パトレイバー、カウボーイビバップ、魔神英雄伝ワタルなど名作ライトノベルが復活!
http://otakei.otakuma.net/archives/2013041105.html
株式会社角川グループホールディングスは、株式会社アニメイトが6月1日から全国106店舗で展開する『アニメイトブックフェア』の中の特別企画として、角川スニーカー文庫、富士見ファンタジア文庫の往年の名作の復刊企画を実施する。
その第1弾となるラインナップは、角川スニーカー文庫から4点、富士見ファンタジア文庫から7点。
『カウボーイビバップ』、『魔神英雄伝ワタル』、『ギャラクシーエンジェル』、『機動警察パトレイバー』といずれも当時テレビアニメ化されるなどメディアミックス展開された人気作ばかり。
なお、『機動警察パトレイバー』は、今回刊行5巻までのカバーイラストを原作キャラクターデザイナーの高田明美さんが新たに描き下ろししている。
角川によると、今回の「アニメイトブックフェア」のタイミングを皮切りに、フェア以降も角川グループ各発行社の持つ「隠れた名作」を掘り起こしていく予定としいる。
(全文はソースにて)
ラインナップにロボ系が多いなw
電子書籍のシェアが広がる中で紙で出す角川の意気込みを感じるね
機動警察パトレイバー 25周年メモリアルBOOK
別冊宝島編集部 編
宝島社
売り上げランキング : 2505
Amazonで詳しく見る
新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女 数量限定特典 ブックレット付きサウンドトラック(仮称)付き
Nintendo 3DS
アトラス 2013-06-27
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
小説版の解釈とかキャラ描写とかマジでノーサンキュー
あとパトレイバーは横手の奴が面白い
なんかあるの?
パトレイバーは数年スパンで何かちょっとした話題が来る気がする
このまま放っておいたら、パトもビバップも埋もれていくだけだから
ラノベ復刊程度で再浮上も無いと思うが。結局ファン向けのような気がする。
せめてアニメ再放送とかやって欲しいが、今放映出来ない話もあるかもしれんしな。
「火の七日間」「地下迷宮物件」「黒い三連星」あたりは地上波で見てみたいがw
じゃかましい!!
はちまはお馬鹿ちゃんだなぁ〜
こういうのって名作ラノベって言うのか?
最近ああいうアニメ少ないな
つかなんで肝心の1巻だけどこにも売ってねえんだよ
劇場版とかいいからまず最初に漫画読め。あとOVA。
でたら即買いします! パトも嬉しいが、なにこのおっさんホイホイ。
逆に映画は1、2押井だからおもしろかった
アニメはおもしろいけどやってることが狭い世界だからストーリーが飽きてくるOVAはみてない
まあラノベって書いてるのは元記事のタイトルつけた記者だけだしなw
リリース内容にはそんな言葉は1つもない。
読むと痛い目を見るかも。どちらかと言えばショタ好きBL好き向けのシリアスモノだから。
パトレイバーはあくまで”ノベライズ”版であってストーリーはコミック版やアニメ版とは違うので、最初は設定の違いに
混乱するか「こんなの俺が知ってるパトレイバーじゃない」と思う人もいるかも。最近書かれた押井守のノベライズより
は十分パトレイバーしてるけど。
>>25
漫画ってアニメと違ってゆうき色が強くて生臭い話が多いんだよね
あれはあれで俺は好きだけど、好き嫌いがハッキリ分かれる気がする
(旧)OVAはほぼオムニバス作品、1話と5・6話を除けば順番入れ替えても問題なく楽しめる感じ
こっちは俺はあんま好きじゃない、面白いは面白いけどやっぱ映画1作目が一番好き
映画のグダグダ自信の哲学をキャラに喋らせるのはなんか違う。
そして剛…おや、誰か来たようだ
ノベライズ?
確かに「風速40メートル」は映画1作目の脚本が基になってるけど、結果的に本の内容が先にできて演出とかで変更されて映画の内容になってるはず、そういうのもノベライズって言うのか?
2巻目以降は横手さんオリジナルだしね、でも設定とかキャラクターとかはなるべく変えないように書かれてる気がするけど
劇場版1はギリ80年代だった気がする。
まぁ当時はバブルだから、今のアニメとはかけてる予算が違うってのもあるんじゃね。
にしてもPCなんてまだ業務用・研究用しか無くてインターネットという言葉すら無い
時代にネットワーク感染するコンピューターウィルスをメインに取り扱うとは恐れ入る。
じゃじゃ馬グルーミンは全巻楽しく読めたのに、パトレイバー中盤はなんか苦手
とりあえず今から漫画版に手を出すときはまとめ買いだけは絶対にしないように
ぶっちゃけ「1巻だけ買えばいい」ってレベル
1巻はテンポもいいし、世界観もわかりやすく説明してくれるし、レイバーの出番もちゃんとあるしオススメ
当時はそのカテゴリーがなかったからだけど違和感あるな。
んー、個人的には、ラノベと言えばスレイヤーズとかオーフェンとかブギーポップとか、あの辺からだね確かに。
それにしても風速40メートルとは懐かしい、今も実家に置いてあるわ
使用イラストはできればそのままで、デザインだけ今風に一新してほしいなあ
一応当時としては”ノベライズ”で間違いなかったはず。カタログとか雑誌記事の紹介はそうだったはずだから。
ストーリーの方は確か旧OVAからの続き扱いやらTVアニメ版続き扱いやらで小説版全てが統一されていなかったはず。
例えばおタケさん登場の話とか。第二小隊加入のきっかけがアニメ版やコミック版とも違う上に後藤隊長の姪が登場し
たりするし。
自分自身、一応旧小説版を持ってはいるけど、今手元にあるわけではないので記憶だけで書いてるから、間違っていた
りしたら申し訳ない。
初期OVAの設定を下敷きにした独自展開。まあ似通ったエピソードは多々在るけどね。
それ俺も頼むわ… もう20年近くまっとるがな…
アニメでしか知らない連中に訴求できるのかな。
当時は、シリアスは不要、似つかわしくないと頭ごなしに否定する石頭が大半だったような。
どんな感じなの?
アイツは名作
横手美智子が書いているのは読めなかったな・・・
佐藤大さんや伊藤さん押井さんのは面白かった記憶がある。