GDC、PS4カンファレンスの実況ツイートより
気になったところだけ抜粋
PS4はコアゲーマーを中心に見据えている
"Core gamers are our primary audience.” #PS4 build around them, salable to the outsiders. #gdc
— Greg Millerさん (@GameOverGreggy) 2013年3月27日
CPUやメモリについて
5 Core Principles of the #PS4: Simple, Immediate, Social, Integrated, Personalized. #GDC
— Greg Millerさん (@GameOverGreggy) 2013年3月27日
#PS4 CPU: 64-bit x86 arch, low power consumption, low heat, 8 cores, 8 HW threads, 2MiB L2 cache per 4 core group, 32kib l1 I/D-cache #GDC
— Greg Millerさん (@GameOverGreggy) 2013年3月27日
#PS4 RAM – 8GB 256 bit GDDR5 (GDDR5 is very high end graphics memory only found on PC graphics cards) #GDC
— Greg Millerさん (@GameOverGreggy) 2013年3月27日
PlayStation Shader Language, very similar to HLSL, allows featured BEYOND Direct X 11 and OpenGL 4.0 #PS4 #GDC
— Greg Millerさん (@GameOverGreggy) 2013年3月27日
PS4はとても大容量のHDDを搭載
#PS4 will have a “very large hard drive in every console.” #GDC
— Greg Millerさん (@GameOverGreggy) 2013年3月27日
スタート/セレクトボタンは「オプション」に、新たなボタンとして「シェア」ボタンがあります
#PS4 Controller: Start/Select buttons are now “Options.” New System button is “Share.” #GDC
— Greg Millerさん (@GameOverGreggy) 2013年3月27日
スピーカー/ヘッドセットをつなぐ拡張ポートがあります
Speaker, headset hack and “extension port” on the #PS4 controller. #GDC
— Greg Millerさん (@GameOverGreggy) 2013年3月27日
コントローラーのボタンはアナログ(押す強さを段階的に認識できる)から
デジタル(押した/押してない)に戻っています。
理由は、PS3で誰も使っていないから。
#PS4 Controller buttons are going back to digital over analog because no one used it on PS3. #GDC
— Greg Millerさん (@GameOverGreggy) 2013年3月27日
PS$コンのL2/R2は誤爆をしないようなデザインになっています
#PS4 Controller L2/R2 - Curved design to get rid of the accidental @netflix fast forwarding. #GDC
— Greg Millerさん (@GameOverGreggy) 2013年3月27日
PS4コンのタッチパッドは1920x900の解像度
#PS4 Controller: 1920x900 resolution on the analog touchpad. #GDC
— Greg Millerさん (@GameOverGreggy) 2013年3月27日
PS4コンのコントローラーカラーはプレイヤー番号により変わる
1:青 2:赤 3:緑 4:ピンク
#PS4 Controller colors are the Player Numbers: 1-Blue, 2-Red, 3-Green, 4-Pink (Like the buttons) #GDC
— Greg Millerさん (@GameOverGreggy) 2013年3月27日
PS4コンはPS3と違い電源オフでも充電されます
#PS4 will charge controllers when it's off. Unlike the PS3. #GDC
— Greg Millerさん (@GameOverGreggy) 2013年3月27日
PS4コントローラーのライトバーは銃口の閃光や体力バーなどとして使用できます
#PS4 controller light bar can be used for muzzle flashes, health bars, etc. #GDC
— Greg Millerさん (@GameOverGreggy) 2013年3月27日
PS4カメラの解像度は1280x800
“The #PS4 Eye will enhance the PS4 user experience.” High sensitivity dual color cameras – 1280x800, 12 bits/pixel, 60Hz #GDC
— Greg Millerさん (@GameOverGreggy) 2013年3月27日
PS4リモートプレイ:画面はPS4/Vita両方に表示
#PS4 Remote Play: Screens are mirrored on PS4/Vita (Both on at same time). Hardware does it/not on devs. Start at any time; no special mode.
— Greg Millerさん (@GameOverGreggy) 2013年3月27日
ストアにログインしてゲームを購入すると、自宅のPS4でダウンロードが始まります。
家に帰ってすぐ遊ぶことができます。
Talking about the @playstation App. Login, buy game, #PS4 starts downloading at home, you get home and start playing the part that's DWLD.
