前回
【3DS『カードファイト!ヴァンガード』でゲームが起動しない致命的な不具合が発生中】
【【裏ワザ】3DS『カードファイト!ヴァンガード』でゲームが起動しない不具合の解決策が判明したぞ!試してみるべし】
「カードファイト!! ヴァンガード ライド トゥ ビクトリー!!」に関するお詫び
http://www.cs.furyu.jp/vanguard-rtv/oshirase/index.html
「カードファイト!! ヴァンガード ライド トゥビクトリー!!」につきまして、一部のお客様からゲームを起動できないというご連絡をいただいております。
ご迷惑をお掛けしておりますことを、心よりお詫び申し上げます。
現在原因を究明中です。
いくつか有効と思われる回避策が見つかっておりますが、まだ確定に至ってはおらず、ご案内することができない状況です。
ご不明な点がございましたら、大変お手数ではございますが、下記の弊社お問い合わせフォームよりご連絡をいただけますようお願い申し上げます。
何卒、よろしくお願い致します。
※ただいま、ユーザーサポート電話が大変混み合っております。誠に申し訳ございませんが、お問い合わせは、なるべくメールより頂けますようお願い致します。
(全文はソースにて)
まだ完璧には原因わからんと
でも原因究明できてもパッチが時間かかりそう・・・
カードファイト!!ヴァンガード ライド トゥ ビクトリー!! (永久同梱特典:アニメ仕様プロモーションカード3枚 同梱)
Nintendo 3DS
フリュー
売り上げランキング : 17
Amazonで詳しく見る
新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女 数量限定特典 ブックレット付きサウンドトラック(仮称)付き
Nintendo 3DS
アトラス 2013-06-27
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
きゅきゅきゅきゅ究明中!!!!!!!!
この汚らしいアホウがあああああああああああああああああああああああああああ
パッチは半年後ですw
3DSだから
GKの捏造とか言ってた豚wwwwwww
死んだら?
なにがなりすましだ!!
GKの捏造って言ってた豚、土下座はよ!
公式が認めちゃったけど、ちゃんと呼吸してるぅ?
生きてるーぅ?
初期の3DSだと大体動く、とか言う状況からして
開発機と流通版ハードの微妙な仕様の違いで引っかかってる可能性、大。
初期型は開発機と、細部でも共通部分多いだろうからね
具体的には後付けで実装されたROMへのアップデートパッチ対応がらみのどこかかな、って気がするが…
ナイスレンガ!!
糞豚そっ閉じwww
ゲームソフトのバグならそんなに時間かからないでしょ
悲報しかねぇな
結論:無意味ハードだから
まあ発生にばらつきがあるらしいしDL版平気ってはなしだしROM製造工程でやらかしたのかね?
安物パーツに変えてる後期の方が引っかかってるって事なの?w
原因は究明する…ただしパッチは半年待て!!
逆だ
アップデートしてない本体だと動かない可能性大
神ゲーだからしょうがないけどなwww
ROM起動だから、パッチの存在をチェックするところまで動くかどうかにかかってくると思うが、
後付けでパッチ対応した関係上、
ROMを認識→ROMから実行バイナリを読み込む前にパッチの存在をチェック→存在すればフックを設定してパッチ側から起動
って流れになってると思うんで、まあ9割がた大丈夫かと…
そっ閉じ?
動かないのに高評価って完全に捏造だよな
ツイッターの報告は氷山の一角だろう。
カス会社が
都合悪いといつもの豚のだんまりwwwwwwwwwwwwwwww
捏造とかほざいてた豚ごめんなさいは?
ああ、もちろんFWは最新版になってる事前提だよ。
そのうえで旧型のほうが動作報告が多いことからの推測ね。
五月雨式にパーツ取り替えまくったんじゃないの
多数のハードウェアバージョンができてしまって、検証しきれないのでは
一旦販売止めとけよw
うん
Vitaならとっくにパッチは当てられて改善されてるのに豚が叩きまくってるレベルww
公式がもう認めちゃってるから無理だべ
GK捏造だったら普通に良かっただろうにね
豚ちゃん今どんなキムチ?
開発機で動作確認しないソフト会社なんか任天堂ぐらいだろう
むしろ任天堂のせいで恥をかかされたんじゃね?www
ソニーが悪い
かかるかかる。3DSのパッチ配信はROMのマスター納品と同じ手順が必要だから
通常手続きで3週間、特急稟議で2週間。
捏造って言ってた件、釈明してみせろよwww
何が、誰の捏造だって?www
お前らの方が捏造じゃねえかwww
あっ・・・こりゃ失敬
でたwww
子供は欲しがる奴もいるんじゃね?
ここは隠蔽堂の力の見せ所だな
豚は死んでくれ
任天堂はゴミハードしか作れんし撤退しろ
豚ちゃん捏造って騒いでたのかw
ソフト不足が気になって発売を間に合わせるために、
任天堂側のチェックも適当になってるんじゃね
ニシくんの『どうしても煽りたいから、これくらいの捏造ならしてもいいだろwww』
っていう軽率で恥ずべき行動が、サードに、ユーザーに、そして任天堂に多大な迷惑をかけてる事を自覚しなさい。
KOTY最有力候補
でも即座に公表するだけ任天堂よりは1億万℃マシだな
でもWiiUは新品なのにタブコン認識しないとかあったし
任天堂のお家芸なんじゃね?w
開発の現場で使うのは開発機と初期ロット本体がほとんどなうえに
検証で使う最新ロットも使い込まれた状態(他社製品のセーブファイルやパッチが
乱雑に入った状態)ではないことが多いから、実環境でのみ出るようなバグは捕まえにくい。
システム自体が、厳密にサンドボックス化された構造を持ってるならこういうことは滅多に起こらないんだけど
3DSはDSのROMから3DS独自部分にアクセスできちゃったりするような構造だから・・・(これはWiiも同じ)
そんなにパズドラが来たのがくやしかったの?
ぴょこたんのやつか・・・。
Wii U発売当日のニコ生でやらかしてくれるとは思わなかったぜww
パズドラも様子見するわ
普通回収だろこんなもん
ラブプラスとかは開発会社のプログラムが悪かったけど、
今回は開発会社はきちんと3DSで動くものを提供したんだから。
つまり開発会社じゃなく、任天堂に原因があるという……
3DSは4ヵ月後にパッチ配信DEATH
相変わらず買いもしないでデタラメ抜かしてんだな
デバッグやってないのか
むしろ相当頻繁にアップデートが振ってくる事が確実なパズドラのほうが
本体バージョンの違いで不具合出す可能性は大きいぞ?
