• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





Kinect内蔵ディスプレイやタブレットなど、Microsoftが将来的な「Kinect」の活用ビジョンを提示
http://doope.jp/2013/0326669.html
89330785_400x300

Microsoftがシアトルで開催したTechForumイベントに同社のCEOシニアアドバイザーを務めるCraig Mundie氏が登壇し、次期Xboxへの搭載も噂されるお馴染みのモーションセンサーデバイス「Kinect」に関するプレゼンテーションを行い、将来的なKinectの利用手段と設計に関する興味深いビジョンを明らかにしました。

Mundie氏によると、Microsoftの研究ゴールはKinectの小型化で、可能な限り安価で小さなKinectを誕生させることにより、将来的にはタブレットのベゼル部分にKinectを組み込みたいと説明。さらに、ノートパソコン等への組み込みがそう遠くない時期に実現するだろうとの見解を示しました。

(全文はソースにて)




dwadaw










キネクト、どんどん推してくなぁ

それにしても、こういう近未来的PVってワクワクするよね








Xbox 360 Kinect センサーXbox 360 Kinect センサー
Xbox 360

マイクロソフト
売り上げランキング : 902

Amazonで詳しく見る

リボルテックヤマグチNO.134 エヴァンゲリオン8号機α 正規実用型 (ヴェレカスタム) 8号機αリボルテックヤマグチNO.134 エヴァンゲリオン8号機α 正規実用型 (ヴェレカスタム) 8号機α


海洋堂 2013-06-15
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

コメント(87件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 05:01▼返信




     キネクソいらね



2.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 05:05▼返信
杵クソ久し振りにみたは
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 05:05▼返信

やめとけ

4.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 05:06▼返信
この調子じゃ、次世代箱もキネクト推しっぽいなw
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 05:07▼返信
ブラウザもモバイルOSも他社にシェア奪われたから今後はキネクトをMS全体の武器として
おしていくつもりなんだろうな。ゲーム機どうこうというよりも
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 05:08▼返信
ゲーム業界撤退だな
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 05:10▼返信
ただのでっかいタッチスクリーンになってんじゃんw
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 05:11▼返信
ゲームもPCも全部キネクトの将来が待っている
5年後にはキネクト全制覇しとるかな
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 05:13▼返信
ニンジャガΣ2+とりあえずストーリーモードクリアした。ヘタレだからヒーローモードでやった。さてこれからどうしようかな…縛りプレイするか。
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 05:18▼返信
マイクソがキネクトを推すたびにどんどん日本じゃ売れなくなってくる
あーでかい家が欲しいな
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 05:19▼返信
キネクトはやめとけー・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 05:21▼返信
キネクト推すのはいいが、ゲームで推すなよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 05:22▼返信
キネクト2って認識能力アップ+近距離OKになってるという噂
4月26日の発表まで実際はわからんがね
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 05:33▼返信
もう体にキネクト埋め込めよwwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 05:34▼返信
マイクソはキネクトと一緒に心中するの?
将来性をなんも感じないが。
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 05:38▼返信
チカ君よかったね大好きなキネクトだよ(ニッコリ
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 05:41▼返信
PV見たけどキネクト関係なさすぎだろw
ただの音声認識とでかいタッチパネルじゃねえかwwww
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 05:41▼返信
キネクトwww
ゴミ押ししてくるねぇ
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 05:42▼返信
これ日本のどこかの家電メーカーがすでに似たようなこと
相当前からやってるよね
ショーモデルでニュースになってるのみたわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 05:49▼返信
PVでビビンバ押しかよ!!

さすが,キネクト朝鮮ハード。

やったね!マイクソ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 05:56▼返信
キネクト推しならそれで別に構わんので、コアゲーに金積んで時限独占するのはやめろ
日本のゲーマーからすりゃ不利益以外の何者でもない
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 05:56▼返信

ゲームを作れアホ


23.22投稿日:2013年03月07日 05:58▼返信

コントローラーでゲームを作れ!

