【【オチョナンさん】中山昌亮さんの漫画『不安の種』の実写化が決定!】
「不安の種」実写映画化、オチョナンさんは特殊造形で再現
http://natalie.mu/comic/news/88047
中山昌亮「不安の種」の実写映画化が決定した。主演は石橋杏奈が務め、作品を代表するキャラクター・オチョナンさんは特殊造形で再現される。
石橋は怪異のものを見る能力を持った二面性のある少女・陽子を担当。また物語の鍵となる青年役を須賀健太と浅香航大が演じる。そのほか津田寛治と、作家の岩井志麻子も出演。監督および脚本は、フェイクドキュメンタリーの手法で話題を呼んだホラー番組「放送禁止」シリーズで知られる長江俊和が務める。
以下略
以下、オチョナンさん閲覧注意
↓
中山昌亮の漫画『不安の種プラス』に登場する何か。
人間の目と口は横長の楕円形だが、それを90°回転させて縦長にしたような顔をしている何かである。
『不安の種』の中では珍しく名前の付いている存在だが、少年がどのようにしてその名前を知ったのかは不明。あるいは少年が勝手につけた名前かもしれない。少年は平仮名でその名前を書いているが、登場回のタイトルは「オチョナンさん」と片仮名が用いられている。
不気味な存在のようだが、目が垂直になっているものには危険はないという。いっぽう目が斜めに(極端なつり目のように)なっているものは危険らしい。
http://huann-movie.com/

怖い・・・怖いけど、元のオチョナンさんっぽさが全くない
もっとシンプルに怖さ狙っても良かったのに
不安の種+ 1 (少年チャンピオン・コミックス)
中山 昌亮
秋田書店
Amazonで詳しく見る
不安の種+ 2 (少年チャンピオン・コミックス)
中山 昌亮
秋田書店
Amazonで詳しく見る
別の奴だったと思うが
って、おいちょっと待てこんなんじゃなかっただろw
これおちょなんさんじゃないぞ
オチョナンさんの写真は今週のチャンピオンに載ってた
このへんが活かされなくなってるやん…。いやまあ気持ち悪いんだけどさぁ
ホントにおちょなんさん?
怖さないな
気持ち悪いけど
血生臭さによる怖さなんかじゃねぇんだよ・・・
ホントに日本の実写化ってゴミだよなあ・・・
はちまのミスリード記事っていうより、ただ単にはちまがクソ馬鹿野郎ってだけなんだと思う。
>>5
>>9
実際この画像はおちょなんさんじゃないぞ
おちょなんさんの実写は今週のチャンピオンに載ってる
これがオチョナンさんじゃなく別の奴なのはちょっと読んだ奴ならわかるはず
jinとはちまが同じ間違いする可能性なんてゼロに近いだろ
安定の改悪かw
出直して来い
ゾンビに毛の生えた程度のクリーチャーになってしまった
目と口をCGでそのままタテにしてもよかったんじゃないの?
コレはオチョナンさんじゃないから、そりゃそうだ。
暇すら潰せないなら他行くだけだぞ
ただ血糊べっとり付けてるだけ
不気味さが皆無
おちょなんさんかと言われたらなんか違う
ていうか>>55の言う通り不安の種はグロ描写に頼るような作品じゃないだろ
監督ダメすぎるだろ・・・
ちょっと上のコメントも読まないの?
原作おちゃなんさんがもつ得体のしれない怖さみたいなのが皆無w
はちまがこんな取り上げ方してるからな
確か停電の時にイタズラで家族を照らしたり消したりしてたら一瞬家族の背後に映りこんだヤツじゃなかった?
やっちまったな
普通に八つ裂きにされそうで不安程度でおさまるもんじゃないわこれは
はやくはちまも謝れよ
そんな言われても上見た後じゃ怖くてリンク踏めねーよww
知らない作品ならコメントすんなって
…………
B級ホラー感がorz
まったく、ちゃんとソースを確認しないから。情けないのぅ。
オチョ谷さん?
プレイしたことのないゲームを無理に語るの
やめろよ
韓国・・・
これは期待大だな!!!!