でも、分かってるのに売り続けるって悪質過ぎる
フルプライスのゲームが起動しないというあり得ない不具合が「こんなことで」ねぇ
プログラム上の問題かハードウェアのみの問題かはまだ結論でてないぞ?
あと、本体バージョンの違いで出る不具合ってのはソフトの不具合だからね?
はぁー?
豚がGKが捏造とか言ってたからだろカス
それと3DSが糞だから叩かれるんだろパッチもどきにも時間かかるし
つか起動しないのにパッチって当たるのか?
これも捏造扱いしてたの?
謝罪までがサプライズ企画だというのに!
バグや不具合だけじゃKOTYは対象外
これは起動しないからそもそも評価不能
…まさかそれがねらいか?
豚ってこんなのばっか
本体による違いはFW側かパーツの問題だろ…
自業自得とはいえ、氏にゆくサードを見るのは切ないものだ(´・ω・`)
パッチ対応の方法がちょっとありえないレベルの力技だからねえ・・・
アップデートで関係ないソフトが動かなくなったりする環境だから、
チェックしようにもどこから攻めればいいのやら。
任天堂側に問題が起こったときにまずは「GK、ゴキの捏造!」から入るのが任豚スタイル
その後ゴキが煽りながらも問題点や対策案なんかを議論するのが大体の流れになる
豚は主にソニー側の過去の問題点などを絡めて煽るばかり、たまに議論的になっても
大体は思い込みや願望に終始する
フリューにとってはエラーコードさえ送信してもらえない状況で対応しなきゃいけないのは相当辛いねーww
微妙にハード仕様違ったりするよ PS1でも途中で GPUCXD8514からCXD8561が改良されたりして 後期版だと初期の一部のソフトが動かんかったりしたのよ
メガドラもロットによっては大魔界村等が動く機種と動かん機種あったりしたし
まあパッチを予定していても、任天堂は審査が通るまで時間かかるそうだが頑張ってもらいたいもんだ
ますますスマホに流れるよ
正常に起動しているROMもあるみたいだしな。
品質悪いROMが混じっている、又は、3DS本体側に問題があるかのどっちか。
パッチでどうこうする話じゃないと思う。
3DSってバグゲーばっかだなww
どういうやり方なの?
楽しそうだな、お前wwwwwwwww
この祭り、みんなで楽しもうぜwwwww
>>111は「ソフトには問題ない」と言ってるが、現段階でそれを確定できる根拠は存在しない。
ハードのバージョン違いをソフト側で対応させるのは任天堂では普通の事なんで・・・
なにがパッチだ甘えんなカス
そんなにパズドラが来たのがくやしかったの?
>>いちいちこんなことで叩いて・・・
そんなにパズドラが来たのがくやしかったの?
>>いちいちこんなことで叩いて・・・
そんなにパズドラが来たのがくやしかったの?
障害者かこいつwwww
なら仕方ない気がしてきた
ゲームは死傷事故にはつながらないからならないだけで
当のぶーちゃんは騒ぐだけで、真面目に考えてるのはむしろGK側という皮肉
それはともかく、早い対応してくれるといいね
買った人たちが可哀相だ
パッチで済むのか、ソフトごと取り替えになるのか……ToGを思い出すな
ゴキブリに煽られてもこんなミリオンもいかないゲームはゲームとして扱わないから
横レスだけどMii広場起動→ホーム→このゲーム起動とかで回避できるとか見たけど詳しくは知らん
3DSは無意味だワッショイ!w
今でも普通にソフト側の問題というよりハード側の問題でフリーズとかするから
品質が異常に悪いから、ハズレの数が半端ない上に、ハズレを引くといつフリーズするかびくびくしながらゲームしないといけない
そんな状態だからサポートもすごく混んでいるせいか、対応がおざなりでひどいもんだよ
こんなしょうもない事で仕返しするしかないんだろう
DAIGOさんならおじいちゃんの力で何とかしてくれるはず・・・!!
いつも一緒じゃなくて無くすかもしれないバグ版もあります
パズドラでおなじようなことがおきたら豚ちゃん焼き土下座ね
ブシロードの割に以外に対応早くてびっくりだw
本来ならアプリケーション側プログラムに、起動プロセスでパッチの存在をチェックして
必要ならそっちに制御を移すという手順を最初から入れておくものなんだけど、
3DSは元々アップデートパッチ配信を想定した設計になってないから、
これから起動しようとしてるアプリケーションに対して、
対応するパッチが存在するかどうかをシステム側がチェックして、
ROMからプログラムを読み込む過程に割り込んで上書きするという方法を採っている。
古今東西こんな変態仕様なのは任天堂製品だけ
パズドラはスマホのが完全版だしCSでは売れないでしょ
それにしてもこのレベルの不具合を捏造扱いしてたのかよ
パッチ作成後に「パッチの当たっていない出荷停止バージョンをそのまま」売りだした位だしな
何が原因なんだろう
早く直してやれ
任天堂信者よりもサムスンとかが、ソニーを蹴落とすためにネガキャンしまくってるのも多いからな。
できるもんじゃないよ
起動しない人は交換でしょうな
>こんなしょうもない事で
やっぱキチガイだったか
任天堂 「かまわん、売っとけ売っとけw」
本体のせいっぽいなww
こんなに叩く必要ねえだろいやらしい性格してんなほんと
だからパッチじゃないぞ
バグ回避プログラム、だ
元が多少グダグダなのかもしれないけど任天堂もだんまり決め込んでんなと。
他のソフトから起動とか本体を時計回しに~わけわかんないことなるぞ
任 天 堂 に 関 わ る と サ ー ド は
業 績 不 振 に な り ま す
おかしいな、公式がこんなコメントを出すなんて
だからライト層が愛想尽かしてんだろ、交換くらいしてやれよ
ま
ん
な
いや捏造だという虚偽を広めた豚の謝罪を求めてるんだよ
はやく土下座してあやまれよ
回路上の問題なら動く本体と動かない本体はロット単位で明確に切り分け出来るはず。
しかし傾向の差こそあれどのロットでも問題が出てるとなると、
実使用環境での実行状態の差異にソフトウェアが影響されてる可能性が高い。
まあどちらにしてもパッチで直るか直らないかは現段階では五分五分だがね・・・
「現実はGK」なんだよ
GKに関わりたくないならゲハに引き篭もるしかないw
今は全然平気だけど。
こまめなセーブ大事。
パッチで直るとは限らない。直らないとも言い切れない。というのが現状。
これがしょうもない事なら、進行不能バグやデータ破壊バグもささいな、とるに足らない事てすね(^ω^;)
でも現実はそうじゃないんだよね…
下手したらひとつのサードが潰れるかどうかの瀬戸際だと思うよ?
