ゲームテック、Wii U本体から充電が可能になるWii U GamePad用電源ケーブル「ACいりま線U」を2月21日に発売
http://www.gamer.ne.jp/news/201302140020/
ゲームテックは、Wii U GamePadの専用ACが不要になる電源ケーブル「ACいりま線U」を、2013年2月21日に発売する。
「ACいりませんU」は、ACアダプタなしでWii UGamePadを充電できる電源ケーブル。Wii U本体のUSB端子と、GamePadのACアダプタ接続端子を本製品で繋げば、 ACアダプタやコンセントいらずでGamePadの充電ができる。
(全文はソースにて)
無線がウリだったWiiUゲームパッドが有線に
USB2本から充電するみたいだけど、他に外付けHDDとか接続したら電力不足になりそう
WiiU GamePad用充電ケーブル『ACいりま線U』posted with amazlet at 13.02.14ゲームテック (2013-02-21)
売り上げランキング: 5,505
日本の恥 WiiU
WiiUいりません
任天堂 いりま線
任天堂じゃつくれないのか・・・
要らないのはACじゃなく本体だってまだ解からんのか
任天堂いりま線
本当任天堂って致命的に美的センスと技術力がないよな
10年前のポータブルHDDかよwww
てか公式ですらねーのかよ
そのとおりやなぁ( ´∀`)
ハブ2つしか付いてなかったろあれ
無理やりすぎるだろwwwwww
こんどDQX出るからそういう事も有るかも知れんが
まじでワロタw
子供が走り回り足引っ掛けてレンガクラッシュ
ブタコンもクラッシュ
まさかこんなところで発覚するとは
どんだけ出来損ないなんだよ
非ライセンス製品だからではなく
WiiUnnko側の問題でなw
そうとうUSBの供給電力が低いんだろうなぁ・・・外付けHDDの件も見る限り
何だよこのポンコツ・・・MH3GHDの為に買ったけどもう飽きたし、他にやるもの無くてマジで押入れ行きになりそう
これならpspのusbと充電が別れたやつの方が便利
さすが時間と空間を超越したハードとか言ってただけはあるな
10年前にタイムスリップした気分だわ
USBの二本使いを初めて見た…(笑
カレンダー埋まって良かったなwww
2月下旬はこれで遊ぼうwww
大丈夫?今年2013年だよ?
USB2つ潰すのかwおいおいおいおいw
こんな周辺機器初めてだぞ
WiiU要りませんUwwwww
任天堂は考え方まで昭和かwww
で、電池が切れたクマ!!
>1ポートではゲームプレイに影響が・・・
に噴いた
こりゃー公式ライセンスもらえませんわ
正直すぎるだろ
今日という日が、明日のためにあるとしたら。
守備型はこのナンジョルノのどうしたきらり!?にあるはずだ。
ここはもう充分に見た、充分に。
たとえそこが禁断のガチホモであろうとも。
次回「しまむらさん受け取りンザムうさキャン」。
だが、今日という日が、昨日のためにあるのだとしたら。
そういやUSBハードディスクが再起動しまくる糞OSだから
ゲームパットも再起動したりするかもな
ゴキブーメランww
普通はこんなもの必要ありま線
今までできなかったの?
USB2本挿しって初めて見たかも
モンハンも飽きてきたし、まぁいいか・・・
いい加減にしろ
いWりiまiせUん
そもそも、HDDはバスパワー非推奨やで…
いや、普通は本体同梱
って、確かに別個に必要なかったな
給電2本挿し?
勘弁してくれよ・・・どんだけポンコツなんだよ
WiiUうれま線?(難聴)
要は1ポートじゃ 供給電力<消費電力 になっちまうから2ポートにしたって事だろ?
とんだ産廃Uだなwww
ACいりま線U「へへへ…そんな事言っても体は悦んでるみたいだぜぇ」
結局無線だったけど今どうしてるかな
・・・ええ??
「あれ、でもコレ本体電源落としたら充電できないじゃん」
「…しょうがない、ACで充電しとこ」
結 局 A C い り ま す ん U
てか、これが朗報…か?
Wiiの中にいてはるよ
困惑状態の俺がいる
・・・線!ハイ、残念w
なんかもうWiiUそのものがそれどころじゃなかった\(^o^)/
そこからしておかしかった
ありがとう任天堂
いりませんWiiU
エネループあるしな
箱が良いって意味じゃなくて程度の問題で箱コンのほうがマシってことな
WiiU ←なんか悲しくなってくる文字だよね
「穴さえあれば充分!」
さすが玄人は言うことが違う
ハード用とタブコン用
カステラが二つあるのはまじで邪魔でしゃーないんだよWiiUちゃん
しかしまともなコントローラならPS3コントローラのように使用充電で事足りる
朗報ww
汎用性高そうなネーミングだなwwwww
ノーフューチャー
ノンゲーム
ノンケーブル ←new!
