さん
308.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:51▼返信
これ朗報じゃないだろw
309.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:51▼返信
バテッリーってなんだよぶーちゃんw
310.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:51▼返信

PSVita 2時間充電 6時間持続

wiiU 4時間充電 3時間持続

311.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:51▼返信
そもそもゲームパッドがいりま線
312.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:52▼返信
>>304
アダプタふさぎの解消だろう
313.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:52▼返信

はちまは馬鹿にしてる…許さない

314.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:52▼返信
ゴキブリはWiiUに注目しすぎwww
そんなに気になるならWiiU買えよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:52▼返信
(())
 ※

2本挿し・・・ゴクリ
316.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:52▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
317.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:52▼返信
はじめからつけろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:53▼返信

買ってください、だろ?

豚野郎

319.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:53▼返信
>>290
でかさも重さもVITAの倍くらいあるけどなwwwwww
コントローラーなのにwwwwwwwwwwww
忠告してやるが馬鹿は黙ってたほうがいいぞ
320.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:53▼返信



くりーむ上田「ブハハッ!USB2本差しとかw」


321.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:53▼返信
開封の儀だかを見て、コントローラのACアダプタがあるのを知って呆然となった奴?
俺だけじゃないよな?
322.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:53▼返信
>>314
豚もPS4に注目しすぎだよなw
そんなに気になるならPS4買えよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:54▼返信
ごみへんかんするのもあれだわかいぎょうするのもあれだわごみ
324.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:54▼返信
のちの社長が訊く

岩田「2つ使うとは思わなかった!すごい技術ですね!」
GT「お、おう・・・」
325.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:54▼返信
すべての原因は電源が糞なせい
326.投稿日:2013年02月14日 13:54▼返信
あれだけでかいカステラACアダプターでなぜこれを標準の仕様にできないのか不思議でならない
327.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:54▼返信
wiiUいりませんwwwww
また面白いのがでてきたなw
328.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:55▼返信
>>306
けど
タブコン-フル充電で3時間駆動
Vita-フル充電フル稼働で3時間30分

なんでハリボテタブコンとVitaのフルパワー駆動時間がこんなに近いん?
329.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:55▼返信
ゲームテックは武士道を重んじる会社なだけかもしれないよ


二本差し・・・・ 



ごめん 無理だった
330.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:55▼返信
結局こうなる訳で
331.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:56▼返信
なんなんだよこの見事な迷走っぷりはwwwwww
どこへ向かってんのさ
332.328投稿日:2013年02月14日 13:57▼返信
補足
Vitaの場合、通信系統とか電力使うものすべてをフルパワーで使った場合での時間ね
333.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:57▼返信
>>50
売れる内に売ったら如何?ゼルダもまだまだ先みたいだし。やりたいソフトが出るころはまた1万円は安くなっているよ。其の頃に買いなおせば良いんじゃない。
334.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:57▼返信
USB二本差さないと充電できないってどういうこと?
335.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:58▼返信



アイ!要りまて~ん!


336.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:59▼返信
>>328
タブコンのバッテリーが糞だから
337.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:59▼返信
>>326
いや、理由はすぐに解る
本体消費電力の異様な少なさがネック
USBのバスパワーも、全て本体へ供給される電力から引っ張る訳だから、USBに電力が集中すると
他のチップ類を動かす電力が不足する可能性が出てくるから
338.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 13:59▼返信
>>328
vitaは4時間や
339.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:00▼返信
wiiUいりま線www
340.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:00▼返信
ゲーム中電池切れるからそのままケーブル繋いで充電しながらプレイできるようにするって普通すぎる気がするが
この程度のものWiiU本体に同梱されてないのかよ
Wiiコンみたいにぶんぶん振り回すんじゃないんだからつけとけよ・・・てかポート2個ってどういうことだよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:00▼返信
PVがWii Uの仕様バカにしてるようにしか見えん

これコンセント足りなくてもACタップ買い足してACアダプタで充電した方がいいのでは?
どうせ追加出費があるのも有線なのも変わらないんだし
342.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:00▼返信
U記事は基本的に買ってないから楽しめるのであって
買ってしまったら悲しみしか生まないのだから仕方が無い
343.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:00▼返信
VITAちゃんは駆動時間は驚くことないけどチャージ時間の早さにビビる
344.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:01▼返信
>>334
上にもあるが、USB1ポートから取れる電力は5V。
タブコンはそれ以上の電力を消費して充電するから、無理矢理2ポート使って電力を水増ししてる。
345.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:02▼返信
>>343
スリープもめっちゃ持つよな
346.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:02▼返信
嫌よ嫌よも好きのうちだからな
どんなにネガキャンしてもWiiUは愛されてるってはっきりわかんだね
347.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:02▼返信
WiiUに繋げなくても良いんだろ?
PS3のUSB端子に繋げてタブコン充電しながらWiiUやればいい
348.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:03▼返信
産廃ハードは周辺機器作るのも大変だなw
349.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:03▼返信

WiiUいりま線ユー
350.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:04▼返信
どんどん弱点が解消されていくハード、それがWiiUなんだよね
351.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:04▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
352.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:04▼返信
>>344
5Vは電圧

353.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:04▼返信
最近酢ゴキ多すぎ
354.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:05▼返信
>>350
USBポート2つ潰すというデメリットが出来ましたなw
355.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:05▼返信
ん?どういう事?なんでUSBポート2つ占有するの?
356.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:05▼返信
>>340
売りの無線が聞いてあきれる状態になるのを避けた結果だというのに
357.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:05▼返信
故障続出問題直せよ
358.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:05▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
359.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:05▼返信
3.0なら1ポートで大丈夫だったんかな
360.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:06▼返信
これって任天堂馬鹿にされてるだろ
最初っからこういうケーブル付けとけよってこの会社から言われてるようなもんじゃん
361.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:06▼返信
>>355
出力が足りないから
usbポートまでしょぼい、それがWiiUなんだよね
362.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:06▼返信
今まで本体に繋げて充電出来ていなかった事を知って
かなり衝撃を受けてる・・・
363.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:06▼返信
えぇ?!
デフォで本体から充電出来ないって冗談だろ?
364.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:06▼返信
>>355
わかりま線U
365.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:07▼返信
>>347
ご名答
366.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:07▼返信
こんなもんを買わないと本体から充電できなかったの?
さすがにウソでしょ?
367.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:08▼返信