豚の信仰心は超一流だな
おそらく毎回必要だろうから対策ではなくて単なる裏技だね
問題はそれをやると立ち上がるってことはOSの管理コードに
問題がある可能性が高くなっちゃう
裏技の結果ワークメモリの中で問題となるコードが回避されるか迂回されて
立ち上がったって可能性が考えられるからね
そうなるとメーカー側にはお手上げで任天堂のほうに調査してもらわないと
どうにもならなくなる
となるとバグプラスの二の舞コースが待っているという・・・
ROMだってパッチ当てられるよ
3DSがそういう設計になってないだけ
いやいやいや。
超糞ゲーだったろ。
なんだよあのモッサリ。
パッチもどきに半年かかったソフトいっぱいあるね?
1週間そこらで出来ないだろ糞仕様の3DSじゃ
あとクロスブラッド面白そうだから予約しとけ
初期型のほうが動いてるケース多いみたい。LLとかだと死屍累々。
それも分からないゴキブリは理解できまい
回収はよ
とっとと回収すればOK
バグプラスみたいに見苦しいマネだけは絶対にするな
あれは価値を下げた上にコンテンツ潰しだ
メーカーはきちんと誠実な対応をしろよ
言えば言うほど焦りが濃くなるなw
あれは直ったぞ?
GKのふりして頭悪い叩きやるのやめてくれる?
『発売日に買ったゲームが修正できるかどうかもわからないパッチ待ちでいつ遊べるかは完全に未定です!』
な…何を言っているのか(ry
さすが神企業任天堂ですね
1つのゲームのために新しいハードかソフトを買うことを要求している…ッ!
これでコミットメントも楽勝ですね♪
>不具合もゲームを楽しくするスパイスの一つ
いや、そのゲームすらスタートできないんだが
スパイスもクソもねぇ。だって楽しくなる以前にプレイ出来ないんだから。
バグも飛び出すとか流石3DSやでぇえ!
詐欺罪で賠償金取れるで
てか、PSNでの緊急パッチ配信はバイナリ納品から配信開始までタイムラグほとんどゼロなんで。。。
@ihsotih: 僕の #VITA ちゃんがアップデート失敗で天国にアップデートされたよ; つうか、修理交換12600円払った後にG3在庫処理で噂のマイナーチェンジが発表されたらどうしよ。アンバサダーな気分ふたたび。
@ihsotih: @mrfpinkyhigh 同時にパソコンに繋いでいて、パソコン側の「コンテンツ管理アシスタント」をアプデしたのが敗因かも知れんです・・。でも無能は間違いないよ! #無能集団
酷いバグのほかにもまだ直ってないバグがけっこうあるんだ
問題が大きくなったものだけ対処して解決報告するのは任天堂のいつものやりかた
ハードがポンコツだからに決まってんだろw
パッチ配信日をニダでドヤ顔で発表してからの配信となりますwwしばらくお待ち下さいww
何のためにやっとるんか知らんけど、そいつがヘイト集めてるだけやんね。(´・ω・`)
遅すぎたんだよ! 好感度がドクロMAXよ!
泥縄実装で組んだパッチ対応がらみの、本体FW側の問題だろうなあ
どこまでもサードの足引っ張るのな任天堂は
何で嘘つくんよ…
ヤバいソフトは対応ファームがソフトに入ってるし
ソフトとして認識してないのではないの?
メーカーが公式に原因調査中と発表して謝罪。
これはマジに前代未聞の事件だろ。
GKとか妊娠とか無しに、顛末を見届けたいわ。
不明な点て
「いったいこれはどういう事なんだ」
が一番の不明な点だろが
WiiUは最初からそうだが、3DSも最近のは生産時の品質チェックの手を抜いて安くあげてるっぽいな
任天堂、本格的にやばそうだな
機械に疎い人や子供やお年寄りにアップデートやパッチのような作業をさせない目的だったわけだしな
まあ今や本末転倒だけれどもw
例えるなら
弁当買っきて、さぁ食べるぞと蓋を開けようとしたが開かず、
その蓋が開く方法は現在究明中です、暫くお待ちくださいとお預けを食らってる感じ
食べたいときに食べられず、賞味期限がどんどん過ぎていく様
買取拒否っといた方がいいかね
なるほどそれが逆ザヤ解消のめどか
報告の時点で「動かない人も居る」とか
「知り合いは動いてるけど俺のは駄目だった」
とか言ってるのにこういうデマを広げるよな、いつもいつもw
店やってるならそうしたほういいよ
ドラクエ6 11,400円(税抜)
テイルズ オブ ファンタジア 12,390円
信長の野望 14800円 (税抜)
任天堂の全盛期……
最も割り出したとして公言しないだろうけど
原因は分かってるけど「任天堂のせい」って言えないだけだろw
あれだよほら、3DSがはじめてアップデートパッチに対応するファームウェアに更新されたとき
なぜかアップデートと全く関係ないリッジレーサーが動かなくなったろ?
今回もソフトメーカーに落ち度はないんだよ、たぶん。
ぶっちぎりで大賞取れるぞ
その場合、『あの』任天堂が自分達の不備を認めるだろうか…?
答えはNOだろう
サードが一人で泥をひっかぶる事になりそうねぇ
スゲーな、リアルに任天堂のサード殺しがおがめそうだ
そりゃご愁傷様だけどこの記事にはまったく関係ないねw
任天堂がな。システムの不備でな。
単純にサードがわざわざ任天堂で出す必要がなくなったからだよ
そんなに各種多様なソフトやりたいならPSでも箱でも買えばいい
参考にするわ。ラブプラスの時も拒否ったからなー
その場合サードメーカーが消費者庁に駆け込めばいいだけ
現状は任天堂がメーカーお詫び金だしてもみ消すよ
PSPでも基本、読み込みオンリーのUMDでもパッチは対応できるからな
まず、UMDから起動プログラムを読み込み→次にパッチプロセスをチェックして、メモステにパッチデータがある場合、UMDからの
読み込みをせずにそちらを読み込むという流れが出来る
まあ危険もついてくる方法ではあるが、こういった不測の事態に対応できるというのではありがたい仕組み
まああの任天堂が不備を認めるわけねーけど
値段相応の価値はある
PS3のゴミゲーよりよっぽど面白い
ファームウェアなら、アップデートしてくださいで終わりだからここまでの騒ぎにならない。
あら、そんなことあったの?
