• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






元People Can Fly創設者が語る次世代ゲーム・デザイン「もう昔のやり方は通用しない」
http://www.choke-point.com/?p=13683
1367433292907

『Bulletstorm』や『Gears of War: Judgment』で知られるポーランドのデベロッパーPeople Can Flyの創設者の1人で、現在はインディ・ゲーム『The Vanishing of Ethan Carter』を開発中のAdrian Chmielarz氏が現在のゲームが抱える問題点についてコメントし、次世代の到来と同時にゲーム・デザインにも変化が不可欠であると語っています。

Adrian Chmielarz: 今世代の末期になって、ユーザーは「Nathan Drakeは何故大量殺戮者なのか?」という疑問を抱き始めたんだ。『Uncharted』の1作目の時には、そんな疑問は噴出しなかった。

恐らく、ビデオゲームの異なる側面を表現したインディ・ゲームの台頭が引き金だろう。インディ・ゲームをかじった人たちがゲームについて考え始めて、その後で昔ながらのゲームをプレーした時に、何かが間違っていると気付いたんだ。


ゲームの迫真性が増加しているにもかかわらず、ゲームプレーに変化がない場合、ゲームプレーは綻び始めるとChmielarz氏。

Adrian Chmielarz: 非常にゲームっぽい細かなところが気になり始めるんだ。『マリオ』でコインを集めるのはとても楽しくて、最高だし大好きだ。全てのコインを集めたくなるよ。しかし、贖罪がテーマのゲームでコインを集めたくはならないんだ。

我々がゲーム・デザイン以外の全てのクオリティを向上させてきたことで、そうした面が目立つようになった。こうした乖離が起きたことでユーザーは疑問を持ち始めているし、その溝が埋まるとしたら、それは次世代コンソールだろう。オーディオ/ビジュアル面が今より劣化することはありえないからね。とんでもないレベルになることは間違いない。


Chmielarz氏は、ゲームプレーとオーディオ/ビジュアルの溝がこれ以上広がらないようにするためにも、ゲームプレーを改善しなければならないと語ります。

Adrian Chmielarz: ゲーム・デザインが変わるのは、変わらなければならないからだ。もう選択肢は使い果たしてしまった。昔のやり方は通用しないんだ。

(全文はソースにて)



















昔と同じは通用しないか・・・

でも、ネタというネタは出尽くしたかなーって思っても変なゲーム出てくるから恐ろしい









まおゆう魔王勇者 ねんどろいど 魔王 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
グッドスマイルカンパニー (2013-09-30)
売り上げランキング: 1




コメント(150件)

1.ぬるぽ団投稿日:2013年05月02日 06:02▼返信
ぬるぽ
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:02▼返信
おはゆ
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:04▼返信
アメリカはそれでもジャスティスとかフレンドとかパワーとかプロテインとか言って銃撃つものしか作れない。

東欧は、変に哲学的なものを入れ込もうとして失敗

日本は相変わらずクソチンタラしたものか、海外の真似しようとして出来損なうものしかできない

変わらんよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:04▼返信
グック
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:05▼返信
任天堂のことですねわかりますよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:05▼返信
WiiUは次世代機じゃないから昔のやり方でOKだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:05▼返信
具体性のない主張だなw
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:07▼返信
> 贖罪がテーマのゲームでコインを集めたくはならないんだ

そうか?潜入するゲームで敵兵で遊んだり街を守るゲームでビル殴り壊したりするけどな
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:07▼返信



こういうとき、バカは必ず「ネットワーク」に逃げようとする癖あんだ

「ネットワーク」「オンライン」に将来はねえよ

そもそもそれ自体が古臭い。

10.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:07▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:08▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:12▼返信
グラをちょっと良くしただけのPS4って…
中身はPS3となんもかわらねー><
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:12▼返信
もうマンネリのマリオは通用しない
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:13▼返信
糞ゲーメーカーPCFが何だって?
ギアーズをコケさせた言い訳してるつもりか?www
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:14▼返信
いろんな形があってもいいと思うんだよね
例えば、デモンズソウルが評価されたけど
昔ながらの覚えゲーっていう側面もあるわけで
なんでもかんでもこうだとか決め付ける必要はないかと思う
色んな形があってもいいし
そもそも、インディーゲーなんてレトロゲーぽいのが多いでしょ
それでも受けいられる土壌があるのだから
それはそれこれはこれでいくでしょ
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:14▼返信
ネイトは大量虐殺犯wwwww
あんだけ殺しまくったらまともな精神じゃいられないよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:16▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:18▼返信
>>12
コイン集めてろよw
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:19▼返信
>>12
それってまんまマリオのことじゃんw
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:20▼返信
任天堂皮肉言われてるぞ悔しくないのか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:20▼返信
都合が悪いからってWiiUんこ持ち出すのやめてくれません?
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:21▼返信
新規IP作れない続編ラッシュの任天堂はなあ
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:21▼返信
ただ現れる敵を撃つだけじゃ面白くない、じゃあ敵を色分けして同じ色の敵だけに当ててればコンボボーナスでるものにしよう
他の色の敵は見逃して逃げろ



