10 Gaming Trends That Died This Generation
http://gamingbolt.com/10-gaming-trends-that-died-this-generation
1. 視覚的な仕掛け
2. 不必要なモーションコントロール
3.オフラインマルチプレイヤー
4. 丁寧すぎる取扱い説明書
5.携帯型ストレージ
6.ホラー
7.携帯コンソールの支配
8.後方互換性
9.豊富な独占
10. 完全なパッケージ
別名どうして死んでしまったんだランキング
ゲーム業界が移り変わろうと、これは大切に欲しかった・・・ってやつです
翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 1
石川界人,金元寿子,杉田智和,村田和也
バンダイビジュアル 2013-07-26
売り上げランキング : 26
Amazonで詳しく見る
這いよれ! ニャル子さん 名状しがたいゲームのようなもの (通常版)
PlayStation Vita
5pb. 2013-05-30
売り上げランキング : 1022
Amazonで詳しく見る
日本語勉強しろ!
何言ってんだこいつ
映画業界でもBクラスばかり蔓延してるから
廃れるべくして廃れたんだと思う
バイトは頓珍漢な事言ってんじゃねーぞ。
つーかこれ、任天堂が世界市場から事実上撤退になった理由の列挙じゃね?
MSは次の箱でも搭載なんじゃなかった?
今となっては任天堂とMSが固執してるだけだが
和ホラー復活して欲しいな...
トワイライトシンドローム、ナナシノゲエム、SIREN、零
グラに拘るのは時代遅れですよーw
まぁ、画面分割するぐらいならオンラインでやった方が快適なんだけどな。
不必要なモーションは無くなって当然だろwあんなん誰得だよ。
後、説明書も読むのが面倒になってくるからなぁ。結局、ゲーム内で簡単なチュートリ挟むのが今の主流よね。
逆に、チュートリもまともに無いと、それだけでゲームとしての評価は激落ちっていうね。
これはゾンビの父であるロメロですら気がついていたことなのに
出てたけど、どれもお察しなデキにまで落ちぶれたからじゃないか
ほとんど任天堂のやってることじゃねーかw
イラつくだけだわ
ホラーが怖いとか女子供だろw
ほとんど任天堂のやってることじゃねーかw
「2playersモードだというのに実際プレイできるのは1人だけで、片方はその間待ち時間」
は、二度とあってはならない。
待ち時間の間に本読んだりしているわけだが、するとゲームなどどうでもよくなってきたものだ。
不憫な豚ちゃん・・・
PS3で互換切って値下げしたら売れ出したからな。
どこで切るかのさじ加減が難しいわな。
メディアの後方互換って結局PS1だけって状態になってるから、ほとんどの機種で無いに等しいんだがな。
ほとんど任天堂のやってることじゃねーかw
ほとんど任天堂のやってることじゃねーかw
これを切ることでどれだけ安くなるかだ
欲しい人は多い
だが使われることは少ない機能だからなぁ
例えば、今はピクセルシェーダ2.0世代では動かないゲームばかりで
3.0以上のコードしか組まない。2.0以下は切り捨てた訳だが、安くなんかなっていない。
携帯機向け、みたいな考え方がない海外がめっちゃ羨ましい
PS3を片さなければいいだけの話だから。
Wiiは数年前に仕舞い込んで、糞箱ももう起動しそうにないなあ・・・。
完全なパッケージとホラーは残してほしかったぐらいか?
任天堂の肩持つわけじゃないが、撤退状態でなぜモンハン在庫不足起こしてるんだよ
そもそも販売しないだろ
撤退状態だから、誰も店に置かなかったんだよ。
そして撤退状態だから、「モンハンのおかげでEUでの売り上げが伸びた」なんて嘘記事も書かせた。本当は非公式のアンバサを始めただけだったのに。
いやでもJustDanceおもしろかったよ
たまたまinFamous2持ってたから追加でナビコン買ったけどあれはないなと思った 視点移動がぁぁぁぁ
いずれはKillzone3もやるつもりだけど不安だ・・・
もう一個モーコン買って肉弾買うべきか?