キネクトで作んなw

24.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 06:05▼返信
キネクトあってもいいけどコントローラーで遊ぶ良い部分は無くさないでくれ
上手くコントローラー+キネクト両立できればOK
全部キネクト使うの前提はやめれ
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 06:13▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 06:52▼返信
推して行くのはいいがまだまだ糞
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 06:53▼返信
空間操作の特許をマイクロソフトに抑えられ
マルチタッチの特許をアップル、グーグルに抑えられ
性能、値段ではソニーに太刀打ちできない
どうするんだろ任天堂
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 06:57▼返信
寝言はWindows Phoneを普及させてから言え
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 07:00▼返信
やっぱりキネクト推しかぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 07:00▼返信
ロボットの知覚技術は今後必要だから無駄とは言わないが
対話で解決するよりボタン押す方が
どんだけ技術が進んでも速いものってそんざいするだろうな

チャンネル変えるみたいに判断が人間だけで完結するものを
ロボットに頼る意味などありえるのか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 07:05▼返信
不適切な単語が含まれているため表示
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 07:23▼返信
>>31

wwwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 07:23▼返信
これってもとは何の機器だっけ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 07:48▼返信
ゲーム機には要らんけど技術自体は凄いんだよな
家電とかそっちに活かした方がいい
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 07:50▼返信
迷走wwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 07:52▼返信
医療福祉とか危険作業の遠隔とか軍事とか
そっち方面なら低コストで凄く役に立つ技術
だがゲームには無用
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 07:57▼返信
あの高田の馬鹿もこれは擁護不可だろう
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 07:59▼返信
いちいち単純操作をするために隣の人を殴るのか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 08:04▼返信
次世代ゲーム機はPS4が覇権を握ってくれたほうがいいよ
任天堂はソフト専業に、MSはパソコンのOS事業に集中したほうがいい
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 08:07▼返信
この動画を見てもスゲーってならないよなー
誰でも考えられることを提示してもしょうがないでしょ
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 08:13▼返信
空間に映像を投射する技術ができるまで、ただ認識しづらいジェスチャーにすぎんな
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 08:14▼返信
重鉄機とはなんだったのか
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 08:23▼返信
映している映像を見ないで、操作している人だけを見たらある意味エクササイズをしているように見えなくもない
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 08:47▼返信
クソ亀頭も見習えよ(´・ω・`)
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 08:56▼返信
ゲーム用デバイスとしてはアレだが、こういう使い方には興味ある
これが当たり前になればプレゼンが楽になりそう
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 09:13▼返信
キネクト持ってるが、パーティーゲームとしてはいいけど、ゲームとしては大味になってしまう。
ボタン操作ができないので、やれることも少ない。結局、飽きが早い。
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 09:15▼返信
日本の環境じゃどうあがいても流行らん
まあMSも分かってるみたいだが
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 09:17▼返信
おお!チカ君朗報だな!
また次世代機でもテレビの前でクネクネ踊れるぞ!!
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 09:24▼返信
日本でもキネクト発売すれば箱大勝利ってチカ君言ってた。
箱大勝利してないから日本ではまだ発売してないみたい。
はやく発売すればいいのにね。
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 09:44▼返信
これさ誤動作したりすると嫌な感じになりそうだよね
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 10:00▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 10:13▼返信
Pad型PCやスマホでキネクトとかあり得ねし。
満員電車でキネクトとかもあり得ねな。
逮捕されるわw
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 10:17▼返信
一方WiiUはタブコンの使い方が分からなかったwwwwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 10:23▼返信
こりゃ次世代機にキネクト入れてくるなw
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 10:35▼返信
wiiリモコンのほうが上だな
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 10:44▼返信
キネクトって非タッチ操作じゃないの?
動画だと触りまくってるんだけど
ただのでっかいタッチスクリーンじゃん
なにこれ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 11:06▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 11:15▼返信
MITのメディアラボあたりだともっと進んでるだろw
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 11:39▼返信
オールキネクトハウズができそうだな
いらないけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 11:42▼返信
四六時中ディスプレイに囲まれた生活というのもなんだかなぁ
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 11:54▼返信
本体から離れた位置から視聴するテレビはともかく、タブレットやノートPCでの使いどころが判らん
キーボード上で指をスライドさせたりタップするとカーソルが動いたりクリックしてくれるなら歓迎なんだが、
そういう用途は想定してないよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 12:00▼返信
電気代が凄いことになりそうな家だな。そして停電になったら機能不全になる。

つーか全く要らないなあ・・・。ゲームにも要らないし。
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 12:26▼返信
Windows出た当初はPC98(NEC)全盛でWindowsなんて日本じゃ受け入れられないと皆が言っていたけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 12:27▼返信
キネクトはぼっちには辛い
ツレが居るなら全然違う
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 12:33▼返信
>>63
お前は相当馬鹿なんだろうな・・・
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 12:43▼返信
身振り手振りで操作とかアメリカ人のほうが面倒臭がってやらないと思うけどな
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 12:43▼返信
この手の技術って、「ちょっと便利」になるだけで、
無くても何も困らないよな。
日本の家電製品の多機能押し付けとそっくり。
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 12:46▼返信
ポメラとかボイスレコーダーとか買ったけど、
結局メモはメモ帳に勝てる商品は無かった。
ガジェットなんて所詮その程度のもの。