ってことはFWの作り方自体に問題ありそうだなこりゃ
オンゲーとかがたくさんあるvitaなら個人によって本体在中データとか複数パターンありそうだが単純なDS系でこんなことって起こるものなんだ・・
DS側に問題があるのもあるんやろうけど
ゲームメーカーとして最悪やろまじで
有害集団の朝鮮ヤクザ堂はゲームファンを積極的に減らそうとしてるんじゃないか
楽しみにしてたチビッコかわいそう!!
豚はざまぁああww
さすが任天堂だ
安心してソフトも作れやしねえってか
ちゃうちゃう開発機で動作確認して納品したらROMでチェックするのは
任天堂の責任この場合は100%任天堂のせいだ
すり抜けられるとヤバイことになるし
特定の迂回手順を経て起動することが可能、って時点で
ROM自体の物理的な不具合という線は既にない。
とりあえず儲けは無さそうだなw
パッチあてれるから、安心感があるのかね
ドラクエはまだしもテイルズ、信長はやってない可能盛大だねw
好みは人の勝手でいいが「嫌い」と「駄目」の区別は
小学生でもつけられるもんだけどねw
いつもいつもおもうけどねw
対局囲碁 韋駄天(BPS、14,800円)
エミット バリューセット(光栄、19,800円)
超兄貴 爆烈乱闘篇(日本コンピュータシステム、11,800円)
武豊 G1メモリー(NGP、12,800円)
起動しないことを見せれば返品できるよ。遊べない人は早めに行こう
はぁ?
確かに信長はやってないけどテイルズはやった
PS3のゴミテイルズなんかよりファンタジアのほうが余裕で面白いだろ
起動できる人とそうでない人がいる以上ハード側に起因してる可能性もあるわけだし全く関係ないわけでもないでしょう。
SCEなんかはサードソフトのためだけの細かい0.01単位のアプデをしたこともあったような気が・・
ドリクラzeroだっけか
それで緩んでいる部署があるとしたら任天堂の中って事になるなあ
マスター納品後の実機バージョンチェックは任天堂側でやるから。
どう面白いんだよ・・・(´・ω・`)
実機確認して最終製造パス通すのは任天堂しかできません
むしろこの状況を総合的に見れば
3DS自体のどこかの問題に引っかかってる可能性を見出すのが普通なのにねえw
まあ、豚ちゃんはメカ音痴ですし、生暖かい目でひとつ。
客層に合わないような・・・
やっぱりそうなんだ、、、
でググったら色々と納得した。
そして去年に、ヴァンガードのゲームをフリューが開発してると知って
嘆いているスレをまとめたサイトも出てきてワロタ。
PS3やPSPもあったりするぞ
PS3はアドパのMHP3HDのオンライン不具合の為だけに急遽、FW 4.21出したしな
お前はPS3も持ってないのにクソとか?w
ファミコンゲームで比べるとかwwwww
もう任天堂に設計させたら駄目だよ
3Dテイルズは全部ダメなんだよ
もうゲーム卒業しろよ(´・ω・`)
まぁ前例の多い会社みたいだけどトーセにしろココにしろ
名前を聞く機会の多い下請けが業界的にいかに重要か
常識に疎い豚ちゃんには理解不能だろうね
豚ちゃんの弁に従ってると任天堂はソフト開発も出来なくなりそうなんだけどねw
なんかいい加減にやってそう
「はいこのバージョンオッケー、これもオッケー、じゃあ製造許可」って感じで
そこで問題が出るのはパッチ配信後で、パッチ配信前の今の段階でのコレは
3DS本体(のFW)の問題とプログラム上の問題の2つに原因が絞られるかと
そっかー困ったなー(棒
別にPS3のテイルズが全部糞なわけじゃねえだろw
てかエターニアやれエターニア。
その為に任天堂がROM製造する前に、実機テストを行うハズなんだけどねぇ・・・
なんかザルだよな
なんでGKが真剣に原因究明に走って、豚が無根拠に任天堂を擁護してソフト矢を叩くんだ?
立場考えたらどう考えても逆だろwww
てめえがな
おっさんのクセにそんな顔文字つかってんじゃねえぞ
いやー、任天堂やコナミの件に比べたら迅速すぎるw
ぶつ森なんてこっそり修正ファイル配信してるしさw
その既成概念をなんとかせんとヤバいよな日本市場
海外は意外とすんなりそこから抜けらるたけど
買ってないけどあれって
オリジナルとどう違うの?
23に向かっておっさん呼ばわりとか(´・ω・`)
>>319への返しには微妙に足りてないんだけどw
まぁテイルズやってたのね、そりゃ失礼
このままだと赤字だろうな
起動出来ない不都合公式が発表で
キタエリ
うだうだ他社の技術否定してる暇あんならパッチくらいすぐ当てれるようにしろよ糞任天堂が!
テメェのとこがゴミカス低性能ハード作ろうが勝手だがソフト出してくれる会社に悪いと思わねぇのかボケ
キャラ追加シナリオ追加バトルシステム改修その他諸々
なーんか、憶測だけどゲームを起動するプロセスが何らかの原因でヴァンガード自体からでは出来ず、
他のツールを起動して中断させた時に、その起動プロセスをフォローする形で動作してるように見えるなぁ
同時にソフトを買わないガキも飼ってしまってる点に気付いてないよね
任天堂狂信者が何でもかんでも褒め称え買わないガキが便乗してハードル上げまくって結局買われず爆死
この悪循環ばかりじゃん最近の任天堂
それはあって当然の差異なんで、
ハード屋がソフトの製造&流通手配を全面的に行うかわりに
ハードのバージョン違いによる不具合の発見はハード屋が引き受ける、ってのが今の業界の仕組み。
この形の納品手順を最初に始めたのは初代PlayStationだけど
いまは任天堂も(やらないと問屋が対応してくれないので渋々)この形に倣っている。
もちろん、ソフト屋だって自分たちで可能な限りチェックはするけどね。主に自衛のために。
昨日出てた裏技だよ
内容から見ても毎回必要でしょ、これ
しかもOSの不具合示唆してる内容だよね
他のソフトのデータがあって問題点が回避されてるって解釈できるし
このPS3叩きたいだけの豚は馬鹿だろ
売れても赤字くさいなww
ゴッフェス一発目でオロチでたwwwww俺の勝ちーwwww
ソフト会社が定められた仕様を守らず作った可能性が高い。
ソニーハードで0.01単位のバッチを出したときもあったようだが
それってサードに提供していた情報と実際とで違いがあったってことにならんのか?
