『パネキット』(Panekit)とは、ソニー・コンピュータエンタテインメントが1999年8月5日に発売したプレイステーション用シミュレーションゲームソフト。キャッチフレーズは「無限工作おもちゃ箱」。
様々なパーツを組み合わせ、車や飛行機などのモデルを作り、ゲーム内に設置されたフィールドで動かして遊ぶ物理系シミュレーション。エディットモード時のみマウスに対応している。
2007年6月28日からはゲームアーカイブスで配信されている。トロ・ステーション第268回では、製作者が出演し、当時の様子を語った。

去年くらいから唐突にアーカイブス版パネキットの印税が振り込まれていまして、契約上は棚上げ状態(こちらの質問に返答が無いまま)になっているため、何かの間違いじゃないかとSCEに問い合わせてみたところ、間違いでは無いとの返事を頂きました。
— kuni / 渡辺訓章さん (@k_u) 2013年3月8日
で、契約ではPS版と累計した赤字が解消した後に印税発生となっていたため、その点も確認してみたところ、たぶんパネキット黒字化達成で間違いは無さそうです。最初の大きな黒星が解消されたのは目出度いのです…が、「また十何年か掛けて気長に」とは言えず、再提案の指標にはなり得ないのは残念な。
— kuni / 渡辺訓章さん (@k_u) 2013年3月8日
@k_u ちなみに、「細く長く売って回収しましょう」と開発中から言ってはいたのですが、在庫リスクがそれを許さなかった時期を経て、こんな形で実現したのは、全く予想しなかった展開というか。
— kuni / 渡辺訓章さん (@k_u) 2013年3月8日
@bladeeiji ゲームディギンの効果が、結構あった感じかもです。VITA普及も嬉しいところですが、アーカイブに頼らずとも遊べるソフトが次第に増えてきてしまったりして…と…いや、もちろん良いことなのですけども。
— kuni / 渡辺訓章さん (@k_u) 2013年3月8日
@marukun ありがとうございます。わりと、無くならないプラットフォームに乗るのは重要と、ひしひしと…。
— kuni / 渡辺訓章さん (@k_u) 2013年3月8日
1973年生まれ.学生の頃から趣味のゲーム作りを続け,大学卒業時にSCEIの支援プロジェクト「ゲームやろうぜ」に合格.1999年にパネキット発売.その後紆余曲折を経て,現在は某社でプログラムの仕事に従事.
じわじわと売れ続けてついに黒字化か・・・スゴイわぁ
最近はNYOQIXというPSMアプリを作ってたみたいね
パネキット
PlayStation
ソニー・コンピュータエンタテインメント
売り上げランキング : 13111
Amazonで詳しく見る
ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル (通常版) (初回封入特典 プレイアブルキャラとして「吉良吉影」が使用可能になるDLコードがついた「川尻早人メモ」! 同梱)
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2013-08-29
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
これがホントのジワ売れww
スクエニと俺屍思い出したわ
つかこの番組、安定して面白い
こういう話面白いなw
ずっとランクインしてたFFでクズエニ相当儲かったか?
いい加減、もう出尽くしたんじゃね?
SCE側が動くんじゃなくてメーカー側が希望しない限りは出ないっぽいし(当たり前か)
アーカイブのおかげで昔の名作も今でも気軽く遊べるし
ありがたい話や
ところでゲーマーのお前らはゲームディギン見てるよな?
