• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ファミコンの創造神・上村雅之「ゲーム&ウオッチには勝てないと思っていました」
http://wpb.shueisha.co.jp/2013/04/27/18636/
400afdsafa


上村さんがファミコン開発に着手したのが1981年とのことですが、どういった経緯で開発を?

「私はアーケードゲームの開発部にいたんですが、当時の社長(山内溥[ひろし]氏)から『家のテレビでアーケードゲームを遊べるものを作れ』とお達しがあったんです。うちはアーケード版の『ドンキーコング』などが当たっていましたからね」



そこへいくとテレビでゲームをするという発想は、その長所をまったく生かせないことに。

「そうなんです、持ち運びできないテレビを使わなきゃあかんというのはすごく不便だろうと。しかもその頃は、ゲーム&ウオッチの部署に人材をどんどん引き抜かれていて、うちのチームは3人しかいなかったんです。もう敗軍の将みたいな状態のときにそのミッションが下されたんですよ。開発初期に自分が書いたメモ帳が残ってたんですが、そこにはまぁ将来に展望がないとかなんとか、愚痴のような悲観的なことばかり書かれてました(笑)」



ういえば、ファミコンのえんじ色パーツは、その素材が大量かつ安価で仕入れることができたから採用されたという噂ですが?

「それは間違いですね(笑)。むしろ逆で、最初に予定していた安いスチール製のボディがあまりにも脆かったので、強度の高いプラスチックに変更したくらいですから。えんじ色にした理由は、単純に社長命令だったんですよ。社長がよく巻いていたマフラーの色もあんな感じのえんじ色で、好きな色だからという理由。社長からするとボディのデザイン面は口が出しやすいわけですよ。それが真実です(笑)」


以下略


201209010239309e2

k_family
















えんじ色は社長が好きな色だったのか・・・

そいや海外で発売されたWiiミニもファミコンカラーだったな








関連記事
カナダ限定発売だった『Wii mini』、発売後2ケ月で35,700台を販売!
任天堂「欧州はWiiの普及スピードが遅いからWii miniを投入する。日米はすでに成熟期だから出さない」
47718a63







逆転裁判5逆転裁判5
Nintendo 3DS

カプコン 2013-07-25
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女 数量限定特典 ブックレット付きサウンドトラック(仮称)付き新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女 数量限定特典 ブックレット付きサウンドトラック(仮称)付き
Nintendo 3DS

アトラス 2013-06-27
売り上げランキング : 12

Amazonで詳しく見る

コメント(196件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:01▼返信
じぇじぇこ
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:05▼返信
で?
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:08▼返信
ふーん
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:08▼返信
ありがとう任天堂
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:08▼返信
ファミコンより優れた据置機はいまだでてきてない
と言いたい所だけどWiiだけはファミコン以上の完成度をもってると個人的には思う
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:08▼返信
だから何?
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:09▼返信
花札色とも言うw
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:09▼返信
ソニーがまだ任天堂の奴隷だった頃の話かぁ〜
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:09▼返信
あの色のプラスチックは、当時安かったからだよ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:10▼返信
ファミコンは、リコーだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:10▼返信
ボタンの耐久性が悪すぎた、純正コンが完全にイカれたのファミコンだけだったわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:11▼返信
面白さ
ゲームウォッチ>>>>>>PS3
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:12▼返信
黒光りさせてるだけのどっかのメーカーも見習って欲しいですねえ
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:13▼返信
昔話をしだしたらもうおしまいだな・・・
さようなら任天堂
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:14▼返信
ゴキブリはファミコン全盛時に発狂しながらセガゲーやってた連中だからなぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:14▼返信
ファミコンが確立したテレビにつないでカセットを入れ替えて遊ぶというスタイルは
いまだに全ての据置機に踏襲されている
ファミコン以外のゲーム機は全て模倣品といっても過言ではない
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:14▼返信
昔、臙脂色は人気だったから。
バブル前ぐらいから女性が「臙脂」って言葉を嫌って「ワインレッド」等別の赤系の色に呼び変えているらしい。
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:15▼返信
これ聞いたらVITAがゴキブリにしか見えなくなったじゃないかw
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:16▼返信
NES「そやな
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:16▼返信
このゲーム機は最悪だったわ
ちょっとでも振動を与えるとフリーズするしノイズ対策もしてね~から
ファミコンつけてると近くにあるテレビの写りが超悪くなったりひどかった
半田の付け方も甘いから剥離してよく接触不良を起こしてたしな

