• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







丸亀製麺 全店舗をパート店長に、地元の人材起用
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/05/20/kiji/K20130520005844870.html
400x300

トリドール(神戸市)は20日、運営するセルフ式うどん店「丸亀製麺」の国内全店舗の店長を将来はパートタイムの従業員に任せる方針を明らかにした。中期計画などを説明する記者会見で示した。

正社員が複数の店舗の店長を兼ねることが多く、長期的な視点に立った店づくりが難しかった。地元のパートを店長に起用することで地域に密着した店づくりを目指す。やる気を引き出す狙いもある。

粟田貴也社長は丸亀製麺で提供した商品のざるの裏側にカビが発生していた問題で「皆さまにご迷惑をおかけし心よりおわび申し上げる」と陳謝した。

現在、丸亀製麺の国内にある722店舗のうちパートの店長は81人。全店舗の店長がパートになる時期は未定だが、担当者は「できるだけ早く実現したい」と話している。

(全文はソースにて)

















>やる気を引き出す狙いもある。


店長になってもパートタイムならやる気でないだろう・・・どんな算段でやる気出るって考えたんだ








コメント(197件)

1.ぬるぽ団投稿日:2013年05月21日 09:22▼返信
ぬるぽ
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:23▼返信
名ばかり店長なんてどこにでも有るじゃん
コンビニやらユニクロやら
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:23▼返信
これって一時問題になった「名ばかり管理職」じゃねーのか?
4.投稿日:2013年05月21日 09:24▼返信
※3

うるせー死ねバーカ
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:24▼返信
お金いっぱい貰えるならなんでもいいけど
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:24▼返信
流行りのブラックや


7.投稿日:2013年05月21日 09:24▼返信
こっちみんなバーカ
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:25▼返信
人件費へずりたいだけです!って正直に言えよks
9.投稿日:2013年05月21日 09:25▼返信
※6

ブラックなんて流行んねーよカス
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:25▼返信
まあ下手な社員より仕事の出来るパートのおばちゃんのほうが頼りになるのは明らかだろ
他の店員や客にとってもプラスだと思うよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:26▼返信
何を考えてるのかわからんなー
ま、黴うどん出す店だからねぇ
何も考えてないのかも知れんが
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:26▼返信
バイト君でもパートのおばちゃんでも店長になれるよ!
※ただし、給与や賞与に変わりはありません
13.投稿日:2013年05月21日 09:26▼返信
※8

うるせーカスはおまえだ糞野郎

俺は勝ち逃げするわ

やったぜ
14.投稿日:2013年05月21日 09:26▼返信
こっちみんな死ねバーカ
15.投稿日:2013年05月21日 09:27▼返信
こっちみんな死ねバーカ
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:27▼返信
店長手当2,3万円じゃ割合わんよね
出勤日じゃなくてもバイトから電話で呼び出されたりするんでしょ…
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:27▼返信

正直wiiUはもう諦めてる、だって週販6744台だぜ…、終わりすぎだろ

18.投稿日:2013年05月21日 09:27▼返信
こっちみんな死ねバーカ
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:27▼返信
貰える給料しだいだね
20.投稿日:2013年05月21日 09:28▼返信
こっちみんな死ねバーカ
21.投稿日:2013年05月21日 09:28▼返信
こっちみんな死ねバーカ
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:28▼返信
嫌になったら直ぐにばっくれられるのがバイトのいい所なのに
23.投稿日:2013年05月21日 09:29▼返信
見たおまえは死ね

無視したおまえは死ね
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:29▼返信
ブラック言われてるのにわざわざ食品行くやつはドM
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:29▼返信
なんだこの流れwww
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:29▼返信
パートだと売り上げが収入に反映されないだろうから
やる気には繋がらなくね?
27.投稿日:2013年05月21日 09:29▼返信
見たおまえは死ね