ソニーらしいお粗末で最低な話だったなというオチ
それ、どう見てもセキュリティーホールの存在を示唆する挙動だがな・・・
もしくは圧迫されてて他のデータ消すハメになったら面白いのに。
こんな時PS系はメモカ容量強いから助かるわ。
高い金を先行投資しとくだけの価値はある
ゴwキwブwリw今時ネット環境がない奴なんていないだろw
ヴァンガード買ったやつはみんな回避方法しってるから
知らないやつはゴキブリ
でも他で正常に動作してるハードがある以上、ソフトメーカーのせいにはできんよな?
はて、では誰が悪いのやら?
なにその超理論
そもそもなんのための製造委託費だよw
「ハード屋はすべてのリビジョンでの動作を保証するようファームウェア組んでる」
と思っていた
常識だもんな
ところが任天堂にはこういう頭はなかったと
常識すら通じないゾーン、それがニンテンドーゾーンなんだよね
起動プロセスにおける対応パッチデータの検索手順に不備がある可能性(特定の他社タイトルの
パッチが存在する場合に誤認してハングする等)も存在するので、
今の段階では一概にアプリケーション側の実装ミスとは言い切れないぞ。
バグに当たった人は泣き寝入りするしかない状況をなんとかしないと
ユーザーが3DSに集められていくwwwwwww
バカ発見
起動プロセスを他のソフトやツールに肩代わりさせて起動させる方法か
となると、ヴァンガードに記録されている起動プロセスでは途中で止まってしまうということになるな
そうなるとますます任天堂のチェックのやり方が怪しくなる
大体、ゲーム中ではなく、ROMスロットに入れて、電源を入れるっていう最初も最初の段階だしな
PSPで出せばよかったのにw
ユーザーからはほとんど得られてないだろうなと思えて
他人事ながら、なんか可哀想になってくるわ・・・
任天堂はどうでもいいがサードパーティメーカーがホント可哀想
だからサードキラーのサード日照りになるんだけどなあ
でもってミヤホン()とかいう老害が必死に海外行脚してWiiUとかいう産廃を擁護しようとして自滅する有様
関わったら死ぬ
3DSはパッチ自体が出ないからこういう不具合ある時はネット環境ある奴も無い奴も皆仲良く平等に泣き寝入りできる!
とかそういう話?w
いや、この場合は一番かわいそうなのは子供らだと思うが。
仮にアプリ側の問題だとしても、これだけ広範に出るような
容易に発見できる問題を見落としたまま製造にGOだした任天堂の罪は重い
それは一理ある。VITA=ネット環境ありき
のイメージは間違いなくある。価格がどれだけ安くなっても手をだしにくいイメージはある。
ネット環境無く買う人はそこらへんも覚悟して購入するだろうしあんまごちゃごちゃ言わんと思うよ。
というか任天ユーザーみたいに不満撒き散らす前にスポット探したりとかまずは自分で頑張ってみるだろうよ
金だけは正確無比に勘定できるくせ
製品のチェック、評価はザルの素人仕事
3DS使ったことないから知らんけど
いやもうそれは当然の話として、よ。
子供はガッカリし、親は誰に文句を言えばいいかわからず
問合せ先として提示されるソフトメーカーは思わぬ災難に目を白黒させるばかりで
任天堂の生産管理担当だけは今頃「あー定時まであと1時間23分っと♪」とか思ってんだろうなーと考えると
なんともやりきれないじゃないか。
ソフトメーカーが作って提出するのは一つのマスターROM
それを製造会社(この場合は任天堂)がコピーして製品ROMを作る
全て動かないならマスターからして問題だった可能性が高くなるが
当り外れが出る場合はROM製造上の問題かハード自体にムラがある
可能性が高くなる(工業製品は素人が思う以上にムラが出る、そのパーセンテージを見てどの程度安定供給できるか測るのを「歩留まり」という)
あとその後半の意見は確かに可能性は有るが最後の一行を肯定するほどではないな
恣意的に飛躍しすぎ
ま、いつものことだがw
豚は幼稚煽りばかり・・馬鹿だなぁ全部ブーメランなのにw
これは倒産寸前の企業によくあること
また「Vitaはネット環境ない人を差別してる」って主張をさらっと潰すなぁw
ほんと内部調整皆無だな豚w
普通に考えられるものは、発売直後のFWの3DSから最新のFW更新までしている3DS、そして同じようなバージョン違いの3DSLL、
もっと言えば基板の製造ロット違いの3DSもちゃんと含めてやってるんだろうか?
元々の京都気質を考えると想像以上に酷い事になってるのはほぼ確実
で、任天堂はそんな土地に本社を置いているからな…そりゃHD批判して技術開発邪魔したりサード飼い殺しとかやるわな
広告費なんてコスパ悪すぎですから
豚の技術音痴は今日も冴え渡ってるようでなによりだ
みもりんの顔に泥塗りやがってw
別アプリの起動→終了を経由させた起動だと立ち上がるってのは
なんとなくプロセスを誰がキックしてるかに起因している気もする。
実際にはFCの時代から常に、ロット違いが大量に存在する中で開発してきたのがこの業界なのだがねえw
それって、ここにセキュリティホールが存在するよって言ってるようなもんだが。
なら製造過程に何かあったんじゃね?
動かないケースで、特定の手順をはさむ事で動かす事が可能って時点で
製造不良の可能性はほぼ消えている
起動方法を探すゲームとか斬新すぎるな
まだ発売して2年じゃん
それに起動しないレベルのバグはこの業界でも珍しいんじゃない?