まあ所詮はテキ屋ヤクザの作ったおもちゃでしかなかったね
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:17▼返信
>>16
カセットビジョンを知らないのか
さすが朝鮮任天堂w起源主張はお手のものだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:17▼返信
イノベーションとクオリティの両方を高いレベルで実現したゲーム機はファミコンとWiiだけ
他はどちらかが欠けてるか両方とも欠けている
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:17▼返信
任天堂のゲーム丸パクリしてるのになぜ全然売れない?><
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:18▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:19▼返信
>>21
起源?ノンノン
遊びにパテントはないのですよ?
任天堂の社長直々のお言葉です有難く受け取りなさい
すなわち起源そのものが存在しないのです
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:20▼返信
Wiiで一番期待したのってファミコンソフトが全て遊べる事だったなあ
実際はボッタクリ価格な上配信ペースが遅すぎて話にもならんかったな
さらにはWiiUでまた1から集め直せとか、あり得ませんよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:20▼返信
カセットビジョンカセットビジョン
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:20▼返信
>>22
3DS「グッスン」
WiiU「オヨヨ」
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:20▼返信
>>27
反論できなくて発狂ですか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:21▼返信
>>26
Vitaの悪口はやめろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:21▼返信
ファミコンが売ってなくてSG-1000Ⅱを買ってしまったのもいい思い出。
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:21▼返信
キチガイゴキブリ自演スレを見てしまった
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:22▼返信
豚が唯一のアイデンティティファミコンをバカにされて発狂中
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:22▼返信
>>30
Vitaはアーカイブスそのまま遊べますよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:23▼返信
ゲームウォッチ懐かしいのにヒステリックゴキwwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:24▼返信
>>30
やっぱアカウントの概念理解できないんだなw
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:25▼返信
>>25
アレはまさにチンピラヤクザの開き直りでしかなかったなw
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:25▼返信
>>21
へーPS3ってカセットビジョンの模倣品だったのか
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:25▼返信
>>36
たぶんUMD互換のことを言いたいんだろうけど
Wiiにファミコンカセット挿せるのかって話になりますねえ
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:26▼返信
ゆとりの俺でもSFCは余裕で遊べるがファミコンは無理やな
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:27▼返信
任天堂信者キチガイ過ぎワロタw
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:27▼返信
>>38
揚げ足を取ろうとして全然違うもの掴んでるぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:29▼返信
>>15
セガハードの後継は箱じゃなかったの?
というかPS出る前のGKは任天堂ハードで遊んでたと思うんだが
PSのキラーソフトってそれまでSFCで出てたFFなんだぜ
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:29▼返信
>>40
レトロゲーを楽しむって事ならむしろファミコン位のほうが記号的で遊びやすくねえか
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:30▼返信
カセットビジョン?ATARI2600じゃないの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:30▼返信
別にカセット式のゲーム機はカセットビジョンが元祖というわけでもないけどね
日本のゲーム機では元祖かな
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:31▼返信
ファミコン時代はMSX持ちがちょっと格好良く見えた
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:36▼返信
元祖だの起源だのうるさいな〜
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:37▼返信
朝だきゃー早いクソジジイばかりや(´・ω・`)
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:37▼返信
ナムコゲーの移植の再現度はソードM5のほうが上だったな
まぁクソ高かったけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:39▼返信
起源がどうのと最初に言い出したのは豚なんだが
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:41▼返信
こういう話題で必ずファミコン以前のマイナー機だしてドヤ顔する奴がわくけど
ゲームの歴史を紀元前と紀元後に分ければ、その分岐点は間違いなくファミコンになるわけで
ゲーム界創世のハードとしてカセットビジョンが相応しくないのは誰の目にもあきらか
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:42▼返信
ファミコンの成功が今に繋がってる事をよーーーーく感謝せんと
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:42▼返信
>>50
つい最近までソードはコモドールと同じように海外企業だと勘違いしてたよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:43▼返信
DQよりFFやってた
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:45▼返信
おいおい、こんな素晴らしいインタビューにゲハ争い持ち込むなよ
25以上はみんなファミコンやった事あるだろうしあの頃の気持ち思いだせよ
ほんとに神だわこの人
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:45▼返信
>>52
はいはいあり任あり任w