結論
ノーサンキュー
明日はセガのOrbi(SCE×SEGA共同開発の噂)発表される日だぞ
ポート数よりも電源が供給力不足になりそうなんだが・・・
本当にどうもありがとうございました
ゴキブリはなぜか持っていないWiiUの話をして入り込んでくるけどww
そんなことしてる暇があったら働けゴキブリ
ほら解決
やったぜ
いやゲームテックはよく頑張ったでしょ
WiiUがあまりに糞過ぎただけでw
何で任天堂って向いてもいないハード事業やってんの?
USBを1本しかさせないコントローラーがあるらしいwwww
これコード作った会社もネタで作ってんだろw
「1ポートではゲームに影響が…」って完全にディスってるwww
そうか。ならまだマシか。にしてもなんでこんな仕様に・・・
消費電力の少なさを売りにしても消費者はゲーム機如きじゃそんなに重要視しないだろうに
WiiUのプレミアムを買った日の夜
長時間にも及ぶ初回アプデに失敗した
46分のところで
以降、WiiUに電源が入る事はなかった
そして………彼の姿を見た者はいなくなった
- end ? -
それがWiiU
あれは開発インタビューやらPVやらで出てくる映像にいつまでも線がついてるからバカにされてたんだよ
メクラけぇ?
周辺機器の老舗であるゲームテックでさえ苦心するWiiUがゴミって言われてるだけだろ
手が疲れるのを考えなきゃやっぱ充電は必要だな
にしてもUSBポート2つ潰すのって結構リスキーだよな
×>>145→○>>136
だってw
サンクス。そんな発表会があるなんて全然知らなかったよ
その発表である程度のハードの性能がわかるかな?
WiiUも任天堂もいりま線
誰がゲームテックのネガキャンしてんの?
HDD外付け必須で一つ潰れ
充電で二つ潰れ
せっかく四つあってもほぼ意味なし
まず本体買ってからだぞ?
え?
本体にもACアダプターついてるんだっけ?
…うん、それならスゲー邪魔だな
ぶーちゃんゴメン、これは朗報だったわw
それ1本だと「安定しない」「不十分なパワー」「安心してゲームが出来ない」
これはゲームテックでも匙を投げたってことじゃないの
何これ…
PS3のコントローラ標準でできるケーブルと同じ??
だからゴキブリは世間一般から嫌われるんだよなw
いやいや、USB2本ざしだから
WiiUが旧世代すぎて
ドキドキする…
全部潰して更地にしたほうがいいのは解ってるんだろうに。
と素で思っている人が結構いる様だけど
俺も最初そう思いましたよw
朗報を言えば悲報になる
現実とは生き難いものよの
うむ
ACアダプター二つ必要なのよ
馬鹿でかいのが二つ入ってたときはまじでびびったよ
なんで二つ入ってるの? って
wiiU入りませんよwwww
このポンコツハード
うん、けどUSBバスパワー引っ張るってのは本体供給電圧も不安定になるというオチが付くけどな
しかしそのリンク先見てびっくりした
CPU
IBM社製 IBM Power®を基にしたマルチコアプロセッサ
おい、Power と PowerPC だと性能別物なんだけど
WiiUに載ってるのはPowerPCだよな?
大変だなあ最近のゲーム機は
普通に考えればそうだろうが
WiiUの場合二つもカステラが必要なのでかなり見栄えが悪い
一つしまえるならありがたい訳よ
ACいりま線→WiiUいりま線
糞過ぎて擁護できんわ
俺ももとにしなるかな
ゼルダ全然出さないし
任天堂か・・・・・
家電屋上がりで業界との信頼関係を築けないSCEでは有り得ない光景だな
だけだろこれ
あぁ
ダメだ
しまおうと思ったら、常に有線しか選択肢ないわけだけども…
それだけって言っても十分使うよ、特に電波は
それにオモチャ屋だからロスのない回路設計になってないだろうし
電池の入れ替え面倒だから常時繋いでたわ
まー結局ロクにRPG出ないもんだからすぐ本体ごと仕舞うハメになったけどな
まあゼルダが出るころに考えればいいんじゃねえ?
しばらくかかるだろうし
出ないかもしれんがな
ホントはあんま使いたくないんだけど、
これは草が生えざるを得ないwwwwwww
画像受信は結構送受信共に電力食う
情報量が多い分飛ばす電波も強くなるから
それは、そのまま熱抵抗問題にも直結するねぇ。
は? まじで?
これ、充電出来るんじゃないの?
だとしたら俺の認識が間違ってたかも知れない
確かに誰得だわ
デュアルショック3は、わざわざ別売の物など買わずに標準でできるんだが
タブコン、持ち歩かないっしょ?