なんてクソ面白くもないものにされても誰もやんねえ
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:22▼返信


  ~マリオ終了のお知らせ~

25.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:23▼返信
任天堂は「これ以上の進化は必要ない」と思ってるんじゃなくて、
「これ以上進化させたくない」と思ってんだろうね
既存のIPが通用しなくなる、新たな技術についていけない
理由は二つあるんだろうけど
どちらも彼らには致命的だ
26.投稿日:2013年05月02日 06:24▼返信
見たおまえは死ねバーカ
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:24▼返信
オーディオ/ビジュアルも進歩してないから任天堂の事じゃないよ
28.投稿日:2013年05月02日 06:24▼返信
見たおまえは死ねバーカ
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:24▼返信
与えられたミッションこなしていくのも飽きてきた
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:25▼返信
そうか。だからクソニーのゲームって売れないんだなwwwwwwwwww
31.投稿日:2013年05月02日 06:25▼返信
見たおまえは死ねバーカ
32.投稿日:2013年05月02日 06:25▼返信
見たおまえは死ねバーカ
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:26▼返信
岩田「ゲームは飽和点に・・・あれ?」
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:26▼返信
パズドラみたいなクソゲーが馬鹿売れしてるから
こいつの言ってる事は信じられない
35.投稿日:2013年05月02日 06:26▼返信
見たおまえは死ねバーカ
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:26▼返信
別にコインなんて集ても楽しくないし
37.投稿日:2013年05月02日 06:26▼返信
見たおまえは死ねバーカ
38.投稿日:2013年05月02日 06:27▼返信
見たおまえは死ねバーカ
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:27▼返信
>>27
劣化してるもんな
40.投稿日:2013年05月02日 06:27▼返信
見たおまえは死ねバーカ
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:28▼返信
>>30
WiiU5台買ってやれよw
42.投稿日:2013年05月02日 06:28▼返信
見たおまえは死ねバーカ、おまえカッコイイ(笑)
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:30▼返信
>>見たおまえは死ねバーカ

これ書いた精神異常者は死ねバーカ
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:31▼返信
ゴキブリ発狂w
45.投稿日:2013年05月02日 06:32▼返信
見たおまえは死ね糞野郎(笑)
46.投稿日:2013年05月02日 06:34▼返信
※43

効いてる(笑)効いてる(笑)

47.投稿日:2013年05月02日 06:36▼返信
※43のバーカの負け~~(笑)

なんだかおまえはあせってるみたいで俺は勝った気分だから勝ち逃げするぜい!

いえーあ(笑)

あばよ、イライラしてる人(笑)

バーカ(笑)
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:36▼返信
マリオディスられててワロタwww