ヒキニートゴキムチの開幕コピペ発狂連投wwww




368.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:08▼返信
問題は、こんなにガラクタなのにしっかり値段取る所
更にこれで逆ザヤってことだ
恐ろしいよな
369.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:08▼返信
もしかしてこれを買えばPS3のコントローラを2倍早く充電できるのか!
370.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:08▼返信
このACいりま線Uを繋げながらでもWiiUって遊べるのか?
電源容量足りなくなって起動しないんじゃないの?
371.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:09▼返信
>>366
wiiのリモコンに乾電池採用してたんだから何も不思議ではない
372.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:09▼返信
【速報】デソト容疑者の着メロはマリオだった!!
373.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:10▼返信
ブサイクなハード
374.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:11▼返信
えっ
むしろ今までなかったの??????
375.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:12▼返信
しょうがないな任天堂は
Vitaのバッテリーチャージャーを使わせてあげるよタブコンに
それならWiiUと離れていても遊べるだろ?
376.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:12▼返信
WIIUの未来?それはありま線U
377.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:12▼返信
任天堂のハード設計、技術力は他を圧倒してるな
378.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:13▼返信
>>370
それはないかもしれん…と思うんだけどなぁ
消費電力. 定格:75W; 実効消費電力:40W程度
ってのが不安すぎる.
379.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:14▼返信
>>375
Vitaバッテリーチャージャー「ごめん、2ポートもない」
380.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:14▼返信
こんなものいりま線U
381.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:15▼返信
>>370
USBは規格の供給電流決まってるから問題ないだろう
供給電流過多になったら、充電が止まるだけ
382.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:15▼返信
タブコンの実質の消費電力とか、ACアダプタのDCアウトプットってどれくらいなの?
383.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:16▼返信

早くこのゴミ片付けとけよゴミ任天堂wwwww

キャハハハハ歯wwwwwwwwwwww

384.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:16▼返信
>>381
けど、WiiUのUSBって、標準規格のUSBロゴが記載できないものじゃなかったっけ?
385.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:17▼返信
えっじゃあWiiUコンは今までどうやって充電してたん?
386.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:17▼返信
>>379
二台使って良いよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:18▼返信
>>375
ソニーって優しいな
388.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:19▼返信
>>384
そうなのか。基本的にUSBは 5V 500mAなのだが
WiiUはそれ以下なんだな。
389.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:19▼返信
>>385
専用の充電器があるんだよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:20▼返信
急いで出したのかUって
391.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:21▼返信
>>389
WIIUのコントローラは携帯ゲーム機じゃないよね?不思議。
392.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:21▼返信
Wiiいりませんかyou?
393.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:21▼返信
バッテリー持続時間:Vita>3DS
充電時間:3DS>Vita
両方持ってる人は誰もが思うだろうがVitaはもう充電終わったんだって感覚になるし
3DSはまだ充電終わんねえのかよって感覚になる
バッテリー持たないのに充電時間は長いってギャグかよ
任天堂はこんな会社
394.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:21▼返信
コメントに困る朗報だな
395.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:22▼返信
これ普通に便利やな
良いじゃん
396.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:24▼返信
ACU 
397.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:24▼返信
良かったね^ ^
398.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:25▼返信
>>388
聞いた話だと、WiiUの箱とかに、基準を満たしているUSBポートが搭載されていることを示すUSBロゴが付いてなかったんだと
399.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:25▼返信
>>382
バッテリー容量と充電時間から1Aくらいといわれてる
400.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:25▼返信
>>371
所詮はオモチャ屋のハードということがよく分かるな
401.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:26▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
402.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:26▼返信
要するに500mAじゃ足りなくて、500mA以上1A以下は必要ってことだろ?

なんでUSB3.0規格にしなかったのかねぇ

頭悪いんだろうのかセンスがないのか
403.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:26▼返信
>>399
ああ、だからちょうどUSB二本分の電流なのか
404.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:27▼返信
てゆうか
できなかったのか。周辺機器商法は相変わらずだな
405.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:27▼返信
今日のニンダイで発表される予定だったのに先に情報出すなよはちま
406.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:28▼返信
>>402
普通ならコントローラー側を500mAに収まるように設計するのがセオリーなのだけどな。
それだけの省電力を実現できなかったんだろう
407.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:29▼返信
朗…報?
ってか本体につけて充電出来なかったのかよ
408.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:29▼返信
>>407
任天堂だぜ?
409.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:29▼返信
>>405
これニンダイでやったら大爆笑間違いなしだね
410.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:30▼返信
>>399
1A…1000mAってまた小さいなぁ
5V・1000mAって感じかな、タブコンのアダプタの仕様って
411.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:30▼返信
WiiUのUSBは5V0.5Aだから二本差して5V1Aを確保してるのか
ちなみにVitaのポータブルチャージャーは5V1.5A
412.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:32▼返信
技術ないくせにコスト下げて儲けようとするから
413.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:32▼返信
>>411
へぇー、出力で1.5A出せるのか
ならマジで1ポートだけでタブコンのチャージいけるな
414.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:32▼返信
>>369
タブコン側が専用端子だから他の機器には使えない
415.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:32▼返信
>>410
いや、1Aとか食いすぎだから
小型モバイル機器とか5V 200mA = 1W動作が基準だぜ
416.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:33▼返信
なんだろ発売前はその内買うかなと思ってたけど様子を見れば見るほどいらなくなってきた

ありがとう任天堂
417.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:34▼返信
ていうかむしろ今までは本体からの充電できなかったんだw
418.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:34▼返信
>>415
あら、そうなのか
そこらへん良くわからないから勉強になるわ
419.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:34▼返信
USB2本wwww
420.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:35▼返信
>>415
となると、タブコンで3~4W使ってるのか…
でけぇなぁ
421.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:36▼返信
>>418
今のスマホとかは全然食うけどね。
ガラケー全盛期時代はそんな感じだった。
422.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:36▼返信



笑えるだろ?

