全米が震撼…ダルビッシュの三振動画がありえないことになってると海外で話題に
http://labaq.com/archives/51787951.html
今シーズンは、初戦であと1人のところで完全試合を逃すも、5試合を投げて早くも4勝を挙げるなど絶好調のダルビッシュ投手(テキサス・レンジャーズ)。
今のところ奪三振数も全米1位となってますが、そんな彼がエンゼルス戦で投げた5球種を合成して重ねた映像が「驚異的」だと、アメリカのメディアで報じられ、大きな話題を呼んでいました。
何がすごいって、5球種を投げ分けているフォームとリリースポイント(ボールを離す場所)がほぼ同じなのです!
このわかりやすい映像に、アメリカのスポーツメディアが驚きと共に称賛していました。
(全文はソースにて)
ダルビッシュ凄すぎィ!
そら海外メディアも驚きますわ
BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA Limited Boxposted with amazlet at 13.04.27アークシステムワークス (2013-10-24)
売り上げランキング: 3
劇場版マクロスF~イツワリノウタヒメ~ シェリル・ノーム (1/7スケール PVC製塗装済み完成品)posted with amazlet at 13.04.27Max Factory (2013-10-31)
売り上げランキング: 1
日本人選手が海外でこんなに活躍!みたいな
白人に対するコンプレックスなんだろうな
ニートの俺より格下よ
伝え方センスないよこれ
そりゃこんだけ活躍するわけだ
唯一の汚点は嫁が不当たりだったことだ
ニートの俺より格下
それは日本中の全員が納得
ゆとり教育世代は何も悪くないと言うのに…
これやからニートはあかんわ
モンハンもそろそろ落ち目だしもう出なくても構わないだろ
ゆとりwwww
ゆとり世代と言うだけで金メダリストでも、ノーベル賞でも、芥川賞でもニート以下www
他のピッチャーで作っても同じような動画になるような気がする
(ヤバイ)
そう思うわ。
ダルビッシュ以上って事はなくても、メジャーの一定レベル以上なら
リリースポイントの技術は、普通に教えられてるだろ
投球フォームで球種を絞る事すら出来ないなんて、ガンチコ勝負しかないじゃないですかヤダー
まともな嫁を探せなかったこと以外は完璧だな
野球、ベースボールとは無縁なゲーオタ、アニメオタ。
こういうネタでしか楽しめないんです。
サイドスローで3球種くらいの投げ分け検証ビデオがあったはずだけど
進化したのか
こういう技を編み出したといえるのかもしれない
おまえの球なんざ俺のホーナーのバントでホームランにしたるわ
マー君は癖を指摘されてから調子わりーな
凄いの?それ
チートだわ
プロとして出来て当然じゃないのって思うんだが。
おれの理想のイメージがおかしいのかねぇ。
そんでリリースポイントがほぼ同じ
そら強いわなw
同じ場所じゃないじゃんw
同じフォームで違う速度で違う所に投げ分けてるから評判になってる
打者ってのは投手が球を放す前にバット振り始めないと間に合わないから
投手のフォームやクセで球種を予測するしかないんだよ
野球知らないヤツにはピンとこないだろうけどね
よく見るとキャッチャーもバッターも5つの球全部に反応してる
そういう意味じゃなくて、どんな変化球でも同じ動きで投げるから全米が驚いた
普通は変化球によって投げるフォームは変わるんだけど、同じ姿勢で投げられる事が凄いって事
アメリカ人のこういう盛り上げ方は普段どうり
わかりやすすぎわろたw
ダル様のすごさがわかりますね
っていうお話?