49.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:37▼返信
新しい技術が出てこなくなると
出尽くしたっていつも言われてるだろ
それでキネクトだとか出てくると新しい道なんて言われるけど
今それやってるか?って話。
50.投稿日:2013年05月02日 06:38▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:38▼返信
WiiUって逆ザヤなんだろ?
俺は任天堂のことを考えてるからWiiUは買わない
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:40▼返信
ゴキブリ冷えてるかー?
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:42▼返信
よくわからんな
ゲームデザインが変化しようと一つ一つ紐解いていくとそれは古典的なゲームデザインに辿り着くと思うんだけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:43▼返信
アクション映画の主人公には大量殺戮者がたくさんいるけど、誰も疑問なんてもっていないと思うけどね
ただバイオ4で隠されたコインを撃ち抜いたり、アイテムが光っているのに違和感を感じたことはある
だけど、そうしないと分かりづらいし、クソゲーと呼ばれかねない原因になってしまう
面白さや快適さにつながるなら、疑問や違和感なんかクソくらえって感じじゃないのか
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:49▼返信
ゼビウスで昔の人はリアルな戦争想像できたけど今の縦シューからは
障害除け遊び以外としては何も感じないみたいな話だな
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:50▼返信
>>53
最新のゲーム機でその古典的なゲームデザインとやらをやりたいのか
その辺はリメイクやらレトロゲーが山ほど出てるんだしそっちに任せておけばいいよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:51▼返信
何らかのパラダイムシフトが起こせるなら
それが肯定的な面白さにつながるものなら
歓迎したいなあ
58.ゲーム好きな一般人投稿日:2013年05月02日 06:51▼返信
あほくさ
俺がやってるのは”ゲーム”なんだよ
映像作品じゃねぇーのよ
PSはグラにステ振りすぎて他が疎かになってる
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:52▼返信
ネイトさんの場合は正当防衛だと思う
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:53▼返信
>>53
コンピューターゲーム黎明期の本当のクリエイターと
その後追いでは発想の仕方からして違う思うが
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:54▼返信
いいたいことわかるよ、すごくよく分かる
リアルな世界で宝箱が道端に落ちてたらすごく微妙な気持ちになる
ファミコンなら民家を漁っても問題ないのにね
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:55▼返信
誰だよコイツ
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:55▼返信
過疎ってるなぁ
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:57▼返信
MGSみたいに麻酔銃にすればいいよ。
もしくはVita版アンチャのように、撃ち○しても「気絶した!」
って言わせれば良い。
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:58▼返信
クロノトリガーなんかであった連なった人間が互いの両手足をつかみ橋を作る人間橋のシーンとかPS4並のリアルクオリティでやられたら違和感大きいもんなw
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 06:59▼返信
ヒゲ剃れw
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 07:00▼返信
トゥームレイダーとかアサシンクリードなんかで
両腕でぶら下がった状態でぴょんぴょん移動できるのが
すごく気になる
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 07:01▼返信
世界観を受け入れられない偏屈な奴なんだろうな
そういう奴が純粋なファンタジーでも厨二とか言ったりするんだ
宝箱が落ちてて違和感とか・・・もうゲームやめろって話
FF13を叩いてたのもそんな奴らだった
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 07:02▼返信
最後まで読んだら自分のゲームり宣伝でした
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 07:03▼返信
古かろーが新しかろーが面白ければなんでもいいよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 07:19▼返信
グラフィックだけ進化させても仕方無いというだけ
ここ1,2年の技術ネタでAIやモーションが話題に上るのもそういう話だ
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 07:30▼返信
プレイヤーの自由度だけが注目されてきたけれど
ゲーム内のキャラの反応がどれだけ自由で反応や考え方がリアルかも注目されるかもなー
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 07:30▼返信
2Dゲーは騙し絵の世界だから
いろいろな理不尽がゲームとして成立する

最新の3Dゲーは映画の世界になってしまったから
旧来の2Dゲー的表現が、むしろゲームへの没頭感を阻害する

案外、PS4のパワーで作られるSFCやPS1のゲームみたいなものが
求められているのかも知れんね
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 07:36▼返信
Wii U「もっとはよ言えやボケェ」
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 07:38▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 07:38▼返信
L.A.ノワールの"発売前は"ものすごく興奮したものだ
こういう捜査がしたかったんだよ!って

ちゃんとしたリアルで自由度の高い推理ものでないかなあ
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 07:39▼返信
和ゲーは、技術的に全くついていけてないからな

78.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 07:40▼返信
そうかな?言いたい事は分かるし、そういう面もあるが

テストドライブで、皆でジャンプして柵越えて
飛行場入ったり、バカな事するのに違和感なんかあるか?
シリアスなゲームだとそうなるだけ、それもデザインによる
だから面白いんじゃないの?
別にPS4でメタルスラッグ作っても良いし
バルーンファイトを任天堂が作っても良いと思う
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 07:42▼返信
日本のRPGだったら、瀕死の重症だろうと、宿屋に泊まれば全快しても、不思議ではないと思うが
リアルを求めた海外のRPG(TPS、FPSも)即回復するのが同じなのは違和感あるな~
まあ、それをしてしまうと、不都合が出るから仕方ないとしても…
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 07:47▼返信
>>79
それを追求すると
宿屋で傷を癒すのが醍醐味のゲーム
になるような気がするw
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 07:57▼返信
>>54
つい最近、積んでたリバイバルセレクションやってベロニカとバイオ4をクリアしたんだけど
俺も青コイン撃ちは別に悪くない・・というか逆に、これ最初の村だけなの?もっとあればいいのにって思った
ちなみにバイオ4は面白かったけど、QTEが完全にクソなタイプのやつで、そこだけはほんとにムカついた
カットシーンかと思って気を抜いてたら急に来るやつね
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 08:01▼返信
箱○のアサクリと天誅千乱比べても
アサクリだと真面目にやってるから変なシーンは出来ないが
天誅なら団子投げまくりに肥溜め落としまくっても爆笑でしょ
敵すらお代官さまに越後屋だったりするし

