日米のゲーセン文化を外国人が描くドキュメンタリー映画『100YEN』がDVDでついにリリース
http://www.kotaku.jp/2013/05/100_yen_arcade_game_dvd.html
世界がうらやむ、日本のゲーセン文化をとくと見よ!
日本のゲームセンター文化を軸に、日米アーケードゲーム文化の歴史と今を描いた、海外製作のドキュメンタリー映画『100 Yen: The Japanese Arcade Experience』がついにリリースされました。
3年に渡る製作期間を経て公開されたこの映画。プロゲームプレイヤーのウメハラさんをはじめ、日本人のゲーム関係者も多数出演しています。
(略)
最近元気のないアーケードゲームシーンに、80~90年代のゲーセン黄金期を過ごした人達は悲しい思いをしているかと思います。私もその1人でした。しかしこの映画では、今なお経営努力を惜しまない日本のゲームセンターや、その時代を子供の頃に体感した今の30代、40代のゲームキッズが新しい形のアーケードゲーム文化を作り出していることを知らせてくれます。
(略)
全編通じてゲーセン愛がにじみ出ている映画『100YEN』。公式サイトにてDVDパッケージで販売されているので、ゲーム好きはもちろん政府のクール・ジャパン室の人たちに是非見て頂きたい映画です。
【100 Yen: The Japanese Arcade Experience】
(全文はソースにて)
ついに完成か。秋葉原行くと100%の確率で外国人が笑顔でゲームやってるの目撃するしね
ゲームのために日本に来る人もいるほど日本のゲーセン文化は愛されてていいよね
アメリカだと家ゲーが基本で、ゲーセンと言えるものがほぼないらしいね
ガンダムブレイカー (初回W特典「フリーダムガンダム」のパーツデータ一式+「ガンダム バトルオペレーション」出撃エネルギー(備蓄用)3個セット 同梱)
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2013-06-27
売り上げランキング : 10
Amazonで詳しく見る
Preserved Roses(初回生産限定盤)(DVD付)
T.M.Revolution×水樹奈々
ERJ 2013-05-15
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
ゲーム業界の御意見番
はちまバイトさんですね!!
なんでコンボ練習とかしなきゃいけねえんだよバカバカしい
デドアラ5やったんだが、無理ゲーやった
オンライン対戦もあるから、ゲーセンの割合は自然と減ってしまうだろうね
昔は50円のゲームセンターも結構多かった。
はちま起稿と真っ黒悪質ステマ企業たち
それほどでもない
IF社長「うちがVITA参入発表したらうちの会社がルビコン川で溺れているAAがはられた(笑)」
「でもソウルサクリファイスので雰囲気が変わった」
「ルビコン川も浸かってみたら案外快適だった(笑
「最初はモンモン1つでVITA向けはやめるつもりだったがソウルサクリファイスの発表で
VITAにも舵を切ろうとほかのタイトルもVITAにとうにゅううするこおにした
「ソウルサクリファイスの影響は業界全体にあると思う
「ソウルサクリファイスがなかったらほかタイトルはVITAにださなかった
「具体的にはいえないが今後もVITAでの展開は考えている
PS4タイトル開発中
格ゲーとテトリス、麻雀しかないゲーセンばかりになって、今より悲しくなってたよ。
ソースは、俺。
今じゃそんな雰囲気まったく感じないが
リッチなグラフィックに巨大なモニター、家庭用機ではとても味わえない興奮
今は家庭用こそが最高品質のゲームになってるからな……
ま、今のゲーセンも嫌いじゃないけどね。なんだかんだ言ってビデオゲームもあるし。
ちょっと覚えたら反射神経と読みがいいやつが勝つってゲームのほうが
純粋にプレイヤースキルがあるやつの戦いのゲームになるだろうに
今のカクゲーじゃまず結構な情報量を覚えるかどうかが入るから
そこでやめる人間が出て競走人口減る。そこが嫌い。
>>16
それよ
相手が何してくるか明白にわかってても
特定のフレームに特定の技を出す以外対処不能とか
ああいうシステムはつまらんね
技が出づらいとか問題点も多々あったけど
今のコンボゲームよりはね
全くもって同意だがそんな君にはFPSがオススメ。
反射神経とエイムの正確さがモノを言う。
立ち回りは格ゲーのコンボと違ってやってりゃ自然と身につく。
格ゲーもやってたが新作毎にコンボ覚えて練習しなきゃいけないからやめた。
知ってるかなあ あれが好きなんだよオレ
技はやってりゃ覚える程度でコマンドはほぼみんな同じで十字キーの方向とボタン程度
あとは組んだときの反射神経勝負 いきなりやってもうまいやつはうまい
カクゲーはもうコンボ覚えて相手のパターン覚えて
まともに戦うまでどんだけ覚えなきゃいけないんだよw
どっちが強いかの前にどっちが覚えてるかの勝負が入る
「反射神経」と「読み」以外に「覚える」っていう余計な要素がかなり強く入ってる
そんなにゲームに割く時間ねえっつうのきめえな
なげぇよ
1行でまとめろ
「俺おっさんです」
とな
残念ながら酔うので却下だ(´・_・`)
コンボなんてその場の思い付きでどうにでもなるだろ
それにキャンセルコンボだと練習なんてそんなに要らないし目押し除いても上級レベルじゃなきゃ十分戦える
昔はまった画廊の著熟れっぱ残とかコンボ中に3、4回組み込んだりするのって浪漫やん?
覚える気ないくせに文句言うやつはいらん
それに素人の仲間と一緒に対等の立場でやれば知識とか関係なしに遊べるだろ
友達いないやつはしらんが
なんとか資金難を乗り越えれたみたいで良かった。
ゲーセンといえば音ゲーだよ。格ゲーなんてコンシューマでやってろ
負かしたら銃で撃たれたとか起きそう
覚えられない体脳なだけじゃん
そんなやつは黙ってもしもしゲーだけやってろ
※3
※16
※17
お前らのことなwww
喝上げされるのを目撃する事が出来ました。
アメリカだとリアル格闘になりそうだなー
>>32
そういう奴ニコ生で見たわ
どんなゲームも得手不得手はあるだろうけども
上手くなりたいっていいながら練習もせず、教わってもそれはまだ無理wと言い
すぐに上級者がーセンスがー強キャラがーって愚痴る・・・初心者と言っていたがあれは気持ち悪かった
ここまですたれたら、どうにもならないよなぁ。。。
3年ぐらい前だったら100円2クレって結構多かったな
今はkonmai税導入で無理になったからな・・・
その前に10円のホームランなんとかって奴が1番だったよ
今でもうちの地域の駄菓子屋の前にある
「DIVEKICK」がお勧め まだ日本で発売してないけど