デバッグをやらないで手抜きしたのが悪んだよ
特許侵害の盗作ハード3DSは本当どうしようもないゴミだなw
うん。だからこの状態で量産にGO出すなんて任天堂もだめになったなあと。
ROMメディアからの起動プロセスが正常に動かない
そして上のレスからDL版なら問題がないらしい
と、なるとROMメディアから起動するプロセスが正常に動作せず
他のアプリを起動し中断させてから起動するというのをみると
なーんか、ROMメディアを「DL版と誤認させて起動させる」とも取れるんだよなぁ
バージョン違いのハードで正しく動くかどうかを生産前に最終検証するのは任天堂の仕事なんですけど。
板ばさみかわいそうです・・・
糞ハードはいろいろと大変そうだ
その場合だとやっぱりソフトメーカーに原因はないんじゃないの?
DL版に何の問題もなく、ROM版にだけ問題があるなら
完全に製造工程でROMやらかしてる可能性がでかいけどな
迂回手順使えば立ち上がらないROMでも起動可能って時点で、
起動手順が違うことに起因したFW側の不具合と考えるのが妥当な感じだぞ、今のところ。
あー、その可能性は高いな
ROM製造する前のDSとかは、開発用の書き換え可能なフラッシュROMを使ったテスト基板使うし
挙動はフラッシュと変わらない
っつーかもうROM自体の不良の線は消えてるってば
いや、もう一つ考えられる可能性としては
マスターROMやテスト基板では、起動プロセスは正常に動作していた
が、実際量産するROMの焼き付け作業の際、起動プロセス部分の箇所だけ焼き損じが発生して不良セクタとなり
起動プロセスが破壊されてしまっているというのも
そのパターンであれば、中断ダイアログを経由しても起動できなかったって報告があるはず。
でも今のところない。つまりデータ読み出し自体は正常に出来てるってこと。
いうのを見ると、任天堂の製造とかのチェック体制に問題があるということになっていくな
ああ、確かに
焼き損じだとそこら辺も出てくるしな…
嫌な不具合だな
ぶつ森みたいに隠蔽しないだけマシだなww
まあそうだよなぁ
よっぽど変なことしない限り、ワンタイムでの焼き損じってあり得ないし
これが任天堂の自社ソフトだったら・・・
これがゲーマーというものだよ?ブーちゃん
FWの挙動が怪しいという結論に近づいていくわけだが…
任天堂、ホント大丈夫?
DL版は問題なし→ゲーム自体のプログラムではない
○○さんの3DSは×でも▽□さんのはOK→ハードかROMカード?
でいいのでしょうか?
もしこれが本当なら、フリュー、ブシロード側は何も対策できないのでは?
ハード、ROMカード側は任天堂しか触れないから。
回避できてる理由がセキュリティホール的なものに起因してるとなると
別の意味で大変マズい話だったりはするが
現状のROMから起動する方法が存在する以上、対応は可能だと思うよ。
ただしその対応パッチなりファームウェアなりがユーザーに届くのは、早くても3週間は先の話になるな・・・
そりゃあなぁ、気になるしね
闇雲にサードのせいだとか言う前に、本当に何が原因なのか知りたいし
それによって3DSがどんなハードなのか見えてくるしな
パッチモドキで裏技と同じ挙動で起動するようにするんじゃね?w
上のコメみてたらどうもFWっぽいって感じか
他のソフトでも発生しているかもしれないけど何せソフトが子供向けばっかで報告上がってこない、とかかもね
しかし回避方法がなんか後々危険なことになりそうだわ
>○○さんの3DSは×でも▽□さんのはOK→ハードかROMカード?
でいいのでしょうか?
それプラス、製造ロットとFWの因果関係も含まれそうな感じはしている
対策できないなら今までも同様の不具合起こってるはずだしな。
このソフトだけこれが起こってるんだから、まずソフト側の問題だろう。
ソフト側の問題であるなら、DL版が正常動作している時点で既に除外だよ
YESであり、NOでもある。
起動プロセスでこけてるのはほぼ確定として、
ソフト側の記述の問題なのか、記述は仕様内だが特殊な設定になっていたせいで
本体側に潜在してたバグが露呈したのかはまだわからないし、
どちらのケースであっても量産前のチェックをすり抜けた責任が任天堂側にあることには違いなく、
修正をソフト屋がやるにしても任天堂がやるにしても、
客がその結果を受け取れるまでの時間が相当かかるのは確実。
一か八かで売ってみて全部クレーム対応するのは店の方だし
あれと同じで初期化すれば直るんじゃね?
納品後のチェックだけで2週間とか取られる
通常スケジュールなら配信まで3週間
FW更新を伴うパッチ配信だとさらにかかる
一方PSNは緊急パッチなら納品即配信も可なのであった
たとえソフト側の起動シークエンスに記述ミスなどの不具合があったとしても
(DL版がOKな時点でほぼ無いんだが)ROMの製造責任も含め任天堂が無関係というわけには
行かないんだよ
>>463
補足&説明ありがとうございます。
ただ、1回普通に動いたよ→次起動しようとしたら動かない…という例が過去記事の※報告にありました。
もう単なるFWやハードとの噛み合い、ROM不良、潜在バグという問題どころの騒ぎではないかと思います。
誰か同じROMで別の3DSで試した例、あるいは別のROMで同3DSで試した例はあるのでしょうか。
あと本当にこれ直るのでしょうか?フリューは3DSで過去ソフト出しているので開発力不足してないですし、DL動きますし…。これ本当にケリつくのでしょうか?
ROMとSDカードで起動処理が異なってる部分が引っかかってる可能性あるでしょ。
なのでまだ除外するにはちと弱い。
最初から一発で動くケースと動かないケースが存在することから考えて
セーブファイルなどの、本体メモリの使用状況が影響してる可能性は捨てきれない。
初回起動できて、次が動かないってのは、
その間に本体側の何かが変わったことによるものだろうと考えるのが妥当だからね。
ただ、これだけなら(任天堂の説明によれば)同じマスターから作られるはずのROM版とDL版で
挙動が違う事の説明がつかないんで・・・やっぱファームウェアが関連してる可能性が濃いなあと。
>1回普通に動いたよ→次起動しようとしたら動かない…という例が過去記事の※報告にありました。
対策として流れた方法が明らかに裏技レベルだったから
明らかに毎回必要だと概ね思われてたし
公式も確証が無いって言ってるから
まぁ当然だよね
既出の方法じゃどこにも書き換えたような記述無かったし(ABボタン押しっぱってのもあったっしょw)
まぁあくまで一般的な認識での推論だけど
その違う部分って主にOSに起因すると思うんだよね
メインメモリに何処から読み込むかって部分だろうから
読み込まれるプログラム自体は同一のもののはずだよ
まあ、どちらにしても一朝一夕には直らんよ。
そして任天堂は結論が確定するまでずっとだんまりだろう。
いずれにしても任天堂が動かないといけない事例ですよね。回収しても無理っぽいですし。
>>474
裏ワザ毎回必須という意味ではなく、
1回目:裏ワザとか関係なく普通に起動>n回目:いきなり動かず
という事例を見かけたんです。つまり過去のぶつ森消えたー!状態のROMオンリー版です。
裏ワザ毎回必須ということはこの裏ワザ100%無理矢理起動できるってことですよね。
・・・あれ?大丈夫でしょうかコレ。ラブ++とあと何かでもこうすれば100%おkでよって事例見ましたし。
穴だらけ????
