• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ゴルゴ涙目 米・国立研究所が拳銃用「自動誘導弾」を開発 2キロ先の標的を捉える
http://japan.digitaldj-network.com/archives/51959101.html
400afdsafa


核兵器の開発管理から軍事・安全保障の全分野など、国家機密に属する研究が行われている米国エネルギー省管轄のサンディア国立研究所(Sandia National Laboratories) が小口径の拳銃用の自動誘導弾を開発。

レーザーで指定された2,000メートル以上離れた標的に的中させることができる。

全長4センチ、弾丸についたフィンによって軌道をコントロールするために、従来の弾丸のように回転しない。




942653c7c4cb266110f725d6e2eceeeb51b3946a1328453429



LEDを装着した軌道テストの様子

513fe0f8bd78de22332e270da1e15618d3fb4fdc1328453429


















こりゃもう屋外で狙われたら終わりだな・・・









スナイパー ゴーストウォリアー2 初回限定特典 マルチプレイヤー対戦用DLCセット 同梱スナイパー ゴーストウォリアー2 初回限定特典 マルチプレイヤー対戦用DLCセット 同梱
PlayStation 3

サイバーフロント 2013-06-27
売り上げランキング : 588

Amazonで詳しく見る
スナイパー ゴーストウォリアー2 初回限定特典 マルチプレイヤー対戦用DLCセット 同梱スナイパー ゴーストウォリアー2 初回限定特典 マルチプレイヤー対戦用DLCセット 同梱
Xbox 360

サイバーフロント 2013-06-27
売り上げランキング : 2695

Amazonで詳しく見る

コメント(162件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:00▼返信
ワープしたりして…
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:01▼返信
ゴルゴさんが失職してまう・・・(´;ω;`)
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:01▼返信
ゴルゴ廃業
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:02▼返信
要人暗殺が捗るな
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:02▼返信
恐ろしいもん作りやがったな…
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:02▼返信
マジかよ
ロマンも糞もなくなる(泣)
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:03▼返信
ミスタのケーキは記事にはしないのか
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:03▼返信
SFがSFでなくなっていく
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:03▼返信
かっけえ
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:04▼返信
ファンネルも実用化してくれ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:04▼返信
ゴルゴ雇った方が安い
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:04▼返信
今まで旅してたのにワキガくさいわあああとか言うトリッシュは酷い奴や
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:04▼返信
拳銃弾が2キロ飛ぶのか……すげえな
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:05▼返信
小口径の拳銃の弾って2kmも飛ぶの?
すげー斜め上に向けて撃つ感じ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:05▼返信
ケネディみたいなことが容易になってしまうんだが
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:06▼返信
ただし1発が100万するので通常弾を打ちまくった方が
コスト:キル比がいいとかいうオチじゃなかろうな
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:06▼返信
サイコガンは心で撃つもんなんだぜ
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:08▼返信










