• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





NHK・民放番組、スマホでどこでも 専用TV経由
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS3002F_U3A500C1MM8000/?dg=1
名称未設定 3


 NHKと在京民放5局は年内にも、テレビ放送をインターネット経由でスマートフォン(スマホ)などに無料で転送するサービスを始める。ネットにつながりさえすれば、どこにいても放送と同時に番組を視聴できる。放送と通信の融合を進め、テレビの視聴方法を広げる。ソニー、東芝、パナソニックは年内をメドに転送機能の付いた専用テレビを発売する。


以下略

















これがあればワンセグもいらなくなるな








ドラゴンズクラウン 数量限定特典 アートワーク集「Dragon's Crown Art Works」 付きドラゴンズクラウン 数量限定特典 アートワーク集「Dragon's Crown Art Works」 付き
PlayStation 3

アトラス 2013-07-25
売り上げランキング : 14

Amazonで詳しく見る

漫画氷 ゴゴゴ漫画氷 ゴゴゴ


ラナ
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

コメント(161件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:07▼返信
集金ヤクザ
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:07▼返信
携帯からも無理やり徴収するための言い訳がましい無理策でしょ
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:07▼返信
これで受信料とる口実出来たな
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:07▼返信
受信料取り立て屋がしつこくなるだけ
こんなサービス要らん
もしくはNHKだけ別扱いにしろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:07▼返信
NHK 「あなたスマホ使ってますね、受信料払え」
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:07▼返信
専用テレビ買わないと転送できねえのかよ!
テレビ買い換えたばっかだしイラネ!!
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:08▼返信
どうせ区域外再放送はみとめねーんだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:08▼返信
全国でキー局全部が見られるのなら少しは需要がありそうだが・・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:09▼返信
犬hkがくるぞー
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:09▼返信
NHK「金の匂いがする」
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:09▼返信
PC持ってたら受信料払えと言えるわけですね
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:09▼返信
直接配信しろよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:10▼返信
怒らないでマジレスポンティして我を求むるんだが……
なんでこれ程までの双つの針が示す有限の因果にスペル許されるファティマ?
ノーマルの人なら会社・オブ・ダークネスが存在し得ぬ地に時刻むはずαなんだけど
この運命<こと>知った親は悲しむぞ?
ノンフィクション・シナリオ・ファービュラ見ようぜ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:10▼返信
受信料取る口実か
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:10▼返信
tv持ってません
   ↓
ネットで見れるでしょ!
の布石
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:10▼返信
やらんでいいわ。
ケータイに地デジついてるだけで請求してくる詐欺集団だぞ?
押し売りっつうんだよ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:11▼返信
つまりワンセグ対応してなくてもスマホ持ってたら受信料払わなきゃいけないってことじゃね?
それどころかPC用の対応ソフトが出てきたらネット接続環境下のPCなら全て契約対象ってことに・・・
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:12▼返信
放送と同時にってことはストリーミング配信だよね?
一応Vitaも対応させて欲しいな、NHKはいらんけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:12▼返信
このサービスは無料だけど、受信料は払えってことか
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:13▼返信
NHKと民放が無料で放送している番組は全て全国で見れるようにしろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:13▼返信
地デジなんか普及させるくらいなら、ネットを整備した方がよかった
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:13▼返信
受信料取られるぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:13▼返信
NHK:将来スマホ持ってる人から受信料取る口実がまた1つw
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:13▼返信
これは素晴らしいね。

NHKのこと書いてる人がいるけど、あれはチューナーの話だから。
さすがにこれ(スマホ側はソフトウェアで対応?)でそういう主張はできないでしょ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:13▼返信
nasneでいいわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:14▼返信
アップル製の製品なら大丈夫なんだろ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:15▼返信
>>24
法改正?改悪すりゃ即OK
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:15▼返信
テレビかネット環境があるなら払えってなるのか
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:15▼返信
いらね
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:15▼返信
TVをいつでも好きな時に自分の見たい番組をインターネットを通じて見る事が出来る