ただ洋ゲーが真面目系作り過ぎたねって話じゃないの
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 08:03▼返信
>>58
囲碁か将棋でもやってろ老害
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 08:05▼返信
マンネリマリオも近年右肩が激しいしな
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 08:09▼返信
WiiUと3DSには関係ない話だな
86.かい投稿日:2013年05月02日 08:14▼返信


古いデザインやシステム使ってる日本のデベロッパには耳が痛くなる話だなw
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 08:17▼返信
俺はゲームのお約束が好きだから変な方向性での進化はいらない
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 08:21▼返信
てかもうスマホとPCでいい
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 08:27▼返信
お前が歳を取ったんだよwお爺ちゃん引退して口を塞ぐ事だよw
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 08:27▼返信
任天堂はファミコン時代から続く遊びの伝統を守りたいだけ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 08:30▼返信
つまり任天堂に次世代機など不要だと言う事だよ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 08:30▼返信
>>88
× スマホとPC
○ スマホと据え置き機

ゲーム売り上げ 
据え置き機 4億ドル
PC 2000万ドル

現実見ような
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 08:40▼返信
古いシステムのゲームはリアルな絵を避けるか
リアルなゲームはリアルでやったら楽しそうなことを
題材というかシステムにしなきゃてことだねこれ
まあ間違ったことはなにひとつ言ってないね
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 08:47▼返信
もう最近パズドラとPCネトゲしかしてないし
もう次世代機たぶん買わないわ
今あるゲーム機ももう全部売る
ゲーム機ありすぎで家がゲーム屋敷みたいになってキモいからサッパリしたい
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 08:49▼返信
PCだけでいいや
そう思って全部売りはらった時期が僕にもありました

今センコロとラグオデやりたくてViTA欲しいれす
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 08:56▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 09:01▼返信
てかゲームに引かれる理由が自由だからだと思う
なんなと出たらいい
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 09:03▼返信
>>90
伝統守りたいなら、そうしてれば誰も文句言わないよ。
タイトル囲いこみとか余計なことするから嫌われる
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 09:03▼返信
一方マリオはグラすら変わっていなかった
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 09:11▼返信
これ叩かれてるのはPSだけどな
コントローラーすら代わって無い時点で遊び方は限界ってこった
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 09:13▼返信
伝統守りたいならファミコン売ってりゃいいじゃん

言いたい事は分かるが、任天堂以外はゲームじゃないみたいにも聞こえるぞ

PS1のアーマードコアでびびったりするのも楽しい遊びだったと思う
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 09:16▼返信
>>100
デンモクで遊び方変わったか?
iPadでもVITAでもPSPでも同じようなことできてたが
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 09:16▼返信
>>101
なぜファミコンが出てくる?
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 09:27▼返信
>>103
面倒くさいから遠慮する

コントローラーも自爆スイッチまである鉄騎とかガンコンとかも試行錯誤だよ
受けなかったが
どこだって色々やってる
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 09:31▼返信
何かここを見ている限り一方的な意見しかないねぇ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 09:40▼返信
君たち大丈夫だよ、この記事は海外メーカーに限っての内容だから
今世代機で挫折した国内メーカーには、全然関係無い記事だから
開発体制、規模ともに次元の違う話
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 09:43▼返信
任天堂は手抜きぼったくりを続けたいだけだろう
本当は性能上げたくないんだろうな
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 09:47▼返信
>>58
TRPGでもやってろよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 09:52▼返信
簡単に言うとマリオはもう限界て言ってるだけだなこれw
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 09:56▼返信
贖罪がテーマ?どんなんだ?
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 10:17▼返信
今までハードの制約があって表現できなかったので別の何かでごまかすって言い訳が次世代機では通用しなくなるって意味じゃね?
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 10:19▼返信
スマホのせいでガラケーが縮小されててなんか悲しい( ´△`)ガラケーにもいいところあるのに
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 10:20▼返信
>『Bulletstorm』や『Gears of War: Judgment』で知られるポーランドのデベロッパーPeople Can Flyの創設者の1
思いっきりMS寄りの人間がわざわざアンチャを槍玉に挙げて批判してるのが笑えるw
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 10:25▼返信
アンチャをやった人間をまず違和感を覚えるとしたら