— Greg Millerさん (@GameOverGreggy) 2013年3月27日
Dual Shock 4 and PlayStation 4 Eye are displayed in the SCE booth at GDC. #PS4 twitter.com/yosp/status/31…
— Shuhei Yoshidaさん (@yosp) 2013年3月27日
フレンド上限は嬉しすぎる!
しかしボタン感圧じゃなくなるのは寂しいなー
RAH リンク
メディコム・トイ 2013-11-30
売り上げランキング : 29
Amazonで詳しく見る
The Last of Us (ラスト・オブ・アス) (初回同梱特典 豪華3大コンテンツのDLプロダクトコード(サウンドトラック、カスタムテーマ、アバターセット) 同梱)
PlayStation 3
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2013-06-20
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
ポーク怒りのカラオケ熱唱wwwwwwww
知らんかった
うまいよ
6軸センサー以上の無駄機能だな
1000人位欲しいところだ
でも拘るひとならハンコン買うし、拘らない人ならやっぱり必要ないだろうし
よそみたいに別売りとかは無さそうだな
何チャーハン?
そうか強弱は消えるのか
まあいらんわな
ネプテューヌ4
どうすんだよ、このハード・・・
すまんな
アナログトリガーはほしいなぁ・・・
言え。いくらだ。
PS3になってからは本当に誰も使わなくなったよね
いやマジでwww
消えても問題ないでしょうよ。それに対して「寂しい」ってなんやねん。
にしてもPS4は情報が出るたびにワクワクするな。
ゲームをする人の目線になって開発してくれるのはとても良いことだ。
さっきJINのとこでも言ったけど、お前らともフレンドになってやんよ。
○×△□ボタンにあったのかとおもた
ただPS4の場合はWiiUみたいに必須ではないから単体でも楽しめる、と
素敵やん
というかコジコジ以外使ってなかった気がする
押した感触がさ
PS2時代からボタンも感圧式だぞ
使いにくいと批判されてたしな。
もはやその程度なのか
ちょっと性能が良くてちょっと便利になっただけ
そのくせ互換性は一切無視
あーアホらし
それ気になるよなw
何気に解像度?高いしw
○×△□ボタンがアナログだったんだよ
誰も使ってないけど
ボタン・十字キーの固さ
十字キーの表面の質
PS3フル起動のPSユーザーだからこそDS3は個人的にクソコンだと常々思いながら使ってる。SIXAXISの軽くてツヤツヤした表面の十字キーとは打って変わってあの固さと摩擦力の強いザラザラした表面
すぐに指が熱くなって痛くなる。ありえない
固さは寿命を長くする為なんだろうけど、正直操作の妨害。あんな固くなるくらいなら消耗品で全然いいからSIXAXISを再販して欲しい
そして表面はなんでそうしたのかホント理解に苦しむ
R2L2は別にどうでもいい。ボタンの固さも吹き飛ぶくらい十字キーがありえない
現状どうしても有線状態が必要だからなー
アサルトホライゾンは、マルチだからアナログボタン使ってないかも。
360で対応できないし。
まあ君の好きなギミック()は無いよw
AMDのPCをプレステブランドで売るだけなのでPCにないフィーチャーは組み込まないのだろう。
どうすんのよ?
次箱4Gて話だけど正式発表前だし合わせてくるかな?
WiiUはもうどうしようもないな。
まぁPSは最悪自分で換えられるしね(おそらく4もそうでしょ)
というわけでPS4買ったら真っ先にSSDに換える!!
これがあって良かったタイトルあったっけ?
LBP完全におわr・・
これ意外と知られてない事実
3DSに無くて羨ましいのは解った。
こういうとこは記事タイトルにしないのな
バウンサーが遊べなくなってしまう
この解像度なら有用。MMORPGのようにコンソール化するとボタンが足りないゲームの時に緊急メニュー操作用カーソールに使える。
ボタン押した長さでジャンプ量変わるから問題なかったわw
ダブコン所かプロコンのトリガーもデジタルだぞw
付いてくるかどうかはフタ開けてみないとわからんからな。
言うだけならいわっちでも言う。
WiiUは革新的だったね
なるほど
文字通りタッチパッドの解像度。
接触している所がどれ位の細かさで判別できるかを表す。
PS2時代からああるが、誰も使ってない。
実名とか嫌です
720はもとから8じゃなかった?