今更言っても仕方ないけどさ^^;
無線派にはいらないアイテムだけど。
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
ただの送受信機に過ぎないゲームパッドがどんだけ電力食ってるんだか
がんばって2本挿し続けてください
俺はそんなポンコツ御免だけどw
まともに遊べなかったらしいけど、今回はどうなんだろうか
まあ充電できるかもしれん
ただし、WiiUのUSBバスの電力供給のために本体は入れっぱなし、しかも常用しているということは
通常に使用する電力も使うわけだから、併用して充電するだけの電力が余るかどうか…
いや、流石にプレイ中に充電するから常に有線じゃないべ
おわたンゴ
R-1グランプリ優勝はWiiUいりま線!!
その技術がないんでしょ
出来たら普通はやる
アダプタが二つになってユーザーは面倒だわ、コストは高くつくわのアホ仕様だもん
おまえのすぐ切れるって一体何時間のことを言ってるんだかw
どちらかといえば
ゲームやっている最中に電池切れるの嫌な人用でしょ
Wiiゼノブレで良くあったし
使っていない時は素直に充電スタンドだよ。
いや、充電出来る
>>235
って言うより、名前にあると通りWiiUの場合、タブコン用のACアダプターが邪魔なんだよ
だから別に無線派でも買う人いるだろ
少なくとも3DSよりバッテリ持つから安心しろ糞豚w
3DSは前世代スペックの携帯機なのにVitaより電池持たないからアダプタ必須
ワロタw
vitaってゲームギアだよなw
笑われるかもしれないが初めからこれだった方がAC2個付属よりスマートだな
でUSB沢山使いたい人はACアダプターを買うと
でもね
謎仕様で供給出来なくなるのが任天堂のお茶目なところ
それがWiiUなんだよね。
WiiUの話題で唐突にVitaの話するのはキチガイ任天堂狂信者
言ってることは全部デタラメで話は通じないので取り合わないように
前に検証したら3DSのほうがバッテリーもたないってデータなかったっけ
WiiUいりま宣
おいおいWiiUじゃないと、ミーバースキマらないだろ
俺もWiiU要りませんw
会社学校いけよ
引きニートかよ
正解
ってか二本って・・・技術オンチ過ぎるだろ
そんなことはわかってる!
電源の持ちは3DSLL>VITA>3DSだったな
考えることはみんな同じなんだなwwwwww
wiiU入りませんUwwwwwwww
んなことより故障続出問題直せよ
すげーな・・・
キネクトがそうだね。
今後は介護の分野で頑張ってもらいたいものです。
3DSLLってそんなに電池持つようになってるのか
3DSしか持ってないから充電切れるの速すぎだろ・・・っていつも思ってるわ
下ネタかよ
ゴキブリはVITAの心配しろよ
USBポートを2つ使用
・・・・・・
しゃーない
恐らくUSB1スロットの出力限界である5Vじゃ足りないから、二つ取って補ってんだろ
じゃあ、いりま線は「いらない子」じゃん。
そりゃ重量にこれだけ差があるからな
3DS 235g
Vita 260g
3DSLL 336g
別途タブコン専用ACアダプタがついております。
ちゃんとした朗報持ってこいや無能はちまが!
それ使えばいいじゃん
これ買う意味あるのか?
いりま線ってネーミングは分かり易さと売れると思ってつけただけなんだからな
そりゃCPUもGPUも積んでないWiiUコンがVITAよりバッテリーもたなかったらそのほうがおかしいだろ
非常識なことを言うな
PSVita 2時間充電 6時間持続
wiiU 4時間充電 3時間持続
アダプタふさぎの解消だろう
はちまは馬鹿にしてる…許さない
そんなに気になるならWiiU買えよ
※
2本挿し・・・ゴクリ
買ってください、だろ?
豚野郎
でかさも重さもVITAの倍くらいあるけどなwwwwww
コントローラーなのにwwwwwwwwwwww
忠告してやるが馬鹿は黙ってたほうがいいぞ
くりーむ上田「ブハハッ!USB2本差しとかw」
俺だけじゃないよな?
豚もPS4に注目しすぎだよなw
そんなに気になるならPS4買えよ
岩田「2つ使うとは思わなかった!すごい技術ですね!」
GT「お、おう・・・」
また面白いのがでてきたなw
けど
タブコン-フル充電で3時間駆動
Vita-フル充電フル稼働で3時間30分
なんでハリボテタブコンとVitaのフルパワー駆動時間がこんなに近いん?
二本差し・・・・
ごめん 無理だった
どこへ向かってんのさ
Vitaの場合、通信系統とか電力使うものすべてをフルパワーで使った場合での時間ね
売れる内に売ったら如何?ゼルダもまだまだ先みたいだし。やりたいソフトが出るころはまた1万円は安くなっているよ。其の頃に買いなおせば良いんじゃない。
アイ!要りまて~ん!
タブコンのバッテリーが糞だから
いや、理由はすぐに解る
本体消費電力の異様な少なさがネック
USBのバスパワーも、全て本体へ供給される電力から引っ張る訳だから、USBに電力が集中すると
他のチップ類を動かす電力が不足する可能性が出てくるから
vitaは4時間や
この程度のものWiiU本体に同梱されてないのかよ
Wiiコンみたいにぶんぶん振り回すんじゃないんだからつけとけよ・・・てかポート2個ってどういうことだよ
これコンセント足りなくてもACタップ買い足してACアダプタで充電した方がいいのでは?
