Insomniac CEO「小規模チームでも超一流のゲームを作ることは可能」
http://www.choke-point.com/?p=13554
『Fuse』の発売を間近に控えるInsomniac Gamesの最高経営責任者Ted Price氏がGames Industryの取材に応じ、小規模のチームでも超一流のゲームを作ることは可能だと語っています。Insomniac Gamesは現在約220名のスタッフを抱えています。
略
素晴らしいゲームを作るために、巨大なチームは必要ないんだ。『風ノ旅ビト』が完璧な例だよ。『The Walking Dead』もそうだ。小規模で身軽なチームが超一流のコンテンツを提供しているゲームは、それ以外にも沢山存在していて、エキサイティングだよ。2億ドルを費やさなくても、末永く愛しプレーしてもらえるゲームを作ることは可能だと思っているんだ。
以下略
コンパクトな傑作がもっと増えて欲しい
The Last of Us (ラスト・オブ・アス) (初回同梱特典 豪華3大コンテンツのDLプロダクトコード(サウンドトラック、カスタムテーマ、アバターセット) 同梱)
PlayStation 3
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2013-06-20
売り上げランキング : 8
Amazonで詳しく見る
ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル (通常版) (初回封入特典 プレイアブルキャラとして「吉良吉影」が使用可能になるDLコードがついた「川尻早人メモ」! 同梱)
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
買うかなと思ってたけど
魔女中心に考えたら、PS3は決まりだから
4月SCHD、6月ザラストオブアス、きっとガンダム、7月ドラクラ、魔女、8月ジョジョ
ブルーレイのボックスも買うし
大変や
多大な保護があったPSセカンド時代もロクなもの作れなかったし
ドラクエ10が完璧な例だ
大丈夫だ問題ないで有名な奴
も相当高かったよな
クリアまで数十時間くらいやれるゲームもやっぱ必要
個人的にソルサクは極めるまでのボリュームが丁度良かった
実質一時間しか遊んで無い
そういうものが無いところは人海戦術でハイリスクハイリターンな商売をするしかない
収集要素でレア引くの待ちが9割のプレイ時間とか意味ねえから
どちらも風の旅人どころじゃないくらいの少人数で作られたもんだろ
ある意味完璧といえば完璧な反例だ
今のマリオは単なる出涸らし
あれを何十時間は逆につらい
狩りゲーに至っては「100時間しか遊べなかったから糞ゲー。モンハンは1000時間遊べたのに」
っておかしな認識がまかり通ってるしな
個人的には100時間も飽きずに遊べたなら充分だろって思うわ
云わば雰囲気ゲーだからなあ、やりこみ要素合わせて10時間掛からないし
とことんやり込んだゲームの満足度には及ばない
ストーリーモードが大体10時間前後で終わるようなゲーム(5000円)だとボリュームが少ない!!!って言って批判がでるのはなんでなんだぜ?
激しく同意
どんな面白いゲームでも100時間もやると限界くるわ
不況でもゲームが強いって言われるのは外出して遊びに行くような金も無い人間が
安く長く暇つぶしできるツールとして買うという理由から
所詮大多数はゲームをその程度のものと捉えていて、映画並みの一時の体験を買うという感覚は無い
そりゃスマホのゲームに客取られますわって話
だけど今後も売れ続ける新ジャンルではない
殺伐とした業界にたまーにあーいうのが出てくるからこそ評価される
記憶の美化じゃなく今やってもテンポよくて面白い
ゲームの作り自体は古臭いじゃなくて古いんだがな
つかこれはホラー映画全般に言えるか。まあ制作費かけずに済むから近年では大量にゴミが生み出され続けてるけど
あぁいうゲームもやりたいし今まで通り大作もやりたい
だからこそインディーズも大切なんだよって話し
制作費が安くても安っぽさを感じさせないセンスと手法がポイントやね
風の旅人は買って一回だけ流しプレイして以来起動してないけど
あの体験に払う金額としては妥当と思った
1日通しじゃないから尚更
いや映画の2時間2000円も散々高いのなんのって言われてるだろ
やり込みが良くできたゲームで100時間くらい
アクション系だったら20時間も遊べれば十分すぎるかな
ワリオは?
バカテスを思い出したよW
そんなの十数年以上前から言われきってて2時間2000円は高いと思ってるヤツらはとっくに映画なんて行かなくなってるし
今さらなことを言い続けてても仕方ないだろ?