ブルズアイキタコレ
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:08▼返信
連続キルストリーク5ってところですかね
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:08▼返信
>>16
そりゃ近づいて撃てるのなら通常弾の方が安上がりに決まってる。
ゴルゴ以外は不可能なことを実現するから意味があるんじゃね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:09▼返信
シューターが使う奴はニワカとかいうんだろうな
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:09▼返信
拳銃で発射できるミサイルってことじゃないのかこれは
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:09▼返信
一発でタヒってくれるならいいけど3発は必要じゃないか?そうなると金めっちゃかかりそう
実際に銃撃った事ないけどね
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:09▼返信
アメリカやべえ1射1殺かよw
日本は医療やロボの開発に全力なのにアメリカは兵器ばっかだな
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:11▼返信
実装されたらFPSで隅っこに潜んでスナイパーやります!
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:11▼返信
二キロとか目標指定の方が困難だな
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:11▼返信
レーザーでポイントを指定するのも実際にはなかなか大変そうではある。
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:12▼返信
レーザーで狙えるならそのまま撃てよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:12▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:12▼返信
こんばんはトムセレックです
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:13▼返信
これ原理的に完全ホーミングは無理だよな
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:13▼返信
当たっても豆鉄砲の威力
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:14▼返信
映画的に言えば、暗殺は2人組で、一人は比較的近くからレーザーで照準して合図を出し
もう一人が遠距離から発射、なのかな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:14▼返信
次はこの弾を迎撃する弾つくるんだろ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:15▼返信
超超小型ミサイルやん
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:15▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:15▼返信
>>29
だって記事に「小口径の拳銃用」って書いてあるから。。。いや変だとは思うけどさw
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:16▼返信
戦車の滑空砲みたいな感じかな?
くわしく知らんけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:17▼返信
ホーミングスナイパー
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:17▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:17▼返信
そんな映画あったな
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:17▼返信
1kmスナイパー持って来い!とか言えなくなるのね
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:18▼返信
超AIロボ刑事ですら練習して上達したいと言ってるのになぁ
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:18▼返信
マジかよすげぇな
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:18▼返信
まあでもなんかお洒落やん?(震え声)
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:18▼返信
2kmの距離で重力や風の影響考えずに撃てるってのは恐ろしい兵器やな
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:18▼返信
回転せずに飛ぶってことは軌道が滅茶苦茶気持ち悪いことになりそう
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:18▼返信
抵抗かけて曲げるとか威力駄々下がりだろw
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:19▼返信
むしろ距離がないとホーミング性能発揮する前に着弾しちゃうんだろう
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:19▼返信
これ、むしろkm単位の距離がないと目標への調節できないんじゃないの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:19▼返信
一個何円なんやろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:19▼返信
>>28
ヴァカは書き込まないでいただけますか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:20▼返信
威力はまったくないと思うよ当たるだけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:20▼返信
命中率とか飾りの時代やん
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:21▼返信
なんか威力弱そう
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:21▼返信
2kmとかぱねぇ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:22▼返信
移動物にも出来ないと意味ないけどこれをベースに将来できそうで怖い
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:22▼返信
威力・速度とか落ちるんじゃね?
あまり良くはわからんが
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:22▼返信
(´・ω・`)昔(30年くらい前だったかな?)洋画でこれのそっくり実写化を思い出した。
未来を設定に、犯罪捜査官の撃ったホーミング銃弾が、ひたすら犯人を追い求めてコーナーを
くねくね飛翔するシーンが非常に衝撃的だった。
洋画のタイトルさえ思い出せれば、ようつべで観られるんだが・・・orz
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:22▼返信
白豚がまた産廃を作ったかw
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:23▼返信
2kmくらいなら12.7NATO使おう
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:25▼返信
まーたアメ公は人殺しの技術磨きやがって
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:25▼返信
でもコストの問題で採用はされないんだろ?
最近の銃器は失敗作ばっかやな
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:27▼返信
2㎞って腕の良いスナイパーならよくある話
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:27▼返信
でも、お高いんでしょう?
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:28▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:28▼返信
予想以上の進化だ。攻殻機動隊の世界でも誘導拳銃弾なんか無かった!
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:31▼返信
>>66
(´・ω・`)速ッ、㌧クス!
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:31▼返信
回転しないってことは、滑空弾、でいいのかな
でも、拳銃で2kmって・・・
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:32▼返信
>>28
バカは喋らないほうがいいぞ
喋ればしゃべるほどバカが出る
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:33▼返信
マンハッタントランスファー
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:34▼返信
マクロスじゃねえか
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:35▼返信
俺ならウインクしただけで女が倒れるんだけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:36▼返信
ソースの英文には「拳銃」なんて一言も書いてねーとミリオタが仰っております
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:36▼返信
ファンネルミサイルだ
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:36▼返信
当たらんだろうねえ。コレ。
結局、当たらないところがネックになるから誘導の意味があまりない。
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:37▼返信
安い鉛玉で十分じゃん
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:39▼返信
レーザーを照射し続けなきゃならないじゃ無いですかー
発射後に射手が物陰に隠れるのは着弾確認してからになるな。

トーチカに備えられた機銃にロックオンシステム積んで
射手はロックオン対象を決めるだけ、って感じになるかな。
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:40▼返信
アメリカはいいよね自由に兵器開発が出来るから、人間の進歩は軍事の技術革新とも結びついている。
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:40▼返信
小口径の拳銃なら150m以上離れると威力はまったくないですよ、2km まで飛びますけどw
銃によって100m以内の命中率を上がることができるですが、さすがにこの距離のレーザー誘導は無意味だろ
そもそも回転しないならば威力はないよwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:41▼返信
さすがにニシくんのブーメランの命中精度には劣るだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:42▼返信
軌道修正はどうやるんだ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:44▼返信
4センチじゃなくて4インチって書いてあったぞ。
どう考えても拳銃じゃないだろ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:45▼返信
有線誘導ミサイルのように撃った人が操縦するのかなぁ。まぁ無理あるよね。
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:46▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:46▼返信
アメリカ軍事は世界を周回追い越しだって自覚してたけどこれは10周は追い越ししてるな
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:46▼返信
シーカーとかどうなってるんだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:47▼返信
>>82
フィンを動かして空気の流れ変えるんだろう
ホーミングというより補正だな
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:48▼返信
アメリカの場合物陰に隠れながら発射できるにちがいない
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:48▼返信
ミサイルのように、熱に向かって飛んで行くとかじゃないだろうし、
結局、撃った人が誘導するしかないような気がするけど、どうなってるんだろこれ?
無線でやるとラグ酷いよねえ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:49▼返信
できるからってやっちゃいけないこともあるんやで・・・
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:49▼返信
値段のほどは?
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:49▼返信
>>74