ただGDDR3だけどw
毎回おもうけどマウスとキーボードをちゃんと対応させた方が早いんじゃないのか
スタートとセレクト以外のボタンは256段階のアナログですw
それ次第で普及のスピードが変わるし
ソフトの参入数も違う
いわっちは言うだけ言って、その必要最低限も実現しない
E3かその後の欧州のイベントじゃね
Vita持ってる?
俺はあの十字キーが最高だと思う。あれをDS4に移植して欲しい。
十字キーって「どちらの方向に入ったか」というクリック感のフィードバックが大切だとおもうんだけど、Vita十字キーの調整は絶妙。斜め下が上手く決まらないから格ゲーは嫌いだったのが解消してしまった。
マルチしやすいハードは賞賛されて、不向きなハードは徹底的に非難される
そう…どこぞのUみたいに
強く押す=アクセル全開
まぁごく一部で困るタイトルは出るかもね
PS4がPS3コンを認識できるなら一応問題なくなるけど、そこら辺はどうなるか現時点じゃわからんなぁ
タッチパッドをノートPCのカーソル移動代わりにも使えそうだからUSBでマウス繋げりゃ同じように使えるさ
アレはZERO以降はセレクトになったから、問題なくね?
他には△の注視でズーム出来たような気がしたようなしなかったような。
しかも誤爆して殺しまくりという・・・
技術公演の場であるGDCで言うわけ無いだろw
E3まで待て
懐かしい
ロン毛で無限アッパーハメするゲームか
コントローラーと混在するとゲームバランスに影響が出るし
テレビの前で使う前提で考えると
マウスやキーボードは設置条件が厳しい
手をグーパーする以外に使ったっけ?
マウスとキーボードとかゲームパッド使いながら使ってられるかよ
箱はいまから設計変更でGDDR化するのは不可能。ソニーはそれを分かってるから、サプライズ発表したんだよ。
次世代箱のDDR3だと8GBってのは、単なるマルチタスク用置き場。
コントローラの重さ次第だけど、SLGの操作性があがりそうだね。
WiiUもそう考えてギリギリまで性能削ったっぽいね
その結果が見事なまでのマルチハブだが
PCの入力系とかけ離れてると叩かれる。
PS2の頃は普及してた感圧入力がPS3で廃れたのはPC向けソフト作ってる連中からソフトをかき集めた結果だ。
IF「PS4向けにRPG作ってるッス!」
以上
ありえない
まあ、机にモニター置いてプレイする人にはね。
でもそんなのごく少数でしょ。たまのメニューアイコン操作で使うだけなら、こういった解決方法が良いと思う。ブラウザのマウスカーソール操作を連続して行うような用途には向かないだろうけどね。
クラウドの対象からはずすだけだろ。あれは万能玉手箱じゃないんだぜ。
jinからパクッたからだろ
FF新作
やろうと思えばタッチパッドに割り当てて代用もできるから問題は無さそう
むしろ将来的に問題になるとすればタッチパッドの方が切り捨てできなくなる意味では大きい
VITA版だと誤爆の心配無くなったから安心。
理由は使ってないのかもしれないけどPS4は最高のゲームハードになって欲しいので
劣化する部分があって欲しくない。
セレクトボタンも無くして欲しくない。これの上記の理由と一緒。
あと、コストの問題なら前面の光る部分は要らない。その分、感圧式とセレクトボタンの回して欲しい。
デザインもサード製に見えるくらいダサいので変えて欲しい。
地味に嬉しい
そんなゲーム作らないだけかもしれないぜ。
それに感圧アナログにデフォで対応してないPCにだって専用コントローラでの自動車ゲームはある。
車ごっこしたけりゃ専用コントローラ必須にするんじゃねえの。それがPC流だし。
感圧対応ゲームを外すって・・・・
MGSのような大作をその為に除外するとか勿体無いな。
あとクラウドでPS4コンの互換性心配したけどPS3コン使えればそれで解決するんだよね
劣化?別にしないだろ
少なくとも、カプコンが新規IP用意してるんだが。
あと、日本向けのPS4のお披露目発表イベントはまだ行ってすらいないよね。
海外のイベントの記事で知ってるだけでさ。
アンチャで背面タッチでスコープの倍率を調整できたようにR2L2のアナログも上下スライドでできると思う
はいはい
海外(世界)では3000万台くらいを考えているのかな?
