NHK・民放番組、スマホでどこでも 専用TV経由
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS3002F_U3A500C1MM8000/?dg=1
NHKと在京民放5局は年内にも、テレビ放送をインターネット経由でスマートフォン(スマホ)などに無料で転送するサービスを始める。ネットにつながりさえすれば、どこにいても放送と同時に番組を視聴できる。放送と通信の融合を進め、テレビの視聴方法を広げる。ソニー、東芝、パナソニックは年内をメドに転送機能の付いた専用テレビを発売する。
以下略
これがあればワンセグもいらなくなるな
ドラゴンズクラウン 数量限定特典 アートワーク集「Dragon's Crown Art Works」 付き
PlayStation 3
アトラス 2013-07-25
売り上げランキング : 14
Amazonで詳しく見る
漫画氷 ゴゴゴ
ラナ
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
こんなサービス要らん
もしくはNHKだけ別扱いにしろ
テレビ買い換えたばっかだしイラネ!!
なんでこれ程までの双つの針が示す有限の因果にスペル許されるファティマ?
ノーマルの人なら会社・オブ・ダークネスが存在し得ぬ地に時刻むはずαなんだけど
この運命<こと>知った親は悲しむぞ?
ノンフィクション・シナリオ・ファービュラ見ようぜ。
↓
ネットで見れるでしょ!
の布石
ケータイに地デジついてるだけで請求してくる詐欺集団だぞ?
押し売りっつうんだよ。
それどころかPC用の対応ソフトが出てきたらネット接続環境下のPCなら全て契約対象ってことに・・・
一応Vitaも対応させて欲しいな、NHKはいらんけど
NHKのこと書いてる人がいるけど、あれはチューナーの話だから。
さすがにこれ(スマホ側はソフトウェアで対応?)でそういう主張はできないでしょ。
法改正?改悪すりゃ即OK
これを実現するだけでTV番組を見る人は爆発的に増えると言うのに
法整備やら利権確保やらで10年以上実現しないままになっている
馬鹿どもが自分たちの生きる道まで自ら閉ざすとは本当に哀れで無能だ
受信を目的とした機械じゃないし
チューナーが入ってるわけじゃないし
大丈夫だよ
たとえるなら公式のUst生配信って意味だろ
だよなぁ
電話回線を光にすればよかったのに
解決なのだが。
金か?
それをできるようにするために法改正をしないとは限らないぞ
「受信」を「視聴」にするだけだからな
電話線につなぐだけ って説明に書いてあったとおもうんだけど
タブレットでTVが見れる っていうチューナーはアンテナ線に差し込む必要があるみたいだけど
何を言ってるんだお前は
まあ契約しなきゃおkだろw
そもそもNHKの受信を目的としない機械からとってるほうがおかしいんだしw
今は一家で1契約だけど、これスマホとかPCとかも1契約持続してくれるんだよな?
っていうかTVないから払わないって人ももれなく徴収ルートってひでぇwww
↓
利用者を完全に特定(見てないという言い逃れ不可能)
↓
法改正(ネット接続できれば放送受信設備を持っているとみなす)
↓
自動集金(携帯料金に加算)
テレビには送信専用チューナーが入るって事かね
デコードしながらデータ送信して、家にいる人は普通にHD視聴しながら録画とか出来るのか
今のテレビってすげえな
いや、専用テレビありきだから。
なぜ電話回線を全て光にしないのかと聞かれて
「アナログで十分な人には負担増になる」とか言ってた
これは欲しかったから歓迎
それでもNHKは契約しろと言うだろうけど
誰がバッテリーの持ちが悪いスマホでテレビ見るのか知らんけど
ワンセグならまだしもデータ通信しながら動画再生だろ?バッテリー食いそうだな
CM見るためにバッテリー使いたくないだろ
あ、携帯料金から引き落とすから逃げられないから^^
と、犬HKが言い出す日もそう遠くないな
回収できる範囲が広がったなら広く浅くみたいな回収にしてほしいわ
