• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





携帯電話を30秒で充電、装置開発の米高校生が科学賞受賞
http://www.cnn.co.jp/tech/35032307.html
名称未設定 3


米半導体大手インテルが世界の若者を対象に実施している科学コンテストで、携帯電話のバッテリーをわずか30秒で充電できる装置を開発した米カリフォルニア州の高校生が入賞を果たしたことが21日までに分かった。

入賞したのはカリフォルニア州サラトガのリンブルック高校3年生、イーシャ・クハレさん(18)。このほどアリゾナ州フェニックスで開かれた授賞式に出席した。

クハレさんが開発した「スーパーコンデンサー」はわずか約2.5センチほどの大きさ。小型ながら大量の電気を蓄えて、携帯電話のバッテリーをわずか20~30秒で充電できるという。自動車のバッテリーの高速充電にも利用できるとクハレさんは話している。


以下略












関連
【凄すぎ】iPhoneを5秒で充電できる画期的な充電池が開発される!従来より100~1000倍のスピード ほぁ

名称未設定 4







これ製品化はされないんだろうか

持ち歩くのにもいいし、普及するといいな








化物語 PremiumアイテムBOX化物語 PremiumアイテムBOX


講談社 2013-11-21
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

さよならクロール<Type A>(通常盤)(メーカー特典あり)さよならクロール<Type A>(通常盤)(メーカー特典あり)
AKB48

キングレコード 2013-05-22
売り上げランキング : 20

Amazonで詳しく見る

コメント(187件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:39▼返信
知ってた
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:39▼返信
外見で年齢を判断した挙げ句存在を禁止するのは法律違反です

いかなる犯罪の危険性があろうと何を見るかは人間の自由意思であり表現の自由を奪うのは憲法違反です 危険 がないにも関わらず気に入らないから等言語道断です

本来犯罪が減る所か増える統計や性犯罪が活発なアメリカや朝鮮に限って規制が強い現実を隠蔽して票稼ぎや 売国の国民を裏切った公約無視TPP詐欺 の制度反対潰しに利用するのは人間失格です

空想の世界の非倫理的表現を奪うにしても 人殺しや犯罪 ババアの浮気や不倫 賄賂や不正 などを特定の人種が 気に入る部分を無視して特定の人種が気に入らない部分のみを国家の暴力で潰すのは 言語統制を通り越して洗 脳です


3.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:39▼返信
ドラえもんにまた一歩近づいた
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:40▼返信
同じ記事なかった?
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:40▼返信
バツイチですまんな
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:40▼返信
で?
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:40▼返信
マジならすげーが

っていうかコレだけで一生食っていけるほどの発明じゃねーの
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:40▼返信
高田馬場25歳バイトですまんな
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:41▼返信
汚ならしいマンボウは祖国に帰れよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:41▼返信
すごい、是非商品化を
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:41▼返信
これを中国で使ったら・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:41▼返信
しゅごい
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:41▼返信
自由の国のアメリカ人は凄い
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:41▼返信
高田馬場25歳でバイトで親すまんな
15.ネロ投稿日:2013年05月22日 19:42▼返信
まさに技術躍進ですね
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:42▼返信
高校生>>>>>>>>ソニー
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:43▼返信
出かけようと思ったらバッテリー15%切ってるときの絶望感
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:43▼返信

照英ににてるなw



19.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:43▼返信
ネロ16歳中退すまんな すまんな
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:44▼返信
コレになったら日本の中小企業やばいで
ほとんどのバッテリーに適用できそうだし
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:44▼返信
VITAの充電も速すぎてびっくりする
それに比べて3デス・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:45▼返信
電気自動車超進化するん?
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:45▼返信
でもやっぱり最終的には充電いらずで動くバッテリーとか
一年は持つバッテリーとか

そういう方向に行って欲しいね
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:46▼返信
ジャップの猿餓鬼のなんちゃってプログラマー()とは全然違うな
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:46▼返信