どうせ追加出費があるのも有線なのも変わらないんだし
買ってしまったら悲しみしか生まないのだから仕方が無い
上にもあるが、USB1ポートから取れる電力は5V。
タブコンはそれ以上の電力を消費して充電するから、無理矢理2ポート使って電力を水増ししてる。
スリープもめっちゃ持つよな
どんなにネガキャンしてもWiiUは愛されてるってはっきりわかんだね
PS3のUSB端子に繋げてタブコン充電しながらWiiUやればいい
WiiUいりま線ユー
5Vは電圧
USBポート2つ潰すというデメリットが出来ましたなw
売りの無線が聞いてあきれる状態になるのを避けた結果だというのに
最初っからこういうケーブル付けとけよってこの会社から言われてるようなもんじゃん
出力が足りないから
usbポートまでしょぼい、それがWiiUなんだよね
かなり衝撃を受けてる・・・
デフォで本体から充電出来ないって冗談だろ?
わかりま線U
ご名答
さすがにウソでしょ?
ヒキニートゴキムチの開幕コピペ発狂連投wwww
更にこれで逆ザヤってことだ
恐ろしいよな
電源容量足りなくなって起動しないんじゃないの?
wiiのリモコンに乾電池採用してたんだから何も不思議ではない
むしろ今までなかったの??????
Vitaのバッテリーチャージャーを使わせてあげるよタブコンに
それならWiiUと離れていても遊べるだろ?
それはないかもしれん…と思うんだけどなぁ
消費電力. 定格:75W; 実効消費電力:40W程度
ってのが不安すぎる.
Vitaバッテリーチャージャー「ごめん、2ポートもない」
USBは規格の供給電流決まってるから問題ないだろう
供給電流過多になったら、充電が止まるだけ
早くこのゴミ片付けとけよゴミ任天堂wwwww
キャハハハハ歯wwwwwwwwwwww
けど、WiiUのUSBって、標準規格のUSBロゴが記載できないものじゃなかったっけ?
二台使って良いよ
ソニーって優しいな
そうなのか。基本的にUSBは 5V 500mAなのだが
WiiUはそれ以下なんだな。
専用の充電器があるんだよ
WIIUのコントローラは携帯ゲーム機じゃないよね?不思議。
充電時間:3DS>Vita
両方持ってる人は誰もが思うだろうがVitaはもう充電終わったんだって感覚になるし
3DSはまだ充電終わんねえのかよって感覚になる
バッテリー持たないのに充電時間は長いってギャグかよ
任天堂はこんな会社
良いじゃん
聞いた話だと、WiiUの箱とかに、基準を満たしているUSBポートが搭載されていることを示すUSBロゴが付いてなかったんだと
バッテリー容量と充電時間から1Aくらいといわれてる
所詮はオモチャ屋のハードということがよく分かるな
なんでUSB3.0規格にしなかったのかねぇ
頭悪いんだろうのかセンスがないのか
ああ、だからちょうどUSB二本分の電流なのか
できなかったのか。周辺機器商法は相変わらずだな
普通ならコントローラー側を500mAに収まるように設計するのがセオリーなのだけどな。
それだけの省電力を実現できなかったんだろう
ってか本体につけて充電出来なかったのかよ
任天堂だぜ?
これニンダイでやったら大爆笑間違いなしだね
1A…1000mAってまた小さいなぁ
5V・1000mAって感じかな、タブコンのアダプタの仕様って
ちなみにVitaのポータブルチャージャーは5V1.5A
へぇー、出力で1.5A出せるのか
ならマジで1ポートだけでタブコンのチャージいけるな
タブコン側が専用端子だから他の機器には使えない
いや、1Aとか食いすぎだから
小型モバイル機器とか5V 200mA = 1W動作が基準だぜ
ありがとう任天堂
あら、そうなのか
そこらへん良くわからないから勉強になるわ
となると、タブコンで3~4W使ってるのか…
でけぇなぁ
今のスマホとかは全然食うけどね。
ガラケー全盛期時代はそんな感じだった。
笑えるだろ?
これ二ヶ月前にでた最新ハードなんだぜwww
劣化マルチいりま線
そもそもWiiUいりま線
電波やり取りする機器は1A以上でしょ
アンドロイドのタブレットとかもそのくらい消費したりするけどな
でもでかいわ
なんで別売りなんだよ
予想通り wiiu要りませんの流れでワロタw
いや、それは単純にCPUやGPU、メモリに使ってるから解るわけであって
特にそんな消費するものが送受信機程度のタブコンがそれらと同じってのがねぇ
USB2.0の要件すら満たしてないじゃん…
おかげで震災直後の電池品薄をうすら笑えていられました
ありがとう任天堂
外ではVita用純正ポータブルチャージャーをVitaや3DSなどに使ってる
ありがとうソニー
あぁなるほど、WiiUってデアゴスティーニだったのか。それならこの売り方にも辻褄が合う
全部爆死しているし
ソニーさんに太陽光での充電機の発売をお願いした記憶があります。早く製品化されないかな?