十数年前にこれはすごい
めっちゃいいこと言ってるw
DL版に意義があるのか?とか論議される程初期の段階で
ウン千万は儲かっているはずだと試算してる人が居たね
だいたいディギンでとりあげられるようなやつは詳しく知ってるから意味ない
って考えると、日本のゲームは発想は凄いけど、それを伸ばすだけの技術が付いてこなかったっていうのが悲しいね。
売れないから作らない、だから海外に持ってかれるという。悲しいね。
クソエニなんかも良いタイトル一杯持ってる癖に、腐らせてるだけだからな。勿体無い話やで。
これからはDL主流か
てかPS2の方もほとんど配信してないよな
PS2なんて神ゲーの宝庫なのに
ゴッドイーターのスタッフの方はわりと有名だけど、こっちは知らなかった
まぁ、書いてあるけど、ゲームディギンが大きかったかな。
あの回凄い面白かったしおもわず買ったもんなぁ…
ベアルファレス。何かしらタイミングが良ければきっとシリーズ化も余裕だったろう名作
ストーリー、キャラ、音楽、雰囲気、システムと何一つ不満はなくEDも手を抜いてないレベルのが20種もある
何故隠れたんだこれ。アーカイブで出てるから買ってやって欲しい。会社潰れちゃったみたいだけども
ニコ動かPS Storeで見てるよ。
毎回だいたいおもしろいけど。
あそこまでなんでもできちゃうとなんかかえって手を出しづらい…
バランスとかに若干難はあるんだけど
敵の兵装ぶんどりながら弾ばら撒きまくって特攻する爽快感のある戦闘と
救いようのない世界観とカッコいいBGMが良かったわ
今リメイクすれば凄くよくなりそうなんだけどなあ
あとガンパレの新作はよ
ベアルファレスっていうのちょっと気になったから今度買ってみるよ
せやな
だからこそ大事に作品づくりしてほしいわ
目先の金に釣られて、テキトーな作品づくりして
売り逃げしてシリーズ使い潰してる一部の会社はよく考えておくれよ
確かにベアルファレスは名作
アーカイブスに来たら絶対買うのになあ
バグ多いから仕方ないが実機でやると後半のマップクソ長いんだよなぁ
古いゲームの番組とか見たくないわ
イワッチに怒られるだろ!
ソニーの社員は社会人としてなってないな
高学歴ばっか集めた結果がこれかよ
何言ってんだ…
契約なんだから振り込むだけだろ…
なんでわざわざ黒字になったとか電話するんだよ頭おかしいんじゃねぇか?
何年越しなんだろ
印税振り込むのに本人に電話するとかありえないだろ。いったい何人に電話しなきゃならなくなるんだよ。
あと家作るヤツも面白かったな
買ってないけど
任天堂の据置はWiiUで無くなりそうだからな…
今やっても面白いのかね
イオン「私たちって開発費回収できてるんですか・・・?」
響「じぶ・・・」トトリ「そうだね響ちゃんはソーシャルで回収してるね」
アリサ「不安になってきました・・・50万本が目標ってもしかして開発費が凄いってこと?」
フラン「あ、でも私たちはたぶん黒字・・・目標が2万本だったし」メイ「だね」
ノワール「私たちも毎回4万本ぐらいしか売れてないけど、本当に回収できてるのかしら。」
ナナミ「皆さん不安になってきましたか?それじゃあ安心のプラットフォームに移籍しましょう!」
なんだかんだでPS中後期の頃のソフト濫発時代は楽しい時代だったな。
パネキットはこうして注目されてジワ売れしたんだからまだ恵まれてるんだろう。
確かあのガンパレと発売が同日だった不幸だな
ソフト作ってる人は残念でしたw
プレステソフト買っちゃった人も残念でしたww
PS1のハードウェア的な互換性ならPS3にも無いぞ
今動いてるのはソフトエミュだからPS4でも簡単に搭載できる
問題はPS2がソフトエミュで動くかどうかだ
有名所ではgarrysmodのような箱庭で色々作ってその中で遊ぶ系の走りだよなあ
garrysのように1000円ぐらいでオープンワールドのものの拡張としてでればおもしろいかも
アーカイブスの話でこの馬鹿はなにを言ってるんだ?
ソニーのクリエイター発掘支援
ソニーの息の長いプラットフォーム
任天堂よ、これがファーストだ
SCEがスポンサーになってニコ生で月一で生放送やって欲しいレベル
任天堂信者はしつこく捏造してんじゃねえよ
死ね
なんかJINのとこもやたらエラーでるしlivedoorブログ自体の誤作動なんかのう。
あとルパン小島が出てたイッキのやつが一番おもしろかった
変にプレミア付いてるヤツはどんどんアーカイブ化して欲しい
ファミコンのスーパーマリオの売上が
スゴイのだろうな
人気あったのに再販しないから価格上がってたのに何言ってんだこいつ
おれは「レブス」っていうS・RPGがおもしろかったな
漢字を一字ずつ繋げて一つの単語にしたら、それが魔法になるってやつ
たとえば「火」+「炎」で火炎が発動(こんな魔法があったのかははっきり覚えてないが…)
それに「大」をつければ大火炎になり威力アップ
ストーリーが進めばいろんな字を覚えるっていうの
付け加えるとキャラデザは、天野喜孝だ!