拡大だけして支払い金額は今まで通りとかはやめてほしい
そんなんやったらシムフリいくわ
なぜかというと、それ専用のテレビが必要(通常のものより数万高い)でそこで受信料を払っているから
つまり、テレビが放送を受信して、それをネットに送り、端末(主にスマホ)が受信する
やってることはテレビで受信した番組情報の私的利用という位置づけだから著作権問題は発生しないというわけ
ただお前らならある程度察せると思うけど、わざわざ数万高いテレビを買うやつは・・
いかにも利権ばかりの放送業界が考えることだね
でもあと7ヶ月以内にできるのかな?録画機能いらないしベータ版でいいから早い段階で出してほしいな。
技術のソニーやね
今すぐそれ解約するからって
テレビ放送自体、大きな変革期が訪れたのかもしれない
本当つまんねーもんな今の番組は
NHK見れるでしょ視聴料払ってくださいとな。
日本語でお願い
つかCM見たくないだろw
基本録画して本編1.5倍速 CMスキップでみる
映像データを圧縮し、ネットで転送する技術のために数万円高くなるということで受信料のためというわけではない
請求される受信料はその専用テレビのみ
端末にフルセグチューナー内蔵すればいいだけじゃね
頭おかしい
てか、他も行ってるようにNHKは携帯からも受信料徴収する口実にしそうだわ
無線環境だけ整えて、PS3・4とVitaでネットやるしかないのか
な地方にとっては福音になる可能性があるんで
radikoみたいなカスサービスなら死んでいい
別に頼んでないんだから。
確実に地域制限かけるでしょ
※62だけどオッケーって記事には書いてあったよ
マジ最悪やな
自分の家に設置したテレビからスマホに転送だから
家で見れるチャンネルしか無理だと思うぞ。
あ?観てねーし
観ないもんに何故金払わないといけないんだよ
スクランブルかければ一発解決なのに、訳の分からん言い訳並べてかけないNHKの方がセコイんだよ
>>104 NHKは番組での問題発言だの放送事故だのの瞬間をYOUTUBEあたりで見るくらいだわ。
局がネット配信するんじゃなくて、
専用テレビからスマホなどに転送するんだぞ。
一台一台徴収?NHKあほ
それ出来るなら、ワンセグ搭載機種発売された時点でやってるだろう。
なるほど・・・
そのテレビに転送機能があろうが無かろうが関係あれへんな
>NHKは番組での問題発言だの放送事故だのの瞬間をYOUTUBEあたりで見るくらいだわ。
見てんじゃん
てかそれ割れと一緒じゃね
アカウント登録制だろし
正確にはチューナーだろが
そうでなくても1年は様子見。
犬HKの受信料うんぬんな話が出た瞬間、速攻でやめる。
そのロケフリ機能を内蔵したテレビってことだろ。
ちなみに海外で売れるテレビは、機能がいっぱい付いてるほうが売れる。
(ブルーレイ内臓、3D対応はもちろん、音に反応して画面の向きが左右したり
ブルーLEDが点灯するとか)
だからフナイとかサムソンが海外で売れてるのはそのせい。
モニタとチューナーが一緒になってないと何かやりにくいのかね
受信料の徴収とか
TV以外も飛ばせちゃうとか
レコーダーから転送した方が時間に縛られないしCMスキップもできるし便利。
さすがやな
放送インフラに寄与する名目で受信料を取ってるけど、ネットインフラには一切寄与してない訳だし。
それに一般人の他に、通信事業者や企業などから反発が凄いだろうからな。
だって全てのPCやケータイの台数分を加算して請求されるんだぜ?
ホテルとかTVの設置台数分を請求されてるしな。
フラッシュ入れたandroidでも見れるし
後から自分らで同じような事やりはじめるとか…さすが既得権益にしがみつく糞民放連だな
出先で自宅からTV映像をスマホで見られる機器もうあるじゃん?
わざわざこんなサービスやらんでもええやん?
スクランブル化してくれ
自宅のTVに録画した番組をDTCP-IPを絡めた上でネット経由で視聴するなら
TV局からのネット配信とは別物だし、すでに製品があったような気がする
ほかは糞なんでいいです
なんかウザい
そりゃかかるに決まってるだろ