任天堂信者マジでキチガイばっか
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:46▼返信
>>43
ゴキブリはお世話になった任天堂に糞ぶっかける屑かよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:47▼返信
当時はパソコンやっていたから、ハードもソフトもスペックの低いMSXやファミコンを馬鹿にしていたっけ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:47▼返信
>>52
そういうのはFCやSFCみたいなマイナー機がPS1より売れてから言ってくれないかな?
売り上げが正義なんでしょ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:48▼返信
>>52
ATARI2600はマイナーハードどころか大ヒット商品なんだがね
任天堂元社長山内のネガキャンによって不当に貶められているけどな
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:49▼返信
遊びにパテントはないなどと言うやからが居ますが
技術にもパテントがないと思っているのでしょうか?
遊びに関する技術についてはどうなんでしょうね?w
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:49▼返信
>>58
そんなことした覚えはないなぁ
任天堂が勝手に糞化しただけで
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:49▼返信
>>58
世話になった記憶などないが?
ヤクザ風情が何様のつもりだ
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:50▼返信
ゴキブリがファミコンやってた? ナイナイw
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:51▼返信
ファミコン豚は40超えてそうだなwww
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:51▼返信
ファミコンが発売された頃って、いろいろな会社が家庭用ゲーム機を出していたよなぁ。
バンダイのガンダムとか。
ファミコンってその中のひとつで、いまいちパッとしなかったけど、マリオのヒットで新聞記事になるほど有名になって、一躍市場を塗り替えた。
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:52▼返信
セーガー
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:52▼返信
現役の筈のWiiUが超絶周回遅れ過ぎてこんな昔話も暢気に聞いてられんわ
亀頭のせいで
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:52▼返信
>>61
まさに家庭用ゲーム機聡明期で日本ではほとんど売れてなかったにもかかわらず
累計で箱やGCより売れてるんだよな
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:53▼返信
>>61
大ヒット?www誰も持ってなかったが?
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:55▼返信
オッサンで任豚とか・・・w
色々終わってんなコイツ
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:55▼返信
>>67
サードパーティに門戸を開いてナムコのゲームが出はじめてからじゃねえ?
スーパーマリオはそのあとだろ
ドンキーとか鉄砲とかロボットとか出してたときはあんま売れてなかったぜ
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:55▼返信
いつまで過去に捕らわれてんだろw
まあ最近は血反吐はくような悲報しかないから過去を振り返りたくなるのもわかるけどね
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:56▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:56▼返信
>>66
頭ハゲて腹の出たオッサンがwiiUガーなんて言ってると思うと泣けてくる(´;ω;`)
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:57▼返信
みんな早起きだねー
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:57▼返信
>>75
そういうお前はもっとるのかいw
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 04:58▼返信
なんだかんだ言って新ハードの初期売上には大体ナムコが絡んでる気がする
糞箱も初期はそこそこ売れてたし
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 05:05▼返信
逃げた 持ってへんのかいwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 05:08▼返信

要するに任天堂赤字でE3から逃げ出しコミットメント指摘され逆ギレ岩田って事だろ

82.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 05:09▼返信

SONY +2300億の黒字


任天堂 -360億の赤字

83.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 05:13▼返信
参考までに累計はこんな感じ
PS2 15500
PS1 10200
Wii 9700
PS3 7700
x360 7700
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 05:13▼返信
FC 6200
SFC 5000
N64 3300
Atari 3000 <ーコレ
xbox 2400
GC 2200
SS 1000
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 05:14▼返信
ファミコン意外にしょぼくてワロタw
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 05:14▼返信
まぁ、何だかんだ言って昔の任天堂のゲームには世話になったよ。
特にFC時代は神掛かっていた。

今じゃ過去の遺産にすがる事しか出来なくなったけどな。新しくも
任天堂らしいゲームを作って見せろ。ワリオとか犬とか脳トレ
なんかじゃない。ゼルダやメトロイドに匹敵する様な奴を。

