プチ質問大会、質問受付中~。質問内容のジャンルは問いません。質問内容の状況は詳しいほうが嬉しいです。いただいた質問すべてにお答えできるわけではないので、ご了承くださいませ。
— 空想科学研究所さん (@KUSOLAB) 2013年3月12日
@kusolab とある科学の超電磁砲より主人公の御坂美琴は、コインを音速の3倍で飛ばすそうですが、作中でワンボックスカーを吹き飛ばしていましたが、そんな威力はあるのですか?解き明かしていただけるとうれしいです!
— ろーと@RTFC@様付け(水曜まで)さん (@hx97y7) 2013年3月12日
『とある科学の超電磁砲』御坂美琴はコインを音速の3倍で飛ばすという。これで車を高度10mほどまでぶっ飛ばした。だが、車両が1.5t、コインが5gなら、コインは30万倍も重いモノを飛ばしたことになる。その場合、コインは音速の1万2千倍でぶつかったはず!
— 空想科学研究所さん (@KUSOLAB) 2013年3月12日
@kusolab yfrog.com/gznlyszj 「デュエルマスターズビクトリー」にて、主人公の切札勝太の住む街には勝太の兄である切札勝舞の像が建っています。像の真ん中あたりの男性の身長を170センチとすると、この銅像はどの位の大きさでどの位の重さでしょうか?
— 真琴@[四角い雌豹]高橋礼子さん (@makoronmakaron) 2013年3月12日
『デュエル・マスターズビクトリー』漫画のコマで測定すると、切札勝舞の像は身長が近くにいる人の8.6倍もある。この人の身長が1.7mなら、像の身長は14.6m。奈良の大仏をもとに計算すれば、勝舞の像の重さは推定57t。自衛隊の九十九式戦車54tよりも重い。
— 空想科学研究所さん (@KUSOLAB) 2013年3月12日
@kusolab BUMP OF CHICKEN「ハンマーソングと痛みの塔」にて、箱を百個積み上げた時点で人が蟻程の大きさに見え、千個積み上げた時点で雲にも届くような塔を作り上げますが、箱は一つどのくらいの大きさですか?
— ジョバンニさん (@giov_00) 2013年3月12日
バンプ・オブ・チキンの「ハンマーソングと痛みの塔」に、箱を100個積み上げて立つと、人が蟻ほどの大きさに見えるとある。地上にいる人が、足元の蟻と同じ大きさに見える高度は560m。すると、箱の大きさは1個5.6mあったはず。積むのも大変だが、上るのも大変。
— 空想科学研究所さん (@KUSOLAB) 2013年3月12日
@kusolab キャプテン翼の中学生編でコンクリートの壁にめり込む日向のタイガーショットを翼が打ち返して決めるシーンがありますがその時のボールの速度はどれくらいになるでしょうか?
— S-12さん (@shimizu12soul) 2013年3月12日
『キャプテン翼』コンクリートの壁にめり込む小次郎のタイガーショットは、マッハ3.2。ゴールネットを破った翼くんのシュートは、マッハ4.8。翼くんがタイガーショットを蹴り返すと、ボールはマッハ6で飛ぶはずだ。こんな戦い、観客席で見るだけで危険だと思う。
— 空想科学研究所さん (@KUSOLAB) 2013年3月12日
@kusolab 仮面ライダーウィザードにて、ウィザードは怪人フェニックスを太陽まで蹴り飛ばしました。どんな力、速度で蹴ったことになりますか?
— 雪のこ@アクロバット運転さん (@pyuisan46) 2013年3月12日
『仮面ライダーウィザード』ウィザードは怪人フェニックスを太陽まで蹴り飛ばした。到達時間は、なんと10秒ほど。地球から太陽までの距離は1億5千万㎞で、光でさえ8分20秒かかる。すると怪人が飛んでいった速度は、光速の50倍!! この人、歴代最強のライダーかも…。
— 空想科学研究所さん (@KUSOLAB) 2013年3月12日
@kusolab アニメで手をバタバタさせて宙に浮く奴がおりますが、どれだけのスピードで手を動かせば宙に浮けますか?
— ちゅずめさん (@chuzume0828jp) 2013年3月12日
アニメによく出てくる、手を上下にバタバタさせて宙に浮く人。実行するには上下ではなく、ハチドリのように前後に動かすのがよい。このとき、空気を下に送れるように手のひらを向けるのがコツ。これで毎秒600回ほど手をバタバタさせれば、君も宙に浮ける。
— 空想科学研究所さん (@KUSOLAB) 2013年3月12日
さきほどの手をバタバタさせて宙に浮くのお答えをもちまして、本日の質問大会は終了です~。今夜はちょっとでごめんなさい。金曜日にまたやりますよ~♪
— 空想科学研究所さん (@KUSOLAB) 2013年3月12日
アンメだから・・・これアニメだからええんや!!