次の世代では脱アメリカ、アメリカ流の陳腐な量産ゴミソフトの拒絶に向かってもらいたい。
単に任天堂がWiiUの二画面オフマルチで大失敗しただけの話で、任天堂以外のコンソールで何か良いオフマルチのゲームが出る可能性は十分にある。性能的にもPS4のような次世代機なら、画質を犠牲にせずに分割画面やタブレット表示が行えるようになるだろう。
オフマルチ
携帯型ストレージ
ここらへんは誰がどう考えたっていらないものだよね
ぶちゃけさ
前世代機の時と今じゃCPUの世代が違うのに互換を持たせようってのに無理がある
無理やり持たせるには前世代のCPU乗せるしか無いが逆に今世代のゲーム出来なくなるWiiUみたいに
任天堂だからだよ。馬鹿馬鹿しい。
正直なところ
わざわざ非効率なx86CPU挿げ替えるくらいなら
PS3のRSXを7870に置き換えたほうが安くて互換性もあって性能も伸びたんじゃないのかね。
ソレさ携帯機持ち寄った方が早くないか?
(処理も分割出来るし)
あとモーションコントロールもオフラインマルチも絶賛展開&宣伝中なんだけど・・・
なんで知らない振りするのかなあ・・・T-T
WiiUだって、ハードがちゃんと設計されてタブコンが複数繋げられる性能があったら、それなりに面白い事が出来たのではないかと思うし。
それでも俺はガンシューは、まだやれる事があると思っている
スクウェアの、なんか変なああいう系統じゃなくて
too spicyもそうだが、対戦ならわざわざガンシューでする必要ない。
自由に動けないからこそできる演出ってのが必ずあり、そういう意味では最も映画に近い。プレイできる映画。
それもファイナルファンタジーみたいに、見たくもないのに強制的に見せられるのと違って
自分がプレイしないと先が見れない映画だからな
プレイヤーの利と製作側の利が完全に同じ方向を向いている、稀有なジャンルだ
WiiUが死んでる
オフマルチはいるだろ
集まってワイワイやれるゲームがなくなるとコンソールである必要性が無くなる
ゲームの作り難さを継承してどうするんだ馬鹿か?ほんとに頭付いてるのか?
みんなでわいわいやるようなゲームって今だと携帯機くらいでしょ
vitaってPS4のセカンダリスクリーンみたいな使い方出来るらしいけど
2P画面をvitaに映してのオフマルチ対戦って出来ないのかな
要らないな
集まってワイワイやるなら携帯機でいい
絶対許さない
・以前発売されたゲームにシステム修正、追加コンテンツの完全版。notDLC
・データは既にディスク内に存在し、DLCでは解除キーのみダウンロード
許せる
・データをダウンロードするDLC、本当の意味での追加コンテンツ
オフマルチは無くなると困る。
KONAMIのダークエスケープ3Dや静岡アーケードみたいな糞作られても困るがな
バンナムのタイムクライシスはシステムは良くなるも4の対テラーバイト戦みたいなのはナシだ
結局俺が言いたいのは、SEGAはHOD5作れ。まだ大アルカナ残ってるだろ
携帯型ストレージは携帯機器のメモカとして吸収されたんだよ。
オフマルチもいまならモンハンみたいに携帯機持ち寄るほうが現実的。
携帯機の比重が増したので据え置き機のモーコンなんて相手にされなくなった。
んで携帯コンソールはいまやスマホのことなので【7】は間違っている。単に任天堂が自滅して退場しただけだ。
あまり知られてないが、説明書考えてんのは開発とは別の部署。
なもんで、たま~に「実装されてもいない機能があることになっている」「ボツになったはずのキャラがそこにいる」なんてこともある。
もちろん刷る前に稿をみんなで見て粗探しするわけだが、どうやったらこんなんなるんだ、という笑える説明書ができることもある
「我々は行わなければならない!そこに存在する理由を満たすために!」
日本居住暦半年の外人じゃねえかこの文考えたの とか