次世代機に反対してる奴らが
こういうゲームをプレイ出来ないというのは皮肉な話だなw
性能低い機器で出しても制作費低かったり
宣伝費低い作品は買わないくせにね
パズドラ 風の旅人
企業側からみて安定産業かというと別問題
宝くじが当たったようなもんだろう
あれボリュームの割に、って言った場合すげぇ金かかってるし
そんでそこそこしか売れなかったらやはりどうしようもないだろ。
アングリーバードやらパズドラ例に出すならともかくよ
風の旅の事?この場合は落とすと言った方が良い気が。フェアリーと良いソニーは癒しや雰囲気を大事にするゲームを創るのが巧い。
OVERSTRIKEの頃のビジュアルのほうが他と差別化できて良かったんじゃないか?
ソニーが出資してなきゃ陽の目を見なかったけどな
制作者が自分の金持ち出してまでしたらしいし、それでも結局スタジオは倒産したんだろ?
ポケモン、モンハン、パズドラのように
今よりほんのすこし強いだけの装備やモンスターを作るために何時間もかける
それを何度も何度も繰り返して段階的にパラメータを上げていく
そんな長時間をドブにすてるゲームこそが至高なのである
それよりもずっと多くのゲームをやりたいんだよ。金をかけて見栄えを良くしたりするような風潮はなくていい。
変なコントローラーなどのデバイスを利用するのではなく、ゲームの中で素晴らしいアイデアをだしてほしい
どうでもいいが、褒めるならせめてタイトルぐらいまともに覚えてやれ
どっちも間違っとるw
でも、あのデザインだったら絶対に売れてないだろ。だから、デザイン変更したんだろうし。
E3で期待されて出したトレーラーが大顰蹙買ったって事だろうからな。そっから変更したのは英断かと。
尖りすぎて誰も寄り付かないよりも、凡百あるタイトルの一つになった方が売れるだろうという判断は正解なんじゃねえのと。
日本だったら、大顰蹙受けてもそのまんま発売してるんだろうなぁ・・・某MMORPGみたいに。
そこでしか出せない物だしてる所
飲食店でもなんでも
客はいつでも、オンリーワンの味を待っているよ
やりこみ要素ないし、あんな薄っぺらなゲームばかり出されるならモシモシのほうがマシになるだろ
どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
メイドインワリオが好評発売中だからゴキは買えよ
一周が値段分でとても楽しめたのならそれでいいじゃん
個人的には2000〜2500円くらいの値段なら5時間くらい楽しめたのなら十分満足
2、3時間程度なら1000〜1500円くらいかな
豚のお前がまずWiiUnko買えよw
あの世界を旅して何も感じるところがないって相当だぞ
ゴミはいらん
お前もゴキブリみたいな存在なんだから買えよ
あ、虫の方な。
売女ママに甘えてろよw
旅ビトはマッチングした人の人となりに寄る部分がデカいからな
旅ビトが示したゲーム体験は素晴らしいとは思うが、逆に言えばコレが無いとただグラが綺麗なだけのお散歩ゲーム
キャssルヴァニアLOSとかかなぁ
あれ無駄にボリュームありすぎ
これどこの業界でもやってるね
どこもローリスクハイリターンを求める糞ばっか
あんなゲームで何を感じればいいの?
映像は綺麗だけどただ布切れ伸ばしてジャンプするだけのゲームじゃん
ストーリーもないし
何を感じるんだ?(´゚ c_,゚`)プッ
今、独立組みはスマホに絶賛逃走中。
>ストーリーもない
あっ・・・(察し)
いくら良いゲーム作っても、宣伝力のある企業が後押ししてくれないと売れないから、負債ばかり抱えちゃう。
海外は100人中2人が買えばもう元が取れるくらいの市場があるから、クソゲーでも倒産だけはしないし、「レトロ」を愛する懐古厨も大勢いるから、画像がよくなくても音が出なくてもそれなりに評価される。
なにもかもが日本と違うんだよな。
何を察したの?
粘着ウザイな
そんなに僕の選んだ最高なゲームにけち付けられてご立腹ですか?w
駄目な意味で完璧な例だな
アホみたいな金額の広告費をかけてるし
は? 大金つかって宣伝できないと淘汰されるってのは海外のがもっと酷いんだが?