これ二ヶ月前にでた最新ハードなんだぜwww



423.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:37▼返信
出来なかったことに驚きだよ。じゃあ充電しながらだとコンセント2つも占領するわけ?ないわwwww。
424.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:37▼返信
ゲームキューブの時代はバテンカイトスやエターナルダークネスなどキラリと光る珠玉の名作があり。もっと評価されて欲しいと思ったけど。もう駄目だね。
425.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:38▼返信
タブコンいりま線
劣化マルチいりま線

そもそもWiiUいりま線
426.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:38▼返信
>>415
電波やり取りする機器は1A以上でしょ
427.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:38▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
428.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:39▼返信
>>420
アンドロイドのタブレットとかもそのくらい消費したりするけどな
でもでかいわ
429.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:39▼返信
別売りってあこぎな商売し取るのぉ、普通に付属品でつけれるだろう
430.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:39▼返信
もう新規IP作るような余力もないだろうから、GCみたいになるのも不可能だな
431.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:40▼返信
WiiUいりま線
432.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:40▼返信
こんな物は本来WiiU買った時に付属で付けとくようなもんだろ?

なんで別売りなんだよ
433.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:41▼返信
あぁだから2つカステラあったのかw
434.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:42▼返信

予想通り wiiu要りませんの流れでワロタw
435.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:43▼返信
ポンコツ·····


436.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:43▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
437.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:44▼返信
>>428
いや、それは単純にCPUやGPU、メモリに使ってるから解るわけであって
特にそんな消費するものが送受信機程度のタブコンがそれらと同じってのがねぇ
438.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:45▼返信
そもそもUSB一本で充電の電流すら供給出来ないって
USB2.0の要件すら満たしてないじゃん…
439.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:45▼返信
Wiiきっかけで電池は全てエネループにした
おかげで震災直後の電池品薄をうすら笑えていられました
ありがとう任天堂

外ではVita用純正ポータブルチャージャーをVitaや3DSなどに使ってる
ありがとうソニー
440.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:46▼返信
後から後からパーツを売り出して完成に近付けていく…


あぁなるほど、WiiUってデアゴスティーニだったのか。それならこの売り方にも辻褄が合う
441.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:47▼返信
正味な話WiiUはマジでいらないハードだけど金で囲って一丁前にタイトルだけは揃えてくるから有害だよね
全部爆死しているし
442.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:47▼返信
>>439
ソニーさんに太陽光での充電機の発売をお願いした記憶があります。早く製品化されないかな?
443.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:49▼返信
>>438
だから外付けのHDDの寿命が削れるのかな?
444.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:52▼返信
>>438
だから箱とかにUSBロゴ貼れないんだろうな
445.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:52▼返信
流石次世代機www
446.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:53▼返信
一本じゃ充電できま線の間違いだろ
447.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:53▼返信
???
WiiUっていちいち本体から外して充電するわけ?
448.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:53▼返信
朗・・・報?
449.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:53▼返信
>>436
うん、だからゲームキューブはもっと評価されて欲しかったんだ。地味にFEなどが面白くテイルズやバイオのリメイクなど。クリムゾンヘッドに何回も食われたりw楽しかった。
450.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:53▼返信
>>448
いやコントローラ側が規格外の消費電流なだけでしょ
HDDとか関係ねぇ
451.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:55▼返信
なんでUSBポート2箇所も使うの?
452.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:55▼返信
2本挿しって1つじゃ供給電力足りないのかよ
どこまで効率悪いんだタブコンは
453.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:55▼返信
つうかGCコンを捨てる意味が分からんわ。任天堂のコントローラーならあれでいいだろ
至高はパクったクラコンだけどな
454.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:56▼返信
PSMove使うとき充電切れててうぜえとよく思ってたが
あれがデフォルトなのかよ
455.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:56▼返信
>>447
これはタブコンだね。PS3で言うコントローラを充電する際に付属で付いているケーブルがWIIUだと他所の所から発売されると言う記事。
456.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:56▼返信
ってか、ソニーかニンテンドーしか選択肢がなく、
どっちも「なんだかな~」な状態なのが不幸だw

誰かが言ってたが、
そのうち、ニンテンドーOS作って、PCでゲーム出すようになるんじゃね?
各家庭にPCあるだろうし。
家で、ゲーム機じゃなきゃゲームできないという時代じゃないしなw
457.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:59▼返信
WiiUには本体用ACアダプタとタブコン用ACアダプタが一台ずつ
つまり二台のACアダプタがある
開封の儀の動画見れば大爆笑できるから見た方が良いよ
458.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 14:59▼返信
【WiiU】【朗報】で検索かけてみ
459.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:00▼返信
ゲームキューブコンよかったよな
Wiiで使えなかったとき絶望したわ。棒コンでロックマンをやったのは嫌な思い出。
460.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:00▼返信
>>447
本体から外すもなにも標準の状態だと本体とタブコンを繋ぐ事が無い
ACアダプタの事だったら本体用とタブコン用がそれぞれ同梱されてる
外付けHDDとか使わなくてもコンセントを2つ使う
461.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:02▼返信
0.5AのUSBを2つ繋げても1Aにしかならんから充電時間は長くなるだろうなぁ
ACアダプタを減らしたい人向けかな?
462.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:03▼返信
情弱向けハードですか・・・・
463.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:04▼返信
タブコンを充電する機器あるんだから
ACいりま線Uが要らない
464.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:05▼返信
USB2つ使うとかw 見た目阿呆すぎるwww
465.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:05▼返信
玩具やねホント
466.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:06▼返信
>>459
あの頃の任天堂は面白かったよ。BGASPは折りたたみ式でポケットにすっぽりと入る作りで当時真女神転生を病院などで楽しんだ物でした。もう見る影も無いけどユーザーを大事にしていた時代もありました。
467.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:08▼返信
PS3のコントローラはPCのUSBから充電してるんだけどタブコン出来ないの?
468.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:11▼返信
>>467
いりませんUを使えば可能
469.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:11▼返信
>>462
はちまのバイトコメが情弱ってのはよくわかるがwwww
>>USB2本から充電するみたいだけど、他に外付けHDDとか接続したら電力不足になりそう
1ポートあたり500mAの出力は変わらないから、いくら刺そうが電力不足にはならねーよ
コンセントで1500w越えるとまずいってのと同じと考えてるのかね バカすぎwwwwwwwww
470.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:11▼返信
もうわけが分からない…
ACアダプタは必須で有線になるんだから、初めから有線給電&有線データ転送でいいじゃん
471.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:12▼返信
これから何でもかんでもお尻に「U」を付ける商品はサービスが増えそう
472.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:13▼返信
USB二本使ってるからHDDは繋げられないと言うのに!
473.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:13▼返信
本体に専用の接続端子を付けとけよ
で、ボタン1つでタブコン認証できるようにしろ
474.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:14▼返信
>>467
1Aの出力がないと充電できない(ただしPCによっては高出力対応のもある) タブレットはほとんどそう
ここのガキどもは電気関係は本気で無知な奴が多いなw
475.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:14▼返信
レンガU
ノーチャンスU
ホワイトカレンダーU
いりませんU
悲報U
476.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:15▼返信
>>469
え?