無視したおまえは死ね
28.投稿日:2013年05月21日 09:30▼返信
見たおまえは死ねバーカ

無視したおまえは死ねゴミクズ
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:30▼返信
駄目だわここ
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:31▼返信
素直に人件費の削減って言えばいいのに
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:31▼返信
責任と負担だけが増える
32.投稿日:2013年05月21日 09:32▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
33.投稿日:2013年05月21日 09:32▼返信
見たおまえは死ねカス

無視したおまえは死ね糞野郎
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:32▼返信
簡単にクビに出来るようにする準備かなー?
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:33▼返信
待遇に見合わない責任を架すのは労働者にとって一番悪い企業の見本だよね
36.投稿日:2013年05月21日 09:33▼返信
※29

駄目だわじゃねえよバーカ
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:33▼返信
こんな愚策をドヤ顔で言われても
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:34▼返信
話題そらし
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:34▼返信
売り上げで給料変わるだと、まだやる気も変わってくるだろうが
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:35▼返信
そりゃカビもはえるわな
41.投稿日:2013年05月21日 09:35▼返信
※29の弱気になってる糞野郎の負け

なにが駄目だわだよバカタレが(笑)
もういやだ、俺は勝ち逃げするからな(笑)

分かったか?この糞野郎(笑)(笑)(笑)(笑)

さらばだ(笑)バーカ(笑)
バーカ(笑)
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
42.投稿日:2013年05月21日 09:37▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:37▼返信
パートになったら余計ずさんになるだけだろ何言ってんだ
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:39▼返信
>長期的な視点に立った店づくりが難しかった。

パートにしても解決しませんよね
むしろ長く勤める正社員じゃないとできませんよね
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:40▼返信
外食はホントブラックしか無いね
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:40▼返信
責任は本社が請け負ってくれるなら
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:40▼返信
安心のクズ企業
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:41▼返信
いつやめてもおかしくない人を店長にしてどうすんだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:41▼返信
バイト店長かっけー
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:41▼返信
そりゃ外食なんて就職したい奴がいなくなるわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:42▼返信
やる気があるから社員になりたいと思うし、店長にもなりたいと思う。
「店長になるとやる気が出る」わけでは無い。
体良く奴隷を安く作りたいだけじゃん。
そもそも「私が店長です、バイトですが」って店舗に社会的信用性は少ないだろ。
素直に経営見直しの一環で、又バイトパートにもチャンスの幅を拡げる為って言った方が消費者心理にも訴えかけれるだろうに。
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:42▼返信
お店を閉店時間前に閉めちゃったり、いきなり店長休んだりとかありそう。

まあ、行かないけどね。
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:43▼返信
社員だとサボるからだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:43▼返信
問題が起きた時にすぐにクビ切れるようにってことか
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:43▼返信
丸亀製麺は退職が相次いで潰れるな、これはw
どんなに頑張っても店長(社員)になれないんじゃバイト以外で好きで働くやついないだろ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:43▼返信
パートを店長にするなら正社員に昇格させろよww
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:44▼返信
 


    日本は働いたら負けの国です


 
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:44▼返信
今現在でも店長は他店掛け持ちで不在の場合がおおくて
ベテランパートさんが実質リーダーになって店を仕切っているからな
名目とはいえ店長の肩書きとお手当てが出れば今よりはマシじゃない
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:44▼返信
パートの店長さんでも回る程度のお店って事でしょ
行く人は行けば良い
オレは行かないけどね
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:45▼返信
似たようなさぬきうどん店がひしめき合ってるのに
従業員の質が落ちるならもういかねえわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:45▼返信
カビざるうどん食いたくないから行かない。
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:48▼返信
おばさん店長いっぱい置くのだね。
家庭のこずかい稼ぎ店長か。
少数の社員、役職は高給だね。
普通の神経だと、働かない。
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:49▼返信
カビ騒動のあった今だと、これはプラスに聞こえない
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:49▼返信
ブラックだなぁ
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:53▼返信
>>58
まさにそういう人間が店長になるって事だろ。
肩書きとお手当目当ての店長なんて相当に危ない人種。
普通の思考なら店長という責任者の重みを考えて「社員でも無いのになれません」ってなるよ。
でも、これはそういう重みを理解してない奴がなると言っても過言は無いかと。
実質リーダーと責任者店長は所詮重みが違う、その重みを理解してない奴を利用しようとしてるんだろうし、消費者はそういうレベルの人間が切り盛りする店舗を利用するようにもなるわけだ。
レベル下がるなこりゃ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:54▼返信
やる気を引き出すってのは店長のやる気じゃなくて店員のやる気でしょ
アルバイトでも店長になれるよってエサで全ての店員のやる気を引き出すってこと。
なお店長になった後はどうでもいい模様
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:55▼返信
客「店長いますかー?」
おばちゃん「はーい、店長ですけどー?」
客「店長さんですか?」
おばちゃん「パートですけどねー」
客「パートが店長?!」
おばちゃん「パートだから簡単に首になるし、なったらここの誰かが次の店長ですけどねー」