空想科学読本13[そんなコトして死なないの!?]編
柳田理科雄,近藤ゆたか
メディアファクトリー 2013-03-15
売り上げランキング : 1425
Amazonで詳しく見る
空想科学読本12 科学で解けない超難問編
柳田理科雄
メディアファクトリー
売り上げランキング : 11788
Amazonで詳しく見る
空想科学読本。
ウルトラマンはあのポーズのまま設定の速度で飛ぶと空中で真っ二つに裂けるとか。
任天堂 200億
一万二千倍ww
今も同じ人なのか知らんけど
うちはマジンガーのロケットパンチと
「ジャバ」の件が好きだわwゼットンつええwww
最近のも結構いいけどね足で車止めるとか、不二先輩の技の屁理屈とかさ
自分でツッコミクソ寒い事続けてんのかこいつ
その辺はいつも百歩譲って考えるからいいのだ
それに科学的根拠や信頼できるソースがないだけで
スーパーマンに至ってはなんでこれで脚本や監督に通ったのかが謎だが
博士「バグ森を100000000本ほどうればなんとか」
盲信するのもおかしいし、作品をバカにしている!と憤るのもおかしい
著者と一緒に「あれって確かにおかしーよなw」って笑って済ませるのが一番よい楽しみ方
あとコインは車ふっとばす前に貫通したりしないのかな?
マリオが巨大化するために必要なキノコの量とかは実際にやってたが
それはやってないな
現実でも起こすことが出来るってことでもあるわけだ
夢がひろがるな。
科学の進歩なんてそんなもんだぜ?昔と対象がちょっとことなるだけ
ありえん。で終えるんじゃなくて、その事象を起こすならどうしたらいいか?とギャグやる人だから
SFの楽しみ方として至極まっとうだよ。
勝手な設定や計算ミスや適用する方程式などの誤りなどもあるけどね。
屋外でも粉塵爆発は起こせます、あの場面でおかしいのは爆発ではなくその爆発の近くにいたのにまともに生きてることです。
一応屋外でも粉塵爆発起こせるよ。理論的には。
普通に燃え尽きるよ。なので射程短いらしい‥‥
焚火に小麦粉ぶちまけてごらん?
砂糖でもいいけど。
火傷しないようにね。
カガクとかちょっとの素養あのない人間が書きなぐってる妄想だから堪忍したって
そんなこと言ってたらイナイレはどうなるんだよw
本来なら一センチも動かんのかなw
本だと多分、生体電流をつかってレールガンの電力にするまで何年かかるかってところからやると思うよ、この人の場合。
でそれじゃ話にならないので、任意に電気を起こせるようになったってことにしよう、ってところから今回のツイートの内容を繰り広げる。
最終的に、それが引き起こす大惨事を描いて〆
コインにそれだけの力がかかってたとすれば、
別にコインの速度がどんな速度でも関係ないわけで。
マッハ3てライフル銃の弾の初速より何割か速い程度だから
東京理科大じゃなくて東京大学理科一類
コインにそれだけの力をかけるにはどれほどの速度がいるかってことでしょ、今回の場合
そもそもレールガンの原理的にエネルギーは殆ど加速に使われるはずだし威力は素材の硬度と重量じゃない?
そして空想科学はそこを空気読まずに
ドヤ顔でマジレスする所だからこれもいいんだ
そのエネルギーを電磁誘導にて音速レベルで打ち出す兵器じゃないの?
だっけ?
現実のレールガンでもマッハ5とか8とか行くのに
なんでマッハ3なんて地味な数字にしたんだろう
それで重量がコイン一個じゃあ、車に穴は空くがそれだけだろ
細かいことを気にしちゃいけない
電気が流れるときの磁力を使って、少しずつ加速させるのがレールガンなので、
車を吹き飛ばすときに、車を吹き飛ばすだけの電流が流れてれば問題ない。
そもそも吹っ飛ぶより貫通力が増していくだけではなかろうか
そういえば昔黒猫でトレインがレールガンをかめはめ波みたいなビーム兵器なノリで描いてたたなぁ
ただまぁ作品中の科学設定についてちゃんと調べていなくて無意味な設定を妄想を加えるなど細部の考察が甘いことが多いね
レールガンで車を吹っ飛ばす描写なんて小説にも漫画にもなかっただろうしアニメ?の誇張表現だと思うの
かまちーが「マッハ3ってすごくね!?ライフルよりはえーんだぜ!?」って思ったから
え?