ボタンの配置が丸っきり違うとか
・視覚的ギミックとして2画面を導入したけど、それを活かしたゲームを作れずに可能性を殺したね。
・使い古されたブルーム効果(光が拡散するようなエフェクト)を酷使したゲームを乱発しまくったよね。
・3D(立体映像)は映像業界では顕著だけどゲームではあまり注目されてないよね。
こんなかんじだと思う
x86だから作りやすいなんてのはいまやごく一部の特殊なジャンルの人たちだけだ。
x86は非効率で性能が伸びにくい上に、既にいま最もメジャーなCPUですらないんだぞ。
いままでpcだけで、エンジンも自分で一から組んで作ってきたような連中を選ってインタビューすれば
慣れたx86は使いやすいと返ってくるだろうけど、
現在のソフト開発はハードウェア依存を極力なくす方向で行われているので
大半の開発者はターゲットがどのCPUかより開発にどのツールが使えるかを問題にするのだ。
んで、PS3は統合環境を構築済みなので、あえて一から自前でツールを作ろうと考えない限り
開発環境はpcソフト作るのと変わらない。Vitaもスマホもみな同じ環境で作れる。
いらないって奴は友達居ない奴だろ。
底辺にもほどがあるだろ
みんなで集まってパーティーゲームや対戦、協力プレイするのが楽しいのに
携帯機でやればいいって言うけどそれだと人数分のハードとソフトいるしハードル高すぎる
このざまだしな・・・。PSはサイレンがあるけど最初はガクブルでやってたのに頭に羽が生えて飛ぶ奴が出てきたりとかギャグにしかみえんから一気に萎えたわ
が、発想は良かった。
だよな
そもそも据え置き限定のゲームの場合それすらも不可能だし
まぁ発想はソニーのパクリだからなw
見えない分からない恐怖を表現しづらい
なんでメインにしたし。
まずトレンドにならないと
オフマルチとホラー以外は消えてくれて結構だな
PS4のクオリティで零とかやったら死ぬ自信がある…
携帯機で十分だと思うんだが?(処理分割できるし)
>>22を読んだ感じ一位に含まれているのではないか
Wiiとキネクト完全死亡じゃんwwwww
モンハンのおかげで在庫不足になったのはWiiU
そして前週の売上は異常に少なかったから倍増といっても大したことはない
1番の中で触れられている
正月とかパーティ用のためだけにwii買ったし。
1画面複数プレイヤーでやるタイトル多いのに画面分割が嫌だからいらないとか言ってもね
>>95
そりゃスプラッタ方向の表現をするからでしょ、暗闇に浮かぶうっすらとした影とか
そういうホラー方向の表現は映像性能が上がったほうが怖さ増すと思うけど
あんまりゲームしない人でも交じれるし。
何ソニーは関係ないとでも思ってんの?
playstationmoveあるからね
いや任天堂のやったことパクってんのがソニーじゃん
x86だってPowerPCだってSHだって何だってそうだが、
例えばアセンブラは同じことをしなければならない。
x86だけ、たった一行書いただけで終わり、なんてことは絶対にない。
CPUじゃない、「Windows上で」「Windows APIを使って」「何か作ることに慣れている」というだけだろう。
それはx86関係ない。Windows APIが優れていることと、数が多くて慣れているだけだ。
小学生じゃあるまいし家にわざわざ集まってゲームやるなんてそうそうないし
つーか最近の小学生も塾やらなんやらで忙しいらしいしそういう層も持ち寄って少しの合間で遊べる携帯機のが喜ぶんじゃね
SCEのはあくまでオプションなので裏目に出る事にはありませんよ
何が言いたいのかわからん。
パクられた上に自分だけ裏目に出てる任天堂は間抜けって事か?
3DSといい任天堂は他社の特許をパクることしか考えてないよな
Wiiのモーコンはソニーが持ってる特許を回避する形で作ったせいで精度がとんでもなく悪くなったんじゃなかったか?