こうですか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:57▼返信
>>67
それですね。
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:58▼返信
>>66
だから、どんなに頑張っても社員にはなれないのに店員がやる気でると思うか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:58▼返信
>>67
そうだろうな
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 09:59▼返信
要はパートに責任だけ負わせて低賃金って事だからな
昔のバイト先もそんな感じだったな
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:02▼返信
店長ってちゃんと休みもらえるのか
何か問題出ると呼び出されるイメージが
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:03▼返信
正社員にする気がないのね。
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:03▼返信
肩書きだけで喜ぶと思ってるバカ乙
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:05▼返信
やめさせたいバイトを店長にする作戦ですね
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:07▼返信
店長になったとして、その先は高い可能性で正社員になれるならいいが、なれないんだろうな(笑)
また、どの程度の責任を負わせられるのか?
アルバイトという枠組みなのだから時間給、及び強制的な自宅への仕事の持ち帰りは、無いのか?休日等に起こる急時の対応、つどうなるのか?そこに時間給はもちろん手当ては発生するのか?
うやむやにしてそうな問題は山積みだな(笑)
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:07▼返信
正社員だとやる気が出ないなら
経営者もパートにすれば更に良くなる
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:08▼返信
ホント、肩書きで喜ぶアホしかならない制度だわ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:08▼返信
何かあってもパートがした事ですからって感じで済ませたいんだろう。
しかし今まで店長(正社員)だった奴はどうなるんだろう。
そいつがパートに格下げだったら悲惨すぎる。
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:09▼返信
ブラックすぎるwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:11▼返信
時給の高いパートリーダーに残業手当出したくないでござる
これがブラックうどんですわ~
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:14▼返信
これ体の良い経費削減だよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:16▼返信
社員じゃないから下からも上からも蔑まされ、責任だけは管理者として背負わせる。
ちょっと想像しただけでもろくなことにならないのがわかる。
コレに食いつく実質リーダーのバイトパートは現状の仕事で立場が上がるなら良いんだろうなって安易な考えでいたらしっぺ返しで相当痛い目に合う。
まぁ、社員側も実質リーダーに甘い事囁いて立場を負わせるんだろうけど。
なったら地獄だろうな。
何より、そういう店で食う消費者が一番の被害者。
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:18▼返信
奴隷人員は現地採用
店舗が不採算で失敗したら人員ごとバッサリカット
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:21▼返信
確かパート店長になると自給が1200円になったと思う。
1200円で指導から在庫管理からシフト管理までやるのは辛いよなぁ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:22▼返信
代わりはいくらでもいるっていう考えで人雇うなら
代わりはいくらでもあるっていう考えで仕事されても文句は言えない

雇われてる側も人間なんでね
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:24▼返信
>>83
他のバイトとの折衝が一番辛いんだよ。
例えば「GW出勤してくれ」とかお願いするのにパートの立場だと辛い。
当然、自分はフル出勤ということになる。
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:26▼返信
・長期的な視点に立った店づくりが難しかった。
簡単に辞めさせられる、辞められるパートで長期的な計画を作れるのか?