87.83投稿日:2013年04月28日 05:18▼返信
あーセガファンの人ごめんメガドラ抜けてた
MD 3100
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 05:23▼返信
>>87
MasterSystem(MK3)とDCも頼みますw
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 05:29▼返信
社長が岩田に変わるまでは、任天堂は間違いなく信頼のブランドでしたよ。
任天堂は舵取り人の選出を誤ってから、落ちるとこまで落ちているようで、
見るに耐えない。他社批判しか出来ない屑が居座ることで、ブランドが持つ過去の面影ゼロになった。
コレが明確だから、俺は任天堂を見切り、SONY(SCE)指示にシフトした。それこそ単純な理由ではあるが。
例え赤字を出し、世間から揶揄されようが、ユーザーと遊びの将来を見据えて投資しし続ける会社は嫌いではない。むしろ共感したから今でもGKでいられる。信頼できるか。ただそれだけの話。
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 05:32▼返信
>>51
豚は在チョンだから仕方ない(´・ω・`)
しっかしどんなスレでも発狂してキチガイじみてるな任天堂ファンボーイは
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 05:56▼返信
過去の栄光すなあ
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 05:59▼返信
岩田が悪い
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 06:19▼返信
今更な過去すぎることをわざわざインタビューをしたり、
妄想だけで作ったSCE叩き記事を掲載したりと週プレも程度がしれてる。もともと期待できないけど。
あるいはアンソがいるんだろうな。
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 06:22▼返信
この頃の任天堂を否定する奴なんてほとんどいないだろ
今はもう任天堂ハードは必要ない
普通にゲームやってりゃそうなる
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 06:32▼返信
>>16
ファミコン以前からカセット式のゲーム機はいくらでもあった
「確立」という言葉でごまかしたんだろうけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 06:32▼返信
いや?今も任天堂大好きだけど
お前らくらいだろ必死に叩いてんの
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 06:33▼返信
64辺りから任天堂には興味が無くなったな
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 06:34▼返信




ハドソンは



99.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 06:35▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 06:36▼返信
3人で次世代機やな
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 06:42▼返信

ゲーム&ワリオでゲーム&ウォッチへの原点回帰した・・・

って感じw
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 06:48▼返信
任天堂ハードは小学生まで
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 06:50▼返信
WiiUも三人で開発したんじじゃねーの。
こういった閉鎖的な会社にはありがちな縁起担ぎとかでw
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 06:52▼返信
自分がやった初ゲーム機はスーファミだったな
ソフトが豊富で楽しかったな
64とGCもスマブラとか皆で盛り上がったし
昔の任天堂は良かったよねw
今は一番糞になってるけどなw
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 06:58▼返信
>>83
岩田が全部悪いとは思わないけどな。それって民主党の現状を全部鳩山のせいにするようなもんだよ。
岩田以前から任天堂は業界の嫌われ者で、儲け主義の会社だった訳だが、他に対抗出来る相手が居なかったから、誰も悪口言えなった。
今世界中で悪口言われ譜代なのは、実質据え置き市場から撤退した状態になって、「任天堂無しでも生きて行ける」サードが殆どになったから。そうなったら誰も嫌いな所と仕事をしたくないだろ。
岩田を責めるのは、むしろ妊娠。任天堂衰退の引き金を引いたからね。でも衰退したら悪口言われ放題になった根本原因は、岩田以前からあった。
俺は、結果的にサードを解放しインディーズに力を与えてゲーム業界の進歩に貢献した人物として、岩田を評価してる。
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 07:05▼返信
えんじ色は組長の母校の早稲田カラーでもあるな
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 07:06▼返信
>>99
WIIUに3DSにも有りますね。人殺しゲーム。
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 07:24▼返信
この頃の神任天堂はもういない…
ついでに神スクウェアも神エニックスも神コナミも…

ナムコ?神から人間に大幅パワーダウンしたけど、まだマシ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 07:43▼返信
えんじ色のプラが安かったというのはデマだったのか
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 07:47▼返信
>>108
エニックスはファミコンよりPC時代のが良かった気する ファミコン出てからドラクエ製造機になり替わったし
スクウェアは ファミコンで大覚醒したけどさ
 コナミはMSXもファミコンでも神だった

111.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 07:50▼返信
任天堂さん
WiiUなんてゴミは早く捨てて、今こそファミリーコンピューターを作りましょう
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 07:54▼返信
ぶひネタが好きなんですね
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 07:59▼返信
>>105
俺に対しての意見なら>>85ね。

確かに全ての原因が岩田にあるとは言い難い。これは分かる。ただし過度な発現が目立ち過ぎた・・・。
そして言動に対しての行動力も芳しいとは言い難い。一連のネガティブな本音(腑)を嫌でも見せつけられたら、そりゃファンからの評価も下がるよ。更に言えば、批判した内容を根こそぎ自らが実行し続けていること。
強いては、それらファクターをことごとく売りにしていくこと。コレは時が進み、様々な情報が飛び交うようになった時代背景も俺が岩田嫌いになったひとつの要因かも知れないが、余りにも姑息なやりくちだと思うよ。
もちろん、俺自身が岩田の上っ面しか見えてないのかも知れないし、全てのユーザーが嫌悪しているかと問われればそうではないし、あくまで俺個人のくだらない意見。
単なる発言的な観点だけで見たら、先代の山内社長のPS批判もいただけない。
しかしながら、彼は自分なりのアプローチで夢を売る(対抗する)能力はあったから、ユーザーとして素直に評価してはいる。
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 08:05▼返信
岩田は昔っから他社のハードやゲームに噛み付きまくってて狂犬みたいな奴だったよ
もちろん山内も同じ事やってたんだがこっちはジジイのせいかところかまわず噛み付く行儀の悪さはなかった
山内がヤクザの組長だとしたら岩田はマジでチンピラ
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 08:13▼返信
>>99
そういう自分目線でしか物事を判別・判断できないからアスペと言われるんですよん
以上(笑)
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 08:19▼返信
あ、うん よかたね  そんなことよりさ  