これを実現するだけでTV番組を見る人は爆発的に増えると言うのに
法整備やら利権確保やらで10年以上実現しないままになっている

馬鹿どもが自分たちの生きる道まで自ら閉ざすとは本当に哀れで無能だ
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:15▼返信
NHKいらんだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:15▼返信
ついでにCSもお願いします。
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:16▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:16▼返信
>>17
受信を目的とした機械じゃないし
チューナーが入ってるわけじゃないし
大丈夫だよ
たとえるなら公式のUst生配信って意味だろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:17▼返信
>>21
だよなぁ
電話回線を光にすればよかったのに
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:17▼返信
TV局がネット配信してくれたら

解決なのだが。

金か?
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:17▼返信
ナスネでいいじゃん
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:19▼返信
受信料システムだな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:19▼返信
>>34
それをできるようにするために法改正をしないとは限らないぞ
「受信」を「視聴」にするだけだからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:19▼返信
ナスネってアンテナ接続いらないの?
電話線につなぐだけ って説明に書いてあったとおもうんだけど
タブレットでTVが見れる っていうチューナーはアンテナ線に差し込む必要があるみたいだけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:20▼返信
>>40
何を言ってるんだお前は
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:20▼返信
ラジコと同じで結局地域縛りなんだろ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:20▼返信
>>39
まあ契約しなきゃおkだろw
そもそもNHKの受信を目的としない機械からとってるほうがおかしいんだしw
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:20▼返信
ちょっと待て
今は一家で1契約だけど、これスマホとかPCとかも1契約持続してくれるんだよな?
っていうかTVないから払わないって人ももれなく徴収ルートってひでぇwww
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:21▼返信
電波利権をどうしてもはなしたく無いんだな。
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:21▼返信
無料アプリ配布(端末ID収集)

利用者を完全に特定(見てないという言い逃れ不可能)

法改正(ネット接続できれば放送受信設備を持っているとみなす)

自動集金(携帯料金に加算)
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:21▼返信
送信設備費大変だな、と思ったら専用テレビで各視聴者に持たせるつもりなのか
テレビには送信専用チューナーが入るって事かね
デコードしながらデータ送信して、家にいる人は普通にHD視聴しながら録画とか出来るのか
今のテレビってすげえな
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:22▼返信
>>44

いや、専用テレビありきだから。
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:23▼返信
>>35
なぜ電話回線を全て光にしないのかと聞かれて
「アナログで十分な人には負担増になる」とか言ってた
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:23▼返信
これでスマホ勢でも受信料をゲットする事ができますね!
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:23▼返信
受信料徴収の口実だろって書こうとしたら、みんな考えること同じなのねw
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:24▼返信
DTCP+のことかな?
これは欲しかったから歓迎
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:24▼返信
スマホは放送をすることのできる受信設備ではないのでNHKと契約する必要はない
それでもNHKは契約しろと言うだろうけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:24▼返信
ワンセグがいらなくなる代わりに受信料が必要になります
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:24▼返信
トルネとナスネがゴミとなるか神となるか
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:24▼返信
テレビ見てくれないからだろうな、普通に
誰がバッテリーの持ちが悪いスマホでテレビ見るのか知らんけど
ワンセグならまだしもデータ通信しながら動画再生だろ?バッテリー食いそうだな
CM見るためにバッテリー使いたくないだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:24▼返信
あぁ?どうせ金取るんだろ、この糞カスゴミどもが。
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:25▼返信
スマホ持ってる人は追加料金な^^
あ、携帯料金から引き落とすから逃げられないから^^

