• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






いま、“本当に観るべき”アニメの選び方4ヵ条
http://wpb.shueisha.co.jp/2013/04/20/18606/
400adsfasdf


“放送を観なくても、観るべきアニメがわかる”ポイントを紹介しよう。

まずは、作品の出来を左右する「監督と脚本家」に注目だ。特に、複雑で長いスパンを要するテレビアニメでは、監督=各話の演出家をまとめる「演出チームのトップ」、シリーズ構成=各話の脚本家をまとめる「脚本チームのトップ」を指す。



加えて、「ビジュアル」も大事なポイントのひとつ。アニメの画(え)の上に描き込まれた情報やそのタッチは、それ自体が「作品のメッセージ」を含んでいる。極端に言えば、キービジュアルを一枚見れば、その作品の世界観や、何を伝えようとしているのかがすべてわかってしまうのだ。



さらに「ヒロインの数」も押さえたい。近年、大ヒットした『THE IDOL M@STER(アイドルマスター)』『化物語』『IS<インフィニット・ストラトス>』など、6人以上のヒロインが登場する「多ヒロインもの」も一定の人気を得ている。



最後のポイントは「公式Twitter」。話題作は放送前から多くのフォロワーがつくが、どの作品でも、第1話や「神回」と呼ばれる出来のいい回の放送後には、フォロワー数がぐっと伸びる。Twitterが、作品人気のバロメーターになっているのだ。


以下略















特に春・秋アニメは本数が多いからなぁ

参考の目安ぐらいにはなりそう








関連記事
『2013年春アニメ一覧』第3版が公開!これでほぼ出揃ったぞおおおお
2013年春アニメ期待度ランキング!『とある科学の超電磁砲』『俺妹』『ニャル子さんW』など
ニコニコ動画の春アニメ配信タイトルが発表!「ニャル子さんW」「俺妹」「進撃の巨人」など







翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 1
バンダイビジュアル (2013-07-26)
売り上げランキング: 55

とある科学の超電磁砲S 第1巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
ジェネオン・ユニバーサル (2013-07-24)
売り上げランキング: 25

コメント(159件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 01:51▼返信
よかったね^^
2.高田馬場投稿日:2013年04月21日 01:53▼返信
1話見れば大体決まりだろ。
その時点で微妙とかってんなら、そっから続けて見ても一緒っていう。
1話目で面白い!!って思えたなら、そのアニメは見続けるべきやな。それだけっしょ。
まぁ、テレビでのアニメなんて1年以上追っかけてない訳だがw今のはどれも見る気がしない。
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 01:54▼返信
WiiU海外最速四桁糞ワロタwwwwwwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 01:54▼返信
アニメなんかやっとったらテキトーに見る感じやろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 01:54▼返信
馬鹿馬鹿しすぎるな
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 01:54▼返信
新番組は全て録ることにしてる。
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 01:55▼返信
観るべきとか気持ち悪いな
観たいやつを見りゃええやん
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 01:56▼返信
自分で見たいのを見ればええがな
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 01:56▼返信
なに一つわかってないな
こんなもん映画通ぶるために
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 01:56▼返信
みなみけや日常はダラーっと観る用に保管して2~3本一気に消化。
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 01:56▼返信
単にテレビつけるだけなのになんでそれすら面倒くさがるの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 01:56▼返信
ヒロイン多すぎハーレムだと他の人の前で見れないでしょうが!!
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 01:56▼返信
何も考えず、まず何話か見ないとわかんないだろ・・
てか、こんな枠に狭めると面白いものを絶対に見逃すよ。これは断言できる
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 01:57▼返信
アニメにそこまで気ぃかける意味が分からん…
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 01:57▼返信
なに一つわかってないな
こんなもん映画通ぶるために見るべき映画と変わらん
考えるな感じろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 01:57▼返信
観て面白いと思ったのでいいんだよ
考えるな感じろってやつだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 01:58▼返信
みたいもんみればええがな
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 01:58▼返信
なんだ ツイッターの宣伝か なら仕方ない
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 01:58▼返信
で、吟味厳選した結果ハーレム豚アニメを観る訳ですね^^
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 01:59▼返信
キョロ充的な発想
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 01:59▼返信

任天堂による一般ブログ荒らし事件

任天堂による韓国任天堂アカウントでの暴言事件

サムスン任天堂がネットでネガキャン工作員雇っていたと発覚事件

22.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:00▼返信
一話くらいとりあえず見ろや
というか外部情報よりもPVとか見たほうが早いだろ
23.日野晃愽投稿日:2013年04月21日 02:00▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:01▼返信
アホかこいつ
自分で見て判断するのが一番だろ、全部予約して全部見とけ
アニメは放送するまでどうなるかわからんから調べても無駄
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:01▼返信
見るべきアニメって何?