確かに、ソースはただ小口径滑腔銃を書いたな
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:51▼返信
逆にそれくらい遠くなきゃ実用的じゃないってことでもありそうだが・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:52▼返信
ゴルゴやって
つまんね
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:54▼返信
ターゲットが上手くかすり避けるまでが想定内
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:57▼返信
これ銃自体はクソ高いけど弾は1発300円ぐらいだよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 22:58▼返信
矢追ならエリア51にある宇宙人施設で開発されたと言いかねないレベルだ
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 23:00▼返信
レーザーはどっから誘導するんだ
撃って自分で誘導?
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 23:01▼返信
ただ天候によっては結局普通の狙撃と変わらんなんてことは十分ある
無風で湿度*%以下なら、とか条件付なら効果はありそうだが
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 23:02▼返信
これって大分前にニュースになったし
狙撃用の50口径弾だったと思う
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 23:03▼返信
名前忘れたけど,ワンピースのあいつを思い出した。
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 23:05▼返信
スナイパーすぎてスナイペストって呼ぼうかと思う
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 23:06▼返信
銃にレーダーと処理端末つけて弾丸と交信するようなシステムなら
弾丸には小型の発信器とフィン制御装置だけで事足りるな
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 23:08▼返信
SOFLAM置いて自由自在に虐殺できるんですね
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 23:10▼返信
サボット付きの弾頭だから、散弾銃見たいな、滑腔砲の銃身を持つ専用銃が必要・・・
汎用性皆無で高額な銃になるから企画倒れで終わるな。ご苦労さん。
まあ、これが戦車砲とかに使われると恐ろしいけど
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 23:11▼返信
これでどうやって誘導できるんだ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 23:12▼返信
ヤラセ弾だろw
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 23:13▼返信
技術が進むと簡単に標的を撃ち抜くようになるだろう
そのとき要人警護は限界を迎えて、
世界を混沌に陥れる凶弾になるのかもしれないな
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 23:15▼返信
タリバン兵を3キロ先から対物ライフルで狙撃したイギリス兵の話があったよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 23:18▼返信
何故お前ら軍人じゃあないのに銃に詳しいの????

112.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 23:18▼返信
ここまでやっても自爆テロとカラシニコフに
翻弄され続ける米軍
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 23:20▼返信
>>111
自衛隊員かもしれないじゃないか
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 23:20▼返信
>>106
同じようなこと言われてたレールガンも実用化目前だし、そのうちなんとかしちゃうかもよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 23:21▼返信
撃った後反動でずれるからレーザー誘導はスポッターがするのかな
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 23:23▼返信
サイコガンかよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 23:25▼返信
敵を追う矛が出来たなら、矛の軌道を追う盾の出番だろ。
さあジャップの出番だぜ!!
アクティブアーマーの実用化だ!!
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 23:34▼返信
>106
M200みたいな高価なキットだってあるんだし十分可能性はあるだろ
もし銃身交換で済めば相当やすくできるんじゃないかな
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 23:37▼返信
あとは殺傷能力の改善か
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 23:39▼返信
アンチミサイルを主目的とした対空砲弾としては前から研究が進んでた技術だが
このサイズでやっちゃうのは凄いな
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 23:40▼返信
先のCODやBFとかに出てきそうだな
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 23:42▼返信
>>113
自宅警備隊N,E,E,Tだからさ
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 23:52▼返信
レールガンとかくだらない兵器は廃絶するべき
従来型の大砲で十分だろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 23:53▼返信
ついに出来たか~
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 23:56▼返信
拳銃弾何て飛ぶやつでも200M飛ばんぞ。
見るかぎりライフルっぽいが・・

ライフリング無いライフルは何て呼べばいいんだ
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月03日 23:58▼返信
いっつもジャングルとか地下に潜り込まれて困ってる癖に
作るのは暗殺目的みたいな兵器
あれか、自国の大統領でも殺したいのか
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 00:01▼返信
銃オタってまともな奴もいれば、身障もいるな。