だから外付けのHDDの寿命が削れるのかな?
だから箱とかにUSBロゴ貼れないんだろうな
WiiUっていちいち本体から外して充電するわけ?
うん、だからゲームキューブはもっと評価されて欲しかったんだ。地味にFEなどが面白くテイルズやバイオのリメイクなど。クリムゾンヘッドに何回も食われたりw楽しかった。
いやコントローラ側が規格外の消費電流なだけでしょ
HDDとか関係ねぇ
どこまで効率悪いんだタブコンは
至高はパクったクラコンだけどな
あれがデフォルトなのかよ
これはタブコンだね。PS3で言うコントローラを充電する際に付属で付いているケーブルがWIIUだと他所の所から発売されると言う記事。
どっちも「なんだかな~」な状態なのが不幸だw
誰かが言ってたが、
そのうち、ニンテンドーOS作って、PCでゲーム出すようになるんじゃね?
各家庭にPCあるだろうし。
家で、ゲーム機じゃなきゃゲームできないという時代じゃないしなw
つまり二台のACアダプタがある
開封の儀の動画見れば大爆笑できるから見た方が良いよ
Wiiで使えなかったとき絶望したわ。棒コンでロックマンをやったのは嫌な思い出。
本体から外すもなにも標準の状態だと本体とタブコンを繋ぐ事が無い
ACアダプタの事だったら本体用とタブコン用がそれぞれ同梱されてる
外付けHDDとか使わなくてもコンセントを2つ使う
ACアダプタを減らしたい人向けかな?
ACいりま線Uが要らない
あの頃の任天堂は面白かったよ。BGASPは折りたたみ式でポケットにすっぽりと入る作りで当時真女神転生を病院などで楽しんだ物でした。もう見る影も無いけどユーザーを大事にしていた時代もありました。
いりませんUを使えば可能
はちまのバイトコメが情弱ってのはよくわかるがwwww
>>USB2本から充電するみたいだけど、他に外付けHDDとか接続したら電力不足になりそう
1ポートあたり500mAの出力は変わらないから、いくら刺そうが電力不足にはならねーよ
コンセントで1500w越えるとまずいってのと同じと考えてるのかね バカすぎwwwwwwwww
ACアダプタは必須で有線になるんだから、初めから有線給電&有線データ転送でいいじゃん
で、ボタン1つでタブコン認証できるようにしろ
1Aの出力がないと充電できない(ただしPCによっては高出力対応のもある) タブレットはほとんどそう
ここのガキどもは電気関係は本気で無知な奴が多いなw
ノーチャンスU
ホワイトカレンダーU
いりませんU
悲報U
え?
俺WiiU持ってないからUSBポートいくつあるか知らんけど
USB1ポート辺り500mAだからって、500mA×ポート数分供給できるとは限らないですよ?
なるほど
タブレットでタブコンを充電すれば良いんだな
あったまいいなyouは
じゃなけりゃ任天堂、WiiUの外付けHDDにバスパワー駆動する奴は駆動するけどお薦めは出来ないって言わないわなw
なるよ
全ては電力を供給する電源ユニットの出力で決まる(WiiUでいうあのカステラね)
アダプタ自体は75Wという出力を持っているけど、余計な物ポンポン載せるとそれからドンドン
使用する電力が使われていくからな
なにいってんだおまえ・・・(素
うん、いくら差してもいいんだろうけど、その電力、どっから引っ張ってきているか考えたことある?
ゴキブリ仕事しろ
親が泣いてるぞ
TVまわりでどんだけコンセント使わせる気なんだよ
メガドライブ・メガタワー「……」←ACアダプタ*3
とりあえずタブコンが邪魔ってことだよ
時代を考えろよ
今2013年だぞ
何年前だっけ?