えーとそれは作品の中でのせってい?
現実のは少し調べりゃ分かるでしょうw
顔真っ赤にコメしすぎだろお前らww
それにしてもそういう理論上、どんな速度も可能なはずの武器をマッハ3にするってのはなぁ・。やっぱマッハ1万2千とかにすべきだったのでは?
質問した奴が車を吹き飛ばしたとしか書いてないからそれは仕方ないよ
コインなんて安定した直進飛翔の難しいもんの弾道が
着弾点までまっすぐ維持されるのはそういうことか
大人しく笑ってられないの?
まさにそれ、こいつはそれをわかってない
━ ━
入
これに今更噛み付いてるのは空想科学読本知らんのか?
まぁ夢と科学が相反するのは珍しいことじゃないだろうw
ライフルだって10グラムの弾をマッハ2~3程度なのにワンボックスカー10mもとばねぇよなwwww
確か前インデックスの記憶力もネタにしてたようなw
ちっこい奴がでかい奴にちょんとぶつかっただけで、
でかぶつが吹き飛んだりする描写とか
リアリティがなさすぎて画面から説得力や、ひいては迫力が消え失せるからさ
漫画やアニメもこれで金稼ぎしてるがなw
まさに君がそうじゃんw
その解釈だとそもそも初速が設定されている事自体がおかしくなってしまう
また細かい所を突っ込むのも楽しむ一つだと思う。w
お前はコイツの甘さをまるで理解してない
レールガンを撃つ際に指先に電流を流していると勝手に仮定して滑走路が短く急加速になるのでコインが発射直後に溶けてしまうと勝手に解釈する奴だぞ
「電気を発生させる能力」でも「電気を体に流す能力」でもなく『電気を生み出し自在に操る能力』なんだからレールが無くたってコインを加速できるのに設定の読み込みが甘いんだよ
ネタにマジレスすることでネタにするのがこの人の芸なのに、そこにマジレスしてるやつって滑稽だよね
音速の1万二千倍って秒速4000km、光速の1%以上
運動エネルギーは速度の二乗に比例って事分かってねえんでないの
君は自分の人生をけなされそれをみんなにいいように広めてネタですと言われても喜ぶ人なんだね。作者からしたら凄く不快だろ。そういう作品批判は個人の自由であるけどそれを団体化して広めたりしてはいけない。
最近のは中高生向けの科学啓蒙の本みたいになってて久しぶりに買って違いに驚いた
原作読んでないからわからんが
「買ってはいけない」とおなじくらい
買ってはいけない本なんだとか
波動球をまともに受けたら他界するので自ら空に舞ったと見た。
作者がやらせてることに基地害みたいに噛みついてるキモオタのが顔潰しじゃね
逆の発想。速度がマッハ1.2として、コインが50キロぐらいあるとか。
とりあえずキモオタに謝れ。キモいからってキモいというやつほどキモいんだぞキモい
あれは結構有名で当時物理をかじった奴が計算していたはずだから探して見るといい
もう10年は読んでないけど
テニヌは取り上げられたことないの?
俺も見てみたい
本当に初期しか読んだ事無いしほとんど覚えてないけど、まぁ一つの視点としては面白いかなと思う。
TVシリーズで千切れたロボの腕を殴ってたのは少しでも前進する運動エネルギー得るだけだったじゃないかな~
まあまずこんなに目がでかい人間がありえんしw
みんな御坂の話に夢中だけど・・・
ウルトラマンが空を飛ぶと衝撃波で頭が半分吹っ飛ぶ!
っていう結論ではなく、作品中では吹っ飛んでないんだから
衝撃波ごときでは吹っ飛ばないくらい頭が頑丈である!
もしくは何らかの理由で頭が吹っ飛ばない仕組みがあるっていう
結論に達するべきなんだよね。
なんだかんだ言ってみんな禁書が好きなんだよ、 言わせんな恥ずかしい
アニメの最後のほうのでかい金属で超電磁砲撃ったときはどう見てもマッハ3どころじゃない速度になってた
それまず空想科学読本の捉え方を間違ってるんだが・・・
空想世界の出来事が現実世界で起きたらどうなるんだろう?が元だぞ
レールガンはローレンツ力を利用するもので超電導リニアとは全く別もの
レールガン+電撃砲だよ(アニメを見た感じでは)
車を飛ばす可能性はある。
みんなリョナが好きなんだよ
自分の好きな作品がこういう風に腐されただけで発狂して周りに迷惑かけないか心配
しょーもな
ドヤ顔で言ってて実際は自分の計算が間違ってたのに
訂正も謝罪もしないキチガイよ
熱膨張のところは爆笑したわwwww
銃の知識とかなんもないんだろうな。それ以前の問題か
魔法とかある世界だし物理法則も現実とは違うのかもしれんが
ここの書き込みを見てみろ、粉塵爆発が起きることがないとか自信満々に描く馬鹿が何人いるんだよ
ハズれたからお前の信仰してる
ハードが死亡確定で決まりwww
ちょうど4(死)をgetしてるし!