と、犬HKが言い出す日もそう遠くないな
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:26▼返信
NHKの受信料は集めるのはかまわんのでこうやって
回収できる範囲が広がったなら広く浅くみたいな回収にしてほしいわ
拡大だけして支払い金額は今まで通りとかはやめてほしい
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:26▼返信
>>58
そんなんやったらシムフリいくわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:26▼返信
安倍さん、NHKは反日なので解体してください
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:27▼返信
大学の図書館サービスで記事全文読んだけど、受信料はとられないみたいだよ
なぜかというと、それ専用のテレビが必要(通常のものより数万高い)でそこで受信料を払っているから
つまり、テレビが放送を受信して、それをネットに送り、端末(主にスマホ)が受信する
やってることはテレビで受信した番組情報の私的利用という位置づけだから著作権問題は発生しないというわけ

ただお前らならある程度察せると思うけど、わざわざ数万高いテレビを買うやつは・・
いかにも利権ばかりの放送業界が考えることだね
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:27▼返信
nasne+XperiaZで外出先で地上波もCSも見放題なんだが
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:28▼返信
個人的に持ってる奴はワンセグいらないと思ってないの買ったけどやっぱあったら良いなって思ってたからこれは嬉しい。
でもあと7ヶ月以内にできるのかな?録画機能いらないしベータ版でいいから早い段階で出してほしいな。
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:28▼返信
>>63
技術のソニーやね
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:29▼返信
結構です^^;
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:30▼返信
スマホ持っていたら受信料徴収が現実になったか
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:31▼返信
まぁ料金に自動で加算とかされてたらNTTに文句言うわな。
今すぐそれ解約するからって
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:31▼返信
Nexus7でも見れるなら俺大勝利
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:33▼返信
ていうかこれ风云直播対策?www
71.かい投稿日:2013年05月05日 20:34▼返信

テレビ放送自体、大きな変革期が訪れたのかもしれない
本当つまんねーもんな今の番組は
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:35▼返信
どうせW-ZERO3は対応しないしどうでもいい
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:35▼返信
wiiuにも転送してやれよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:39▼返信
これさ単に布石だよNHKがスマホ等から料金徴収する為のな。
NHK見れるでしょ視聴料払ってくださいとな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:39▼返信
スマホ持ってたら受信料払う義務が生じます
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:39▼返信
この機能が使えないしメーカーもその気がないiPhone大勝利か?
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:40▼返信
専用のテレビとか言ってる時点でオワットル
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:40▼返信
でもクソBカスは無くならないんだろう?
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:41▼返信
>>70

日本語でお願い
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:41▼返信
どうせ制約だらけになるんだろうな
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:44▼返信
>>56
つかCM見たくないだろw
基本録画して本編1.5倍速 CMスキップでみる
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:44▼返信
その前にNHKを有料スクランブルにしてよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:44▼返信
NHK「お宅ネット使ってますよね?お持ちのPC、スマホの分の受信料をお支払い下さい。」
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:45▼返信
こんなので受信料取られたらたまらん
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:45▼返信
対応テレビが出るまで買い控えるか。
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:46▼返信
※62誤解されそうだから訂正するけど

映像データを圧縮し、ネットで転送する技術のために数万円高くなるということで受信料のためというわけではない
請求される受信料はその専用テレビのみ
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:46▼返信
わざわざネット経由にする意味がわからん。
端末にフルセグチューナー内蔵すればいいだけじゃね
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:47▼返信
nasneで十分なんじゃないですかね
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:47▼返信
犬HK「これで受信料支払い拒否はできませんよ?」
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:48▼返信
NHK「スマホ持ってるね、はい受信料払って」
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:49▼返信
携帯料金に(NHK受信料)とか書かれてきそうだ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:50▼返信
見れる環境になったから受信料払ってください
頭おかしい
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:51▼返信
スマホオンリー?PCで見れるようにしてくれよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:52▼返信
こんなもん観てたら即パケット限度食らいそうなんだけど
てか、他も行ってるようにNHKは携帯からも受信料徴収する口実にしそうだわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:53▼返信
海外転送OKなの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:54▼返信
もはや携帯電話すら捨てる時代になるのか・・・
無線環境だけ整えて、PS3・4とVitaでネットやるしかないのか
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:55▼返信
NHKを拒否する自由はないのか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:57▼返信
受信料は人並みに払ってんのにテレビはただの箱
な地方にとっては福音になる可能性があるんで

