『アーシャのアトリエ: 黄昏の大地の錬金術士』海外レビュー
http://www.choke-point.com/?p=13369
一部抜粋
▼RPG Fan 89/100
良い点:
・力強いストーリーテリング
・多種多様なサウンドトラック
・充実した戦闘
・好感の持てる美しいキャラクター
悪い点:
・ゲームプレーの追加要素が削除されたフィーチャーに相殺されている
・物足りない成長システム
・まあまあの脚本
『アーシャのアトリエ: 黄昏の大地の錬金術士』は、シリーズにとって前進ではなく寄り道といった感じだ。数多くのフィーチャーを追加する一方で同じくらいのフィーチャーを削除しており、全体のクオリティはプラス・マイナスがゼロだ。ファンにとってはプレーすべきゲームであり、アニメ風味と遅いテンポが嫌でないRPGファンにもお勧めだ。過去作同様、限られた層にアピールするゲームではあるが、『アーシャのアトリエ』は仰々しいJRPGメロドラマとは対照的な、古風でリラックスしたアドベンチャーだ。
▼ RPGamer 4.0/5.0
▼ IGN 6.2/10
▼ Destructoid 6.0/10
▼ Hardcore Gamer Magazine 3.0/5.0
(全文はソースにて)
>『アトリエ』は、ニッチ層に支えられてきたフランチャイズだ。本作におけるより幅広い層にアピールしようというガストの努力は明らかだが、そんな試みも意味がないのではないかという思いが拭い去れない。彼らがどれだけゲームを簡略化しようとも、このシリーズは極めて特定の層に向けた特定のタイプのゲームなのである。
このままニッチな路線にいけば新規獲得が難しいし、新規獲得でコンセプトを簡略化すると今までのファンが離れる・・・
難しいですねぇ
アーシャのアトリエ ~黄昏の大地の錬金術士~ (通常版)
PlayStation 3
ガスト
売り上げランキング : 614
Amazonで詳しく見る
シムシティ [オンラインコード] [ダウンロード]
Windows
エレクトロニック・アーツ
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
リンカを主人公にするべきだった
素敵やん?
だからと言ってアーランドでダラダラ引き延ばすのも限界だろ
新たな切り口を模索するのは必然だよ
これは本当にその通りだったな
外人にしてはなかなか慧眼だな
海外に出てる事が驚きだわw
一部を除いて
JRPGは毛嫌いされてるからね
メルルの開発要素とかかね。
そこに素直に驚くわ!
てっきり、層に関係なく誰もが楽しめるって意味かと思ったよ。
とか言いながら
> 女らしさに目覚めつつある女子中学生や、やたら可愛い物が好きな人なら、手に入れると良いだろう
ってどういうことだよ、これもうわかんねぇな
あれだけ新規向けにして、シリーズ初心者に勧められる出来になったにも関わらず、売り上げは全く増えなかった。
このまま新規に拘ったら固定層も離れて終わりだろうな
正直作品としてアーランドシリーズ超えてないんだよね
アーシャはまた一からやり直した感じ
まあポリゴンは凄かったよ
世界樹Ⅳは新ハードの割にはまあまあなんじゃないの
アーシャはプレイしたけどなんつーか終始地味だった
いつもなら印象的なBGMも今回はほとんど記憶にのこらん
現状自発的に買う購買層と呼べる層が存在しないから、該当する人は食わず嫌いをせずに手に取ってみては?って話だろ。
ちゃんと読むと割と的確な事は言ってる
アーシャは最近の気取ったJRPGというより
どこか古風で安心できるタイプのJRPGだと思う
難易度選択式とかは・・・難しいかなぁ。
あと、あんまりにも善人しかいない世界観が気持ち悪く感じちゃうのは・・・
自分が向いてないんだろう。きっと。
入れるしかないな。女を主人公にする限りは。
アトリエシリーズは日本より欧州の方が売れてるはず
イースとかは欧州じゃなくて北米の方が売れてるんだったかな
DS三部作やイリスシリーズの二の舞になる
三年もかけるのかよってなるし
メルルみたいな発展を目的にしたらゲームには合うんだろうけど