>映像は綺麗だけどただ布切れ伸ばしてジャンプするだけのゲームじゃん
>ストーリーもないし
>何を感じるんだ?(´゚ c_,゚`)プッ
完全にマリオの事かと思ったけど
映像は汚かったなw
まるでコーヒー豆を濾しに濾して薄くなってもまだ使う出涸らしのようなマリオシリーズこそが売れるタイトルだと言うことだな?
あいつ痛い奴だからほっとけよww
マジレスすると、それでよく生活出来るな。
生きてるのが苦痛でしょうがないんじゃね?w
とりあえず、逝ってよしとしか。
たまごっち以上ヨーカイザー未満のゲームしかできないね
なんでボリュームの話になってるんだ?
決して小規模じゃないゲームも小規模なチームで作れるって話なのに
>風の旅人は買って一回だけ流しプレイして以来起動してないけど
>あの体験に払う金額としては妥当と思った
俺も似たような感想
2~3の強い印象を1000円で買ったという感じ
意外なことに感傷的なものには欧米人の方が強く反応するらしい
個人的にはDATURAの方がはるかに面白かったが
開発2年目の途中で倒産してるし結局3年もかかってるじゃん
しかも2時間で終わるゲームだし
グラに金つぎ込みすぎなんだよゲームと一緒にムービーディスクでも別に作って
同梱版として売ればいいのに、どれだけ着いてくる奴がいるか俺も見て見たい。
ゲーム離れが起きるんだよ。あれこそゲーム人口を増やす答えわ
PS4では大容量メモリで自由に開発が行えるけど、出来るだけ疲れないボリュームにして欲しい(笑)
簡単に言えば思ったより金がかったってことだろ
この話題では、あんまり良い例じゃないよなw
70じゃねぇけど、説明が無いだけでストーリーはあったけどな。
作ってる人数が少ないから、期間が長くても絶対的な金額は少ないでしょ
フレと1本を1年以上やるってケース多かったからなぁ
次世代はCoopや対戦もいいけど個人的にはオフ専で
50時間くらいでクリアできるRPGがたくさん出てほしい
しかし投資受けた上で更に倍プッシュしても会社潰さざるを得なかったんだから
組織の規模に見合わない額掛けたのは確かだろ
ゲームそのものは出来上がってたけど、テストプレイの反応見て仕様変更したから時間がオーバー
したんだと。なんか、普通のcoopみたいな当初の仕様だと、プレーヤーがお互いの邪魔して遊び
だしちゃったからだとかw
その周りには未だに多くのゴミがあるのも事実
クラウドファンディングやGreenlightは結構なことだけど、どうかプラットフォームの審査までは緩くしないで欲しい
感動と時間は必ずしも比例しない
低価格の似たようなの量産されたら買わねえよ
低予算でもアイディア次第で素晴らしいゲームができる 風の旅人は良い例だ
じゃないの?必要ないってのはどう考えても言いすぎ
低価格だったから低ボリュームで許されたとこもある
やる時間が長いからすぐ消費される
ボリュームはすばらしいゲームの必須条件じゃないってことだろ
実際風の旅人はボリュームあったら駄作だったと思う
開発費一位のGTA4でも1億ドルだろ
ココ製レジスタンス2のオンラインは優秀!今でもやりたくなる。FUSEも期待してます!
Qフォースの日本版まだかよ
あのタイミングであのクオリティーであのボリュームであのグラフィックで…
て言う風に全ての事柄がマッチングしたんだよ
5年…いや3年早かっただけでクズゲー扱いだよ
出尽くした感がある中、原点回帰にも似たあのゲームを初めて触る感動を思い出させてくれたんだよ
個人的にDAZEだな
あれは近年やったゲームの中でも本当に面白かった
SCHDって何?
スーパーチャイニーズじゃないよな?
だった
戦争ゲームやドンパチ撃ってるゲームばかりの中では
とても新鮮に映ったのだろう
使い古されたシステムやストーリーでも、丁寧に作れば面白い
特に日本のゲームはそうだっただろう?
大作ゲームあってのカジュアルゲームだから。またはその逆。
世の中すべてカジュアルゲームor大作ゲームのどちらかだけだったら、マンネリするから。
それが人の心理というもの。
もっと旅させろ!!
なぜここまで差がついたのか
レジ2でヘイルネイサン死んじゃったのがアカンのだと思う
レジ1はロンチとしては本当に良かった
レジ2はシングルが駄目になってマルチが凄くなった
レジ3はシングルが良くなってマルチが超が付くほど普通に成り果てた
何考えてんだ