元のデザインの方がおどろおどろしいだろ
おまえらもここの記事鵜呑みにせずにきちんと確認しとけよ
はちまはもうちょっと慎重に記事にしろよ・・デマ拡散しすぎ
それともわざとやってんのか
血とかつけたらダメだろう
なんか子供の頭掴んでるし。
そういう怖さじゃないんだ
普通にCGで目と口横にして
窓に浮かべてくれたら満足だったのに
そいつを現実に造形しちまった時点で怖さなんて欠片もなくなる。
くっだらねぇ。
そういうスプラッタな怖さの作品じゃないだろ
CG使えよ糞が
てか、オチョナンの怖さはこんなレベルを超えてるだろ。
セガールみたいに
これの亜種みたいなのがやばいやつ
駄作決定やな・・・
不安の種は普通のホラーとは違うんだからさ
不条理な不気味さがウリだろボケが
このマンガに出てくるオバケって似通ってるからな。
はちまは頑なに謝らないよな
アレは良い霊なのは悪霊なのかもよく分からずただ写真に写ったり急に現れたりただただ正体不明の怖さを体現したモノだろ
っていうのを今思い出した orz
だからこの写真はおちょなんさんじゃなくて別クリーチャー
はちまのガセってみんな言ってるだろ
これはおちょなんさんじゃないぞ
不気味さ0だな
これはおちょなんさんとちゃうで!
これはおちょなんさんとちゃうで!
オチョナンさんは意味不明な不気味怖さなの
わかってないな
漫画だよ
日常に潜む怪異、不可解な現象、奇妙な存在を描いた漫画
オチョナンさんはその一つ
そうなんだ!
教えてくれてどうもありがとうm(__)m
原作読んだこと無いのまるわかり
のっぺりとした無機質な怖さが魅力なのに
こんなグロにしちゃったら台無しだろぉ
停電の話に出てる男に似てるっていうのは読んでるやつならすぐわかるし
オチョ本さんのが怖いんだが
これは西洋系のグロさであって、日本人には受けないだろうな。
誰が監督してどこが制作したのか知らんがよっぽど脚本がよくなきゃ確実にこける。
グロだろwwwwwwwwwwwww
ホラー系の映画ではよく見る造形じゃね?
本家の造形を尊重しろよ
ちゃんと今週のチャンピオン見てくるわ
起きて見てみたらそうでもなかった(´・ω・`)
製作者は漫画読んだのか?
ぜんぜんわかってねーな
それより開けた瞬間の ふくれっつらの剛力と鳩山が・・・
剛力の口の周りの色が変じゃないすか・・・
そもそもこの話で男の子の方が怖がってるのもおかしいよね
これただグロいだけヤン
監督は放送禁止の長江俊和って人
放送禁止リーズの監督・構成をやってたからなんとなく期待できるはず
逆に怖くないわ。
実写版新耳風ならまだ許せたが
一時期イトジュンの漫画もやたら実写化されたが一つとしてまともなの無かったな
うずまきなんか阿部サダヲに高校生役やらせるとか正気を疑うレベル
これじゃねぇよ これは別のやつの画像であっておちょなんさんじゃねぇよ
まともに確認も取らずにまとめ記事鵜呑みにして恥ずかしくないの?
バカッター民と何も変わらんな
全部このサイトのせいになるから
うわぁ、必死に擁護してキモいわぁ
火消に必死みたいだけど俺たちみたいな頭のいい人たちは騙せなかったみたいで残念だね
もう騙されないよ
創価とオチョナンさんの美しいフュージョン
というか、ニコ動に必須アモト酸のやつでオチョ本さんってあるけどそっちのが妙にリアルで似てる気がするww
これは
これでは単なる"危険"だ。
結構クオリティ高いぞ
でもグロすぎじゃね。
超怖かった。
いまからでも訂正しちたほうがよいでつ。。
まぁおれも最初は「え?これが?」ってなったけどネ☆
これオチョナンさんじゃねーから。
全部やかましい効果音やBGMの演出になってて興ざめもいいとこ。
映画に出てきた本物のオチョナンさんはもっと本家に忠実なデザインだったし。
間違った情報載せて、しかも一切の訂正なしって……。