ソニーの立体視HMDの無線化ってVITAのリモートができる以上PS4でできそうな気もするけど
どうなんだろうな
溢れた人も同じ画面みてることであーだこーだ言って一体感の楽しさがある。
→やっぱりコントローラーは普通のほうがいいよ
標準コントローラーとしては要らない
PS Moveで遊んでみてそう思った
Moveより6軸センサーの方が標準なのに利用されてない感が強い
据置機じゃ誰かの家に集まらないといけないけど
携帯機ならどこでも集まってできるしな
オワコン認定されてるあたり海外でもたいして需要ないだろ
家族や恋人同士で楽しんでる人だって一杯いると思うけどなぁ
画面分割しないとマルチ出来ないソフトは向いてないソフトもあるけど
1画面で完結してるパーティーゲームやスポーツゲーム、対戦格闘とかでオフマルチなくなったら悲しすぎる
仮にお前の発言を受け入れたとしても、
同じ事を任天堂がやるより、
ソニーがやるほうがレベルが上だし洗練されてるんだよなあw
別に無くなりわしないだろ
一定数需要が有る限り0になるってことはないし格ゲーとかはそもそもオフマルチを無くす意味もないし
ただそういうゲームは今後どんどん減ってくるんじゃねって話だよ
ライト層に買わせたいんだったらオフマルチはいると思う。
互換
これらはいらない
ガキの頃学校終わって家立ち寄ってゲーム遊んだろ?今はあれができるゲームが無いから後続が育たないんだよ
携帯機ではソフト持ってない子は混れないし、家に集まるだけで遊べるメリットには勝てない
由々しき問題だと思うよ俺は
初期辺りのバイオとかのグラが粗い方が不気味さがあって良かったと思う
2画面
つか、ユーザーが買わないからが一番の原因だったりする
しかもGCに関しちゃなぜパクったとしか言えなかった
時代の流れや
DSiでPSP並に性能を上げモンハン動くようにして、3DSはそれ以上の解像度
うん、まぁ、任天堂には無理だったよね
現に互換があるのに、使わないし。
アーカイブとかの方が使い勝手は良いし。
俺個人としてはPS2でPS1、PS3でPS1、2のゲームを遊んだ事ないんだよな
これは今世代が一番進化したもんだろ…
アンチャ2の背景の建物と同時に壊れる橋とか
道ぶっ壊しながら突っ込んでくるトラックとか視覚的な驚きは過去の比じゃなかったぞ
初めて知った^^;
原文読んできたほうが良いよ
バイオもあんなんになって、零と静岡は死んだも同然だし
シリーズ物の残骸みたいなのしかねーじゃん
DSWiiUの二画面、3DSの3D、Wiiで多用されたブルームエフェクト。
と原文に明記してある「無意味な映像効果」として。
映画でもドラマでのホラーの仕掛けって一発しか通用しないから、シリーズは直ぐに破綻してる。ゲームだけじゃ無いよ。そして映画では末永く続いてるスプラッターというジャンルは、ゲームだとアクション全般のグロ要素だろう。つまり映画でも純ホラーって「誰かが新しいネタを発見する→皆群がって作品を連発→衰退」の繰り返しなんだ。
1位の解説なんて思いっきり名指しで任天堂批判だしwww
ホラー自体は別にフォーマットが死んだ訳じゃないんだから良質タイトルが出たらまた盛り上がると思うんだ。
静岡も死んだんですよー
って前世代だったすみません
クソステのシックス何とかも完全に必要とされてないゴミだけどなwwwwwwww
必要があればまたでてくるし、必要がなければなくなるだけ
そしてPSのペルソナみたいなのが入ってくるんですねわかります
どういうこと?
ぼっち大勝利ってか?
