ゲーム音楽の生演奏に特化したフェスが開催
http://ototoy.jp/news/73540
6月29日(土)、30日(日)のZepp Tokyoにて、ゲーム音楽に特化したフェス〈JAPAN Game Music Festival〉が開催される。
このイベントに出演するのは、セガ所属の作曲家陣で構成された[H.]や、日本ファルコム作品の楽曲を専門に演奏するバンドFalcom jdk BAND、「ロマンシング サ・ガ」の音楽で知られる伊藤賢治が結成したインスト・ユニットThe Musicolorsなど、ゲーム音楽好きには堪らない面々。生の演奏とパフォーマンスで、ゲーム音楽の魅力を再発見してほしい。今後も追加のアーティストが発表されるようなので、続報を待とう。
なお、本日から4月30日(火)18:00までの間、チケットの先行販売が実施されている。
以下略
http://jgmf.info/artist/

第1弾出演アーティスト
・Falcom jdk BAND
・[H.](SEGA Sound Unit)
・LivestRow Basiscape Band
・The Musicolors
・TEKARU
・ZUNTATA
これは熱いBGMが聴けそうだ
追加で植松伸夫さんとかも参加してきそうな予感
とある科学の超電磁砲 Blu-ray BOX〈初回限定生産〉
佐藤利奈,新井里美,豊崎愛生,伊藤かな恵,田中雄一,鎌池和馬,冬川基,水上清資,J.C.STAFF,長井龍雪
ジェネオン・ユニバーサル 2013-07-10
売り上げランキング : 6
Amazonで詳しく見る
MIND≒0 (マインド/ゼロ) 予約特典 「MT Secret File」(スペシャルブック+秘蔵CD) 付
PlayStation Vita
アクワイア 2013-08-01
売り上げランキング : 12
Amazonで詳しく見る
売り上げシナリオ神
ブラックメイジスとは何だったのか・・・
あと、KONAMI勢はなさそうだな・・・ゲーム音楽と音楽ゲームはジャンルが違うし
LivestRow Basiscape Bandは去年の音撃で聴いたけど結構良かった。
>>7
ギルギアとブレイブルーの曲聴きたいならアークフェス行った方が確実でね?
>>11
だよな。是非出て欲しい。
自分は行けないから、ライブDVDを出してくれるといいんだが。
まあ、フェスで全アーティスト目当てに行く人ってのも少数派でしょう。
目当てプラスお祭りを楽しむ感じで。
もう日常過ぎる
コテカナは空気読めないバカだし歌唱力は認めるけど中身があれでは表に出てこないほうがいいな
jdkバンドはまだやっていたっていうか、正確には復活した
今のJDKは新メンバーで再結成したものだよ
旧JDKはロックバンドって感じだったが今はアニソン的なノリ
ファルコムのライブは毎回安定してかっこいいし(正直ボーカル曲はいらないけど)この前のイトケンのライブもやばかった
すげえ行きたい
なんでコナミなのに音楽ゲームになるんだ
ゲーム音楽の歴史を語るうえでSEGAとKONAMIとTAITOは外せない
って言われるぐらいにコナミのゲーム音楽は優秀だぞ
それこそインストメインでやって欲しい
コテカナもコテカナの歌う曲も普通に好きだけどライブとかではいらないかな
ファルコムのライブとかに行く人ってボーカル曲じゃなくてインストの曲が聴きたくて行く人がほとんどだと思うし
もしかしたらそんなことないかもしれないけど俺はそうだな
いつもライブの約半分がボーカル曲なのが不満
それと比べてこの前のイトケンのライブはインストのアツい曲ばかりで最高だった
まあボーカル曲の熱情の律動も最高だったけど
こういうのってハッキリ言って蛇足なんだよねえ
GMファンも色々だから断定はしないけど皆が「曲」が好きとは限らないんだよ
「曲」だけでなく「音」が好きな人もいるわけでそれはアレンジだライブだやると死んじゃう
原点であるOSTもろくに展開出来てないところが多いなかでこういう副次だけ盛り上げても意味を感じない
オリジナルメンバーもいないし、最近の楽曲だけならクソだ
行かざるを得ない