DSってまったく売れてなかったけど三部作も出てたのか
全く知らない人がいることに驚いた
第二の聖剣伝説狙え
旗艦はニッチ層対象でいいよ
なんか行動範囲が縮小してる感じがするんだよなぁ。
実際はそれほど変わらないんだと思うんだけど、
マップの構造、脚本、クエストシステムなんかが、
世界観の広がりを邪魔してる感じ。
安心してプレイできるRPGであってくれ
日本人感覚で名前で騙されると大変だなw
もうアトリエのキャラまんまでFPSかTPS作ればいいんじゃね
意外と海外では受ける…かもしれん
でもアーランドシリーズから元の路線に戻ってきたな
デッドスペース3コースですね分かります
特にアメリカで売りたいなら、
・少なくとも全員筋肉ムキムキ
・少なくとも全員海兵隊(ムヮリィーン)
・なんか作ってる最中に「イーンカミーング チュドォォォ ダダダダダドドドドバババババアールピージーッキューンドパァァァァァガガガガガガフォーバーックフォールバァーッドガガァァァァモキュキュキューン」
・パッケージ絵はV字に並んでアゴ引いて睨み付けながらこっち向かって歩いて来る絵
でないとダメ。
つかみはそれでいいと思うんだよね
後はどうやって付加要素プラスさせていくかだなあ
良い意味で期待を裏切られたい
アトリエって海外でも普通に売れてるからな?
これがレビューだ
お願いだからシーンスキップいれてくれ
でもP4Gはよくてこっちの作風は駄目ってのも不思議だ
あちらさんは先入観なしでちゃんとプレイしてレビューしてるのに
これもうわかんねえな
全体的に地味で盛り上がりに欠けるのもそうだと思う
ちゃんとまとまって良い作品だけど佳作止まりという印象が強い
前作、前々作は秀作というか全体的にバランスが良かった
特定のやったことのある人だけが買うゲームで難しさもかなりのものだった。
それに錬金メインの戦闘がサブ的な扱いだったのをPS3からは
戦闘に力を入れて、錬金簡略化してるし、逆にそれで離れた人もいるでしょ。
題材的に万人がというのはどっちに転んでも始まり方が始まり方だけに難しいよこのゲームは。
アトリエは欧州の方が日本より売れてるってのは聞くけど
北米とかでも売れてんのかな?
初心者のためにゆっくり開放してたんだろうが足枷気味だった
日本一が販売だっけ
これはニッチゲー好きな人はみんな悩んでるだろ
アトリエらしさを損なわず分かりやすいカタルシスが得られる何かがあればだけど。
みたいの作ればバカ売れすると思う。
オーソドックス過ぎてさすがに4作もやると飽きた
トトリ>アーシャ>メルル>ロロナで2番目に高い
やはりビジュアルの進化は海外にウケる要素として大きいんだと思う
ジャパンな世界とダークファンタジー?(ファンタジーではないか…)。あの世界観が受けてるんじゃない?
海外評価自体はPS2時代より
PS3時代の方が良いんだぜ
不評を買う。ゲームに限らず娯楽作品のシリーズものに良く
あるジレンマやね。
従来の良いところをぶち壊してファンの怒りを買うのは昔から
カプコンのお家芸だけどな。ヴァンパイアセイバーで当時
流行ってたエヴァに迎合して変な世界観取り入れやがって···
新規キャラも狙った感満載の微妙なんばっかりだし。
キャラにあんま魅力なかった特にアーシャ
一回やらせれば女性も含めてファンがつく作品だと思う
萌えじゃなく、可愛い作品
ガンダムもそうだなAGEで子供狙ったけど失敗した
でも新しい層を開拓しないと先細りだしな
UCも古参じゃなきゃ楽しめない内容だし
元は乙女ゲー要素が強いシリーズだったしね
外面は非常に可愛らしいビュジュアルだけど
やってることは基本的にやり込み要素が強い本格的なRPGだから
電撃でアーランドと2本立てでやるみたいなこと言ってたけど
RPGが好きとかそういうゲーマー層とかに向けるなら普通に男主人公で
魔王を倒しに行くRPGとかそういったデザインに変えなきゃ無理
でもそうすればアトリエファンからは非難でるしアトリエファン逃すだけになる
結局アトリエ以上の事やりたいんならアトリエじゃない別タイトルにする以外ねーと思う
TPSでもいいのよ
PSプラスでフリープレイにするか?