昔は友だちと遊ぶツールのひとつだったのに、クソッタレが
一人でゲームやってもつまんねーよ
オフマルチ>>超えられない壁>オンマルチ>超えられない壁>ぼっち
なるほど、だから消えかけてるのか…
ゾンビならもはや人ではないので撃って殺すのはOKという免罪符みたいになっているとは思う。
Wiiの後方互換性にはがっかりしたわ。
なにせGCのゲームするにはセーブデータの保存はGCのメモリーカードいるし
プレイするにもWiiコントローラーでプレイできないから
GC用有線コントローラーを買ってきてゲームしなきゃならないというアホ仕様。
何の為の内蔵メモリと無線コントローラーなんだと思わざるを得ない。
世の中のTVは大画面化しているからオフマルチはむしろ追い風のはずなんだがなぁ。
最近の二人プレイのゲームでもキャラクター同士が近づけば一つの画面になるが
離れたらちゃんとオフマルチ画面みたいに非常に便利な多人数アクションゲームも増えているし。
オフマルチがあるという理由だけでバイオやってんだよ、こっちは
40だか50ページくらいのがどかんと入ってた
解る。
オンラインで別のTVとゲーム機と環境を揃えないと
友達と一緒にプレイできないなんてのは
友達と遊ぶという多人数ゲームの根底を否定している行為と思うわ。
人んちにゲーム持っていって見せたり自分のデータで対戦するのが難しくなった。
ユーザーの広がりって意味ではブレーキになってると思う。
まあそのためのクラウドセーブなんだろうけど…
なるほど
互換はディスクやROMをストアで認証してDLするUMDパスみたいなサービスで十分だと思う
でも全くないのも困る。そういった意味ではバイオ5は良かった
というか今でも結構あるよね?オフマルチ。特にDLゲー
オンのやつら上手すぎてイヤなんだよ
kinectは手の代わりに、実際にいちもつ振り回して検知できるからな
>自分のデータで対戦するのが難しくなった
今はその役割をオンラインが果たしてるんだろうな
特に2画面や立体視、モーションコントロール、オンラインマルチ
ホラー要素のあるゲームもアクション性が優先される
ブルーレイやDVDなどの汎用メディア使ってるから、据置きで物理互換を
消す意味はないけどね。互換あるならイコール物理互換ありはほぼ確定。
物理互換なしは汎用メディア使ってない機種ぐらいだな。
やめりゃあいいのに(PS3クラウド?に必要なんかな
そういうメモカ出してくれたらいいのにな
まぁ携帯機でってことなんだろうけどさ
オフマルチは描画の問題もあるんだよなぁ
別々のもの映さにゃならんわけでパワー足りてないのがまるわかりだし
それでもできるだけ付けて欲しいけどな
兄弟いると困るんだよ
PS3互換用じゃねぇの?
別に削る必要性もないだろうし
その真打こそスターウォーズだったはずだったわ
フォースは基本圧倒的でなきゃいけないし対決させると本家EP3すら
念力押し合いwになるから、納得できる描写でレベルデザインするのは難しそうだけど
ブラスター、宇宙ドッグファイト、ミレニアム・ファルコンの様な機銃座、ライトセーバー等々
次世代機の主観視点で味わいたいシチュエーションの宝庫だったから
それはわかるな
このゲーム面白いからやろうぜ!って持っていって頭からやらなきゃいけないとか、キャラが集まってないとかよくある
DS4についているライトバーはコントローラのプレイヤー色分けだけじゃなく、
PS4 Eyeと組み合わせてmoveのような使い方もできるし、その用途も想定しているんじゃない?
DS3との互換性維持もあるだろうけど。
DS4のジャイロセンサーはMOVEよりも精度が高いって言ってるから、案外使える様にはなってるんじゃ
ないかと思うわ。
ぼっち乙
セーブデータなんか適当にUSBストレージに保存して持っていけばいいんじゃないの?
たいていのソフトはコピーできるでしょう
結局やらんよ。古いゲーム
懐かしさを味わうだけならニコ動でも見た方が早い
後方互換はマジでいらん
全く本末転倒になる
WiiUなんてWiiの互換にこだわるから凄い中途半端なしょーもないハードになって今大変なことになってしまっている
次々世代機あたりにはパッケージも完全に消えてるだろうね
本当にテレビゲーム文化の終わりが見えてきた
これってほぼ全部任天堂のことじゃねえの・・・?