・地元のパートを店長に起用することで地域に密着した店づくり
地域に密着した店作りを目指すけど地元のパート、アルバイトから社員に昇格させないよ

いろいろ違和感を覚える 結局、現店長の業務の一部をパートにやらせて責任だけは全部負わせ
問題起きたら退職金出す必要も無くトカゲの尻尾きりって事でしょ
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:28▼返信
岩本
ぶぅるるらぁぁぁぁぁぁぁぁっくぅぅぅっ!l
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:28▼返信
店長になった社員の男性が気に入らないとかなれば全員が裏で愚痴言ったりやる気さがるのとか結構あるぞ
それに同じ店舗での勤続年数が長いパートのおばちゃんの方がスペック高いとかザラ
店長になるパートの責任感さえ伴えば社員より安く有能であることに違いはない
が、給料と福利厚生はしっかりすべき
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:29▼返信
ボーナスも保障もないのに、やる気が出る訳ないだろw
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:30▼返信
あれ、違法じゃね?
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:32▼返信
来週から店長?じゃあ辞めますwww
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:35▼返信
パートでいいじゃん、正社員だと色々辞めるのに手続きいりそうだけどパートならさっくり辞めれそうw
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:38▼返信
>>93
現店長「なんか店長は社員からパートになるらしいから辞めるんで田中君次の店長ね」
田中「あ、じゃー俺も辞めます。店長なのにパートでとか舐めすぎっすよ」
以下略

緊急告知:従業員全員退職の為、次の従業員がくるまで閉店いたします。
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:39▼返信
全員パートの店か
確かに偉そうな社員がいるよりかはヤル気がでそうだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:40▼返信
社長もパートにしろよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:41▼返信
逆にいえばパートでもできる仕事ってことだよねw
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:43▼返信
麺インブラック
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:43▼返信
>>98
いや、パートに社員並の仕事と責任をやらせるってのが正解
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:43▼返信
日本人は過剰な給料、福利厚生、守られすぎ高度成長期だから出来た仕組み
現在こんなのはお荷物だから海外に出て行くんだよ
労働者はグローバル化を企業だけに押し付けんな
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:44▼返信
>>98
× パートでもできる仕事
○ パートの時給と待遇で社員の責任と作業量を押し付ける
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:44▼返信
いや、これ法的にどうなんだ
指揮命令権のある人間が店舗に一切いなくなるじゃん
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:45▼返信
非正規でやる気が出るわけねーだろ
日本のゴミ企業は早く全部潰れろよ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:47▼返信
>>103
それは多分地区に一人だけになるんだろう
何かあったらその人に電話って感じで・・
セルフのガススタみたいやな
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:48▼返信
大学出たての小僧が正社員風を吹かせて店長やるよりもいいかもしれない
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:50▼返信
これでザルの裏のカビも解決ですね
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:52▼返信
>>103
指揮命令権を持つ人間がパートって事。
そこは法的には問題無いが、何かあった時の重みを背負うのにパートでは割に合わなすぎるってのが普通の思考。
その思考を持たず食いつく輩は往々にして物事を軽んじて捉えており、近いうちに問題を起こすだろう。
問題を起こした時、立場上逃げれず、己の浅はかさを呪うだろうと。
まあ、ろくな事にはならんわw
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:55▼返信
アメリカみたいにヤル気のない店員ばかりになりそうだね
チップをやらなきゃもろ適当に仕事しそう
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:57▼返信
パートで店長の責任を負うなんて割に合わなくね
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 10:58▼返信
これ、カビ問題で責任の所在のなすりつけ合いになったんだろうな。
で、やっぱり店舗に確実な責任者が必要ってなったけど人件費的に厳しいって時に考えた案だろう。
責任を押し付けれる人間を作るのが大元で、それを綺麗な言葉で取り繕ってるだけ。
デブをポッチャリ系って表現にしてるのと本質は同じ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 11:01▼返信
>>111
?今までは普通に社員の店長がいたんじゃないの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 11:04▼返信
さすがに正社員になれるとかはあるだろ
まさか担当>店長>担当(ベテラン。店長サポート)>退職のパターンじゃないだろうな
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 11:10▼返信
>>113
この場合の社員になれるのは本部勤務の地区マネージャーとかそんなとこだろ。
でも、その場合上が辞めるかしないと空きができないから、店長はパートにしますって言ってる以上、店長のままそこの社員になれないだろうな。
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 11:13▼返信
社内の危機意識高めるつもりなら大失敗
やる気どころか反感覚えて全店腐るわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 11:13▼返信