そして値段は39800円でなく49800円くらいにするのかな?
MGSでその機能のせいで操作しづらかったわ
確か十字キー下で構え、□で射撃だった気がする
既にVitaに対応出来てるのを知らないのか?
そもそもちゃんと機能を取り込んだゲームが無いから、廃止しても代替可能と判断されてるんだが。無知ってのは滑稽だ。
キーコンフィグなんかパッチでどうとでもなるだろw
VITA版は感圧じゃないんだぞ
それいうならAMDのCPUに挿げ替えて互換性切るほうがうんともったいない。
あんなCPUならPS4でCellそのまま採用したほうが性能的にも良かったかもなあ。
>言うだけならいわっちでも言う。
でもWiiU見る限り言ってることとやってることチグハグだから説得力が違うでしょ
本体の外観もまだかよ
十字キー↓を押すと銃を構える
その状態でボタン押すと発射
俺もそれ思ったけどPS4でPS3コンは使えないのかな?
あれと同じでそれように操作入れ替えるだけだろ
39800円が59800円に思えてきた
>>134
なんでお前ら>>122に言ってんだよw
言い出したのは>>113だろw
もう駄目じゃん、PS4…
これ開発者向けのイベントだからな?
E3に和ゲーの発表求めるくらいマヌケだぞ
>>138
サンクス!PS3のは持ってるんだけどVita版はちょっと操作きつそうだな
使えないよ
PSMの時点で判明してる
箱○のレースゲーはどうなんですか?
本体関連は、6月8月9月と順次発表していくよ。
後は時期を見ながら小出しに。
来月にも少し。
ナイフが背面タッチで出る以外は割と操作しやすいぞ
違和感は全くない
ナイフが誤爆する以外は
いや分かってるよw
愚痴っただけだから
MGSは代替キーマップで対応した代表例として既に存在してるゲームなのに、それをわざわざ例に持ち出す程の無知だからでしょ。
圧感ボタンが大して重要じゃない、という例としてMGSを持ち出すなら妥当だと思うけどね。
PS3初期型比で消費電力増やせない以上、GPUに出来る限り消費電力面でも予算回して正解だろ。
PPEがJaguar×8になって、SPUがGPU側に引っ越した様なもんだし。
ずっと重要だよ
今までのCSって2〜4世代遅れたコア使ってたから
現行コア使ってるPS4だと性能差かなり出るはずなんだがな
しかも8コアってCSで一番コア多いし
分割画面で遊んでる時にコントローラー持ってる人のほうに画面が移動する
いや、そりゃVITA版ではVITA用に最適化して作りなおしたから、そうかもしれないけど
クラウドのPS2のゲームが、キチンとPS4用に最適化し直すって話は出てるん?
それなら俺の例えが悪かったが。
つりでリール巻く時どうするのよ!
車のアクセルはどうするのよ!
マルチで役に立たなかった○×△□のアナログがデジタルになるってこと
もしかしたらL1R1もデジタルかもな
どちらかというとスターウォーズらしい
コードネームがライトセイバーw
PS4用って言うより、将来的にプラットフォーム選ばない様にするのがクラウドだから、コンマイが
提供するとすれば、どっちにしろそこは対応しなくちゃいけないだろ。
他のSNSから取り込んだら自動で有効になる(無効も設定化)
アナログを廃すって言ってるんだから
そもそもトリガーは感圧じゃないでしょ
L1R1ってデジタルじゃなかったの?