そろそろ現実のWiiUという問題を直視してみたらどうかな?

終わった過去や現実味のない未来じゃなく今の現状をね
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 08:20▼返信
>>114
そう。わざわざ嫌われる原因を自ら作ってんだもの、買い支えてるファンからしても恥ずかしいよね。
噛みつくのはいいとしても、岩田の場合は個性がないからなおさら。
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 08:26▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 08:28▼返信
>>113
山内の場合は 64の時CDはロード時間が云々言ってて 実際その通りだった訳で ロード面は64の圧勝で快適だったのは間違いではなかったからな
 岩田の場合はただ単に 自分の理解できないの叩いてるだけで どういう風にいけないのかを言ってないからな
 岩田はPS2はDVD需要で売れたのはどうかと思っていると言っているが DVD見れたら なんか不都合あるのかと岩田に聞きたい そもそも松下にDVD搭載GCのQを販売許可しておいて偉そうに何言ってんの お前も松下方面からとはいえ同じようなアプローチしてるじゃんと
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 08:34▼返信
デスクは、不便だった 誰も友達 もってなかった
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 08:35▼返信
>>16
まーた起源主張かよ
残念ながらファミコンが最初じゃありません
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 08:38▼返信
>>47
あの頃の時代はPC持ちが羨望の眼差しだったよな
PC-98、FM-TOWNS、X68000とか
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 08:41▼返信
>>52
どっちがドヤ顔なんだかw
それ言い出したらATARIが一番それに相応しいだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 08:45▼返信
MSXやらせてもらったら一色スプライトのヘボさに唖然としたわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 08:45▼返信
最初はテレビテニス→テレビゲーム15→カセットビジョンってあったんだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 08:49▼返信
>>25
遊び”方”だからな
いい加減間違った情報拡散すんのやめろよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 08:50▼返信
>>124
ほかにもスクロールがガクガクだったりね
でもグラディウスのレーザーはちゃんと長かったんだよな
得意、不得意ってやつか
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 08:51▼返信
>>124
まあMSXじゃあな・・MSX2ならそれなりに向上してるけど
MSXは当時としては格安でPCゲーやプログラミングができるってのが売りだったし
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 08:55▼返信
単なる秀才ではイノーベーションて出来ないんだよな
やっぱりそこは遊びが好きとかガジェット好きとかの要素が必要


東大・京都大を集めてる今の任天堂は視点がどっかおかしいんだよね
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 09:00▼返信
>>83>>84
SFCってFC以下だったのか意外だ
しかしこれみるとFCですら失敗とか言われているPS3以下なんだなw
あとPS2は異常だなw
もうPS2以上に普及するハードは出てこないだろうなあ
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 09:01▼返信
WiiUも赤なら購入検討した
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 09:02▼返信
>>131
いや立派な赤だろ