PSプラスが宣伝になってっていう成功事例は一応あるし
戦闘が充実してそうな部分に岩感を覚える。調合がメインじゃ
ないんかい、と。
まぁ、それだけじゃ幾ら演出だけ強化してもゲームプレイは
広がらず歪になっちゃうから仕方ないんだろうけど。
評価されてますけど?
それが正解とは思わないけど
PSPで出して爆死しました
錬金術士を目指す少年を主人公にすえて、ハーレム展開にしたほうがよかったろ。というか今でもそれを希望している
そうすれば今いる層の人達はそのままに主人公が女性だから抵抗があった人達をも購買層にできる。
主人公が男か女かというのは重要だと思うよ。
ST-Ⅲ40とか可愛すぎて死にそう
男主人公が世界を救うRPG路線は、
イリスのアトリエでもうやった。
イリスは三作でたけど、どんどん売り上げ落ちたし、
個人的にも今の路線の方がいいわ。
一応アトリエシリーズにはマナケミアというのがある
アーシャは実際アーランドシリーズからできなくなった事も多くて賛否両論だしね。
ニッチなソフトが売れるVitaが適してるよ
基本、世間からは相手にされないゲーム
特定の十五万くらいに売ればいい
もうそんなゲームで許されるタイトルじゃなくなってしまった
無理
メガテンからペルソナやデビサマ等が派生したようにね
新規ユーザー層開拓目指してみたりしたけど、結局アトリエに戻って
きちゃったね。アトリエは丁寧な作りの管理ゲーで女性ファンも多いし、
実際こっちでいいとは思うよ。
まあマナケミア方面はもう一度チャレンジしてみてもいいと思うけど。
ユーザー層の合いそうだったPSP版で外注手抜き移植やらかして泥が
ついちゃったけどさ…
カグラはアニメ効果じゃねぇのかな?
そういう経緯があるからアトリエじゃその路線は無理だっていってるんだけどな
言われずともPS系は元より一定のファンが定着する物だからな
例の特定の需要と期間に買われるだけの市場とはワケが違う
アルトネリコはアトリエ関係ないぞw
とっくに作ってるよ。学園物で男主人公で、戦闘にかなり力入れていて、ストーリー後半はシリアスに出来上がってるのがな
各キャラENDもサモンみたいに面倒じゃない良作だった
ニッチでもなんでもWiUにも何か売れるゲームが出るといいね(ニッコリ)
アトリエシリーズは、トトリ+から始めましたが
気持ち悪いとか偏見の目で見られる様な、作品ではないよ。
心が温かくなる様な、そんな世界感が味わえて良いのに・・
ニッチな層を獲得したいとか言ってた亀頭がおりましてな。。。
好きな奴は「フォオーーーーーーーーー!!!!」って叫びながらパッケージ開封してるわけだが
ブタちゃんと違ってゲームするユーザーってのは“わかってる”よね。
こっちでFPSが受けないのと同じで、やりたい奴だけ輸入してやれば良い
よし、これからも頑張って付いて行くぜ!