つまり20年前のレベルって事だな
どっちも差がないみたいな論評して誤魔化すやつが出てきたよw
どう見てもWiiUが糞だろ
ゲーム機やるのにっていう括りなら当てはまるでしょw
時代を考えたら別だろうけどさw
>コンセントで1500w越えるとまずいってのと同じと考えてるのかね
自分で答え言って馬鹿晒すのも虚しいな
その「コンセント1500W」っていうのがWiiUの「ACアダプタ」の役割なんだよ
ACアダプタの出力許容を越える電力は供給できないってこった
んでそれはWiiUの各チップ、BDもどきドライブ、各種送受信機出力に使われていてかつ
USBポートにも割り当てられている
いうならば、既にタコ足配線の状況からUSBポート接続によってさらにタコ足が増える状態ってこった
それがバスパワーオンリータイプなら無理だなw
ACアダプタタイプなら、結局タブコンのアダプタ使った方がまだスッキリするという罠w
3DSLL>>>>>>>>>>>>>>>>>売女
馬鹿豚がひねりのないコメを取りあえず書き込みましたという模範解答ですね
ディスクシステム「あ、あのっ」
バーカできねーよw
おめーは乾電池でも動くけどなw
単二電池6本っていうすごい量だけどw
この頃から任天堂ハードの乾電池消費は存在してたわけだw
けどWiiUのはHDDもバスパワーなしほとんどつながらないぐらい弱いんだっけか
世の中のタブレットとWiiUのただ画面映すだけのタブコンが同列ってのもどうなのかね
どこにそんな電気食ってるんだ、あれ
まあ単純に考えて、省電力対策があまりされていない安価の送受信機とタブコン表示チップだろ
安物だと消費電力は二の次に考えられる物が大半だからな
50歩100歩だよ、どうみてもw
頑張るなよ、社員でもないんだろ?
ならいいじゃん(笑)
任天堂は技術が無いのに無理しちゃうから…。
このサイズで75Wなら十分なホットプレートだw
おい、そのプレートが消費する電力=WiiUのアダプタ出力なんだがw
ACアダプターを着けても有線。
しばらく見てなくて遅レスですまんがそういう意味でなく、ACしまおうと
思ったらUSB給電される本体電源オンの時しかダメって事になるだろ?
無線にしちゃうと電源切る頃には充電が必要になるだろうけど、でも電源
切ると充電できない。そうすると結局使う時はほぼ常に有線てハメになる。
無線で使いたいならACはしまえないよ。
WiiU要りません
任天堂には過ぎた技術なんだろうな
ディスクシステムのコンセント2つはいいかげん邪魔だった
冬場はコタツのコンセント抜かないとディスクシステムで遊べなかったのでもの悲しかった
子供だったし田舎だったのでタコ足の存在をしらなかった
つかタコ足は世間一般では何年ごろから普及し始めたんだろう?
PS1とSSやってた頃には俺の家にも普通にあったが
本体のACアダプターはTV近くで
パットのACアダプターは「どこでもいい」
常に有線で使わねばならないということはないよw
寝るとき充電しとけ
電池要求する棒とどっちがましだろうな
>任天堂には過ぎた技術なんだろうな
?
オプションで選べるやろ、
買いもしないで文句言える
知らないで文句言えるその神経が羨ましぃ~
オレ、100均の充電池と充電器で安く快適だけどな
ホント、色々と残念としか。褒められる所って何か有るんかね?
Wii UもWiiと同じく手に取らずに終わるんだろうな。
ゲームテックの製品であって、任天堂の製品ではないよなw
いくら任天堂叩いてもソニーから金が貰えることはないし、
ソニーの筐体が売れるわけでもないぞ
なんか惨めやわ~(笑)
カステラよりはよっぽど良いわな
どうにもならんけどなw
いやー、大抵のUSB搭載機器ってのはハードウェアの電源供給と連動しているのが普通で、
ソフトウェア設定ってのはあんまないぞ(PCのマザボでもBIOS設定という根幹レベルでの設定だし)
WiiUって、USBの電源制御をソフトウェアでやってんの?
それだけ出来るのにあのOSの陳腐さはなんだろうね?
豚の妄言に付き合うなよ
奴らデタラメしか言わないから
2本挿しw
うん、そのゲームテックがやれることを任天堂はしないんだよねw
ってか昔からそうだよね
SFCのアダプタやコンポジットケーブルも最終的にはサード品のものが純正品より品質も耐久度も上になったりするし
SFCの純正品がいつまで経っても脆くて薄いビニールケーブル、単なるメッキ加工だけした接続端子なのに、
サード品は多少荒っぽく使っても大丈夫のようにビニールの素材を良くしたり、中のコンデンサの品質上げたり、
接続端子も金メッキ加工したりと、色々と頑張ってたよね
訳がわからないよ
USBなら4つついてる
もしこれ買うならPCの方に挿すわ
と、ゲームテックのHP見たら、
GamePadを充電する際は、WiiU本体を起動状態にしておく必要があります。
電源オフの状態では充電できません。
ごめん、要らない
アダプタ2つて
PS360と比べるのは失礼過ぎて・・・
2.5インチHDDの外付けケースに付いてだぞ。
こんなことでよく批判できるわ
傍から見ていても笑える集まりだな、
まっせいぜいソニーが潰れないことを祈れよなw
わざわざネットで検索お疲れさまです^^
あんまし無知晒すなよ
…フォローするポイントがズレてね?
じゃーこの製品買って、アダプター窓から投げ捨てればいいんじゃね?