radikoみたいなカスサービスなら死んでいい
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:58▼返信
勝手にサービス(笑)始めたんだから無料でやれよ。
別に頼んでないんだから。
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 20:58▼返信
>>98
確実に地域制限かけるでしょ
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 21:00▼返信
※95
※62だけどオッケーって記事には書いてあったよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 21:01▼返信
nasneはアップデートで対応しそうやね
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 21:02▼返信
どうせ県域免許に縛られて他の地域に行くと見られないんでしょ…
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 21:03▼返信
受信料受信料ガーっておまえらセコすぎだろ。実際は見てたりするくせに、割れ体質が染み付いてて、中韓みたいになってるじゃん。
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 21:04▼返信
押し付け詐欺やん
マジ最悪やな
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 21:05▼返信
はちま騙されやすいなw
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 21:05▼返信
>>98
自分の家に設置したテレビからスマホに転送だから
家で見れるチャンネルしか無理だと思うぞ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 21:06▼返信
受信料ガーって言ってる奴が多いけど、ワンセグがある以上今更じゃね?
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 21:08▼返信
>>104
あ?観てねーし
観ないもんに何故金払わないといけないんだよ
スクランブルかければ一発解決なのに、訳の分からん言い訳並べてかけないNHKの方がセコイんだよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 21:08▼返信
これでTVが無い家にも受信料の請求が出来るね!
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 21:11▼返信
受信料払え
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 21:12▼返信
これで月額の利用料に自動的にNHK視聴料金が上乗せされるね!

>>104 NHKは番組での問題発言だの放送事故だのの瞬間をYOUTUBEあたりで見るくらいだわ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 21:13▼返信
勘違いしてる人多いな。
局がネット配信するんじゃなくて、
専用テレビからスマホなどに転送するんだぞ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 21:15▼返信
こんなことできるならNHKにスクランブルかけることもできるだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 21:17▼返信
NHK受信料、携帯だと一家族分まとめて徴収?
一台一台徴収?NHKあほ
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 21:17▼返信
糞レスポンスな予感
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 21:18▼返信
Vitaでも出来そうだな
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 21:24▼返信
>>115
それ出来るなら、ワンセグ搭載機種発売された時点でやってるだろう。
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 21:26▼返信
>>2-4
なるほど・・・
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 21:31▼返信
つうか、テレビ持ってる時点で受信料を支払う義務が発生するから
そのテレビに転送機能があろうが無かろうが関係あれへんな
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 21:31▼返信
受信料とる口実にするためですよ?
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 21:37▼返信
受信料はBS込みでずっと払ってるからサービス増える分には何も問題ない
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 21:37▼返信
NHKいらない
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 21:39▼返信
>>112
>NHKは番組での問題発言だの放送事故だのの瞬間をYOUTUBEあたりで見るくらいだわ。

見てんじゃん
てかそれ割れと一緒じゃね
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 21:39▼返信
NHKはいらないけど これがあればアニメの地域格差もなくなるな! ならないかな
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 21:45▼返信
これNHKは確実に受信料の徴収くるよね?
アカウント登録制だろし
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 21:49▼返信
>>120
正確にはチューナーだろが
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 21:57▼返信
つか普通にネット放送しろよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 21:58▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 21:59▼返信
アカウントが登録制なら絶対に使わんわ。
そうでなくても1年は様子見。

犬HKの受信料うんぬんな話が出た瞬間、速攻でやめる。
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 22:26▼返信
無料()
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 22:42▼返信
>>129
そのロケフリ機能を内蔵したテレビってことだろ。

ちなみに海外で売れるテレビは、機能がいっぱい付いてるほうが売れる。
(ブルーレイ内臓、3D対応はもちろん、音に反応して画面の向きが左右したり
ブルーLEDが点灯するとか)