決算がwww
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 09:04▼返信
>>122
そこにFM-7と88mkIISRとX1-TurboとM-5辺りも混ぜてくれ
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 09:05▼返信
一番単価が安いからって捏造かよ
本当に嘘偽りで何でも美談にしたがるんだな糞豚は
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 09:06▼返信
さすがにmagnavox odysseyが出てこないのはどうかと思う
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 09:07▼返信
なんか、ファミコンとかSFCとかGBの方が売れてる印象だったんだけど
実はPS3+XBOX+wii+DS+PSPの方が売れてるんだよなー
ゲームもデカくなったもんだ
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 09:13▼返信
PS1とSSの盛り上がりでいっきにゲームで遊ぶ人が増えた印象
SS自体の台数はいまひつだったけど、SSがあったからあそこまで盛り上がったんだと思ってる
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 09:15▼返信
豚はいろいろ五月蝿いけどソニー派だってWiiくらいは認めてるのになんでお前らは頭ごなしに煽ってくるんだ。最初あたりの米なんてコミュ力ない奴らすぎるだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 09:26▼返信
>>137
そのあたりで年齢層が上がったからかもな
FCとかやっぱり子供のおもちゃって感じで年齢上がるとゲーム卒業かPCゲーに移行って感じだったけど
PSからは大人でもやるようになったって印象
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 09:28▼返信
現在はPSハードばっかの俺だけど、唯一FCだけは未だ現役で偶に引っ張り出して遊ぶ事ある。普通に楽しいな。
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 09:30▼返信
今の任天堂話は昔話でしか花が咲きませんね。
Uをなんとかカタチにしてください。
そして3DSも含めマトモなソフト開発してください。
お願いします。
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 09:43▼返信
>>122
X68000とFM-TOWNSって結構後じゃないか  確かメガドラとかPCエンジンや出たあたりだぞそれ タウンズはCD売りにしてたくらいだし
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 09:52▼返信
>>128
ぶっちゃけ MSXの1は要らない子  FDD付き2か2+にカセットテープと2だとパナのFMカートリッジくっつければ持ってれば大体のことできたし
 ターボR はターボRでそれ専用のソフトそんななかったから わざわざ買うようなもんでもないし カセットテープ端子除去されてたたから 結局2+が最高な気するMSX で2+だと結局パナ1択になるという(ソニー機はFM音源に欠陥が) 
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 09:59▼返信
>>16
あほか。
それを先にやったのは、エポックのカセットビジョンだ。
半可通め。
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 10:03▼返信
>>127
基本当時のPCはスクロール苦手で アクションゲ~やSTGは駄目駄目だった
 スクロールが苦手だから 画面切り替え式になった PC88のスーパーマリオブラザーズスペシャルってのがあってだな 画面切り替わった直後に落下死はよくあったのよ X1だとスクロールはするけど やっぱファミコンには劣ってたし
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 10:06▼返信
>>56
俺は、ねーよ。
マイコンで遊んでたからな。
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 10:08▼返信
>>139
PSがゲームを全年齢対象に引き上げたし、子供の玩具という常識を打ち破った。
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 10:11▼返信
>>16
ファミコンより先にカセットビジョンが1981年に発売されてる その前にAtari2600が1977年
 そしてファミコン発売日の同日にセガがSG-1000が出てるから 
ファミコンもカセットビジョンもSG-1000も Atari2600のパクリで ファミコンに至ってはセガハードと同発というね ファミコンが起源というなら同日発売のSG-1000も起源となるね だからどのみち任天堂のみの起源にはならんのよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 10:14▼返信
有能
なお今は
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 10:24▼返信
>>119
山内の円盤批判、ポリゴン機批判は発言の時点では掌返しといわれてもしかたないけど
(ディスクシステム、SFCの次世代として3Dレンダリング発言)
少なくともその後に時勢に合わせて「発言をなかったこと」にはしていないな
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 10:34▼返信
>>145
それは誤解もいいところ
初代サンダーフォースとかテグザーを知っていればスクロールが苦手と断言する方がアホ
FC版テグザーに至ってはただの絶望でしかなかった
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 10:37▼返信
( ´_ゝ`)フーン
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 10:38▼返信
ファミコンは素晴らしい存在だった
だが、その大ヒットに傲って、一切の進化をやめてしまった
今もなお当時の成功が忘れられないからセコいハードしか作れないんだ
情けない、そんな姿を晒すくらいなら潰れてくれたほうが良い。
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 10:46▼返信
え!?
Wii mini はえんじ色か?w

それにしても、当時の任天堂は有能だったな。
今はその影もみえないけど。
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 10:47▼返信
FCは当時でも糞スペックは知れわたっていて
本格的なアーケドのアクションゲームの移植は酷いできでゲームファンから嘲笑されていた
ナムコが移植したゼビウスは完成度が高くてナムコすげって例外はあったけど
任天堂はアーケドの高スペック化から取り残されていてゲームの質も糞だった
当時から任天堂はサードの売れセンのソフトに寄生する糞虫だったよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 10:50▼返信
山内神>遊びの閃きがすごい人、

岩田神>情弱を釣るのがすごい人、
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 10:51▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 11:09▼返信
今じゃあボディのデザインすら性能面と密接に関わってるからなぁ、ロクに口出しできまい