建前
地域に密着した店づくり
やる気も起きる

本音
賃金はとことんカットだ
奴隷の如く働け下僕ども

117.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 11:13▼返信
>>112
多店舗兼任店長って体質だったらしいので、そういう運営の場合実質リーダーが店舗に居るだろう。
本来は問題が発生したら兼任だろうが店長が店舗責任者として責任を取るのが当たり前だが、そこらへんでゴタゴタしたんじゃない?
あとは、問題改善策再発防止案としてだろう。
実質リーダーなんていう社会的には何の責任も発生しない社内肩書ではなく責任の発生する社会的肩書きを負わせるのが目的だろ。
「仕事内容は今まで通りで大丈夫、ちょっと肩書きを店長にするだけ。仕事内容は変わらないし手当て出るし良いでしょ。」
って、こんな感じで乗せられるんだろうな。
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 11:14▼返信
これアカンやつや
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 11:14▼返信
非正規に店長の仕事丸投げするけど給料は上げませんだろ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 11:14▼返信
最近、こういう実際とは真逆の事を理想っぽく言って誤魔化す奴増えたよな。
以前はそれを詐欺師と呼んでたんだが。
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 11:15▼返信
つまり、いま店長やってる400~500人近い店長(正社員)の皆さんは栄転・・・・・・・・
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 11:16▼返信
バブル崩壊以降、人件費を抑えて利益を出すというのが基本になってしまったからなぁ
アベノミクスが成功しても企業体質が変わるかどうか
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 11:16▼返信
30過ぎても非正規ですまんな
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 11:16▼返信
要するに、地元のおばちゃんにやらせたいんだろ
おばちゃんって結構頑張って働くからなぁ・・・かわいそす・・・
125.ぽんず投稿日:2013年05月21日 11:17▼返信
丸投げ製麺。(´・ω・`)
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 11:19▼返信
要するにリストラしたいけど大々的にできないからだろ、どうせ断ればろくな仕事も与えず飼い殺し、受けてもパートに格下げまさにブラック
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 11:26▼返信
社員がやるべき仕事をパートにさせるのは問題あると思うよ
つうかこういう事を公言したら逆効果なのは考えなくても分かるだろ
どんだけ馬鹿なんだ
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 11:28▼返信
正社員の責任?
責任取らされるのはクビになる非正規か企業だろ
労働組合は責任は取らないけど給料福利厚生は上げろ、となるから企業は海外に出るんだよ
労働組合が強くなれば国は滅びる
アベちゃんは知ってるからね
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 11:29▼返信
>>117
なるほど2,3店舗兼任の社員店長という体制だったわけか
そりゃ責任の所在が有耶無耶になるわけだ
つかそれで古参パートに店長やらせるっていわれたら・・
こりゃかなり辞める人増えるんじゃない?
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 11:31▼返信
>>127
小売外食の社員やったことあるけど、最初に教えられたのは“バイト・パートを社員並に使えるようにしろ!出来なかったらお前が数人分の社員の仕事をしろ”だったよ
どこも厳しいからねえ
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 11:31▼返信
震災以降女のが気合い入ってるのは事実

お前らはちまなんてやってる場合かよ、20そこらで手取り25万の女なんて自分より稼ぐ男としか絶対結婚しないし、時給800円のパートのババァにすら負ける日が来るぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 11:36▼返信
すき家レベルのブラックだな
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 11:36▼返信
>>127
いや最近の日本を見てると正社員が特権階級になっていないか?
非正規、パート・バイトが普通の時代になるんじゃないかな
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 11:38▼返信
バイトになったらサボりそう