日本の未来の為にもな…
システム面はある程度受け継いでるけどね。
ガストは当時バンナム外注のアルトネリコとマナケミア作っててしばらく
アトリエシリーズ新作から離れてた時期あったんよ。
DS版とかもあったけど外注だったしな。
まぁ、そのせいでシム新作の鯖認証をしたりしているしw
ちと、アメリカもゼンジーたちと似たような奴らがおおいのなw
一般人はしないわな
自分の「分」ちゅうもんを超えてもっと多くの数を得ようとするとロクなことにならない。
欲を出して、ニッチどころかニッチもサッチもいかなくなってるものも多い。
少なくともアトリエファンはそれで喜ぶ
いや販促はないだろ
結局同じ事やっても会社やブランド力でオタク向けって言われてるだけだろ
メルルPlus買おうか迷ってる。PS3版未開封で積んでるので余計に。
一定量は売れるわ。
海外は無視するしかあるめぇよ。
糞でも喜んで食う信者共のことか
マナケミアの戦闘生かさないのは勿体ないよな。一回の戦闘で色んなキャラ使えるし、テンポもいいのに
絵のイメージだけでゲームも知らずに語ってる人がほとんどだからね…
こういうサイトで紹介されるのもレス稼げるネタ的な部分ばっかりだから
そういう印象になるんだろうな。
オタにも腐にも受けないキャラデザとガストPS3移行直前のドット作品だったのがアカンかった
もう一度PS3でマナケミア方向で挑戦してみて欲しいところ
リリーのラフ調合とか色々模索できて楽しかったのに何でやらないんだろう
シリーズファンの友人から聞いたが、あれ面白いけど複雑化し過ぎてキツくなってくるらしい。
一時期アトリエが休んでたのも、システム積み重ねで複雑化しすぎたのもあったようだし。
でもアーシャは物足りないって言ってたな。
アーランドシリーズ後半2作に比べてできない事が多いって。
すげえめんどくさい
レビュー内容が混乱してるなw
ただキャラは結構良かった
トゥームレイダーお薦めされてた
アーランドよりは落ちるって程度で
あと2作出るのだからどこまで盛り上がるかが楽しみでもある
閃の軌跡なんかはちょっと心配だよ
サービス精神が悪い方向にいきそうで
バモォ!
なんで流行ってるのかな、メルでいいだろ
しゃあないよ
元からぶっ壊して再編する目的なんだから足踏みで済んだなら万々歳よ
まぁガストは昔、同系列続けて先細って死にかけたからな
今のディレクターはまさに20万超が5万まで落ち込んだ悪夢をみてるから
守りには入れないだろう
依頼をメモ出来ないのはイミフだと思ったけどその他はかなりよかった
しかしトゥームレイダーは2週連続・・・
あまり目立たないけどアトリエのなかでもなかなかの良作だと思うの
そもそもアーランドシリーズとして一から初めてくれなかったら
俺もアトリエはずっと敬遠してたよ
特定層しか買わんだろうけど その特定の方々が楽しめるんだし今のままでいいっすよガストはん
寧ろ海外版が発売していたことに驚きだわ
いいね。女の子向けっぽくて避けてきたけどそろそろ買っちゃおうかな。
小便臭い豚乙
読まないで文句言ってるやつおおすぎんだろ
たいていのは「ニッチなゲームなのに半端に簡素化して購買層広げるな」っていってんだろ
まさにその通りなんだけど
それは単なる消費者だから言えることであって
作り手側は常に新規ユーザー獲得のことも考えていく必要もあるんだよ
ニッチだけ相手にしてたらシューティング市場と同じ道だ
ゲームショップで表紙見ると
買う気がなくす
俺にはちょっと乙女チックすぎんね
かっちょいい男を主人公にしたのも出して欲しい
他ゲーで言えばペルソナ2から3へとか、コアな部分は踏襲しつつ演出面やテンポの良さでいい意味で誤魔化しとかは効くと思う、はったりというか・・・う~ん
だから奥深くて小難しいままでも苦に感じさせない奥の細い道を歩むと幸せになれると思うんよ
ps4 1.6GHz
メモリ多くしても、CPUがゴミ過ぎる。
ps3の半分しか性能ないとかw
これじゃ完全にこのゴミCPUがボトルネックになって劣化したものしか出ないだろうな。
ps4…発売前から既に終わってた…