・・・いや、任天堂だとしてんのかな・・・?
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 11:10▼返信
はあ
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 11:32▼返信
えんじ色=園児色
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 11:36▼返信
>>155
お前馬鹿だろ
当時のACなんてとんでもない最先端だぞ きちんと移植されるの時がたってFCから5年後立った16bitPCX68000 約40万円じゃないと無理なレベルだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 11:41▼返信
GCまでは普通によかった
3DSは悪くはないが、LLの低コスト仕様にはね・・ガックリしたよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 12:30▼返信
ゲームウォッチ(携帯)→ファミコン(据え置き)…………→スマホ(携帯)→いつか据え置きに戻るのかな
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 12:50▼返信
>>158
してたらWiiUの熱暴走とかないだろ・・・
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 12:53▼返信
任天堂は現在進行形で少人数で作る事を自慢するよなw
そういう社風なんだろうが、HD開発を舐め過ぎ
白紙は必然だってことが分かるというもの
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 13:30▼返信
死ねバーカ
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 14:16▼返信
ハードとしての完成度はほとんどリコーの手柄だよね
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 14:20▼返信
Vitaなんかの何十倍も売り上げた、ゲームウオッチさま〜〜
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 14:21▼返信
娯楽の起源は任天堂!
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 15:27▼返信
>>151
ハードウェアスクロールなくて スクロール処理が苦手だからテグザーすげえ サンダーフォースすげえってなったんだよ当時
 MSX2でスペースマンボウ出たから MSX2横スクロール得意って言ってるようなもんだぞお前
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 15:38▼返信
>>155
そいつは勘違いだな
ファミコンは当時としてはアーケードばりのスクロールがきちんとできる高スペックだった
スーパーマリオが出た当時、同じ挙動を再現できるハードは他になかった
セガマーク3ですら再現するのは難しかったくらいだ
やがてPCエンジンが登場し、グラ性能や発色が注目されたとき、真っ先にその水準を引き上げたのはスーファミだ
PS1やサターンが出るまでは、グラ性能はスーファミ一強だったしな
解像度と発色はNEOGEOでも勝てなかったくらいだ
かつての任天堂ほどスペックとグラ性能にこだわってた会社はないぜ?
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 15:48▼返信
>>171
でもこの当時のテレビゲーム機ってRF端子接続だったじゃん
画質だ何だは二の次というよりも評価の対象にしていなかったよ
画面を重要視するようになったのはビデオ三色端子以降だよ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 16:32▼返信
>>172
そんな時代のゲーム機に、当時のPC最高解像度に匹敵する解像度を出力できたり、1600万色同時発色をやってたんだよ、スーファミは
注目されない可能性が大きいのに、それだけの出力を用意したのはなぜだ?
他ならぬ任天堂のグラ性能のこだわりがあったからだ
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 16:57▼返信
失礼1600万色ではなく65535色同時発色だな
パレットとしてそれだけの色を持ってたハードは他にもあったが、同時発色できたのはスーファミだけだった
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 17:07▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 17:15▼返信
>>175
ファミコンでのRICOHとの取り引きでの成功に味をしめた結果、同じことしてミツミはひどい目にあってるしな
まあミツミはかろうじて、ソニーとかにも取り引きがあるけど、任天堂だけなら間違いなくヤバイな

ちなみに任天堂のアーケードはヒットどころか負債を抱える始末で、ゲーム&ウォッチで
負債を完済してるけどな
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 17:18▼返信
えんじ色が安かったからだとずっと思ってたが違ったとは驚いたぜ!
FCは今考えてもやっぱワクワクの塊や!
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 17:21▼返信
>>177
その陰に、RICOHを始めとした下請けへの無理難題を押し付けたりしてたけどな