だからフナイとかサムソンが海外で売れてるのはそのせい。


133.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 22:46▼返信
>>129
モニタとチューナーが一緒になってないと何かやりにくいのかね
受信料の徴収とか
TV以外も飛ばせちゃうとか
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 22:56▼返信
そこまでして生放送のテレビを見たいとは思わないな。
レコーダーから転送した方が時間に縛られないしCMスキップもできるし便利。
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 23:02▼返信
細野豪志とかいう卑劣漢
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 23:34▼返信
なので地デジ切り替えで新しく買ったTVをまた買い換えろ。てか
さすがやな
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 23:42▼返信
チューナーを固くなに搭載しなかったAppleが動かしたな
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 23:45▼返信
ワンセグメント放送…なんやったんや…
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 23:48▼返信
猛烈電波の無駄使い。
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月05日 23:53▼返信
NHKは不要だ
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月06日 00:13▼返信
NHKは受信料取るつもりでやってるんだろうけど、流石にネットで受信料は無理だと思うね。
放送インフラに寄与する名目で受信料を取ってるけど、ネットインフラには一切寄与してない訳だし。

それに一般人の他に、通信事業者や企業などから反発が凄いだろうからな。
だって全てのPCやケータイの台数分を加算して請求されるんだぜ?
ホテルとかTVの設置台数分を請求されてるしな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月06日 00:13▼返信
ぶっちゃけ、中華に在京民放やBSのWOWOWとかの有料放送まで見れるサイトあるけどな
フラッシュ入れたandroidでも見れるし
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月06日 00:25▼返信
??「これでワンセグ携帯じゃなくても受信料取れる」
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月06日 00:39▼返信
まねきT∨とか民衆側の新しいビジネスの芽を、訴訟の結果違法にして潰しておいて
後から自分らで同じような事やりはじめるとか…さすが既得権益にしがみつく糞民放連だな
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月06日 00:53▼返信
ふむ?
出先で自宅からTV映像をスマホで見られる機器もうあるじゃん?
わざわざこんなサービスやらんでもええやん?
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月06日 01:15▼返信
いずれネット回線に繋ぐだけで受信料を請求するための布石
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月06日 01:15▼返信
プロバイダの接続料金とかスマホの基本料金に受信料いれてきそうだ
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月06日 01:32▼返信
あいつら携帯を持ってるだけで受信料を取るからな、あれはないわ
スクランブル化してくれ
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月06日 01:40▼返信
他紙のソースはないのか?
自宅のTVに録画した番組をDTCP-IPを絡めた上でネット経由で視聴するなら
TV局からのネット配信とは別物だし、すでに製品があったような気がする
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月06日 01:55▼返信
こんなのやるならLTEの制限緩和して下さい
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月06日 02:04▼返信
これMXだけでやってください
ほかは糞なんでいいです
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月06日 02:12▼返信
nasneがDTCP+に対応してくれ
153.ネロ投稿日:2013年05月06日 03:18▼返信
スマホと剛力は滅べ

なんかウザい
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月06日 07:23▼返信
最大7GB規制は掛かんのかな
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月06日 10:29▼返信
>>154
そりゃかかるに決まってるだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月06日 13:58▼返信
家でも殆ど見ないのに
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月06日 15:37▼返信
そして言われも無く請求がやってくるんですね。
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月06日 18:10▼返信
そんな事する前に、日本全国地上波で民放5局を見られる様にするのが先何じゃねぇの?
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月06日 18:13▼返信
NHK 「今はスマホ持ってると視聴料払わなきゃならないんですよ?」ドヤ顔
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月06日 18:18▼返信
スマホからも搾取されるようになるのか・・・
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月07日 00:33▼返信
「風雲LIVE日本語」や「KeyHoleTV」ってとこでみれるからいらんだろ。

直近のコメント数ランキング

traq