出てるわけないだろそんなもの
出てないからこそ、現時点で参考に出来るものとしてMGSが挙げられてるんだろうが
お前は馬鹿か
どう見ても残ってる
じゃなきゃ深すぎる
それじゃGCコンの再来だわ
アナログだよ、テイルズで半押しで近い敵にロックオン、押し込みで時間停止しながらロック対象選択って出来たから
ヒットマンではR1を射撃にしたら半押しでスローになったな
ボタンとトリガーは別か。
そりゃそうか。PS4は仕様決定前にいろんなデベロッパにアイデア聞きにまわったって話だもんな。
それでL2R2のアナログ廃止なんて話が出たら、真っ先に突っ込まれるところだろうし。
まぁ殆ど使われてなかったしなぁ
アーカイブ向けに対応キーマップを付けるなんて、もうずっと前からやってる事なんだが、そんな事も知らないのか?
あとクラウドってサーバー側でゲームを駆動させる事なんだぞ。キーマップ変更や操作変更なんて、もっと簡単に決まってるじゃん。一体クラウドって何だと思ってるんだ?
さっき触ってみたら確かにデジタルでは無かったわ
さすがにこっちは初めて知ったわ
PS2からボタンアナログですよw
いい機会だからハンコンを導入してはいかが?
> L2R2がデジタルになるってありえないからwそんな発想が出ること自体おかしい
> マルチで役に立たなかった○×△□のアナログがデジタルになるってこと
> もしかしたらL1R1もデジタルかもな
L1R1は元からデジタルのままじゃね?
PS3のソフトでは気づく機会がないって意味では…
ボタンのアナログを廃止と言ってる。
「誰も使わなかった」から廃止と言ってるのに、普段から利用されてるトリガーまで廃止にするいわれが無いよね。
しかし、混乱しやすい内容ではあるよね。
ツイートでの情報だから仕方ない面はあるけど。
俺もさっき同じこと言ったけど確認したら深度あったわ
ヒットマンのはいいアイディアだと思ったな
「落ち着いてゆっくり引き金を引く」って感覚がうまく再現されてた
多分知識が周回遅れ過ぎて、デジタルに階調がある事を知らないんだよw
LRのトリガーがなくなると勘違いするのはおかしいだろwww
車ゲーでつかいまくってるだろうに
そんな事もわからんのか?
> >>184
> 俺もさっき同じこと言ったけど確認したら深度あったわ
wiki見たらPS2時代からスタートとセレクト以外アナログってなってたわw
アナログ廃止は残念だな ×ボタン半押しとかしながらタイミング見計らって全押しが出来なくなるから
DS2(DS3)はStart, Select, "PS"(ANALOG), L3, R3以外は感圧
>>187
海外じゃL2R2はボタンじゃなくてトリガーと呼ぶから普通のことかもよ
なにをいってるの?
WiiUには最後の希望すらないのにね
6軸はコントローラーをアヒルちゃんに変えるのに必要だろ
※そんな映像が流れたらしい
それは恐らく別記事でw
一応PS3もクラウドで互換するっていうんだし
アナログとデジタル逆になってないか?
ごめん逆だったわ
欧米の箱ユーザー騙す気満々だろwww
通路に首切られ屍が山積みになった思い出
これ5万円以内に収まるのか?ww
たぶん…
あれって×ボタンをどれくらいの長さ押してるかどうかで判断してるんじゃなかったか?
GTはアナログスティックにアクセルブレーキを割り振れるから問題ない
本当に全タイトルVITAでやれちゃうのか
ますます手放せなくなる
・PSVitaによるリモートプレイは両方の画面にゲームを映す事が出来、こちらも本体機能なので特別な開発はしなくていい
Facebookと連動するとFacebookで登録してる名前になるそうです☆
vitaのmgsとか凄いやり辛かった
ps2と同じ気分でホールドアップして、ゆっくりボタン離したら発砲っていう
操作の選択肢が増えるんだから無くすことないと思う
何かしら削減しないとコストがやばいんだろうよ…
PS4は5万までなら許せる。個人的に。
本体スペックから考えると5万でも安いくらいなんだけど、
大量生産を前提としているCS機ならば、ただのハイエンドPCよりも圧倒的に
価格は抑えられるだろうし、PS4発売当初は本体の利益はほぼ0か、あるいは
逆ザヤで販売するだろうから、もしかしたら4万円台の可能性もあるかも。
なんにせよPS4は買わないわけがない。
お前ら(ソニーやサード)が対応ソフト出さなかっただけだろww
そういう事ならば当然6軸センサーも無くなるんだろうなぁ・・・
PS5ではタッチセンサー無くなりそうな予感www
強度判定はセレクト、スタート、PS、L3R3、以外全部だっけ?