自分が見たいものを見るのが一番だよ。学校の教科書じゃないんだから。
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:03▼返信
いかにも日本って感じだな表面上でしか見ない感じが
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:04▼返信
>>脚本家
虚淵…あっ(察し)
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:04▼返信
選び方ってww これだからマニュアル世代は! とかいうレッテルの下地ですか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:05▼返信
ヒロイン一杯は数撃ちゃ当たるって感じでなんかなぁ・・・
ヒロイン一人だとリスキーなんだろうけども軸がぶれやすい感じがする
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:06▼返信
公式バカッターかよ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:07▼返信
はたらく魔王さまは殆ど当てはまってないけど今のところ今期一番面白い
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:07▼返信
とりあえず全部見るが正しいアニオタの姿ですよね
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:07▼返信
くだらねぇ
何の目安にもならねえな
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:07▼返信
惡の華みんな冗談で煽ってると思ったら本当に見限ってるよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:08▼返信
アニメって3話あたりから急に眠くなって観なくなっちゃうんだよな
どうも「かわいい萌え絵みてみて!かわいいでしょ!」って制作者の虚栄心が伝わって来て、さらに内容がまったくない。このコンボされると一気に眠くなる
けいおんとかまさにそれ
歳なのかなんなのか知らんが、アニメはプリキュアとクレしんしか観てないわ
で、たまにドラえもんとコナンの映画をTVで見る程度かな
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:09▼返信
注目度低いけどアザゼルさん一番面白いわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:09▼返信
前クールのジョジョとか、今クールの進撃の巨人とか
ヒロインが沢山!みたいなアニメじゃなくても、ちゃんと流行ってるじゃん
萌え豚向けのアニメなら、ヒロインの数()は重要かも知れんが、見方が偏りすぎだろ
普通にクオリティ高いアニメと、低いアニメがある
それだけの話だわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:10▼返信
ヒロインの数って時点で意味がわからん
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:11▼返信
ヒロインの数w

低脳過ぎるだろ
アニオタ舐めてんのか

40.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:11▼返信
ひとつも参考にしてないしこれからもしない

あぁでも多ヒロインはマイナスだわ。原作よく知ってるハヤテやアイマスすら見る気しなかった
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:11▼返信
見たいやつをみるよ。それが一番だからね
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:12▼返信
だからこういう支離滅裂なのは誰に向けて書いてるんだよ週刊誌
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:12▼返信
今期(前期?)で一番面白いのは直球表題ロボットアニメデスけどね(´・ω・`)
44.投稿日:2013年04月21日 02:12▼返信
ヒロイン数は求める作品によるだろ
Twitterは今は最低限どの作品でもやるし
つぶやいてる奴はアニメ好きで大抵のものチェックしてるから参考になるかは微妙
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:13▼返信
人それぞれ合うものが違うだろ。自分が面白いと思うものだけ見りゃ良いよ
なので1話は一応全部見て切るの決める
次に3話まで見て合わないようなら切る
それだけの事
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:13▼返信
ほんと監督は大事だねえ
ペルソナ4に続きデビサバも見てられないくらい糞アニメになっているよ
これじゃあダンガンロンパが心配だ
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:14▼返信
好きなのみればいいだろ
全部見るのも何も見ないのも間違いじゃないぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:18▼返信
アザゼルさんはどこに当てはまるの?
あ、監督か。
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:18▼返信
さくら荘のペットな彼女
脚本 伊藤美智子

