コカ・コーラ1本で音楽を10曲ゲット!「Share a Coke and a Song」&定額音楽サービス「Music Unlimited」を楽しもう
http://topics.jp.msn.com/entertainment/music/article.aspx?articleid=1791143
コカ・コーラを買うと思い出の歌が楽しめる! 音楽好きなら見逃せないキャンペーン「Share a Coke and a Song」と、ソニーの定額音楽サービス「Music Unlimited」(ミュージックアンリミテッド)が好評だ。
現在販売中のコカ・コーラのペットボトルが、1957~2013年の西暦がデザインされたボトルになっているのは、TV CMや店頭、自動販売機などですでにチェック済みという人も多いだろう。コカ・コーラの西暦がデザインされたボトルを購入すると、その年の音楽が10曲聴けるというキャンペーンが「Share a Coke and a Song」だ。
1957年というのは、コカ・コーラが初めて日本に登場した年。その1957年から現在までのヒット曲が、西暦がデザインされたボトル1本につき10曲、パソコンやスマートフォンを使ってダウンロードの手間なくフルサイズで聴けるのだ。
(全文はソースにて)

年代別に色々な曲が。思い出の曲をもう一度聞いてみるのもあり?
Preserved Roses(初回生産限定盤)(DVD付)posted with amazlet at 13.04.20T.M.Revolution×水樹奈々
エピックレコードジャパン (2013-05-15)
売り上げランキング: 17
とある科学の超電磁砲 Blu-ray BOX〈初回限定生産〉posted with amazlet at 13.04.20ジェネオン・ユニバーサル (2013-07-10)
売り上げランキング: 30
さすが無能
早朝4時にうほとかw
お前はホント秀才だよ
いや、参ったよ降参だ
お前みたいな秀才を育てあげたお前の両親はウジ虫以下なんだろうけどさw
>>14うほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほ
これ全部カンコック人が作ったんだよ!
つづけろよ
ずっとうほってろ暇人w
任天堂による一般ブログ荒らし事件
任天堂による韓国任天堂アカウントでの暴言事件
サムスン任天堂がネットでネガキャン工作員雇っていたと発覚事件
恥を知れ、はちま産ゴキブリ!!
全く関係ないじゃを
不都合なことがあるんじゃないかと勘ぐるようになった。
著作権料の扱いが気になる。
びっくりするぐらい。
もう隠す気すらないわ、こやつ。
っていうかステマの意味分かってる?分かってないんだろうけど
なんで今さら記事に?
対応曲数がもっとも先行してるソニーでも1000万曲。それでも対応で来てるのは有名曲限定でラインナップ穴だらけなのにさ。ソニー以外は100万曲程度だから話しにもならねぇ。
隠す気ないならステマとは言わないんじゃ
隠してるつもりでステマやFUDバレてる任天堂とかはいるが
同社なのにバラバラとかアホですから
聴けるだけならそんなに意味はなくね
同感、ゲームにも絡めづらいし
>>56
去年とっくに統合してるわけだが・・・
アカウント持ってるならそのアカウントでアクセスすりゃいいのに。
ゲーム以外の叩き全般でも当てはまるんだな…
これだから匿名コメントの評判なんてまったく当てにならないんだ
おかげで皆がどれほどの大作良ゲーを無駄にスルーしてしまったんだろう
spotifyなら使ってる
欧米でも使ってる奴はむちゃくちゃ多い
欧米の曲はかなり網羅してるが、日本の曲は日本の会社が保守的過ぎて参入しようとしてこない
よって曲数が少ない
30秒なら誰でも聞ける。
検索もできる。
ラインナップが気になるなら、やってみればいいよ。
コーラはゼロが好きなんだけどこっちも買いたくなってしまう・・・
なんで今頃ニュースに?
spotifyはそもそも日本に進出してないから日本で発売された曲は原則ない
でも海外盤出してる日本のアーティストならspotifyにあったりはする(factとか)
正直ソニーのは邦楽をもっと増やして邦楽メインでやるべき
洋楽はspotifyが一番曲揃えがいいからな
キャッシュ機能があるから一度聞いた曲は端末がオフライン状態でも聞けるぞ。
ソニーの定額音楽サービス「Music Unlimited」への導入だけなんだな。
再生されてるのに音出ねーじゃん
もちろん音あげてるよ
気に入った曲はPC内で録音した上でMP3に変換してMP3プレイヤーに入れた
問題は希望する年代のコーラがなかなか見つからないことだなw
82年と84年のが聞きたいのに
記憶力がいい人はただで聴けるかもな
yotubeで聴いたほうが早いとは思うけど