69.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 12:49▼返信
マウスとキーボードってインターフェースとして最強なんだよね。
ミスがないし、精密だし。
ただポータブル機器には向かない。
そこに現れたのがアップルのiシリーズのタッチ操作。

キネクト?(笑
こんなものがキーボードやマウスを駆逐するとは到底思えん。w
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 12:51▼返信
ホームコンピューティングのUIとしてキネクトに大きな可能性とビジネスチャンスはあるだろう。
スマホタブレットで致命的に立ち遅れてしまったマイクロソフトがそれに賭けるのは分かる。
でもゲーム機をキネクト普及の橋頭堡にする事をゲーマーは望んでいないといい加減分かってくれ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 12:51▼返信
たとえMSがキネクトを押し付けても、俺はマウスとキーボードで操作する。当たり前だろそっちの方が絶対早いわ。w

初心者にはキネクトの方が向いてる?
そうかあ? 入力ミスがあった場合、訂正するのがよほどややこしくなると思うぞ。初心者もすぐイライラして手放す。
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 12:54▼返信
>>67
わかってないなー
スマホもそうだけど実用的でもないものでも こういう新しい体験や価値を創造して商品にしていくことで物は売れるんだよ
あとはいかに莫大な資金を使って布教していくか

数年後にはキネクト搭載TVが標準になってるしキネクトがないゲーム機なんてただの化石になる

73.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 12:55▼返信
とにかくMSは、なんつうか、ビギナーをバカにしてるのが
ひしひし伝わってくる。
デモさえ派手ならバカは騙されるだろ、みたいな。

任天堂も一時期Wiiでそうなりかけたが、現場から色々
不満の声が出て、今は反省してる。

みんなWiiを経験してるから、もう過大の期待をこの手の
インターフェースに寄せることはないよ。

74.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 12:57▼返信
>>67
日本と一緒にしたらアカンよ
日本は既存製品の焼き増ししかできないのに
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 12:58▼返信
>>72

分かってないのはお前。(笑
使いにくいインターフェースを我慢して使い続ける客などいない。
当初はバカが騙されても、すぐ醒める。
Wiiがその典型。
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 13:01▼返信
そもそもMSって、アメリカの強大な政治力であそこまで
大きくなった企業であって、決してクリエイティブでも
経営上手でもないからね。

77.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 13:03▼返信
ゲーム機はアナログスティックとボタンに勝る入力方法はありません。
PCにキーボートとマウスに勝る入力方法がないようにね。

これを打破しようとするなら、PCが人間並みの頭脳をもたないと無理。
リモコンとかキネクトとか迷惑なだけ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 13:08▼返信
ゲーム機はセンサーは沢山あった方がベターなのは間違いないから
センサーの一つとしてキネクトがあってもいいとは思うよ。
でもそれはあくまでアナログスティックやボタンの「補助」だ。
コントローラー捨てて、キネクトをメインにするとか、全くばかげてる。
だから、アイトイを搭載するけど、常にコントローラを持たせて
あくまで操作の補助にとどめてるソニーのやり方の方が正解なんだよ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 13:14▼返信
オマケにキネクトは、TVとユーザーの間に机とかあったら
まともに検知しないときてる。
専用のゲームルームなんて持ってる奴が日本や欧州に
どれだけいる?
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 13:16▼返信
それにキネクトってさ、操作するつもりもないのに、いちいち
手足を動かしただけで反応して、鬱陶しいだよね。w
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 15:21▼返信
キネクトなんて微妙な一発芸は駄目だと思うな。
あとマイクロソフトの初期不良が半端じゃない商品がリビングに入ったら地獄が構築される。
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 15:37▼返信
MSはなんでそんなにキネクトにこだわるん?
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 19:13▼返信
…内蔵するのはいいとして
誰がそれを作って誰が売るんだよ
ゲーム機すらレッドリング・円盤研磨機の有様のくせにw
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 19:38▼返信
キネクソ使うぐらいならタッチパネル使うわいな
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 19:47▼返信
まちがいないです。
キネクトはゲームから早よう離れましょう。

あの機能で低コストがキネクトの良いところ
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月07日 23:19▼返信
新箱、キネクト関連はスレ伸びないね~・・・

マジで日本発売ないんじゃないか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月08日 00:52▼返信
これっぽっちも面白そうって感じがしない。
紙に書いた方が早いわ。w
所詮PCでの情報操作なんて一部の業務しか実用性はない。

直近のコメント数ランキング

traq