海外サイトが選ぶ『日本のダークなサイバーパンクゲーム』
http://gs.inside-games.jp/news/400/40095.html
5月のリリースが決定している『Shadowrun Returns』やCD Projekt REDの『Cyberpunk 2077』など、海外タイトルが目立ちがちなサイバーパンクジャンルですが、海外サイトKotakuにて『最もダークな日本のサイバーパンクゲーム』として12のタイトルが挙げられているのでご紹介します。
◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
■『スナッチャー』(1988) - コナミ
■『アインハンダー』(1997) - スクウェア
■『ポリスノーツ』(1994)- コナミ
■『女神転生』シリーズ - アトラス
■『攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL』(1997)- SCEI
■『メタルギア』シリーズ - コナミ
■『ライブ・ア・ライブ (近未来編)』(1994) - スクウェア
記事中ではダークというよりも、独特の世界観を持ったタイトルが重点的に選ばれているようです。『スナッチャー』、『ポリスノーツ』、『メタルギア』と小島監督の代表作がずらりと3タイトル選出されている他、『AKIRA』、『攻殻機動隊』といった海外でも人気の高いアニメを原作とした作品も並んでいます。この他にも皆さんの知る国産のサイバーパンクゲームを是非コメント欄にて教えてください。
(全文、他タイトルはソースにて)
ライブアライブを持ってくるとは・・・できるわ
メタルギア ライジング リベンジェンス(通常版)
PlayStation 3
コナミデジタルエンタテインメント
売り上げランキング : 86
Amazonで詳しく見る
メタルギア ソリッド HD エディション PlayStation3 the Best
PlayStation 3
コナミデジタルエンタテインメント
売り上げランキング : 537
Amazonで詳しく見る
元カノ魔改造は評価されなかったか
来たら買うのに
にわか丸出しのランキングだなw
怖かったなぁ
時代が進むにつれてこういうB級SF物が全然出なくなった
真4はどうしてああなった・・・
※このゲームに経験値は存在しません
↑が好きだった
主人公…つーか自機か?がEDで死ぬから?
週刊少年サンデーのスプリガン
まあ脳みそだけパーツに組み込まれてもな…
それってサイバーパンク?
まあ執筆世代に影響力のあった作品の違いなんだろうけど。
ポリスノーツは主人公&相棒のキャラデザと設定が…
あれは1面の背景を見る限りブレードランナーの影響が見られるから
完全なジャパニーズサイバーパンクとは言い難い様な
あくまでも海外サイトが選んでるんだからその辺は問題なくね
ポリスノーツは会話にリーサルウェポンそのまんまのやり取りあるから完全アウトだなw
スナッチャーはまだリスペクト止まりでセーフ。
STGとしてはそれなり
サイバーパンクなギャルゲー、いや主人公が機械少女なだけでギャルゲーではないが
何かの影響受けてない作品なんて皆無だから、そこまで限定しちゃうと
挙げられる作品なんてほぼゼロになるよ。
敵の動きを止めるアイテム(店で買える)と
遠距離武器さえあれば戦闘で負ける要素が一切ないのがスゴイ
しね
もう一度世に出すならリメイクするしかないんだよな
ギリアンギリアン、私も連れてってくださいよ…でうるっときた
俺も好きだけど、サイバーパンクっぽくないような
なんだっけか?
天野絵的にでない?
武器屋で流れるジャズ的に
幕末編が隠しボスもいて一番やりごたえがあったな
コミカルすぎる
やり直し。
いや記事元のURL自体にアクセスすればその記事は見れるんだけどさ
本家kotakuのホーム押すと日本kotakuのホームになっちゃうんだよね
まあサイバーパンクと言われると違うかもだけど
俺もだわ
あれが嫌でSF編は毎回最後にしてたな
でも何周もしてたしほんとに神ゲーだよな
とりあえず幻影都市が出てない時点でアレだな…
SF:宇宙、冒険、エイリアン、宇宙船、光線銃
サイバーパンク:都市(漢字看板w)、電脳ダイブ、ハードボイルド、人体改造
サイバーパンクもSFの一つなんじゃない?
主に電脳と情報化社会を描く事を目的とする作品を指す言葉だよ。
幕末編はいろいろやるよな
0人斬りとか100人斬りとか鯉倒したりカラクリ丸仲間にしたり楽しかったな
R-Typeは=エイリアンだから違うでしょ
つまりマブラヴはSF、バルドスカイはサイバーパンクって事か
続編・・は今のスクエニには到底期待できないか・・
製作しても駄作になりそうだ
近未来の情報化社会を描いてるかどうかの話で。
カミカゼ長田が「当たり判定が大きいから爽快感が無い(キリッ」ってずっぱり切り捨ててたのを思い出すな~
ファミ通のレビュワーの浅薄さ・・いや今更過ぎるんだけど
まあ当時の監督は「物語を語れるなら」ということで、イメージに近い映画のデザインにしちゃったそうだからね
そもそも、スナッチャーやポリスノーツもここまで影響力が出るゲームになるとは監督自身、想像できなかったようだし
そのセリフ、機種ごとにセリフが違うんだけど、声優さんに再録依頼できないから強引な切り張りしてたよなw
サイバードール!長い事名前が思い出せなかったソフトだ(´;ω;`)ウッ…
あれは面白かった
フロントミッションとかの部位破壊はじめにやったのはあのゲームかもしれない
青山さん書いてたのか
オレもそれが一番最初に思い浮かんだゲームだ。 韮澤デザインだし王道だよな
youtubeで外人が上げてる動画も日本版だから向こうじゃリリースされてないらしい
オメガブーストだろ
潮流を変えようにも、自機デカいのにやたら弾速は速くてプレイヤー
ターゲットが狭いにも程があったぞアイン。
デームデザインバランスを色々ミスってた感。
日本産なのかあのぶっ飛んだデザインは海外だと思ってた
またやりたくなってきたなー
幻影都市はメガドラが欧米で売れてたにも関わらず、
メガCD版はローカライズされなかったみたいだ
機体に乗ると神経がやられて、機体から自力で降りられないから降りるにはコックピットごと外す機体とか
脳波制御にしたら謎のゼリー状の物体に全身浸さにゃならん機体
パイロットの悪夢を武器にする機体
パイロットが発狂しかねない機体等
精神に負担のかかりまくる機体が結構ある
三つあるエンディングのうち二つもちょっとアレだし
そもそもバイド(シリーズ通しての敵)の正体h
ゼビーもそうだが昔のSTGの設定は結構狂ってるからなw
SFCで出たウルフチームの緋王伝?
ゼウス以降は明るくなったが、初代はかなりダークだお
サイバーパンクと男油は全く別だからです
クーロンズゲートはどっちかというとスチームパンク系じゃないか?
ゲーム記事は最低限にしろ
カスランキングですわ
がない
トップから行かなきゃいい
ポリスノーツやりてー
後ファミコンでシャドウブレインってド直球サイバーパンクRPGがあったけどファミコンでやるには色々と早すぎたな
それとキリーク・ザ・ブラッド2も。