それが実はDSシリーズがコケたりシリーズ自体が先細りして売れなくて潰れかけた時があったんよ
その状況を救ったのが裏で勧めてた新規IPのアルトネリコだったりするんだ
あちらもニッチな客層向けだがそれにもかかわらず1だけでも累計18万強程度売り上げていて
CDも売れてたがグッズ売り上げはほかのファンサイトではなかなか見られない数字の売り上げを実現できていたらしいぞ
調合システムに関しては今までのアトリエシリーズで一番よかったと思う、ただ理解するまで少し時間がかかる
あと成長に関しては確かに物足りなかった レベルは50で終わり それだけ
主人公も一応MPがあるんだけどスキルとか特別あるわけじゃないし
今作は調合時のMP消費がなくなったせいもあって何の為のMPなのか分からなかった
でも比較的フラグ管理簡単になったからね、プラチナは取りやすかった。俺は時間かかったけど
調合システムの理解が早い人ならもっと楽かも、アーランドシリーズみたいな期日厳守とかないから自由度はそれなりにあった。初心者さんにおすすめ
遠距離恋愛する少年、機械剣を操る冒険者
黒猫を連れた謎の学生、魔法剣持った少年執事、など取り揃えております
据置きアトリエ15作のうち5作は男性主人公だったりするから、いろいろあんのよ
アルトネリコは凄かった。
何よりも世界観を元にシリーズの最初から最後までストーリーの根幹を成す曲作りに志方明子さんを起用出来たのは僥倖だったと言う他無いな。
俺PVであのタイトル画面で流れる一発目のヒュムノスを聞いた瞬間に完全に購入確定になったもの。
一般受けなんて無理無理w
最初のつかみが最悪なんだよ
特にPS3や箱○の層はコマンド形式の戦闘自体がダメって感じに見える
まぁ後はオタク向けだしねw
価値観の違いが大きいからイカつい女が銃持ってモンスター撃ち殺すゲームになるぐらいの改悪しないと海外では売れない
ブヒゲーってブヒれさえすればゲーム部分はマジでオマケみたいなもんでもいいんだな
おもいっきり媚びたものにするか
どうぶつの森みたいなキャラにするかどちらかにしないと
いつからこの路線になったんだろう
戦闘はどのアイテムを使うかが肝であって、
そのアイテムを作るのがメインのゲームなんだよ
個人的にはこっちが好み
良い部分も良くない部分も分かる
アーランドよりは外見年齢が上がって素朴さが出たのは良かった
最近のシリーズをずっと追っかけてきた人にとっては微妙だったのかもね
別にキャラクターはこのままで問題ないだろ
ゲーム性は作った錬金術爆弾で、町や街道にあふれる数万のゾンビを調理するARPGにすれば、まちがいなく馬鹿売れする。
海外のZ指定などの指定をクリアしなきゃならないし
色々大変だからあまり評判が悪く書かれて売り上げに結びつかないと
続編を移植したがらないようになるだろうなぁ。
挿入歌もbgmもどれも良かったしさすがガストって感じ
ハーレムにしてよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
だからアーシャにはあんまり期待してなかったわ
女子向けのイメージだったなんだがな
いつから男向けになったんだ
すべての続編モノに当てはまるわ
期間を一年にして、一日を朝昼夕夜の4フェーズにわければいいのに
間口を広げる努力を怠ると弾幕シューだの格ゲーだの音ゲーだのみたいになる
三国志12はSLGヲタに全否定されてるけど
地味にこれまでSLGを敬遠してた奴がやってたりもする
まあサイバー大戦略みたいに外伝でやれって意見は一理あるが
内容は面白いんだろうし、男性主人公で出して欲しいわ。
イメージ的には女の子が遊ぶゲームをオタが嬉々としてやってる感じ?
日本はオタが多すぎてそこら辺がメーカーも”オタ(男性)がやるゲーム”と
暗黙に認定してる現状があって麻痺してるんだろうなぁ・・
何て野郎だ!
水着でパンを買いに来た頭の悪そうな可愛い女の子に向かって「パイとパン」とか!
「パイとパン」っていったらパイとパンしかねえだろうが!とんでもねえ野郎だ!
パイとパンの違いを解説した後にパイとパンをくっつけてアーシャで実践してしまおうという魂胆だな!
変態パン屋いいぞ!やってまえ!