3DSの鋭敏なセンサーにだけ聞こえる音…
出荷が止まったとか
ROMは小売りに返品してくださいだとしても驚かない
全然大丈夫じゃない。
上のほうにも書いたけど、中断ダイアログ経由で起動できるってのは、
ある種のセキュリティホールに繋がる、「本来チェックされるべき何かを
チェックせずに起動を許可しちゃってる可能性」を示唆する内容でもあるので
どちらにしろ本体側の対策が入ることになるだろうなとは思う。
動くのが正しいのか、動かないのが正しいのかは現時点では不明だけどね。
前の更新時にもコマンドを入れて無理やり更新させてたし
キーと本体内部のデータ間で何か連動させてる要素があるんだろうか
もしOSに起因するなら任天堂の本体更新でなんとかなるかもな。
承認に時間かかるパッチよりは直るの早い可能性もあるか。
>・・・あれ?大丈夫でしょうかコレ。
いいや、むしろ酷いレベル
本来あってはならない起動プロセスで起動しているから、いうならそれは同時に割れやCFWを導入できたりする
セキュリティホールの脆弱性を示しているのと同じ
このプロセスを解析されたら、データだけ抜き取ったROMだけで起動プロセス無視して動作させるということもできる
可能性が出てくる
なるほどね
そうなってくると「メモリ内の特定のアドレスが埋まってる(もしくは埋まってない)場合に不具合が起こる」って可能性が浮上してくるね
付随的には「OSが書き込むべき部分に特定の記述がある場合に書き込みミスになる」って可能性も考えられると・・・
人、それをセキュリティホールという
あー、マジで回収したほうがいい事例かも知れんねぇ
立ち上げシークエンスの書きミスなんて起こるわけな・・・
ぬわあああああああああああああああ!!(必死の形相でWiiリモコンをぽちる)
最初期型のPS1だけに存在した、正規の黒ディスクで起動して瞬間にふた開けて
PSロゴ出てる間にCD-Rと入れ替えると割れもんが動く、っていう穴を思い出すなあw
なるほど、やっぱり危険ですよね。
これ、フリューorブシロードが原因究明できるのでしょうか?
1.ROMの問題>回収して新しく焼き直す?どっかのでれか独り勝ち
2.ハードの問題>ハードウェアのアプデ待ち?追加の無理矢理起動アプリ配信?
3.わからない>どう動く?
いずれにしても任天堂が「恥ずかしくない対応」をしてくれることを万が一(Even if)にでもと思いつつ期待(wish)します。
中断プロセスを介して起動するというのを見ると、メモリ内には中断した際のプログラムが常駐したまま動作するってことで、
「メモリ内の特定のアドレスが埋まってる場合に不具合が起こる」ってのは無いかもしれない
>1.ROMの問題>回収して新しく焼き直す?どっかのでれか独り勝ち
今回のROM焼いたのもそのどっかの誰かなので今回勝者無しですw
ゲームの起動ができないというのに気が付かないってのは
どんだけなんだこれ
「普通」の対応するなら
即時回収(割れの危険性回避) → 原因究明→ROM製造・再出荷 → FWの更新(すでに出回った分の対策)
ま、任天堂だから・・・
あれは本当にアナログな回避方法だからな
SCEロゴの間に、プロテクトシーケンスが行われるから、そこさえ回避できれば後はフリーになるという
実は同じ事はセガサターンでも出来て、サターン起動画面からセガロゴに移る間に外周のサターンリングを読みに行くという
プロテクトシーケンスがあるから、そのリングを読めさえすればふとはフリーになる
これがPS3,箱360HD組より後の(携帯ゲーム機ですが)ハードなんですよね。
まあ、HD組も問題全くないわけではないですがそれぞれ何度も対応していますし。
>>489
ただ、回収だとフリュー(費用負担)、ブシロード(ブランドに傷)が泣きを見て、任天堂は…。
ラブ++の悪夢がよぎります。カレシ(ユーザー、ファン)さんはあの時はもう・・。
クソゲー
液晶でも当たり外れの差が激しかったくらいなんだし
任天堂も随分と情けなくなったなあ。
PSならサードより自分らのミスというでしょう。
MSは契約文化ですから、争って負けたらその場合は引きさがるでしょう。
かつてのセガなら対応するでしょう。
NEC,Panasonicらも対応するでしょう。
…任天堂ですよ?回収から新ver焼き直し費用でウマーが想像できます。
>>496
本当にあの人らが言うとおり「斜め上」ですから。
幼かった頃はそういうものが見えなかったから好きでしたが。
新記事で>>DLクーポン対象が任天ソフトのみ。
この記事の件の対応が早速不安です。
ああ、そうか
新品では起動できるということは、特定アドレスは元から空になってるな…
となると、再度起動した際のプロセスのメモリ割り当てで重複して止まってると言う可能性もありか
その可能性も否定できないなぁ
それこそ、普通はそういったことのないよう製造ロットレベルで調べるのも当たり前なんだが…
vitaで作っとけばよかっただろうにw
フリーズやセーブデータ破壊より遥かに酷い最低最悪のバグだし
そもそもパッチで修正できる問題なのか?
回収した方がいいんじゃないの?
任天堂はサードの不具合については一切関わろうとしないと思う
モンハンにしろラブプラスにしろ常に投げっぱなしだった。
最近の奴でもニンジャガ3やCoDのオンライン周りの不具合も全くサポートしようとしてないし
そこまで考えると基本的にOSに問題があって今まではたまたま問題が起きる状況に当たらなかったって予想も立つんだよね
3DSのメモリがアドレス完全に管理してるなら当てはまらないだろうけど
もうそんな事出来るようなサイズじゃないだろうからねぇ3DSでも
結局一番怪しいのはOSって落ちに帰結しちゃうんだよなぁ・・・
このタイミングでw
なんか皮肉だなw
まぁ認めたら洗脳が溶けたということでしょうし
え?