・・・アホの集まりだなw
いや、マジで、問屋の800円くらいの外付けケース買ったら付いてきたww
外野が何言ったって、マリオもピカチュウも死にゃしないだろ。
クソワロタwwww
とっくにPS3はそうだった
ブタミンパワー足りてないのか豚のくせに
ほ ろ べ
はっはっはっは!
任天堂が滅びないことを祈らないとw
うん、それ1本はデータ送信用、1本は電源供給用なんだが
WiiUのこれ、両方とも電源供給だよ
なんか任天堂信者って惨めすぎる
2本差しHDDケースってのは、送受信用でのバスパワーオンリーでは動作が不安定だから電源供給を強化するために
もう一本差して安定化を図る目的がある
けどそのタイプでも、1本差しで動作するパターンがほとんど
WiiUの場合は必ず2ポート差さないと電力供給できないんだけどねw
次世代機が騒がれてる中でようだしたなwww
ブーチャンはこんな仕様もようにんするんけ?
バスパワーがなんのためにあるか理解しような
あとこれ使うとセルフパワータイプ以外の外付けHDDは使えなくなる
下手するとキーボードですら使えなくなるかも
だからと言って無線で長時間使うと電池切れるから
結局このケーブルのお世話にならんといかんのかもねえ・・・
ACアダプタは電源OFF時の充電専用と
自分の近くにACアダプター挿せるようにした法がよくね?
だってタブコン充電しながらHDD繋いだら電力不足でエラーが出て
下手するとレンガになりかねん…
それPSのことじゃねw
ジョイスティックとか保護ケースとか保護シールとかw
明らかな悪意とギャグを感じるな(笑)
WiiUいりま線(笑)
ゲーム屋でガキどもがマジで言いそうだわ(笑)
タンク・タンク・タンクあれをフルプライスでウルとかコノ線をもともと付けてないとか
マジで香ばしい
Wiiuはwiiより寿命確実に短いのが手に取るように見える
タンクはもともとフリーゲームな上にWiiu版はオンなしとか頭オカシイレベル
PSNのぽいぽいバイキングで900円 XBLAのハッピーウォーズは無料で両方ともオンある
マジで子供に楽しめる玩具メーカーなのにボッタくりすぎだろ
パッド 13.440円
プロコン 5.040円
充電スタンド 1.890円
アクセサリー3点パック 1.050円
マイク 1.890円
リモコンプラス追加パック 5.250円
本体縦置きスタンド 315円
wifiネットワークアダプタ オープン価格
専用有線LAN 2.800円
しばらく出ないって事だな。
コードで繋いでいるだけで勝手に充電してくれるなんて・・・
あれ?
残念ですが、WiiU本体の電源が入っていないと充電しませんよ
豚も惨めだよな
もう携帯機orアプリメーカーだろうな
ぎり3DSはまだ売れる要素あるがWiiuだけは微塵も売れる要素ない
グラも劣化、処理も遅れる、サードにとってタブコンがネック、DLソフトが本体ひも付き
海外で売れるソフト無い、故障しやすい、ソフトがでない、オンに人いない
ソニーがどうだとかMSがどうだって言う前に何も成立してないハードなんて
長続きしても赤字しか増えないだろ、なにか革新的な事を任天堂が発明してもハードがショボ過ぎで終ってる
ぽんこつと言うより
新発売のガラクタ
かわいそう…
いりませんとかいってるけどACはやっぱいるやろ?
なるべく無線でプレイしたいしな
すべてのメーカーから低速よばわりされてるほうがヤバくね
延長ケーブル引っ張るのとなんら変わらない
そのあとまさかのUSB2本差しで、俺のスマホはコーヒーにまみれました
まあソニーが債務超過で倒産に陥るには、多く見積もってもあと10兆くらい金融から借金したらなるだろうねw
10兆も金かしてくれる金融があれば、の話だけどw
その効率の悪さと、なんでそれを標準でやらずに別途アダプタをつけたのかっていう話ですよ
周辺機器で出す以前にむしろ最初から入れとくのが普通じゃないかと言う点と
あと二本差しが本体設計の無茶苦茶加減をかもし出してるのが原因かと思われ
あのしょぼい電源で大丈夫なのか?