ものは実家にあるからアーカイブで出ないかと待ち望んでいたらようやく出て、ひっさびさに遊んだらもっさりしててクソだったwww まー冗談だけどおもろいで^^
館を見た瞬間に自業自得と言ったり、登るのに体力足りない→シザーマンで絶叫とか
無くならないプラットフォームに乗るとかなんでこんな上から目線なの?
オススメだから興味があったらお前らもやってみ
昔話をする時ぐらいは、ちょっとだけ天狗になってもイイじゃないんですかねえ
これとかアストロノーカ、moon、バーガーバーガー、蒼天、快速、夕闇、ラクガキ
ジョジョはアーカイブス安くなるんだっけ
レブスかOPみたけどなかなか面白そうだな
アーカイブにもあるみたいだからDLしてみるわ
おまえなんでそんなに歪んでんの?
DLゲームなら在庫リスクもないんじゃないかな
ということでパネキット続編待ってます!
物理演算バリバリでソーシャルにユーザーを繋ぐ新作は見てみたいけど難しいだろうな
ジェットやモーターが解禁されていろいろ乗り物が作れるようになると
一気に面白くなるんだよな
飛行機とかヘリとか作りまくったよ
昔のセーブが使えるからいいよね
公式エミュでも同様の問題出てるんじゃないかなぁ
初めて飛行機作る人の大半がバランス悪くてすぐ落ちるというw
PS3とVitaでパネキット2欲しいな
しかしこんな契約の形になってるとは思わなんだ
買ってみようかな
携帯機は昔のゲームやっても楽しめるのがいいよね
家庭用のでかいテレビでやろうとは思えないけど、携帯機ならやれる
俺も今買ってやったよ
600円だしな
ちょっとやってみるか
ぇー
PS3ってPS1ソフトのディスク飲ませて遊べるぜ?
PS4はディスクを受け付けないとソニーが自分で言ってる。
中身の話じゃなく、客に取って昔持ってたハードの代わりになるかどうかの話の方が大事じゃないかい。
最初から赤字にしかならない本数しか製造しなかったんじゃね
これの大幅リメイク版みたいのが出ると面白そうだな
うむ
バンナムとカプコン
おめーらのことだよ
ガンパレもそうだったらしいが、広報ケチった上に退路も断つとか何考えてんだ感はあるわな。
なんというかイケイケ感もありつつ、ただ今より市場狭くて余裕なかったんだなぁ……。
体験版で飛行機作って遊んでたな
まぁ製品版は手に入らなかったが
どこにも売ってなかったんだよ
ここまで長すぎるジワ売れ始めて聞いたwww
10年前の投資をチャラにして元金取れていいけど
恐怖を超えて続編を出す勇気のが疑問?
PS3画質、パーツ数10倍、透明パーツ いろいろできるはず
マインクラフト(タイトルこれで合ってたっけ?)が流行ってる今こそこの無限工作おもちゃ箱だろ
バンカズ3(ガレージ)によく似てんのな。
主に独創乗り物、ジェット、ヘリ、飛行機で飛行可能、弾を放てる、そして自作がよく転ぶところが。
とりあえず時代が追いついたと考えられるなら、思い切って続編出すのも一つだね。
うん、今の今までこの作品を知らなかったよ。
プレイ済みでROMも手元にあるけど、携帯機でできるっていう理由で再購入するソフトもあるからなぁ
俺もこのソフト最近初めて知って興味持ったから即購入、即プレイして即ドハマリ
元々こういう自由製作系のゲームが好きっていうのもあるがこれは本当にすごいゲーム
埋もれた名作ってまだまだあるんだなと痛感するわ まだやりつくしてないが続編出たら間違いなく買う
ボタン保持やカメラなんかの機能向上verをミドルプライスで出せば売れるんじゃないか(適当)
パネキをやってると、細かいステータス調整やユーザーの発想による仰天ギミックが作れないんだよね。
流石にパネキの続編は望めないのかもしれないけど、どっかで似たようなゲームをまた出して欲しいわ。