×この主人公人殺しすぎじゃね?
○この主人公の身体能力おかしくね?
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 11:05▼返信
まさにマリオとモンハンwwwwww
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 11:09▼返信
>> 15 新しいものは常に古いものの中に包括されてるんだよな。主に20世紀からの科学に裏打ちされた文明社会の間違った側面は、流れとして物事は発展してよくなっていく考えで、でも本当はすごいものは誕生から比べようもなくすごい。例に出たデモンズだって、懐かしがるという意味じゃなく、古くからあるディテールを現代が要求する視点で配剤したらべらぼうに新しかったってことだもんな

117.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 11:14▼返信
ジャッジメントみたいな「昔ながらのやり方」でつくったゲームの開発者にいわれてもな、ってのはある。それが当然のごとく通用しなかったという意味じゃこの人は間違ってないけども
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 11:15▼返信
任天堂はもう終わった
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 11:28▼返信
売れるゲームを作るのは難しいんですって言い訳にしか聞こえない
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 11:44▼返信
いや…そうでもないと思うけど。

それを言えるほどの何かをしたのか君は
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 11:52▼返信
いまさらインディで何かに気づけるほど
日本のコアゲーマーは薄くないわけなんだが
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 11:58▼返信
ゲームの展望の話を受け手1人の資質に落とし込んで論点をすり替えているバカが1人…
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 13:03▼返信
言ってる事はわからんでもないが、バレットストームやギアーズJ作ってるお前が言うな
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 13:05▼返信
>>114
最初は「コイツ、どれだけ握力あるんだよ・・・」って思ったなw
ワンダみたいに握力切れで落ちたりしない
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 13:40▼返信
リアリティのあるビジュアルやストーリーもので、コイン探して歩き回るのはないだろうって話だと思うんだけど。

マリオはリアル志向でないからあてはまらんだろう。
126.はちまき名無しさん八神太一投稿日:2013年05月02日 14:52▼返信
寧ろ任天堂はもっと更に積極的に進化させろよ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 16:56▼返信
>>73
今のゲームは性能の使い方を間違ってるんだと思う
新しいハードで出来る事が増えます → (グラの表現だけが)開発者の選択肢が増えます
これが今の進化

もともとゲーム的な進化とはこう
新しいハードで出来る事が増えます → プレイヤーの選択肢が色々増えます
今までプレイヤーに何の反応も無かった部分に反応が返って来る事ができる
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 16:57▼返信
今まで出口から出ればOKだったものが
窓からも出れますよ、換気口からも出れますよ、屋上からも出れますよ

今まで人に直接会いに行かなきゃ行けなかったのが
電話でも連絡できますよ、メールでも連絡できますよ

ただしその選択によって違った進み方をするかもしれない
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 16:58▼返信
今のゲームは進化すれば進化する程、プレイヤーの選択肢が狭まって、果ては一本になって
演出だけが突出して派手になる
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 18:00▼返信
もう外人の大正義プレゼンはお腹いっぱい
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 18:28▼返信
映像がリアルになればなるほど、リアルじゃない部分が目立つのは分かるわ
マリオに現実と錯覚するような感覚は期待してないけどな
龍が如くは映像以外の部分でどう進化したかは期待するけど、やっぱ何も変わらんか
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 18:32▼返信
>>131
映像がリアルになればなる程って訳じゃないと思う
設定や理屈をリアルに作りこめば作りこむ程、何故か矛盾した部分を作ると目立つ

映像は映像だと思うリアルな映像が良いか悪いかは別として
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 18:33▼返信
事細かに設定や世界観を作るのに、それに矛盾したシステムが存在したり
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 18:34▼返信
やってる人が気になるのは、同じ軸上にあるものだよ

