【ダンジョンズ&ドラゴンズ】
『ダンジョンズ&ドラゴンズ』(D&D)とはウィザーズ・オブ・ザ・コースト社のTRPGである。世界で最初のTRPGである。
現在の最新版はD&D第4版。日本語版も数多く出版されており、現在も世界で最もプレイ人口の多いTRPGである。
概要
1974年にゲイリー・ガイギャックスとデイブ・アーンソンによって制作され、TSR社から発売された。この最初のD&Dは現在では「オリジナル・ダンジョンズ&ドラゴンズ」と呼ばれる。これが世界初のロールプレイングゲームとなった。
やがて追加ルール・データを整理する必要が生じ、1977年に初心者向けのD&D(現在では「クラシック・ダンジョンズ&ドラゴンズ」と呼ばれる)と、上級者向けの「アドバンスト・ダンジョンズ&ドラゴンズ(AD&D)」とに、シリーズを分けることになった。
遂に初の映画化へ! TRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』の映画化権をワーナーが取得
http://www.kotaku.jp/2013/05/dungeons_dragons_movie.html
テーブルトークRPGの『ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)』が、30年以上の長い歴史の中で遂に初の映画化へ向け、ワーナーによって映画化権が取得されたとエンタメ情報サイト、Deadlineが報じました。
Deadlineによると、ワーナーは昨年、ミニチュアゲーム『チェインメイル』を原作にした脚本の権利も取得しているんだとか。この『チェインメイル』は『D&D』の原型になったゲームであり、今回『D&D』映画化権を買ったのも関連があるのかもしれません。
『チェインメイル』の脚本は、映画『タイタンの逆襲』の脚本を手がけたデヴィッド・レスリー・ジョンソンさんのものとの事なので、もしこれが『D&D』の映画にそのまま使われるとしたら、ファンも満足できる大迫力の作品になることでしょう!
(全文はソースにて)
ベルトスクロールの方ではなく、TRPGの方。
どんな出来になるんでしょうねえ!
ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版スターター・セット
ジェームズ ワイアット,ジュレミイ クロフォード,マイク ミアルス,ビル スラヴィクシェク,ロドニー トンプソン,桂 令夫,岡田 伸,北島 靖巳,楯野 恒雪,塚田 与志也,柳田 真坂樹
ホビージャパン
売り上げランキング : 188942
Amazonで詳しく見る
ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 ルールズ・コンペンディウム
ロブ ハインソー,ジェームズ ワイアット,ジェレミィ クローフォード,アンディ コリンズ,Rob Heinsoo,Jeremy Crawford,James Wyatt,Andy Collins,桂 令夫,柳田 真坂樹,岡田 伸,北島 靖己,楯野 恒雪,塚田 与志也
ホビージャパン
売り上げランキング : 187966
Amazonで詳しく見る
ン
ハ
ン
奪
っ
て
す
ま
ん
な
うそつけ
ダンジョン&ドラゴン2
ダンジョン&ドラゴン3 太陽の騎士団と暗黒の書
これらが無かったことにされている
酷い映画だった。
『ダンジョン&ドラゴン2』(en:Dungeons & Dragons 2: Wrath of the Dragon God) 2005年
元々は「○○○ 他」と打つつもりが誤って 「○○○ ほぁ」として投稿してしまったと 考えられる。 しかし、管理人はあくまでもネタであると して、それ以降「他」の代わりに「ほぁ」 と打つ場面が見られる様になった。
特に特別な意味は無いと考えられる
カプコンのD&Dも元をたどればTRPGだろ。
なかったことリスト行きかい
D&Dは前に2本も映画化されてるってのwww
少しは記事精査ぐらいしろよはちまきバイト
そんなんだから屑っていわれんだよ
未だにルールがわからんがw
だそうです
前にも映画化されてるやん...
10フィートの棒で管理人を叩くのはやめてください!
せっかくの棒が折れちゃう!
監督やキャストも微妙だし
っておい。ぐぐったら2001年 2006年 2012年に3本映画化されてるじゃないか
ラヴニカとか絶対面白そうなのに
ドラゴンかなにかの声をショーン・コネリーがあててたような
ビホルダーのCGが浮きすぎてて失笑した覚えがあるんだが
宝箱の罠をローグが解除したりとか
無かったことにされるとかまさに黒歴史
それはドラゴンハート
D&Dみたいな糞映画と一緒にするのは失礼w
ウィザードリィを映画化しろよ
調べたら今では国内で見る方法がかなり限られてしまっているんだな…
ダークファンタジーでオチも良かったのにこのまま消え去っていくのが悔しい限り
プロは敵の武器にグリースかけるから(震え声
ブログ開始当初、自己紹介で「ブルースリーが好き過ぎて幼少時からマネしてた⇒ほぁ」ってのが真相だ。
当時あまりにもバカにされたからブルースリー云々は抜いて「ほぁ」だけ名残で残してたんだよ。
はちま本人が言ってたじゃねぇか。
心理描写が多いから難しいとは思うけど、絶対に傑作になる
クソつまんねーD&Dの映画やってたじゃん、あれはなんなんだよじゃあw
ミニチュアボードゲームだって出てるんだしよ
初とつけた理由がアホ過ぎっぞw
こんなアホでも金もらえんだから、ウェブ系ライターは楽でいいよな。
二回目の映画化だし
もちろん赤箱の話です、WoC社のパクリシステムD&Dはどーでもいい
・・・あっ(察し
パワーレンジャーみたいなクオリティで、効果音が変な映画だった。
ゲームシステムを映画にするって意味がわからんよ
単なる中世ファンタジーを撮ったら劣化指輪で終わるだろうし
ドラゴン退治に特化したところで
ディズニーが「ドラゴンスレイヤー」だの「サラマンダー」だの撮ってるし
けっこう今更な気がするが
皆でオイル投げつけるだけで終わるぞw
そんなの見たいのかよww
あ、ウィキペとかざっと見て知ったような気になってるだけなんだなーって
クラシックのラインはもう無い。
AD&DのラインがD&D第3版となり、現在は4版。
>ベルトスクロールの方ではなく、TRPGの方。
いや、あれがライセンス品だっつーの。
映画公開後に「映画じゃなくてTRPGのほう」とかいうくらいマヌケ。
じゃなくて。
映画に関しては突っ込んでる人が多いので。
「何時かレイヴンロフトとメンゾベランザンのリメイクか移植をしてもらえないだろうか」と少しだけ期待していたり。
すげーつまんなかったけど
天地を喰らうのゲームではない方
ポケモンのカードゲームではない方
ドラクエのアニメではない方
バーカ
ガーフィルド達が遊んでいたシナリオのNPCのドラゴンがニコルさんで
それをそのまま持ってきたって話じゃなかったっけ?
映画化するって言うならD&Dのシナリオ集である
ヒーロー・オブ・ランスとか
プール・オブ・レイディアンスとか
アイ・オブ・ザ・ビホルダー
にしろよ
それも2作目もあったと言うのに
出てくるマジックアイテムとか確かにD&Dだなこれ
でも日本版タイトルがダンジョンズ&ドラゴンズじゃないのは何故なんだろう