もはや一回すべてのwiiuを回収してチャントしたものを出し直した方が良いんじゃないかってレベルだよな、この本体で今後生き残るのむりだろ
2.USBコネクタを2個占有するというカッコ悪さ
3.本体の電源が入ってないとUSBに通電しないWiiUの仕様により、
普通にコントローラに充電しようと思ったらやっぱりACアダプタが要るというダメさ加減
設計した奴何考えて作ったんだろう
矛盾点が異常に多いハードだよな
ACアダプタ
必要
使い物になるケースがあまりに少ないからじゃねw
そもそもACアダプタが別で場所の不自由は少ないし、そっちで普通に充電しながら
遊べるから、意味があるのはコンセントが異常に少ない部屋でのみ。
またこれ導入してACアダプタをホントにしまっちゃうと、電源オフ時に充電手段が
無くなるから「ACいりま線」には程遠い。
USB2つ潰してまで買う価値があるケースは相当レアと思う。
この製品自体が結局使えねえんだよ
延長コードかってACアダプタを手元まで持ってきた方がマシというね
しかもUSB2つ必要ってこのコントローラーどんだけ無駄な設計してるんだよ
WiiUがバスパワーHDDが動かせるほどまともなUSB積んでるわけ無いだろw
けど>>469曰く、電力不足にならないんだってさw
無限のメモリの次は無限のUSB電力ですかw
圧倒的に本体の電源が足りないと思われる
ムダというより、安い部品を使ったせいで省電力とは無縁の代物になったというのが正しい
ACアダプタぐらいと思うかもしれんが
狭いマンションに住んでると、掃除しにくくなるから
一体化してる方がいいよ
機能的に
デザイン的にもカステラ二個はきついな
USB2.0の規格は確かに500mAだが、それはUSBコントローラー一個に対して500mAであって、
ポート一個じゃないぞ
USBポートが一個のコントローラーで制御されている場合、全てのポートの合計が500mA以内である必要がある
画像見るかぎり2本のUSBから電源引っ張ってるけど、WiiUがUSBコントローラーいくつも積んでると思うか?
なんつーか、標準規格を満たしている場合に付けられるUSBロゴが付けられないところをみると、
なんか変なことをしてそうな気がしないでもない
たしかにそうだけどさあw
すぐに電池切れるし
ただでさえ熱処理に無理のある筐体なんじゃなかったっけ?>WiiU
終わるだろうな。ソシャゲの波に潰されかかってるし
どうせ作ることになるんだから早めに作らんと
間に合わなくなっても知らんぞーってことだ
WiiUがいりま線
いわっちに喧嘩売ってんの?w
敵はもっと他にあるだろ?
サムスンとかさぁ・・・
任天堂はソフト優秀だけどハード的には欲しくならない。
ハード買ってまでやるにはもったいない気もするし。
あ、ゲームパッドが有線になるんなら、ますます要りません。
WiiU擁護するわけじゃないけど、外付けは普通セルフパワーだろ
でも、押し入れから、出すのが面倒くさい
イワッチメントだとか公式からも出るってのが何も考えてないよな
バスパワーはあかんて
いや、据え置きタイプならセルフパワーは普通だが、持ち運びが出来るサイズはバスパワーの奴が
増えてきてるぞ
ファンレスでほぼHDDサイズに近い物ほどバスパワーオンリーってのも珍しくない
嘘じゃん
Wiiの頃から思っていたがどうも任天堂は本体を販売する時に最低限のアイテムを入れていない気がするなぁ。
こんなの、欲しいか。
周辺機器も買ってってなると相当値段いくな
ただソフトが…
戦場で一番やばいのは無能な味方
敵がすぐそこまで来てるのに無能に足引っ張られてる場合じゃねえんだ
電源が足りないから下手すれば落ちてHDDが死ぬ
もちろん悪い意味で
いやいや、SFCの頃からですがな
SFCの本体一式には画像出力系の一切のケーブル、ACアダプタが付いてないんだぜw
ACアダプタ、RFスイッチアダプタ、コンポジットケーブル、全て別売りw
理由は「SFC買う人はFCも持っているはずだから、RFスイッチとACアダプタはFCの奴使ってもらえるから付けなかった」とw
しかしはちまが言ってるように本体の方の電力が不足しそうよね…
ハード作るのに無駄にケチるからこうなるのよ
WIIUいりま線
ワロタ
ACアダプターとか、この二股USB挿しながらゲームする必要ね~よ、
なんのための充電だよ、バカかw
・・・って言えるのは、『そんな長時間するゲーム無い』からな!(笑)
PS4発売もいいけど、問題は「やりたいソフトがあるか?」だよな
箱が増えるだけじゃ意味がないわw
ACアダプターでいいやん(笑)
ゴキは頭悪いの~
ゴキが必死なだけw
>670
ACアダプターあるやろw
さすがにVitaは買わないわwとか、
良いとこ、悪いとこ、書き込みすると、
豚とか、
ゴキとか
言われる
クズしかいね~(笑)
足を引っ張るだけの存在www
DVDとかBRの再生機能も付けると版権の関係で高くなるから付けてないみたいだし、
ケチり過ぎると普及しないよなw
PS4でUSB3.0を採用していそうな予感w
っというか4万円台の値段設定なら付けるべきだろ、WiiUより高いんだから。
WiiUはケチり過ぎ! 中途半端なプレミアム版じゃなく、
本当に性能いいヤツ(HDD・SSD内蔵、グラフィック強化、USB3.0、BD再生&録画とか)も出すべき
そこらへん、任天堂は分かってないんじゃないのか?ってことは確定だな。
ベーシック版、プレミアム版、最上位版など、3種類位出せばよかったんじゃね
でも、どこも厳しいし、そんな体力ないかw
ソニー製品以外認めないってクズすぎるw