俺WiiU持ってないからUSBポートいくつあるか知らんけど
USB1ポート辺り500mAだからって、500mA×ポート数分供給できるとは限らないですよ?
477.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:15▼返信
アイラブU
478.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:16▼返信
>>474
なるほど
タブレットでタブコンを充電すれば良いんだな
あったまいいなyouは
479.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:17▼返信
ノーセンキU-
480.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:18▼返信
同梱しとけよゴミU
481.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:19▼返信
だから売れないんだよ
482.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:19▼返信
WiiUがいりま線
483.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:19▼返信
作れそう
484.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:21▼返信
なんというwiiU・・・見た瞬間、ぼったくりだとわかってしまったこのハード周りは間違いなく死ぬ
485.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:21▼返信
前面:USB2.0×2、背面:USB2.0×2
486.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:22▼返信
Uたち頭が良いね
487.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:24▼返信
>>476
じゃなけりゃ任天堂、WiiUの外付けHDDにバスパワー駆動する奴は駆動するけどお薦めは出来ないって言わないわなw
488.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:26▼返信
>>469
なるよ
全ては電力を供給する電源ユニットの出力で決まる(WiiUでいうあのカステラね)
アダプタ自体は75Wという出力を持っているけど、余計な物ポンポン載せるとそれからドンドン
使用する電力が使われていくからな
489.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:27▼返信
>>469
なにいってんだおまえ・・・(素
490.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:27▼返信
WiiUいりません?
491.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:29▼返信
>>469
うん、いくら差してもいいんだろうけど、その電力、どっから引っ張ってきているか考えたことある?
492.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:31▼返信




ゴキブリ仕事しろ
親が泣いてるぞ




493.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:33▼返信
ゲーム機やるのにアダプタが2個必要ってのがありえん
TVまわりでどんだけコンセント使わせる気なんだよ
494.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:33▼返信
岩田いりま線
495.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:34▼返信
豚はコンセントに刺さっていればUSBからいくらでも電力を取れると思ってるのか
496.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:34▼返信
>>493
メガドライブ・メガタワー「……」←ACアダプタ*3
497.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:34▼返信
まぁ色々設計面で無理あるよな~
とりあえずタブコンが邪魔ってことだよ
498.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:36▼返信
>>496
時代を考えろよ
今2013年だぞ
499.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:37▼返信
>>496
何年前だっけ?
500.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:38▼返信
>>498
つまり20年前のレベルって事だな
501.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:39▼返信
>>456
どっちも差がないみたいな論評して誤魔化すやつが出てきたよw
どう見てもWiiUが糞だろ
502.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:39▼返信
>>498
ゲーム機やるのにっていう括りなら当てはまるでしょw
時代を考えたら別だろうけどさw
503.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:43▼返信
USBハブ使えばUSB1つからでも充電できるし。
504.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:43▼返信
>>469
>コンセントで1500w越えるとまずいってのと同じと考えてるのかね
自分で答え言って馬鹿晒すのも虚しいな
その「コンセント1500W」っていうのがWiiUの「ACアダプタ」の役割なんだよ
ACアダプタの出力許容を越える電力は供給できないってこった
んでそれはWiiUの各チップ、BDもどきドライブ、各種送受信機出力に使われていてかつ
USBポートにも割り当てられている
いうならば、既にタコ足配線の状況からUSBポート接続によってさらにタコ足が増える状態ってこった
505.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:45▼返信
全部繋げたらどうなるんだwww
506.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:45▼返信
>>503
それがバスパワーオンリータイプなら無理だなw
ACアダプタタイプなら、結局タブコンのアダプタ使った方がまだスッキリするという罠w
507.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:45▼返信
志村、名前、名前
508.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:46▼返信
バッテリーの持続時間
3DSLL>>>>>>>>>>>>>>>>>売女
509.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:47▼返信
>>508
馬鹿豚がひねりのないコメを取りあえず書き込みましたという模範解答ですね
510.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:48▼返信
>>493
ディスクシステム「あ、あのっ」
511.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:50▼返信
今まで出来なかったのか
512.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:50▼返信
>>503
バーカできねーよw
513.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:52▼返信
>>510
おめーは乾電池でも動くけどなw
単二電池6本っていうすごい量だけどw

この頃から任天堂ハードの乾電池消費は存在してたわけだw
514.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:52▼返信
まあ世の中のタブレットもPCのUSBじゃ出来ないの多いし…
けどWiiUのはHDDもバスパワーなしほとんどつながらないぐらい弱いんだっけか
515.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:58▼返信
てかこんなもん標準で付けとけよw
516.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:58▼返信
>>514
世の中のタブレットとWiiUのただ画面映すだけのタブコンが同列ってのもどうなのかね
どこにそんな電気食ってるんだ、あれ
517.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 15:58▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
518.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 16:00▼返信
>>516
まあ単純に考えて、省電力対策があまりされていない安価の送受信機とタブコン表示チップだろ
安物だと消費電力は二の次に考えられる物が大半だからな
519.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 16:02▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
520.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 16:03▼返信
501よ、
50歩100歩だよ、どうみてもw

頑張るなよ、社員でもないんだろ?
ならいいじゃん(笑)
521.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 16:03▼返信
最初から有線にしておけば良かったのに。

任天堂は技術が無いのに無理しちゃうから…。
522.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 16:03▼返信
普通に付属のACアダプタで充電しながらでいいんじゃね?
523.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 16:04▼返信
>>519
このサイズで75Wなら十分なホットプレートだw
524.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 16:05▼返信
有線って・・・
525.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 16:06▼返信
>>519
おい、そのプレートが消費する電力=WiiUのアダプタ出力なんだがw
526.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 16:08▼返信
帰れま10のパクりか
527.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 16:09▼返信
これを着けても有線。