他のピッチャーもみんな似たり寄ったりなのかもしれないし
似たり寄ったりでどうして今の今まで全米が震撼してなかったんだよ・・・・・・・
完璧な野郎だな
フォロースルーは全然違う動きなのな
筋肉の使い方が神がかってるわこれ
最高のバカだな
普通は相当にリリースポイントもフォームもぶれる
優秀なバッターとやるとリリース前に球種を見分けられてしまう
ここまでリリースポイントが同じだとこの見分けがほとんど不可能
プロでも未熟なピッチャーだと、特定の変化球だけ構えたときの脇の開きが違う、とかで見抜かれてしまって勝負にならない。
しかしベテランピッチャーでも、全く同じフォームで投げられるのは精々3球種。それ以上は肩肘への負担がかかりすぎるから。5球種を全く同じフォームで、となるとサイボーグ何かと疑いたくなるほどの強靱さ。全米ところか、全人類が驚愕して良いレベル。
長所を挙げたらキリがない。
m9(^Д^) プギャー
日本もスポーツニュースなんかでやってるし
同じように持ち上げて番組作ってるんでしょ
俺だったら投球後を見て球種を判断、全球ヒットにしてやるよ!
しかし、プロは試合中にフォームでとっさに球予測できるの?
そんな暇なさそうだが
動体視力が優れていればそれで攻略可能だな
でもフォーム見てるくらいなら飛んできている球のスピン方向を見るほうが確実じゃないか?
癖のある投手なら球を離す位置、手の振りでおおよその見当がつけられる。手の振りは視力が弱くてもシルエットで分かりやすいし。
中学、高校野球(趣味レベル)での経験だけどね。ストレートか変化球かを予測できるだけでだいぶ打ちやすさは変わってくるよ。どこに飛んでくるか分からなくてもね。
あくまで打ちやすくなる(タイミングがわかる)だけで、そこから打てるかは打者の技量だけどw
>>107
いや、投球フォームの変化時にはミットに到達しているジャンと突っ込んでほしかったw
今のダルが日本にいたら先発投手のタイトル全て獲得しそう。援護次第だけど
例えるのならブラックジャックで親の札がわからないとか?
それもまた微妙か。
>>94
凄いどころかプーホールズさん歴史上No.1て言っていいレベルの天才やないすかw
フォームが一緒の奴って結構いると思うんだが。
自分でやれそうだと思うならやってみたら?
ダルビッシュはスゲーとは思うが
マダックス日本に来てくれないやろか
マエケンとか更に改造して欲しいわ
バッターは手首のわずかなひねりでも判断するようだし
よく言われるようにチェンジアップ、フォーク、ストレートの縦の変化では
腕の動きが変わりにくいため分かりにくいとされてるけど
カーブ等は自分で投げてみるとわかるけど振り下ろすときの手首の角度じたい違う
まあこの動画ではそのへんよくわからないけどw
球種違うのにフォームが一緒ってかなり凄いことなんだけど
素人目でみたら変わらんだろうけど
実際全盛期の佐々木とか野茂とかベース手前でワンバウンドするレベルのフォークでも
名打者が空振ってしまうのはリリース直後まで動作で見分けが付かないからだしね
完全に山勘でいけみたいな指令もベンチから出てたはず
完全に勘で当てるか反射神経に頼るしかねえじゃん
ダルはなんか色々持ちすぎて腹立つがすげえものはすげえ
ハンカチが入団して間もない頃にダルが一目でハンカチのフォームの不味さを
指摘し、なかなか修正できないハンカチが落ちぶれてるという現実
>>134
動画は分かりやすいようにボールの速度弄ってるけど、実際は球速も全部バラバラだから
これが何も分からず語ってるゲハ民に
一番分かりやすい解説だなw
同じモーション同じ速度で中下段、投げが飛んでくるみたいなもんだ
タイミング取りやすいとかそういう問題じゃないw
2球種くらいは近いフォームで投げられるだろうけど
そもそも5球種を実践レベルで投げられる投手がいないというね
でもそれはお前が偉いことにはならないんだぜ
ダルビッシュがボール5個まとめて投げる暴挙に出たのかと思った
Capture
戊辰戦争
EMURATED EMURATED EMURATED
ダルビッシュだけが凄いのかどうか…なんとも言えないな
3球種同じフォームから投げ分けできる投手もほぼいない
しかもそういう投手は大体速度が出ない、でもダルは150後半も出せるつまりチート
逆に言うとそれくらいの球種の引き出しを求めるってことは打者の技術の進歩が凄まじいんだろうけど
他の人もいってるが、ダルビッシュがすごいのは「5球種」で同じ動きだということ。