7.携帯コンソールの支配
↑
この2つだけは死んで本当に良かったわ
ゲーム業界を縮小させた癌みたいなものだもの
携帯ゲームメインの市場だし
パッケージも無くならんだろ
ただ日本のゲーム規模ってのは世界的に見ると相対的に大分落ちているからね
北米とかで何が流行りなのかがほぼ全てを決めてしまっているのが現実なんだよねぇ
上はどうでもいいが下は無くなったらもうゲームやらないだろうなあ
PS4もvitaで出来るから買うようなもんだし
家のテレビの前でしか出来ないっていうのは不便通り越して時代遅れ
「携帯コンソールの支配」の意味を分かってるのか?
つまり携帯機が主流になって人気シリーズの新作や大作も携帯機基準で作られるって事だぞ??
海外の流行りは日本には合わななぁ
そういうのに惑わされないで今まで通りやってほしいわ
据え置きハード主体でFPSだらけのゲーム市場なんてつまらんw
今はPSとvitaマルチで出来るからそんなに問題ないんじゃない?
新作が据え置きでしか出ない方が嫌だわ
一昔まえはそういうのも意見としてアリだったけど、
今となっては悪い面でのガラパゴスとしかいいようがないがな
他の分野も全部世界のトレンドからズレて後塵を拝するパターンばっかだし
それと海外は別にFPSだらけではありません
きちんとゲーム見ないと駄目だよ
完全に逆だよ
日本だけ一時期携帯ハードが流行したのであって
ゲーム業界は今も昔も本来は据え置きがメイン
DSがでる前までは日本だって据え置きがメインだったし
携帯ハードがメインになったおかげで日本のゲーム業界は縮小し
サードの開発力も無くなり、売上げでも内容でも洋ゲーに大差をつけて負けるようになった
つまり携帯ハード流行に惑わされたって事
いやいや、今はとかそういう話じゃなくて「携帯コンソールの支配」の意味の話だ
携帯コンソールに支配されてる状況じゃ新作もショボイゲームしか作られないって事
しかも現状の携帯じゃ3DSのシェアが圧倒的だから3DSレベルのゲームしかでなくなる
やはりリモコンには任天堂も限界を感じていたらしいw
まあグローバル化グローバル化で全部同じじゃつまらんからいいし、箱が売れないのもある種特殊な国なんだろう
WiiUはタブコンもそうだが、互換のためにリソース取られ低性能になったからなぁ
互換なしタブコンなしだったらまじでまだまともな任天堂専用機になったのに
今じゃただのゴミ
任天堂信者は携帯ゲーム機の時代だ!って信じたいだろうけどw
プロセッサの進歩って日進月歩なんで5年も経つと状況が変わっちゃうんだよなぁ
当時最適なものが今は単なる時代遅れに普通になるから、
その時その時でベストなものを選択して互換は基本的には切り捨てた方が良いゲーム機になる
WiiUなんて大して価値の無いWiiの互換のために古臭いアーキテクチャになっちゃっているもんw
新ハードの意味無いよあんなことしたらw
10年以上前のテクノロジーをサポートするって非常に大変なことなのよ
分かったか互換厨
気軽にできるし、最近はグラフィックも綺麗になってきてるし
自分が細かい作業好きだからか大きい画面見るのなんか疲れるんだよね
互換はどうでもいいけど、オフマルチは要るだろ
まぁ要らないと思われた理由はぼっちが多いのとスマブラみたいな一つの画面で遊べるゲームが最近ないからだろうなぁ
FPSやらの分割画面で遊んでも相手の位置分かったり見づらかったりで面白くないし
携帯ゲーム機の価値はなくなってきてる
スマホのゲームの操作性が上がれば本格的に終わるだろ
今の携帯機レベルのゲーム出すのは後2、3年必要だな、その間に携帯ゲームは先に進んで意味ないが
海外は痛烈だね。
家族とか遊びに来た友達とかと一緒にやりたいんだよ
VISTAと8もクソなんですけど?
値段が5000円もするコントローラーはもう勘弁してくれ
PS3でもフォークスソウルしか6軸あってよかったってゲーム無いぞ
ドラゴンのやつとか操作性悪化させてるだけだったし
7年で1本だけの機能とかマジ不要
アレはようやったわ
友達4人でやりすぎて頭痛になりながらもアホみたいに楽しんでた
英語読めないなら首つっこまないのが一番