サードはマルチ多いからしゃあない
6軸は地味だけどそこそこ使われてる
あってもなくても困らないような機能が多いけど
PS3のDS3も途中で良いから電源OFF時でも充電出来るようにすれば良いのにねー。
DUALSHOCK 2だけだと思ってたけどそうなん?
地味だけど良改良だわ
修正できるよ☆
それは必要だろ
無駄に高ぇw
始めて知った
最近のスマホでもこのサイズならこれ位あるでしょ
逆にタブコンが糞過ぎるw
そうでもない。
ゲームの解像度よりも低いとタッチ精度に難がでてくるからな。
むしろ6軸は高精度化してより実用的なものにするらしいよ
まあWiiUの傾きセンサーよりはマシな出来になるだろ
PS3が省電力にできないのはCellのせいではない。
す べ て n V i d i a と い う 糞 会 社 の せ い
PS4じゃnVidiaに愛想尽かしてAMDと組むんだから
旧式で機能性能共にスカスカ最低レベルのRSXをAMDのGPUで置き換えれば
Cellは再設計に応じないnVidiaを考慮することなく単独でシュリンク利くじゃないの。
そうすりゃCPUの消費電力はぐんと下がるんだよ。
メガドライブなんて128bitだったぞww
でも結構小さいから使い道がわからんな
それはDS3の対応ではなくPS3の対応が必要なのです
スタンバイ機能の無いPS3で通電しとく意味が無いから対応は無いと思う
実際使ってる人はほとんどいないと思うし
そんなところに無駄なコストをかけないでほしい
電源オフでもコントローラーの充電されんのが地味に嬉しいなwww
MGSも使わなくなったし
XBOXも初代→360で同様の変更やったしな
ボタンの強弱じゃなくてボタン組み合わせの方が良い
完全に順当進化だな、使いやすくなってそう
あの分離式コントローラを取り入れるくらいの冒険もあったら面白かったかもだが
アップデートやダウンロードは電源オフでもセカンドチップで継続出来るみたいだし
ストレスの溜まりにくいハードになりそうだのう
タッチパッドもゲーム用というよりUIやwebブラウジング等のストレス軽減目的だろうな
データ少なければXMB+アナログスティックでもそこそこ快適だけどデータ多いと結構つらい
ニシ君が信じるからやめとけ
あいつら本当に昭和一桁並みに技術に疎いんだから
メガドラは16bitだったっけ、懐かしいなあ
SLGとかだと、アナログスティックでカーソル移動するより、マウスライクな操作の方がやりやすいから地味に嬉しかったりするんだけど。
ゴキちゃん、そんなんじゃ釣れんで・・
経験無い身からしたら想像できん
GCのRLボタンみたいな半押しか全押し使い分ける感じなん?
アサルトホライゾンも買っていないようなのに何を心配してる?