変態王子と笑わない猫。
シリーズ構成・脚本 伊藤美智子
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:20▼返信
(取材・文/週プレ「アニメ難民救難隊」)
週プレニュースって
こんなんで記事つくるとか狂ったのか
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:20▼返信
このサムネのキャラが動いてるシーンはかなり可愛かった
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:20▼返信
はっきり言ってどれも的外れ
それらの価値観で見ようとしたものの悉くがクソだった
ブルース・リーのありがたい教えこそが真実
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:22▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:23▼返信
ヒロインが多ければいいってこと? それは無いわな。
結局、1話を見て直感で選ぶしかない。
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:24▼返信
変猫は番宣が良かったので期待していたのだけれど、ギャグがひどく滑っているのに耐えられず、最初の10分しか見られなかった
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:25▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:28▼返信
スタッフ良くても糞な例はいくらでもあるから無意味。サイコパス、ギルクラ、ピンドラなんかがその例
作画も無意味、作画だけはいいなんて作品も沢山ある
ヒロインが云々に関しては意味不明、筆者は一生ブヒアニメだけ見てろ
最後の放送後の評判が一番まともではあるが、やっぱり自分で見て確かめるのが一番だと思う
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:33▼返信
>>57
サイコパス、ギルクラ、ピンドラはどれも最高のアニメだと俺は思うけどな。人それぞれ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:33▼返信
俺はインスピレーションとあすみんが出るかどうかで決めてる
てかサムネやばすぎw
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:34▼返信
マジかよ…スタッフなんか気にせずに2~3話だけ見て切る俺のやり方は異端だったらしい(´・ω・`)
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:38▼返信
>>58
サイコパス、ピンドラはいいとしてもギルクラはねーよ
人それぞれにもさすがに限度がある
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:38▼返信
リアルタイムでリヴァイアスをみて以降、谷口吾郎作品は必ず見てる。
はずれなしだわ。
最近だとスタッフからニトロ臭がしたらスルー安定
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:40▼返信
いや、3話までみるのはやっぱり基本だろ
64.ネロ投稿日:2013年04月21日 02:40▼返信
どうせ、たかが深夜アニメのことやろ

全部、一緒や
選び方もクソもない
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:41▼返信
花田、吉野、岡田マリー
こいつらの名前が脚本にクレジットされてたら見切るべき
最初は良いこともあるけど終盤まとめきれずグダグダになる
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:44▼返信
>>65
みな売れっ子で忙しいので、かなりやっつけな作品もあれば、さすがと思える作品もある。
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:44▼返信
バトルシーンがあるアニメしか見てないです
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:46▼返信
>>63
毎期30本近いアニメが始まるので、全部を3話まで見るのはちょっと無理
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:47▼返信
一番は監督だよな。いくら糞な原作でも、ある程度のところできちんとまとめてくるのはすごい。

70.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:47▼返信
能書きや屁理屈の多い奴やのぉ、とりあえず見て面白ければ見る、つまらなければ見ないただそれだけの事、アニメ見るのにんな事いちいち気にするかよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:55▼返信
そんな趣味まで効率化せんでも
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 02:58▼返信
>> 70
いちいち気にしないようなやつはこんな記事開いて書き込んだりしないからね
ここは気にする人たちの集まりだから、君は気にせずどっかいけ
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 03:01▼返信
水島努が監督をするギャグアニメはマジキチ(誉め言葉)
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 03:04▼返信
『○話で切った』
これ言うやつは十中八九にわか
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 03:07▼返信
新房×虚淵最強伝説
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 03:09▼返信
>>70
気にするみたいよ。
そもそも面白いアニメを探す見るより、周囲の話題について行きたいだけだから、事前に面白いアニメ教えろってやつでしょ。
だから元記事もそれ解ってるからテキトーなのよ。
フォロワー数なんて要は数が多ければそれだけ見てる人が多いから話題に遅れなくて済むよっていうことでしょ。
面白いアニメを求めてる奴は大抵時間かけてでも見るから。
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 03:10▼返信
新房も虚淵もアンチ多い。人気あるからその分アンチも多いとかじゃなくて単純に合わない奴等が多い。俺は新房の糞つまんないワードで畳み掛けるギャグのノリがイタ過ぎて無理。
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 03:11▼返信
間違えた、新房じゃなくて西尾維新だわw
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 03:30▼返信
子供の頃見てたアニメと似た楽しさのアニメを規準にしてる。好きなアニメと同じ脚本家・監督・制作で選ぶ奴(笑)
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 03:30▼返信
こういうやつが萌えブタアニメ好きなんだろ
何ヒロインの数って
ギャルゲーやってろよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 03:37▼返信
岸とか水嶋がいいな
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 03:45▼返信
何がいいかは本当に人それぞれだけど
マリー、吉野が絡むやつは地雷率が高いのは間違いない
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 03:56▼返信
新房の演出がよかったのは、ぱにぽにまでだったような気がする。今は、なんか安全牌ばかり引いている印象がある。

それよか、水島ほうが自由だな。後、悪の華はどっちでもいいので、売れてほしい、もうそろそろ、「おまえら」市場しか当てにしないアニメは飽きた。
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 03:56▼返信
気持ち悪い記事だな。

そこまでツイッターやらせたいの?