ACアダプターを着けても有線。
528.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 16:17▼返信
>>229
しばらく見てなくて遅レスですまんがそういう意味でなく、ACしまおうと
思ったらUSB給電される本体電源オンの時しかダメって事になるだろ?
無線にしちゃうと電源切る頃には充電が必要になるだろうけど、でも電源
切ると充電できない。そうすると結局使う時はほぼ常に有線てハメになる。
無線で使いたいならACはしまえないよ。
529.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 16:30▼返信

WiiU要りません

530.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 16:31▼返信
本体電源OFFでもUSBバスパワー使える機器は普通にあるが
任天堂には過ぎた技術なんだろうな
531.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 16:39▼返信
>>510
ディスクシステムのコンセント2つはいいかげん邪魔だった
冬場はコタツのコンセント抜かないとディスクシステムで遊べなかったのでもの悲しかった
子供だったし田舎だったのでタコ足の存在をしらなかった
つかタコ足は世間一般では何年ごろから普及し始めたんだろう?
PS1とSSやってた頃には俺の家にも普通にあったが
532.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 16:42▼返信
200が正しい。

本体のACアダプターはTV近くで
パットのACアダプターは「どこでもいい」
常に有線で使わねばならないということはないよw
寝るとき充電しとけ
533.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 16:44▼返信
純正でどうにかしとけよっていうね・・・
電池要求する棒とどっちがましだろうな
534.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 16:45▼返信
530
>任天堂には過ぎた技術なんだろうな

オプションで選べるやろ、
買いもしないで文句言える
知らないで文句言えるその神経が羨ましぃ~
535.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 16:47▼返信
電池要求する棒
オレ、100均の充電池と充電器で安く快適だけどな
536.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 16:48▼返信
豚が何か寝言いってるな
537.高田馬場投稿日:2013年02月14日 16:49▼返信
知れば知るほど魅力が無くなるハードやね。
ホント、色々と残念としか。褒められる所って何か有るんかね?
Wii UもWiiと同じく手に取らずに終わるんだろうな。
538.はちまさ名無しさん投稿日:2013年02月14日 16:50▼返信
っつうか、
ゲームテックの製品であって、任天堂の製品ではないよなw

いくら任天堂叩いてもソニーから金が貰えることはないし、

ソニーの筐体が売れるわけでもないぞ

なんか惨めやわ~(笑)
539.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 16:50▼返信

 カステラよりはよっぽど良いわな
540.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 16:51▼返信
こんなくだらないとこで叩いても、
どうにもならんけどなw
541.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 16:52▼返信
>>534
いやー、大抵のUSB搭載機器ってのはハードウェアの電源供給と連動しているのが普通で、
ソフトウェア設定ってのはあんまないぞ(PCのマザボでもBIOS設定という根幹レベルでの設定だし)

WiiUって、USBの電源制御をソフトウェアでやってんの?
それだけ出来るのにあのOSの陳腐さはなんだろうね?
542.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 16:52▼返信
ゲームテック>任天堂
543.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 16:53▼返信
>>541
豚の妄言に付き合うなよ
奴らデタラメしか言わないから
544.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 16:54▼返信
日を追うごとにWiiUの酷さが浮き彫りになってくるなw
2本挿しw
545.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 16:55▼返信
任天堂を軽く上回るゲームテックの神技術
546.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 16:55▼返信
>>538
うん、そのゲームテックがやれることを任天堂はしないんだよねw

ってか昔からそうだよね
SFCのアダプタやコンポジットケーブルも最終的にはサード品のものが純正品より品質も耐久度も上になったりするし
547.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 16:57▼返信
レンガ買わないから意味ありません
548.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 16:58▼返信
これ以上叩かないでくれーってことかw
549.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 16:58▼返信
>>546
SFCの純正品がいつまで経っても脆くて薄いビニールケーブル、単なるメッキ加工だけした接続端子なのに、
サード品は多少荒っぽく使っても大丈夫のようにビニールの素材を良くしたり、中のコンデンサの品質上げたり、
接続端子も金メッキ加工したりと、色々と頑張ってたよね
550.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:01▼返信
WiiUいりま線
551.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:07▼返信
なぜか悪いのはゲームテックって事になってた
訳がわからないよ
552.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:08▼返信
>>31
USBなら4つついてる
もしこれ買うならPCの方に挿すわ
と、ゲームテックのHP見たら、
GamePadを充電する際は、WiiU本体を起動状態にしておく必要があります。
電源オフの状態では充電できません。
ごめん、要らない
553.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:10▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
554.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:15▼返信
不完全な物を不完全な形で売るから、変になって行くんだな
555.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:17▼返信
今まで出来なかったのか
556.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:18▼返信
本体に同梱されてなかったことに驚いた
アダプタ2つて
557.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:25▼返信
WiiUって何と比べたらいいの?w

PS360と比べるのは失礼過ぎて・・・
558.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:26▼返信
PC関係の部品なら、二本差しなんて、よくあるだろ
2.5インチHDDの外付けケースに付いてだぞ。

こんなことでよく批判できるわ
傍から見ていても笑える集まりだな、
まっせいぜいソニーが潰れないことを祈れよなw
559.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:29▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
560.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:29▼返信
>>558
わざわざネットで検索お疲れさまです^^
あんまし無知晒すなよ
561.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:30▼返信
>>558
…フォローするポイントがズレてね?
562.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:30▼返信
アダプター二つあるんだからいいじゃんw
じゃーこの製品買って、アダプター窓から投げ捨てればいいんじゃね?