必ず
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 18:40▼返信
※127
映像の強化は受け手に伝えやすいからしかたがない
そろそろ強化した映像に見合う世界システムを用意しようって感じだと思うけど、
そこの部分はやりすぎると映像以上にお金かかるし、一歩間違うと面倒くさくなるよね
ものすごく作る人のバランス感覚が重要になりそうだと思った
とはいえ、一度くらいは触れてみたいな
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 19:05▼返信
映像が進化するたびにもともと出来ていた事が出来ないようになってきてる感じ
もともとは色々調べれば、色々な反応が返ってきたと思う

例えば、昔は電話機を作ったら、きちんとその電話機は電話機としての意味を持っていてかけられたりかけられなかったりする
今は電話があったらたぶんそれは背景で触れる事もできないし、調べてみても反応も返らない
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 19:05▼返信
ゲーム内の死体については分かりやすいと思う
昔のゲームでは調べると死んでいるとか、だれだれだとか、ひどいとか、主人公がはいたり
反応が返ってきた
でも今のゲームはさも当然に散らばってても何も調べられないでしょう

昔のは造るからには意味があった、今のはただ書き込んでるだけ
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 19:07▼返信
今のゲームはもうシナリオ予定内の行動しか起こらないんだと思う
プレイヤーが主体になって調べたり、行動したり出来ない
全てストーリーに強制される
だから「やらされてる」って感じる
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 20:09▼返信
ブルードラゴンでナッシング集めでもすればいいと思う
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 20:14▼返信
昔の方がリアルだったと思う
昔は必要なもの以外、描き込まなかったから、そこにあるものは何でも使えた(必ず使う必要があると言う訳ではない)使おうと出来た
リアルの世界でもあるものだったら何でも使える
昔は必要だから書き込んだし、書き込まれたからには必ず意味があった
今は必要の無いものが大量に書き込まれていて、その殆どがあっても触る事すら出来ない無意味なもの
昔よりもいじれる部分が極端に減っている
色々いろんなものがあるのに使えるものは何故かゲーム側が指定したものだけ・・・どう見てもリアルじゃないでしょ?
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 20:15▼返信
触っても反応がおきないゲームが出てきたのはいつごろからか・・・
今では触っても何もおきないのが当たり前になっている
要するにいじれないゲーム、ゲームになってないゲームになっていってる
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 21:16▼返信


おい、これどう考えても、グラ厨に向けて言ってるだろwww

任天堂が過去に確立させたゲームデザインに、
後から現れた奴らが無駄に凝った演出を加えているだけに過ぎないってことよ

ゴキとチカはどんだけ鈍感なんだよwwwww
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 21:21▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 23:48▼返信
触るたびに、調べるたびに、何か反応が返って来るなら
どんな事が起こるんだろうか?とても楽しみ
そこにあるものをどう使うのか、何に使うのか
自分の頭で考えて自分で行動する
だからもともとはゲームはやめられない中毒性があったはず

調べても何も起こらない、反応が返ってこないのが当たり前で、ゲームに指示された事だけをやり遂げる事だけを要求される、どこが面白いんだろう

145.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月02日 23:57▼返信
マリオ名指しでディスられててワロタ
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 01:33▼返信
あるものは何でも調べたいですよね?
カレンダー、FAX、消火器、時計、TV、ソファ、蛍光灯のスイッチ、置いてあるバッグ
ゲームに本当だったら無関係そうな物
それをきちんと調べらべて何か反応が見たいですよね

しかも調べたら時々良い事がおきたり、悪い事がおきたり
そういうどきどき感があったのが昔のゲーム
今のゲームなら、カレンダー、FAX、消火器、時計、TV、ソファ、蛍光灯のスイッチ、置いてあるバッグ、どれも触れる時事も出来ない

147.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 02:09▼返信
FPS系やらなければ、古いシステムでも全然問題ないんだが?
148.ネロ投稿日:2013年05月03日 03:31▼返信
とりあえずクソゲーばっか作んな

以上
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 05:16▼返信
例えば、殺人鬼や怪物やゾンビから逃げたい時、横を見ると窓が並んでいたりする
何でそこから逃げないのか、もきちんと描かない
プレイヤーには道を進むしか道が無い
昔のゲームでは、窓があったら窓から外に出ると言う選択肢があって、でも楽して窓から出たらそこには何かが待っていて殺されちゃう、とか
今のゲームは明らかに不自然でもルートどおり進むしかない
何か思いつきで使えそうなものが横に落ちているけれどそれは背景だから何もおきないって事が多かったりする
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 10:04▼返信
最新世代機でコマンドバトルとかやってる超時代錯誤などこぞのJRPGの事かな?www

直近のコメント数ランキング

traq