見るアニメすら他人の目を気にするのか
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 04:02▼返信
全話放映後のアニメしか見ないもしくは、アニメなんて見ない
がいちばんいいような…
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 04:02▼返信
有名どころ呼んできて一枚絵も良くて
それでもずっこけた作品は星の数ほどあるけどね
今期は良作祭り!好きなの見たらいいさ~ 
惡の華は気持ち悪いけどねw
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 04:06▼返信
原作とオリジナルなら監督、制作会社とスタッフも重要だろ
コレ抑えとけば、みたいに甘くはない

あと避けるべきスタッフと制作会社も入れとけ
韓国・中国スタッフと韓国ネタ扱うやつは要注意だ
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 04:11▼返信
監督と脚本の大切さは、別段スタッフやキャストまで拘ってなかった俺でさえ、近年思い知ったわ。

福田&両澤とか草川&都築とか本気でダメだと分かる。
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 04:15▼返信
事前に情報を調べないといけないなんて敷居が高すぎる。あらかじめ選別していると掘り出し物のダークホースを見逃す可能性があるし、先入観のせいで純粋に楽しめないこともある。

何も考えずにとりあえず全部3回ほど見てみて、合わないものを切っていけばいいと思うよ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 04:33▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 04:38▼返信
ガンダムの基準=監督が冨野かどうか

トミノじゃないガンダム=ただの凡作ロボットアニメ
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 04:39▼返信
今期はなんだかんだで20本は視聴してる
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 04:49▼返信
男しかでてこないやつを見たい
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 04:50▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
95.日野晃愽投稿日:2013年04月21日 05:07▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 05:13▼返信
当時から周りの評価も気にせず出会ったのがノエイン
まあ監督と脚本は大事だな
某ロボアニメなんて主人公が脇役になるくらいだしw
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 05:18▼返信
戦ヴァルアニメは監督と脚本とグラが壊滅的だったな
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 05:37▼返信
アニメ=男が女はべらしてる萌え豚向け確定なのか

ふざけんな死ね
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 05:44▼返信
「"萌え豚"が本当に観るべきアニメの選び方4ヶ条」に直すべき
そうすれば誰も反対しない
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 05:53▼返信
結局は何話かみてそいつの琴線に触れるかどうかだろうな
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 05:54▼返信
一話見ればだいたい分かるだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 05:55▼返信
監督だけで判断すると細田直人の魔王みたいに
うっかり見逃す可能性もあるぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 05:59▼返信
そんな事より、
自分が気にいらない=悪いもの として「クソアニメ」とか茶化すバカを否定する記事書けよ。
好き・嫌い

良い・悪い
を一緒にするバカが多い。
周りにも居るけどやっぱ見る目も無いのに勘違いしてる奴いるもんな。
この中で演出の意味すらわかって無いやつ大半だろ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 06:12▼返信
一話で判断 とか三話までは見る とかの判断だとガールズ&パンツァーは多分切ってしまっていたと思うわ あれは中々お目にかかれない尻上がりなアニメだったからな

監督と脚本家は分かるけど他何言ってんの
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 06:57▼返信
“観るべき”ものを知りたいのなら、友だちに聞け。話題の合う仲間(リアルであれネット上であれ)内で価値観を合わせるといいよ。あるいは、放映し終わってるもので評判のいいものを観ればいい。

ただ、面白いアニメを見たいが何を選んだらいいかわからないというのなら、全部見てみて自分で選ぶのが一番いい。面白いかどうかは、他人の評価によるものではなく自分の好み次第なわけだし。

それと、ネットでの評価を見ないこと。好みの合わないやつが散々貶していて嫌な思いをするだけ。自分的名作以外を認めず、凡作を駄作扱いするやつもいるな。当たりは数ある凡作の中にあるからこそ輝くというのに。難しいことを考えず当たりはずれ含めて楽しめるやつが一番楽しめていると思うわ。
106.vb投稿日:2013年04月21日 07:22▼返信
普通に評価高いやつのDVD観ればいい
時間無いのに全部観てらんないだろ?