性能は欲しい、けど安く買い叩きたい
そのしわ寄せが今はミツミとかにのし掛かってるがな
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 17:34▼返信
ドンキーコングが当たっていたというのも、実際の手柄は池上通信機のものだし、
むしろ安価なコピー基板(クレイジーコング)が出回っていたりしてたしな
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 17:41▼返信
任天堂が今の状況に陥っている原因はやっぱりFCとSFCが成功しすぎたからなんだろうね
過去の成功にこだわり過ぎてる感じがする
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 17:50▼返信
>>155
低スペックどころか任天堂が出したハードで一番スペックで勝ってたのがファミコンだろう。
前世代のカセットビジョンはもちろん
同世代のぴゅう太やインテレビジョンとかSG-1000の性能をぶっちぎってた。
しかも十字キーコントローラつき。
PSやSSの時代でも完全移植は難しいのにファミコンの時代でアーケードゲームと比べるとかありえんだろう。
劣化移植が当然でやれるだけで凄かった時代なのに。
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 17:57▼返信
>>180
FCやSFCよりもWiiがヒットしたのが不味かった。
あれでクソスペックハードでも売れると過信してしまった。
スペックだけじゃなくネットワークやあらゆる仕様がゴミのレンガが生まれてしまった。
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 18:21▼返信
そもそもWiiは体重計や棒振り遊びでヒットしたのがさらに駄目だった
それをたまごっち同様の一過性のブームだと認識せずに「老若男女全てが未来永劫楽しめるエンターテイメントの最適解」
だという壮大な勘違いをしちゃった
ブームの終焉に気づかずにひたすらその方向性を追求して生まれたWiiUがゴミになるのは当然の末路
184.投稿日:2013年04月28日 18:32▼返信
前まで無意識的に「現世代でおもしろそう」なゲームを買っていたが、
ここ最近、気づけば「現世代」という縛りがどこかに消え、「おもしろさ」だけを追求して、ゲームを探すようになった。
結果、部屋にレトロゲームが増えちまった。ずっとダークソウルが欲しいのにその金でレトロ3本買っちまう・・・
いまのイチオシは初代ロックマンゼロとロックマン2であります。
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 19:22▼返信
>>155
ファミコンが出た1983年におけるPCとアーケードのゲーミング性能知ってれば
ファミコンが1万5000円で買えるハードとしてみたらとんでもない処理性能持ってるぞ
当時は同発のSG1000はもちろん PCですらスムーズスクロール出来ない時代
PCゲームですら ドラゴンスレイヤーやハイドライド1作目出てたか怪しいくらい
PCがポートピア連続殺人事件でちょっと長い時間描画してたけど ファミコン版は一瞬で描画してたんだぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 19:29▼返信
あーそういや日本では据え置き機よりも先に携帯ゲーム機が世の中を席巻していたんだよな
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 19:35▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 20:12▼返信
かつての任天堂がいかにスペックにこだわっていたかを象徴するハードがあるだろ
NINTENDO64、こんなにも64bit-RISCを搭載したことを自慢してるハードはない
任天堂はスペックにこだわらないなんてのは詭弁だ
ゲームハードに性能を誇張する名前を付けるほど貪欲だった
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 20:43▼返信
豚はこれでいいやん
ピクミンスマブラもマリオもこれで出してもらったらいいやん
待ち時間無しやしリセットしてもすぐゲームできるやん
190.ネロブダー投稿日:2013年04月28日 21:15▼返信
「ゼビウス」のためだけに、マイコンのシャープX1を
30万で買った。
動きはカクカクしてたけど、嬉しかったなあ。

それからしばらくしてファミコンゼビウスが出た時の衝撃…
ファミコンは、当時としてはすごいマシンだったんだよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月28日 22:52▼返信
>>171 >>173 >>174
wikiだとスーファミは↓
色: 32,768色中から選択

NEOGEOは↓だね
65,536色(同時発色4,096色)
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月29日 00:10▼返信
>>191
ただし、スーファミには表示モードがそれぞれあって、通常はメモリバッファの容量からその制限が発生するが、
インターレスモードは静止画にかぎり、32,768色での表示が可能
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月29日 02:32▼返信
スペックにこだわってたってじゃあDCより低性能なPS2が勝ったから方向転換したんだろうか
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月29日 06:15▼返信
>>193
なにねつ造してんの
普通にPS2のが性能上だろ
PS2はバーチャ4移植できたが
DCではバーチャ4無理だぞ
ドリームキャストはNAOMI1劣化基盤

バーチャ4はNAOMI2でNAOMI1の次世代基盤だから ドリームキャストでは性能足りない
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月29日 09:15▼返信
>>192
wikiをまるごと信じてるわけではないのだけれど↓のようになっているね
間違っているのなら書き直してきてはどうだろう

色: 32,768色中から選択
BG面の枚数とパレット数の組み合わせをモード0 - 7から選択。モードにより各BG面は4色、16色、256色パレット
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 20:28▼返信
>21ども
やかましい黙りやがれ任天堂を叩きやがるのはかまわねえが日本企業の面汚しである任天堂ごときを韓国企業認定し
やがって日本企業の面汚しを韓国に押し付けやがるのはやめやがれ韓国に失礼だし任天堂ごときクズ企業が韓国企業
なわけねえだろそれから韓国を悪口として使いやがったり韓国人や韓国企業に対して事実無根の愚かな悪口を抜かし
やがるのはやめやがれ

直近のコメント数ランキング

traq