あの太陽衝突で見るのやめようと思った
突き抜けずに吹き飛ぶ金属ないだろ
そのほうが建設的だな。これだって、そもそも超能力なんだから理由をこじつけることは可能。
漫画内のトンデモ設定に対してトンデモ理論で恥ずかしげもなくケチつけてドヤ顔してるゴミだった記憶しかない
お前の存在の方がしょーもない
目的なんだからアニメだから…じゃねーよw
昔北斗神拳のやり方って本があったけど最初に「闘気のみで大地から石を浮かせろ」とかあったぞ。
超能力が有る事自体がありえないことだからおかしなことが起こっても全部OKとか言ってる奴は何なの…?
物語の中でも超能力、魔術以外は通常の物理法則に従って動いてるじゃん
その中で明らかにおかしいのを取り上げてるだけでしょ
ギャグとして読むのが面白いのに…
超能力なんだから、硬貨の物理量だけではなく、他の力も働いているとこじつけることは可能、って話。
一通さんより遥かにやばい
あれ・・・なんかどっかで見た気がするけど。
リアルな世界観に一つだけファンタジー要素を入れることがいいとか言ってた人がいたなぁ・・・
確かにそう思う。ファンタジーなことがありすぎるとなんでもありになっちゃうもんね
まだ、この人は続けていたのか?
馬鹿な検証ごっこをw
小説の設定を無視して、自分で設定した条件に小説のキャラクターを押しはめる
そりゃ、誰も勝てないよwww
何マジに答えてんだよ
関係ないけど上条さんの声優には少しガッカリした
レールガン(笑)の威力が、コイン程度じゃ現実のライフル弾以下なんて事も気づけない
中学レベルの物理だってろくに知らんぞ
レールなしで発射できるレールガンて
「フィクションにマジになってる馬鹿」ってマジ反応してる方が滑稽
昔からこれはそういうお遊び
※にある「それ言い出したら~」系はお門違いでしょ
設定は設定のままあるものとして、疑問に答えるならこういう答えってだけの話で
米軍のM14や短~中距離の狙撃銃の弾。
セラミックプレートつきなら防弾チョッキすら貫通できない。
(撃たれた人間はもちろん吹っ飛ばない)
強度をぜんぶ人間に置き換えるからおかしくなる。
ウルトラマンの首が取れる問題だって骨が人間と同じ成分でできていること想定だし、顔面積からの空気抵抗も計算しなかった。
高校物理程度なのに知ったかしてるだけの印象。
いるよね。お前みたいな否定する自分かっけーって奴。
現実世界で行う場合について解答をしてるだけなんだから、
お前が言ってる、現実的な理由をつけて否定するだけの高二病とは違うんだよ
ミノフスキー物理学だのANBACだのIフィールドだのが肉付けされてったんだがなぁ
タケコプターを付けて飛ぼうとすると、頭皮持ってかれるとかwww
もうしばらく買ってないけどいまこんな事してんのか
どうなってんだよ
人格が腐ってる
しかもその難癖が科学説明をしょっちゅう間違えてるという
かなりみっともないシリーズ本だよこれ…
Sushi? Sukiyaki? Tenpura? Tepppei?
That's right!! Teppei is HENTAI!!!!!
テッペイペイテッぺイぺイテッぺイぺーイ♪
テッペイペイテッぺイぺイテッぺイペーイ♪
*:.。..。.:*・゚ヒヒ〜ンてっぺい・*:.。..。.: *
テッぺイぺ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━イ !!!!!
こっちが読みたいのは「アニメではこうだが、それは実際の○○がこうだからだ!」というものが読みたいわけなんだが。
基本的に面白くなる方向に作品を弄る本だから、わざとやってる部分もあるわけだが…
>>226
「実際の○○がこうだから」ってとこまでちゃんと考えて設定してるアニメなんてほぼ存在しないから無理だろ
こいつらのとんでも解釈よりテキトーに設定してんだから
ネタスレでマジレスするネタにマジレスで応じる奴みたいな痛さがある