あとサバゲーとかいう奴は規制しとけ
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 00:02▼返信
弾頭そのものに誘導装置が内蔵されないので、レーザーか何かを照射し続ける必要がある。
これがまずネックだし、拳銃から発砲できるようなものはアーマーベストすら貫通できないから
殺傷力としては低い。
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 00:04▼返信
>>123
あれは従来の大砲とは次元が違う
推進力を持たない砲弾で対艦ミサイルかそれ以上の射程を実現するもの
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 00:06▼返信
仕組みは若干違うが、見た目と操作についてはTOWとかMetis、Eryxと同じようなものだろう
実際に撃ったことはないのだが。

この手のは高価過ぎて撃たせてもらえないし、買えない。
Javelinなんか1200万もすんだぜ発射機1セットに弾体2つで
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 00:11▼返信
サバゲーが規制されますように
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 00:19▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 00:23▼返信
園田の漫画にあったな、あれは大陸弾道弾だったけどw
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 00:42▼返信
>>123
レールガンは究極的にはプラズマ化した弾体が飛んでくことになるから基本迎撃不能でその速度から回避不能
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 00:44▼返信
幽遊白書にこんな能力のやついたな
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 00:44▼返信
すげーな、回転しないってどういうこっちゃ!?
LEDを装着した軌道テストの様子は面白い軌道してんなwww
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 00:57▼返信
FPSが面白く無くなる
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 01:32▼返信
「未来警察」って映画でそんな弾丸が出てたな。
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 01:37▼返信
ジャンパーソンでこんな武器使うやついたよなw
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 01:48▼返信

翼で安定させるものは回転してると安定しない。
翼がないものは、ジャイロ効果といって回転していると安定する。駒がいい例だ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 01:56▼返信
ピストルズというより、マンハッタントランスファーだな
射程距離2kmとなると・・・・
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 02:05▼返信
ここははパブリックイメージリミテッドで
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 02:24▼返信
シモヘイヘとはなんだったのか
144.ネロ投稿日:2013年05月04日 02:52▼返信
凄い、とは思うけど

馬鹿か?
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 03:58▼返信
フィンで軌道コントロール出来る位の運動エネルギーなら命中する頃には殺傷力皆無ってオチじゃ…
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 04:12▼返信
>>145
余裕で人殺せるくらいはあるだろ
クマとかだったらわからんが
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 05:48▼返信
FPSがつまらなくなってまう
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 07:38▼返信

小回りきかない時点で駄目だろ。

弾速・威力低そう。
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 08:23▼返信
はちまさんさりげなくジョジョ好きだな
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 08:33▼返信
ポータブルAGSっすか。相変わらずアメリカはぱないの

※148
恐らく静的対象への狙撃が主要使途だと思うんで、威力も小回りも必要無いのかと。
例えば人質を盾にしている犯罪者とか。ていうか動いてる標的はそもそも狙撃せんわ
つうか補正する距離が2km有ったらもう十分過ぎるだろうw
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 09:06▼返信
軌道修正するといっても民間人に当たることはないのだろうか…
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 09:10▼返信
戦車砲のAPFSDS弾みたいなフィン付き・サボ付きなんだな
飛行中の進路変更はスマート砲弾の縮小版なのか
つうか拳銃(ピストル)じゃなくて小銃(ライフル)弾だよね、絶対
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 09:57▼返信
ゴルゴ「・・・・・・・」
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 11:58▼返信
スマートウェポンもここまで小さくなったのか
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 13:21▼返信
逆に近距離だと命中率悪そう。余計な軌道修正入って
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 13:35▼返信
改良型をロングボウあたりに載せて人狩りヘリになるんじゃね
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 14:11▼返信
フィフスエレメント思い出す
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 17:46▼返信
10式戦車開発者は100発100中と言った
つまり現代の戦車道は・・・
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 19:26▼返信
海外旅行に行く度に絶対に銃を撃つ。
これも気軽に撃てるようになって欲しい。
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月04日 21:11▼返信
え?嘘でしょ?
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 14:47▼返信
LEDの焦点ポイント目掛けて飛ぶ仕組みなのか?
なんにせよヤバいよな
162.はちまき名無しさん八神太一投稿日:2013年12月16日 14:58▼返信
当然中にコンピュータが入ってるのか
無論中に電子頭脳が入ってるのか

直近のコメント数ランキング

traq