・・・アホの集まりだなw
563.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:30▼返信
ゴミハードだな(プークスクス
564.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:31▼返信
560
いや、マジで、問屋の800円くらいの外付けケース買ったら付いてきたww
565.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:33▼返信
どんだけ時代遅れのハードなんだよ
566.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:34▼返信
Wii Uは独自路線いきゃいいんだろうよ
外野が何言ったって、マリオもピカチュウも死にゃしないだろ。
567.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:36▼返信
つかHDDやらタブレット言ってるけど、これただのゲームのコントローラーですよ?
568.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:36▼返信
※2
クソワロタwwww
569.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:37▼返信
箱やPS3も本体から充電できたら良いのにと思ったら
とっくにPS3はそうだった
570.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:38▼返信
比較対象のすり替えは豚の得意技だよな
ブタミンパワー足りてないのか豚のくせに
571.ネロ投稿日:2013年02月14日 17:40▼返信
任天堂は滅べ

ほ ろ べ

はっはっはっは!
572.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:41▼返信
>>558
任天堂が滅びないことを祈らないとw
573.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:41▼返信
>>558
うん、それ1本はデータ送信用、1本は電源供給用なんだが

WiiUのこれ、両方とも電源供給だよ
574.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:42▼返信
>>558
なんか任天堂信者って惨めすぎる
575.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:42▼返信
WiiUいりま線www
576.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:44▼返信
>>558
2本差しHDDケースってのは、送受信用でのバスパワーオンリーでは動作が不安定だから電源供給を強化するために
もう一本差して安定化を図る目的がある
けどそのタイプでも、1本差しで動作するパターンがほとんど

WiiUの場合は必ず2ポート差さないと電力供給できないんだけどねw
577.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:44▼返信
名前が「レンガはいりま線U」ならもっと売れるよ
578.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:47▼返信
こうでもしないといけないことがすごいwww
次世代機が騒がれてる中でようだしたなwww
ブーチャンはこんな仕様もようにんするんけ?
579.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:48▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
580.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:49▼返信
任豚「で?モンハンより売れるの?」
581.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:51▼返信
たかだかコントローラーの電源とるためダブルポートか…
582.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:51▼返信
周辺機器メーカーが儲かるななんと業界にやさしいハードなんだ!
583.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:54▼返信
>>558
バスパワーがなんのためにあるか理解しような
あとこれ使うとセルフパワータイプ以外の外付けHDDは使えなくなる
下手するとキーボードですら使えなくなるかも
584.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:54▼返信
二本ざしでも別にいいんだが、電源OFF時に充電できないから結局あんまり使えねえ
だからと言って無線で長時間使うと電池切れるから
結局このケーブルのお世話にならんといかんのかもねえ・・・
ACアダプタは電源OFF時の充電専用と
585.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:55▼返信
後の事を考えるとこれ買って使うより普通に延長コードで
自分の近くにACアダプター挿せるようにした法がよくね?

だってタブコン充電しながらHDD繋いだら電力不足でエラーが出て
下手するとレンガになりかねん…
586.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:55▼返信
>>582
それPSのことじゃねw
ジョイスティックとか保護ケースとか保護シールとかw
587.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 17:59▼返信
いや、「岩田と宮本はいりま線U」に変更しなさい
588.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 18:00▼返信
このネーミング
明らかな悪意とギャグを感じるな(笑)
WiiUいりま線(笑)
ゲーム屋でガキどもがマジで言いそうだわ(笑)
589.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 18:00▼返信
えっと…これ本体付属品じゃないんですか?
590.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 18:00▼返信
後の事を考える奴は、今Uに特攻しないぞ
591.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 18:04▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
592.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 18:05▼返信
wiiuは海外で馬鹿にされて国内でも馬鹿にされて…
593.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 18:10▼返信
Wiiu自体いりませんU
594.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 18:12▼返信
ゲームは出ないが周辺機器は出しまくります!任天堂です!
595.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 18:17▼返信
>>558がフルボッコでかわいそう過ぎるw
596.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 18:21▼返信
Wiiuの新ゲームの
タンク・タンク・タンクあれをフルプライスでウルとかコノ線をもともと付けてないとか
マジで香ばしい
Wiiuはwiiより寿命確実に短いのが手に取るように見える
タンクはもともとフリーゲームな上にWiiu版はオンなしとか頭オカシイレベル
PSNのぽいぽいバイキングで900円 XBLAのハッピーウォーズは無料で両方ともオンある
マジで子供に楽しめる玩具メーカーなのにボッタくりすぎだろ
597.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 18:22▼返信
>>586
パッド 13.440円
プロコン 5.040円
充電スタンド 1.890円
アクセサリー3点パック 1.050円
マイク 1.890円
リモコンプラス追加パック 5.250円
本体縦置きスタンド 315円
wifiネットワークアダプタ オープン価格
専用有線LAN 2.800円
598.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 18:22▼返信
まあ一番の問題は、これが必要になるほどどっぷり遊ぶゲームが
しばらく出ないって事だな。
599.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 18:22▼返信
USB3.0だったら1本で…
600.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 18:23▼返信
なんて便利な機能なんだ
コードで繋いでいるだけで勝手に充電してくれるなんて・・・



あれ?
601.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 18:26▼返信
WiiUってバスパワー気にしないとダメなの?
602.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 18:28▼返信
岩田:一体誰が買うんですか(笑)
603.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 18:29▼返信
>>600
残念ですが、WiiU本体の電源が入っていないと充電しませんよ
604.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 18:29▼返信
まっ確実に任天堂の最終据え置きハードな訳だし
豚も惨めだよな
もう携帯機orアプリメーカーだろうな
ぎり3DSはまだ売れる要素あるがWiiuだけは微塵も売れる要素ない
グラも劣化、処理も遅れる、サードにとってタブコンがネック、DLソフトが本体ひも付き
海外で売れるソフト無い、故障しやすい、ソフトがでない、オンに人いない
ソニーがどうだとかMSがどうだって言う前に何も成立してないハードなんて
長続きしても赤字しか増えないだろ、なにか革新的な事を任天堂が発明してもハードがショボ過ぎで終ってる
605.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 18:30▼返信
THE ぽんこつ
606.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 18:31▼返信
>>605
ぽんこつと言うより

新発売のガラクタ
607.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 18:36▼返信
豚はこんなんで喜んでるのか…
かわいそう…
608.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 18:50▼返信
WiiUの電源切ったら充電できないし
いりませんとかいってるけどACはやっぱいるやろ?
なるべく無線でプレイしたいしな
609.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 18:52▼返信
そういや電池(大)は出たの?
610.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 18:55▼返信
なんだよ今まではWiiUから「直接」タブコンを充電できなかったのかよ
611.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 19:04▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
612.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 19:09▼返信
神谷英樹にクソ馬鹿と言われたゴキくんが一言
613.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 19:19▼返信
>>612
すべてのメーカーから低速よばわりされてるほうがヤバくね
614.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 19:23▼返信
この仕様なら普通にACでいいでしょ
延長ケーブル引っ張るのとなんら変わらない
615.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 19:24▼返信
だったら初めから有線にしろよボケ
616.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 19:25▼返信
なんか当たり前だろと思ってたことを別売りで買わすとか正気かよ
617.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 19:27▼返信
今さらかよwって笑ってコーヒー口に含んだ