冗談抜きで一回起動に成功したら満足するか飽きるまで刺しっぱなしの起動しっぱなしがベターって事?
いやそれは流石に…ちょっと…
だな
不特定多数な原因の解決方法があるとなると、やっぱFWが怪しくなるな
やっときたか!
これで始められる!
ここまで酷い症状は3DSがはじめて?
もしくは、本来の起動方法に沿わない方法で無理矢理起動させるか
プレイするたびにその操作が必要になると言う手間が増えるけど
有能だな~
嫌味かキサマ!
というか、なんで肝心の奴らがここまで親身に考えないのかが不思議なんだけどw
自分の支持するハードがピンチなのにw
結局根本はアンチソニーってことなんだろうね
任天堂が云々じゃなくてソニーを悪く言うためにソニーの敵を推すってのが基本だから
その道具になるメーカーやサードには興味は無いというね
使えなくなったらとたんに叩くしなw
ぬかしてるバカいたが
スゲーデカイブーメランが顔面にブツカッテル訳だが・・・
豚はホントにバカおおいんだよな基本的に
任天堂のクソユーザーの う そ つ き
ソニー(ゲスの極みだな・・・)
任天堂(こいつ直接脳内に・・・・!?)
解決。
で、当たるまでくりかえせってか?w
当然毎回金払ってw
デーハどれも同じだし、原因が不明なのにまた買うとかありえないでしょw
まぁうちは3DS持ってないからこれがどういった感じで起動できないのかとか詳しいことが分からないけど。
あ、そうか
それカウントすれば売り上げめっちゃ上がるやん!w
DL版にはおきていないんだっけ?
それなら暫定措置としてDLコードと引き換えとかやりそうだな
ニンテンドーのソフトはバグがないから、パッチ不要じゃなかったっけ?
その話は、マリオカートのパッチ(パッチ第1弾)で崩壊しています。
任天堂関連のバグはすべて仕様だというのに
当たりみたいだね、おめっとさん
新品からの初回起動は問題ないらしい
問題が起きるのは再びゲームを再開するときだ
不具合報告も出る人と出ない人が居ることを最初から言ってるのに
捏造だと騒いで必ず起こるような誤解を拡散させたのは豚だというw
当り引いたな
良かったじゃん
気になったので試しに数回起動を繰り返してみたけど問題は無かった。
でもこのままプレイするか迷ってる。結構プレイしてから不具合出たら困るからね。
任天堂は致命的不具合多過ぎ!
起動はしてるけど3時間ぐらい遊んで突如フリーズ
幸いセーブをこまめにしてたみたいだから被害は少なかったみたいだが今日はエラーが起きて強制終了されてた
・・・妹が何をしたというのか・・・(´・ω・)
となると、ゲームがある程度進行した際に変化するデータによって起きる可能性があるともとれるな・・・
なんともややっこしい症状だなぁ
あまりにも原因が特定しづらい
起動の不具合だけならFW、OSの不具合がウェイトかかるけどフリーズだとソフトも若干怪しくなってくるなぁ
と、同時に「特定のアドレスに特定の記述」というパーツの問題も考えられると・・・
特定難航しそうだわなぁ・・・
んー、なんかいよいよ、メモリ割り当てによる重複でのハングアップの感じが濃厚な気がしてくる・・・
なんか上でもあった、セーブデータとの連動ってのもあり得そうな気がする
その際に、関数にあり得ない数値が書き込まれていてオーバーフローを起こしたってのも考えられるしなぁ
うへぇ~、現場の心境想像したら泣きたくなって来たw
うわー、わかんねぇ
裏技にあった中断プロセスってのは別のソフト(Mii広場だっけ)を立ち上げてから
一旦中断させてヴァンガード立ち上げるってプロセスだから
同ソフトの中断から始めるのよりよっぽど状況不明なんだよね
むしろこのソフトの不具合のほうが特定しやすそうだという・・・
コメ見てたらそういう症状の人がいたよ。プレイしないで公式サイトの対応待とうかな。
バグプラスに続きバグガード(名前だけ見たら防ぎそうだが)か。
ひょっとして、OSは篠原重工製のHOS(ホス)なのか?
いやー、こんなに原因が不透明ってのもそうはないわな
そりゃ特定難航するわなぁ…
アレX68000(画面作ったのが)だからなぁw
あら、そうだったんだ
初めて知ったw
HOS立ち上げ画面と政府広報の画面、あと例の二人がやってた音波シミュレートの画面もX68で作ったそうな
確かムックで押井が言ってたと思う
この辺の経験が攻殻のCGに繋がったと考えるとオジサン胸熱w
フリーズとエラーって何か違うのかと思いつつも訂正しておく
ただ、起動が出来ない不具合に会わなかっただけ良かったかな
どちらにしろワークが不安定なのは間違いないよなぁ・・・
他にゲーム化しようって会社がいなかったのか?
そうなんかw
あれてっきり98で作ってたかと思ってた
X68Kとは胸熱w
なんつーか、全体の動作自体が凄まじく不安定で綱渡りしているように見える
けど、プログラムレベルでそうならチェック時に気づきそうなもんだけどなぁ
この中に豚は…いないよなぁw
別の本体なら普通に動作することがある
開発元は回避策の情報が集まっているにも関わらず原因が掴めない状態
普通に考えて開発側に落ち度があるようには見えないんだよね
落ち度があったとしてもそれをチェックしてROM化するのは誰の責任かと言えば・・・
起動出来たか確認します
画面をそっと閉じます
DL版に不具合が無い時点で開発の落ち度は有り得ねえと思うんだぜ。
ぶつ森も進行状況がネックでエラーやバグが起こりまくってたし
このヴァンガードってオン対戦とかあるんかな
任天堂への営業妨害というなら豚の方が圧倒的に妨害してる気がするんだがw
豚は自身の行動が任天堂の評判をどん底まで落としてるって理解できねーのな
まぁ脳までラードが詰まった糞尿デブじゃあ理解も学習もできる訳ねーわなwww
本当そのまま寿命尽きるまで部屋から出ずにニンテンドウブヒー言ってろよクズ
パッケージに注意書きで「本品には本体機能更新プログラムが含まれています。」とあるけど
3DSが最新バージョンじゃなかった場合にこの更新プログラムを起動しに行って失敗しているんじゃないかなぁ・・・・
激しく後悔しています