最近はシュタゲ面白かった、10話まで意味不明で退屈で苦痛だったけど
最後まで視たら嵌まったわ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 07:31▼返信
芸能人のステマとかゴリ推しには過敏なのにアニメとなるとネットで流行ってたら飛びつく人は何なんだろうね
アニメであっても商売である以上、多少はステマもあると思うんだけどニコ動とかツイッター辺りで流行してるように見えたら簡単に盲信しちゃうんだろうな
ゲームみたいに金出して買う訳じゃなくてテレビで見たり簡単に動画サイトで無料で見られたりするから面白くなくても流行ってるならずるずる見ちゃうのかね

ネットの情報に流されないようにするには一本一本直接見ていくしかないけど、気になったのだけ見たとしても最近は相当数放送されるし
チェックの手間を考えるとネットの情報鵜呑みにして流されちゃうのも無理ないのかも知れん
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 07:53▼返信
アスキーの作品や三木の作品みれば安心だね!
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 07:53▼返信
要は騒動の源、やらおんとシャフトが悪い
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 07:55▼返信
なぜ中身で評価しようとしない
確かに中身に関わってくる要素ではあるだろうけど実際見ないとわかんないだろ
変にアニヲタぶってこういうこと書いちゃうんだろうなぁ…
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 08:07▼返信
ヤマカンが監督なのは100%だけど^^ いちいち誰が作ったなんて気にしないわ。名監督に駄作無しって分けではないし。

え!?アニメのアイマスがヒット??? 

112.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 08:08▼返信
観るべきとか関係ねぇ
選ぶのは俺たちだ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 08:13▼返信
前半はともかく、後半は忌が解らない
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 08:16▼返信
新房は時代遅れで今は大沼ってことですか?
efぐらいしかアタリないけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 08:17▼返信
試しに毎回新番組1話録画してみますが、見れるのみんな当たりでした。
今年の春は、豊作~♪ 悪の華は・・・・絵が残念だけど、面白い(*^_^*)
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 08:18▼返信
監督は大事だな
ヤマカンって名前が出てきたらなんであれ見る気しないわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 08:27▼返信
監督と脚本家は大事かもしれないけど、他は2の次な気がする。
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 08:47▼返信
監督や脚本とかキービジュアルが大事なのは分かるけど
あとの選び方がクソだなアニメが萌えアニメだけと思ってるんじゃないか?
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 08:53▼返信
きららとJC避ければいいと思うよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 09:10▼返信
バッカじゃねぇの?

自分が面白そうと思ったら見ればいいんだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 09:17▼返信
ヒロインの数?
ないない、実際その三作品もクソアニメだし
つまらなくてだいだい3話でやめた
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 09:22▼返信
1,2話見て選べばいいじゃん
何で監督やらTwitter調べてんだよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 09:24▼返信
こういうゴミみたいな記事に惑わされずに自分の感性を信じること
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 09:44▼返信
好きなもんを見るよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 09:53▼返信
監督は如実に作品に色が出るから(総指揮だから当然だが)
事前に押さえておいてもいい。

脚本はなあ・・・場合にもよるが、テクニカルな部分でしか評価
なんて出来んだろ。
ストーリー展開なんて監督や他スタッフの裁量に左右される事
が多いんだし。
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 10:02▼返信
キービジュアルは本の表紙に相対する部分だから判断材料にしない人の方がすくないだろ
監督は好きな監督とかがいない限りはそんなに気にするほどの事かな?
脚本は監督の違いで出来が変わってくるのも珍しくないな

残り二つのゴミ感
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 10:08▼返信
1話でわかるわ~ ← わかってない
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 10:40▼返信
アニメって人によって合う合わないが大きい気がする
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 10:47▼返信
バカッターなんか全く参考にしてない
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 10:49▼返信
同意できるのは脚本の人選位だな
他の要素は幾らでもひっくり返る
ツィッターが基準とか、話題性に乗っかるだけの馬鹿の極み
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 11:17▼返信
悪の華は1話できりかけたが2,3って段々マシになってきた
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 11:32▼返信
監督と脚本家ってのが重要なのは最近良くわかった。
原作好きなのにアニメを糞にまとめる脚本家は本当に勘弁。
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 11:39▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 11:52▼返信
優秀な監督は優秀な外部スタッフを引き込めるから参考になるけど
シリーズ構成や脚本はコンテや演出が勝手にいじるからあまり参考にならない
首藤剛志みたいに頑なに改変を拒否する脚本家なら別だけど。
あと、監督でも「総監督」は何もやってない場合があるから当てにならない
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 12:18▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 12:57▼返信
ヴァルブレイブだったか
あれは脚本くそすぎて全て台無しにしてる
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 13:00▼返信
監督や脚本家で観るもの決めてる人は
巨匠の作品なら全て名作と信じてる自分の好みを持たない人
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 13:09▼返信
ヒロインが多くても一般人は喜ばない
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 13:45▼返信
あほくさw
自分で見てから決めるわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 14:11▼返信
結局のところ最初は雑食しかない。
それで見て回って自分の好みを選り分けていく。