次回作も無いのに
改めて明言してるから変更はないだろうな
劣化を期待してた豚涙目w
>PS4コンはPS3と違い電源オフでも充電されます
これは何気にいいな
>>265
半押しか全押しの認識なんてもんじゃなくて
かなり細かく入力できたと思ったよ
ないと連打で調整だしな
ムダンカイの入力がいるゲームでは有り難いが
感圧段階でアクションかわるのはダルいからやめてほしい
柔らかく押して構えて押し込んで発射とかマジ嫌い
プレイ不能やん・・・・
でも使ってるやつあるんだからクラウドでも過去のやつやる時困るでしょ
GT1以来、レースゲームはアナログスティックの方が細かい操作はしやすいと思うんだが…。
押した強さが一緒だと、ブレのない100%のジャストになったりしたよな。
まあ、滅多に出せなかったけど。
>>272みたいにスティックでアクセスブレーキ操作ってどうやるんだよ
MGSはまぁ角度で調節できるからいいけどGTは×と○じゃないと嫌だ・・・
R2L2でギアチェンジするのが楽しいのに
その辺もPS3との互換を持たせられない要因か。てかDS3使える様にすれば良いのか。
でも結局CPUが違うから無理か。
絶賛発売中のPS3とMGS3HDを買えばいいと思うよ
PS4待つ必要もないしリーズナブルだ
◯と×と△と□とL1とR1と方向キーの
アナログ入力が廃止になり。
アナログ入力はスティックとL2トリガーとR2トリガーだけになる。
勘違いされがちだがL2ボタンとR2ボタンはデュアルショック1とデュアルショック2だけで
SIXAXISとデュアルショック3およびデュアルショック4(仮)はL2トリガーとR2トリガーに変更されている。
ボタンでプレイするやつはアナログになる以前からのパッドプレイヤーだとおもうから
そういう人は連打で調整がデフォだと思ってたわ
ボタン入力の強さを資格的に見せてくれる
設定があったな…
誤:資格的
正:視覚的
あれ慣れないんだよね、ボタンを押す感触もあまり好きじゃない
箱○コンにジャイロセンサーとタッチパッド+デュアルショック3の十字キー付けたら最強
右スティックの上でアクセル・下でブレーキだ
GTシリーズじゃデフォルトでの割り当て
アクセルブレーキはLRトリガーで十分だろ
もっとこだわるならハンコン買えば?
自分はハンコンも買ったよ。
アクセルとブレーキを同時に押せるという事態になるから、
スティックに割りあてるのは理にかなってる
同時押しで問題があるのか?
「ボタン」はデジタルだけど、「トリガー」はアナログだよ?
レースゲームも問題無い。
みたいなのが多発したからアナログは無駄に使うと大変ってことが分かった
アクセルって×ボタンじゃね?
MGSHD版くらいかな使うのってw
PS3初期、PSVITAも持ってるけどフレンド登録3人くらいか??ってかまずオンラインゲームが面倒でやってない。
それより、トロフィー表示強制をどうにかしてくれ。
MGOでグレの下投げしたいから
感圧なんてあるの知らなかったぞ
シュータータイプはないのかな 今のところすこぶる快適だが
元がPSPだからな
大抵はL2R2だし玄人は右キノコの上下でアクセルブレーキコントロールするしね
あれはボタンではないのです
PS3でRCGに使われているトリガーのアナログを無くすわけがないのです
ここまで読んでまとめ
でも一番大事な価格がまだ控えているか
PS3で痛い目みたから勉強済みだろうしそれほど心配はしてないが
それは現行のCellをそのまま引き継いだ場合だろ。そういう訳にもいかないから拡張するとなると
結局電力喰うよ。
やっぱ圧倒的だな
Vitaはどっちか知らんけど
これが地味に嬉しいな。
フレは100人以上とかはどうなんだろうな、多く登録できるに越したことはないけど、
100人でも表示にえらい時間かかるのに、目当てのフレが表示されるまで何分もかかるんじゃ困るな。
あんな超ハイセンシでどうやって精密射撃すりゃいいんだ
俺がかつて言ってた通り
8コアで1セットの魔改造バージョンだと言い張ってたキチガイども、息してる?
>2MiB L2 cache per 4 core group
FacebookのFarmVilleとかのゲームで目立つと100人超えはあっという間。海外フレのフレ数は、軒並み数百人だったりするし。
Facebook連携するのに上限をゆるくしたんだな、と思ってる。
(海外限定な気はする)
オンしてたら普通なのか?
たまに申請来てもスルーしてるボッチにはあり得ん数字だわ
2だけじゃなくて?
感圧だよ、×ボタンで10段階くらいにアクセル踏み分けられる。
nVidiaはGPU専門で充分にパワフルなCPUコアを持ったSoCを作れない、だけどnVidiaがGPUの設計を提供しないと外部でSoC化もできないってのが問題の根幹だろ。
GTできなくなっちゃうじゃん
車運転しててアクセルとブレーキ同時に踏むことがあるか?
って話だよ
スターオーシャン3
ZOE
エスコン
以外何かあったか?
ただのps3の上位互換。上位互換程度なら技術が進歩すれば猿でもできる。