すき家、丸亀、ワタミ

飲食は真っ黒だなマジで
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 11:41▼返信
待遇でやる気を引き出すなら、普通は

「過去:現場を把握してない社員店長」→「今すぐ変更!:ベテランパートの店長と一店一社員店長の混在&パート店長の待遇引き上げ」→「近い将来:店長は全員社員に格上げ」だよな。

さすがはザルにカビはやすチェーンの経営陣だわ。
人の気持ちが分からずに目先の利益しか見えてない上に動きがとろすぎ(4月に問題発覚→根本解決法の提示が1か月以上後)。こりゃ潰れるね。
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 11:42▼返信
社員にするきはさらさらないって事かw
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 11:43▼返信
そりゃうどん屋の店長なんて一生やる仕事でもないしなあ
社員にする必要はないように思えるが・・
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 11:43▼返信
パートなのに社員並みの仕事内容や責任能力を問われる様になっちゃうの?
企業側が安い賃金で働かせたり、ポカをやらかした時には簡単に切り捨てられる様にパートを店長にするの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 11:45▼返信
店長がバイトとかふざけすぎ
正社員は金がかかるからといってバイトにするとか
本当に考え方が甘いよな
さっさと潰れてくれよなこういう所は
他のとこも真似しそうだしな
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 11:47▼返信
職種によるけど正社員よりパートの方が仕事量多いよな。店長をパートにするのはどうなんだろうな…
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 11:48▼返信
つーか責任とるために正社員が店長なんじゃないの?給料安いパートが店長やっても責任なんてとりたくないわw
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 11:53▼返信
つまりこれからは責任者がいない店になるってことじゃない?
クレームは本社にしてくれってことで
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 11:55▼返信
正社員は責任取らないから
本当のブラックは労働組合だから
アベちゃんは知ってるんだよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 11:55▼返信
>>142
責任者はいる、責任者がパートバイトって事。
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 11:56▼返信
>>144
パート・バイトはそれで納得するのかなあ・・?
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 12:01▼返信
>>145
普通は納得しない。
納得してやる奴が居る店舗はヤバイ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 12:05▼返信
つーかすでにバイト店長がいるんだなここは
責任とかこういうチェーンの飲食店での正社員店長は悪くてもどっか
の店に移るだけだな。バイト店長は即クビだろうな。
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 12:18▼返信
20代は死ぬほどこき使って
30代になったらポイするんだろうな

かなりのブラックだなw
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 12:22▼返信
店長さえも使い捨ての時代www
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 12:23▼返信
さすがブラック企業
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 12:25▼返信
店長パートにしたらその下の連中は何?ゴミ?
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 12:25▼返信
なにいってんだ給料次第にきまってんだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 12:29▼返信
名ばかり管理職はブラック企業の証
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 12:33▼返信
>>151
馬鹿かお前
働け
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 12:36▼返信
こういうチェーン店で買い物はあまりしないほうがいいかもな
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 12:37▼返信
使い捨て店長
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 12:50▼返信
一方Loftはバイトを正社員にした
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 12:56▼返信
カンブリアの法則かな
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 13:04▼返信
時代に逆行してる
早く潰れる様心から願うわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 13:07▼返信
黒かよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 13:10▼返信
ああやっぱり、急成長したと思ったら
無理な拡大路線だったんだなwww
162.高田バカ投稿日:2013年05月21日 13:11▼返信
不況が続くと、こうまですさんでしまうのか‥
Japan as ナンバー1 とはなんだったのか
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 13:14▼返信
丸亀に金を落とす気が全くなくなった
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 13:15▼返信
Japan as No.1から
Japan was No.1へ
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 13:15▼返信
丸亀、味は良いんだけどな…
この間のカビ問題といい、かなり印象悪くなったね
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 13:18▼返信
チェーン店の店長って全然休み取れないからなあ
給料次第だろうね
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 13:26▼返信
>店長になってもパートタイムならやる気でないだろう・・・