一言で言うと他人の『見るべき』とかは全く信用するなといういうこと。
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 14:14▼返信
アニメ見るのが当然みたいな言い方してるけど
一般層は高校生以上になってアニメなんて殆ど見なくなるからな
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 14:41▼返信
そんで、たまこけを絶賛するわけだな
もうアニメ見なくていいよお前
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 14:50▼返信
>ポイントを紹介しよう。
こんな事をえらそうに言うなんて…
いままでのデータを出すだけで本人が考えたことナシ
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 15:10▼返信
あーだこーだ言っても仕方ないんだから
新作をチェックする労力で過去40年の名作といわれる作品を観た方がマシ
今やってる新作は10年後に語り継がれる程になってれば、その時視ればいいし
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 15:42▼返信
>>137
いや、自分の好みがあるから監督や脚本を気にするんだろ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 16:10▼返信
PVとかあらすじで大まかに決めてそこから3話まで見て厳選する
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 16:47▼返信
なんでそこまでして
アニメを見なきゃいけないのかが分からん
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 17:24▼返信
人それぞれ好み違うだろ何様なんだこいつ
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 18:57▼返信
アレだけ宣伝してたウルヴァレイブよりもマジェスティックプリンスとガルガンチェアの方がロボアニメとして面白いんだよな・・・あんがいヴァイブは作画よくねーし
悪の華はぶっちゃけ否定的だったが、コレでも良いと思う
なんかヒッパク感がある映像表現してる
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 19:05▼返信
新しく始まった物はとりあえず全部録画して全部見る。
面白かった物は円盤を買い、そこそこ面白かった物はCMカットして円盤に焼き、面白くなかったものは消去して忘れる。
どんなに面白くても、何度も見直す時間は無いんですけどね。
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 19:08▼返信
俺の感想は
最近のアニメで最も酷かったのはトータルイクリプス&サムゲ荘&AGE
逆に良いのは、ガンダムUC、作画崩壊なければサイコパスも悪くなかった、アナザーもすきかも
地味につぼにハマるのがアザゼルさん
どうでも良いけど見ちまうのが「おにあい」とか
意外性だとはがないNEXTのヒロイン交代は面白かった
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 21:52▼返信
アニメを観るのは義務じゃないんだから
好き勝手に気に入った作品を観ればいいじゃないか
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 22:21▼返信
脚本なんて知らないから選べないわw
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 23:31▼返信
ヒロインの数とかマジキモいわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月21日 23:56▼返信
自分の価値観を他人に押し付けるのはうざいよな
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月22日 00:47▼返信
監督と脚本は理解できるけど、他は心底どーでも良い!
大体僕が好きな作品は話題にすら上がらない。
けど良い作品は沢山あるんだよ。

そもそも誰かもわからん他人の評価なんて参考になんないし。
伏線やら裏設定やら演出意図を理解しようともせずに批判してる奴が大半じゃん。
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月22日 00:47▼返信
>さらに「ヒロインの数」も押さえたい。近年、大ヒットした『THE IDOL M@STER(アイドルマスター)』『化物語』『IS<インフィニット・ストラトス>』など、6人以上のヒロインが登場する「多ヒロインもの」も一定の人気を得ている。

こういうのが気持ち悪いんだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月23日 03:14▼返信
ヒロインの多いハーレム系こそ、主人公の男の魅力が重要

男が惚れるような男であってこそ、そいつに惚れるヒロインたちに対しても「こいつわかってるな」って好感を持てる

さいきんのラノベ原作のハーレム系は理由もなく最初からモテまくってる主人公ばかりで萎える
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月23日 03:26▼返信
>>156
原作厨か?

伏線はともかく裏設定とか、アニメ初見でわかるわけない
あとでわかる部分もあっていいけど、それだけで視聴を続けろっていうのは無理
一話一話その時点でわかるおもしろさも絶対に必要

それがわかってない監督が「あとでおもしろくなるから」って言い訳しながらだらだらつくった作品が
あとから本当におもしろくなることはない。せいぜい「前半より後半のほうがマシだった」というていど
だから1話目でだいたいわかる

直近のコメント数ランキング

traq