@nifty:デイリーポータルZ:フクロウカフェがかなり来てる
http://portal.nifty.com/kiji/130215159591_1.htm
東西線の木場駅からちょっと歩いたところにある『鳥のいるカフェ』。店名が分かり易くて良い。「ちょんまげを結ったサムライ」とか「ネコっぽい雰囲気のイヌ」ぐらいの分かり易さ。
この時点でガラス越しに何かいるのは見て取れると思う。
中を覗くと、明らかに外に向けてガンをつけている。というか、すでに狩る気満々なんじゃないかという視線である。
実のところ、お店に入らなくてもたっぷりフクロウとタカを堪能できるのだが、そこで満足していてはいけない。中に入ればさらにバードスタッフの皆さんによる超ステキな接待を受けられるのだ。
どうだ。見事なまでにステキ接待の数々。
このお店は、フクロウやインコなど10羽近くのバードスタッフが常駐しており、お店の混雑具合にもよるが、おさわり・手乗りなどの接待が受けられる。
(里子に出るなど、スタッフは入れ替わることもあります)
(全文はソースにて)

店長さんの名前が鳥山さんなのもちょっと面白いバードカフェ「鳥のいるカフェ」は江東区にあるぞ!
癒されに行くしかねえ!
レーシングミク 2012 ver. (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)
グッドスマイルレーシング 2013-08-31
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
figma COBRA THE SPACE PIRATE レディ (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)
Max Factory 2013-06-30
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
EyePad並に狙ったネーミングだなw
違った・・・・・・
ってか不衛生じゃない?
普通に鳥カフェで売った方がイメージいいだろ?
今度行ってみようかな
なんか怪しいんだけど
生卵と一緒で禁止はしないけどなるべく止めてね?ってスタンスだと思う
で、問題が起きたら「だから止めてねって言ってたのに」ってなる
結構来店基準は厳しくしてそうだけど
変に有名になるとその辺気にしない馬鹿が問題起こすんだろうな
スカスカおせち
ネコスキーだが鳥もいいな
鳥って人間にも感染する病気結構はこんでくるんだぜ?
衛生面で問題になるのは主にドバトだよ
それでも何かあったら客は文句言うんだろけど
フクロウ好きだけど餌が無理だから行ってみたい。
食い物を横取りしてくのかな
癒しはヒトそれぞれ
バードカフェといえばおせち!!
一回行けば二度と行きたくなくなるからなwwww
そもそも猫カフェが流行るのは、コンパニオンとして使うのが猫だからだ
犬カフェもあるにはあったがすぐ消えた
どうしてそうなるか?
仮にも食い物である以上、糞尿の始末はきちんとしなければならない
猫は教えるまでもなく完璧にこなす、むしろトイレを決まった場所にしない猫の方が少数
だが犬はそうではない、お手やお座り、取ってこいや死んだフリのできる犬でさえトイレができないとか余裕
鳥に至ってはもう、トイレという概念がそもそも存在しない、自分らの意思と関係なくどこでも勝手にピュッピュピュッピュ出す、それが鳥
要するにコンパニオンとして使う動物のコストが高すぎるんよ、トイレを完璧にできる犬や鳥をつれてこなきゃないからな、動物園みたいに垂れ流しというわけにはいかない
ピーナッツ、日差しの匂いと例えられるだけある
行ってみるかな^^
タンチョウとかでかい鳥でも特に臭わなかった
むしろ人間のほうが臭い
衛生面とか心配w
トラブル起きないといいけど
ガラス張りの展示スペースに入った鳥を見ながらお茶できるカフェだ
鳥やグッズの販売、バードホテルもやってる
鳥好きには天国のような店だな
ガラスごしだしフンの処理されてればそんなに臭さは無いと思うし鳥が嫌なら行かないだろうし
はちまでこういう宣伝見るの珍しいな、ここ有名なの?