そのあとまさかのUSB2本差しで、俺のスマホはコーヒーにまみれました
618.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 19:28▼返信
なんで叩かれてんの? たんにUSBで充電できる周辺機器でしょ?
619.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 19:30▼返信
>>558
まあソニーが債務超過で倒産に陥るには、多く見積もってもあと10兆くらい金融から借金したらなるだろうねw
10兆も金かしてくれる金融があれば、の話だけどw
620.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 19:32▼返信
>>618
その効率の悪さと、なんでそれを標準でやらずに別途アダプタをつけたのかっていう話ですよ
621.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 19:32▼返信
>>618
周辺機器で出す以前にむしろ最初から入れとくのが普通じゃないかと言う点と
あと二本差しが本体設計の無茶苦茶加減をかもし出してるのが原因かと思われ
622.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 19:33▼返信
HDDとこれでUSB3本か
あのしょぼい電源で大丈夫なのか?
623.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 19:34▼返信
任天堂を叩くと言うより
もはや一回すべてのwiiuを回収してチャントしたものを出し直した方が良いんじゃないかってレベルだよな、この本体で今後生き残るのむりだろ
624.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 19:35▼返信
1.普通なら標準で出来ることを他社製品を買わないと実現できない無様さ
2.USBコネクタを2個占有するというカッコ悪さ
3.本体の電源が入ってないとUSBに通電しないWiiUの仕様により、
  普通にコントローラに充電しようと思ったらやっぱりACアダプタが要るというダメさ加減
625.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 19:38▼返信
HDDにしてもな、今どき250GBを3000円位で買えるのになんで8GBと32GBで外付け使用なんだろ、電源もUSB三本埋まったし、メモリ多くてもCPUが最悪だし
設計した奴何考えて作ったんだろう
626.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 19:39▼返信
一つのACから、本体とゲームパッドが充電出来る……って仕様じゃないのかよ
627.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 19:39▼返信
>>624
矛盾点が異常に多いハードだよな
628.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 19:40▼返信
結論
ACアダプタ
必要
629.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 19:40▼返信
THE ガラクタ 2013
630.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 19:41▼返信
最新のガラクタ
631.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 19:41▼返信
>>618
使い物になるケースがあまりに少ないからじゃねw

そもそもACアダプタが別で場所の不自由は少ないし、そっちで普通に充電しながら
遊べるから、意味があるのはコンセントが異常に少ない部屋でのみ。
またこれ導入してACアダプタをホントにしまっちゃうと、電源オフ時に充電手段が
無くなるから「ACいりま線」には程遠い。
USB2つ潰してまで買う価値があるケースは相当レアと思う。
632.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 19:42▼返信
まあWiiUがクソなのは確かなんだが
この製品自体が結局使えねえんだよ
延長コードかってACアダプタを手元まで持ってきた方がマシというね
633.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 19:45▼返信
WiiUいりません
634.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 19:56▼返信
電源弱いWiiuちゃんにこんな無理させたらフリーズ起こすんじゃね
しかもUSB2つ必要ってこのコントローラーどんだけ無駄な設計してるんだよ
635.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 19:56▼返信
全力でつぶせ
636.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 20:03▼返信
> 他に外付けHDDとか接続したら電力不足になりそう
WiiUがバスパワーHDDが動かせるほどまともなUSB積んでるわけ無いだろw
637.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 20:06▼返信
純正のACアダプタはでかいカマボコついてるしコントローラ給電するためにあんなカマボコ付けないと駄目って技術力無さすぎ
638.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 20:11▼返信
有線の安心感、何だかんだで有線の方が良いわ
639.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 20:14▼返信
>>636
けど>>469曰く、電力不足にならないんだってさw
無限のメモリの次は無限のUSB電力ですかw
640.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 20:15▼返信
ACアダプターの無いHDD接続するときもUSB二本挿さないとダメなんだよな
圧倒的に本体の電源が足りないと思われる
641.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 20:17▼返信
>>634
ムダというより、安い部品を使ったせいで省電力とは無縁の代物になったというのが正しい
642.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 20:20▼返信
実家暮らしなら
ACアダプタぐらいと思うかもしれんが
狭いマンションに住んでると、掃除しにくくなるから
一体化してる方がいいよ
機能的に
デザイン的にもカステラ二個はきついな
643.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 20:23▼返信
>>469
USB2.0の規格は確かに500mAだが、それはUSBコントローラー一個に対して500mAであって、
ポート一個じゃないぞ
USBポートが一個のコントローラーで制御されている場合、全てのポートの合計が500mA以内である必要がある
画像見るかぎり2本のUSBから電源引っ張ってるけど、WiiUがUSBコントローラーいくつも積んでると思うか?
644.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 20:27▼返信
>>643
なんつーか、標準規格を満たしている場合に付けられるUSBロゴが付けられないところをみると、
なんか変なことをしてそうな気がしないでもない
645.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 20:34▼返信
WiiUいりま線
646.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 20:41▼返信
「1本で充電できないなら2本挿せばいいじゃない」

たしかにそうだけどさあw
647.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 20:43▼返信
バイトの釣りコメかそれとも持ってないだけなのかわからんが、全然無線は売りになってない
すぐに電池切れるし
648.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 20:46▼返信
GPUばっか見栄はってこういうところで金けちるから子供向けのハードじゃなくて子供騙しなハードってイメージがつくんだよなぁ
649.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 20:54▼返信
常時本体電源に余計な負荷を掛けながらゲームをやって廃熱大丈夫?
ただでさえ熱処理に無理のある筐体なんじゃなかったっけ?>WiiU
650.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 20:59▼返信
こりゃ産廃だなwGC、64より利益も出せずに
終わるだろうな。ソシャゲの波に潰されかかってるし
651.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 21:01▼返信
任天堂はさっさと任天堂SNSサイト作るべき。
どうせ作ることになるんだから早めに作らんと
間に合わなくなっても知らんぞーってことだ
652.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 21:03▼返信
ゲームテックがハード作ったほうがマシなもの作れそうだねw
653.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 21:16▼返信








WiiUがいりま線
654.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 21:24▼返信
産廃レンガはいりま線U


いわっちに喧嘩売ってんの?w
655.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 21:30▼返信
おまえら日本國のハード同士で喧嘩すんなって(笑)

敵はもっと他にあるだろ?
サムスンとかさぁ・・・
656.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 21:31▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
657.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 21:33▼返信
任天堂がソフトメーカーだったら、気軽にマリオとか買うのになぁ。

任天堂はソフト優秀だけどハード的には欲しくならない。
ハード買ってまでやるにはもったいない気もするし。

あ、ゲームパッドが有線になるんなら、ますます要りません。
658.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 21:56▼返信
>外付けHDDとか接続したら電力不足になりそう

WiiU擁護するわけじゃないけど、外付けは普通セルフパワーだろ
659.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 22:00▼返信
おっ、コレイイネ!