流石ニート、ズレてんな
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 13:33▼返信
仕事内容に見合う金と待遇は与えたくないけど責任は負わせたい
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 13:58▼返信
>>167
名ばかり店長になんのメリットがあるんだ?
管理監督者だけど低賃金で残業代0なんだぞ?
パート=短時間労働者なのに定時で帰れない意味不明なんだが。
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 14:35▼返信
こんなとこで食わねぇ
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 14:37▼返信
奴隷やん
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 14:40▼返信
まあ、パートタイムなんだから店長になっても契約にある仕事以外やらなければいいんでない?
カビが生えている事は認識していましたがザルの裏側まで洗う契約にはなっていないので洗いませんでした、で済ませばw
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 14:59▼返信
味はわるくないんだがなー
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 15:03▼返信
まずは1年くらい社長の給料(所得)をパート制にして働かせればいいよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 15:09▼返信
ひどい企業だ
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 15:25▼返信
問題が続出することを祈ってるよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 15:58▼返信
問題が続出するっていうより、店の売り上げが大幅に下がる
と思う。バイトって基本的に楽して稼ぎたいやつばかりだと思うし
そんな中で現場監督が常時不在じゃ怠け放題だろう。
時間帯責任者なんていうのは昔っからバイトにもあるわけで
店長をパート・バイトに変えるっていうのは店長がいない事と同じだ。
せめて複数の店舗掛け持ちのマネージャー(店長)でも置いておけばなあ
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 17:03▼返信
ブラック企業に勤めてる人間は頭のなかまでブラックに染まってるからこういう案が妙案に見えるんだろうな
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 17:45▼返信
ネロてめーマジどうでもいいからさっさと死ね
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 17:47▼返信
権限は無いのに責任増大w

まあ単純にボーナスとか出したくないんだろうな
181.ネロ投稿日:2013年05月21日 17:48▼返信
どうでもいいな

明後日の移動稽古はどういうもんにしよかな…
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 17:54▼返信
定時で上がっていいってこと?

それとも残業したら25%アップちゃんとしてくれるってこと?
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 17:54▼返信
>>181

北朝鮮並のかまってちゃん

ホントどうでもいい事書き込むなぁ

そうゆうのてめーのブログとかでやれよクズ
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 18:05▼返信
この理論でいくなら、社長もパートでいいんじゃね
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 18:24▼返信
非正規の方が真面目に働くからねえ
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 19:36▼返信
店長の人件費安くしたいだけじゃねぇか
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 19:54▼返信
別に美味しいからいいよ

こんなことでグチグチ言ってるような奴は多分もう外で食えないぞ?
まぁ確認せずに出したのは悪いが余裕で他の飲食店も高級店とかじゃないと清潔感なんてないからなぁ

バイトが皿持って行って水につっこんでさら~っと洗うだけだし
特に牛丼店とかは汚いぞ
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 20:13▼返信
カビだらけの「ざるうどん」なんて食べたくないお(´;ω;`)
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 20:13▼返信
ユニクロい話だニャー
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月21日 23:49▼返信
権限と責任の無い責任者かwww
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 00:05▼返信
うどん玉買って家で食うんで別にいいです
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 00:14▼返信
パート店長なんてマクド並みの待遇じゃね
たかが100円かそこらの時給upで責任も業務も桁外れに増えるんだぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 01:14▼返信
こんな店では食わない
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 05:02▼返信
日本の劣化が加速していくね
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 07:40▼返信
明らかに人材費削減です、本当にありがとうございました。
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 13:17▼返信
もう行かない
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月30日 21:00▼返信
うちのパートナーのおばさん達はパートナー店長になりたい奴らばっかだよ。無責任な奴ほど、パートナー店長になりたがる…。お客さんからのクレームにさえまともな対応はできないし、問題が起きると真っ先に逃げるよ。そのくせリーダーになりたがるからタチが悪い!

直近のコメント数ランキング

traq