でも、押し入れから、出すのが面倒くさい
660.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 22:07▼返信
韓国堂はいりま線
661.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 22:11▼返信
WiiUいりま線U
662.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 22:18▼返信
いりま線Uでいいじゃん
663.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 22:18▼返信
欠陥品を補うための商品・・・

イワッチメントだとか公式からも出るってのが何も考えてないよな
664.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 22:19▼返信
ニーテードー潰れろ
665.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 22:32▼返信
WiiUはPS4が出るのでいりま線wwwwwww
666.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 22:45▼返信
セルフパワータイプなら電力不足にもならないんだがな
バスパワーはあかんて
667.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 22:51▼返信
>>658
いや、据え置きタイプならセルフパワーは普通だが、持ち運びが出来るサイズはバスパワーの奴が
増えてきてるぞ
ファンレスでほぼHDDサイズに近い物ほどバスパワーオンリーってのも珍しくない
668.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 22:55▼返信
USBで繋げて出来るから、ACアダプタはいらないって言ってたような・・・・
嘘じゃん
669.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 23:19▼返信
PS3に標準で付いているケーブルが有料なのか。
Wiiの頃から思っていたがどうも任天堂は本体を販売する時に最低限のアイテムを入れていない気がするなぁ。
670.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 23:24▼返信
普 通 に 同 梱 し て く れ
671.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 23:34▼返信
ゴキブリ必死(笑)(笑)(笑)
672.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月14日 23:55▼返信
最初から使えるようにしてあっていいレベル
673.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月15日 00:04▼返信
ほら、拡張バッテリーで10時間持つんだろ?
こんなの、欲しいか。

周辺機器も買ってってなると相当値段いくな
674.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月15日 00:11▼返信
周辺機器はいいんだ、うん。
ただソフトが…
675.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月15日 01:06▼返信
毎度のことながらWiiUの「え?それ今までは無かったの?」感は異常
676.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月15日 02:20▼返信
劇的な劣化
677.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月15日 05:08▼返信
要りません
678.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月15日 06:10▼返信
商品名にセンスのかけらも感じないところが逆にすごいわ
679.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月15日 06:30▼返信
>>655
戦場で一番やばいのは無能な味方
敵がすぐそこまで来てるのに無能に足引っ張られてる場合じゃねえんだ
680.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月15日 06:39▼返信
任天堂いりま線
681.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月15日 06:40▼返信
>>670
電源が足りないから下手すれば落ちてHDDが死ぬ
682.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月15日 06:45▼返信
USB二本に驚愕したわ
もちろん悪い意味で
683.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月15日 10:28▼返信
>>669
いやいや、SFCの頃からですがな
SFCの本体一式には画像出力系の一切のケーブル、ACアダプタが付いてないんだぜw
ACアダプタ、RFスイッチアダプタ、コンポジットケーブル、全て別売りw
理由は「SFC買う人はFCも持っているはずだから、RFスイッチとACアダプタはFCの奴使ってもらえるから付けなかった」とw
684.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月15日 15:24▼返信
電力不足じゃね?って思ったらUSB2本から供給とかウルトラCすぎるw
しかしはちまが言ってるように本体の方の電力が不足しそうよね…
ハード作るのに無駄にケチるからこうなるのよ
685.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月15日 17:01▼返信
岩田と宮本はいりま線w
686.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月15日 18:05▼返信
WiiUいりま線U
687.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月15日 22:14▼返信
OSがクソいので今は買いま線
688.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月16日 22:23▼返信
任天堂いりま線
WIIUいりま線

ワロタ
689.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 11:47▼返信
あのな、WiiU買った側から言わせてもらうと・・・

ACアダプターとか、この二股USB挿しながらゲームする必要ね~よ、
なんのための充電だよ、バカかw
・・・って言えるのは、『そんな長時間するゲーム無い』からな!(笑)

PS4発売もいいけど、問題は「やりたいソフトがあるか?」だよな
箱が増えるだけじゃ意味がないわw
690.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 11:48▼返信
ぶっちゃけ、
ACアダプターでいいやん(笑)
ゴキは頭悪いの~
691.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 12:01▼返信
>618
ゴキが必死なだけw
>670
ACアダプターあるやろw
692.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 12:06▼返信
PS3,Wiiu,3DS、持っていて、
さすがにVitaは買わないわwとか、
良いとこ、悪いとこ、書き込みすると、

豚とか、
ゴキとか
言われる

クズしかいね~(笑)
693.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 12:07▼返信
679
足を引っ張るだけの存在www
694.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月17日 12:10▼返信
>684
DVDとかBRの再生機能も付けると版権の関係で高くなるから付けてないみたいだし、
ケチり過ぎると普及しないよなw
695.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月18日 01:52▼返信
・・・その頃SONYでは
PS4でUSB3.0を採用していそうな予感w
696.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月21日 11:51▼返信
まぁ、PS4はUSB3.0採用するかもね、
っというか4万円台の値段設定なら付けるべきだろ、WiiUより高いんだから。

WiiUはケチり過ぎ! 中途半端なプレミアム版じゃなく、
本当に性能いいヤツ(HDD・SSD内蔵、グラフィック強化、USB3.0、BD再生&録画とか)も出すべき
そこらへん、任天堂は分かってないんじゃないのか?ってことは確定だな。
ベーシック版、プレミアム版、最上位版など、3種類位出せばよかったんじゃね
でも、どこも厳しいし、そんな体力ないかw
697.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月21日 21:00▼返信
ソニ豚って本当にガキだな
ソニー製品以外認めないってクズすぎるw
698.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:04▼返信
2本とかドラクエできねーじゃん

直近のコメント数ランキング

traq