どうでもいいけど
このTOMO NEWSって
無断で版権キャラ使いすぎだろw

26.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:46▼返信
高校生>>>>>>>>ソニー>>>>>>>その他大勢
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:46▼返信
一撃サクセス!!
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:46▼返信
電気って言っても物理法則に従ってるんだろう?
φ1mmの穴にφ3mmのものを一瞬で通すとか無理だろう?
例え一回は通っても比較的短期間に導線が物理的に劣化してくるんじゃ無いか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:46▼返信
アークリアクター実現までもう少しだな
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:46▼返信
うわああ!製品化はよ!!(^O^)
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:47▼返信
高校生が再作品作れるレベルなら量産時の製造コストもたいしたことないか?
しかしどんな原理だよこれ
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:48▼返信
すごいな(小並感)
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:48▼返信
>>20
パナ「サンヨー取りこんでエネループの名前を社名より小さくしたのに…」
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:48▼返信
まずホントかどうか?そして生産コスト、あと作れるのか?
これで殆どダメになる、期待するのが早すぎる
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:48▼返信
ニシくんもチカくんも似たようなこと言ってたなwwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:48▼返信
お前らは何とでも言っとけカスども。






売ってください(´・ω・`)
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:49▼返信
よく解らんがすげえな
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:49▼返信
すげえ・・・
やるなメリケン
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:49▼返信
電気自動車に使われるように改良してこうぜ
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:50▼返信
早いのはいいけど電池劣化しない?安全なのか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:51▼返信
知能を10分の1でいいからわけてほしい
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:52▼返信
海外の若者SUGEEEEEwwww
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:52▼返信

「そして、革命が始まった(プーックスクスw)」

44.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:52▼返信
特許とれば世界中から年間何百億の金が入ってくるのか
世界中の企業からとんでもない給料あげるからと引っ張りだこだしすげえな
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:52▼返信
高電圧かけるんか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:52▼返信
これ、色んなのに応用ききそうだなぁ
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:52▼返信
俺も高校生だけど俺とは脳の仕組みが違うんだよね?そうなんだよね?
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:52▼返信
イーシャ・クハレな・・・間違ってもイーシャ・クレハじゃ無いからな・・・イーシャクレハ
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:53▼返信
>>28
一瞬でお腹一杯になりますが食道はズタズタです、だったら怖い
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:55▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:55▼返信
商品化してくれ・・・ゲームにも応用できるようにしてくれ
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:55▼返信
たぶん、小さな電池のほうが充電が速いのと同じ仕組みで、
小さな電池が複数あるって感じでやるんじゃないかな。いや知らんけど。

しかし、そのくらいしか手がないだろ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:56▼返信
どっかのパクリグック猿とは大違いだなw
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:56▼返信
>>51
すでにVitaとか充電めっちゃ速いけどな。
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:56▼返信
例えコスト安くても特許の問題で製品化したらいい値段しそう
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:57▼返信
>>47
工房は糞して寝ろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:57▼返信
電気自動車にあてるのはいいが原油国から圧力かかるだろうなぁ
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:57▼返信
速攻でバッテリーがいかれそう
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:57▼返信
バッテリーを無理矢理チャージしてる時点で終わってる
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:58▼返信
で、そんな急速充電で寿命は変わらんのか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:58▼返信
そんな充電のしかたって
ストレスでバッテリーの寿命がマッハにならない?
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:59▼返信
軍事転用が先かもしれないね。
便利なものは氷山の一角になってからやっと民間に降りてくるって
コンピュータバッチャが言ってた。
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:59▼返信
開発出来ても、今度は量産化の研究と開発待っているからね
たぶん、そこが難航する
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:59▼返信
よく分からんが、すげえコンデンサなんだろうか
TiO2が誘電率高くて、ロッド形状+毛みたいな凸凹で表面積アップって感じかな?

高校生で材料系の研究とか…アメリカすげえな
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 19:59▼返信
繰り返し急速充電なんかしたらすぐ劣化したりしないのかこれ
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:00▼返信
ちなみに充電の時間と瞬間電力は反比例するからその分危険になる
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:00▼返信
それ、バッテリーが一瞬で劣化しねえか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:00▼返信
普通に機械取り扱ってる会社は知ってる技術だろ

使わない理由はバッテリーが急速劣化するから
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:01▼返信


糞みたいな日本人には無理だよな(笑)


70.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:02▼返信
リアルアイアンマンくるか...!!!
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:02▼返信
その糞みたいな日本で急速充電出来るバッテリーあるよな
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:03▼返信
ここまでコンデンサってとこにツッコミは…殆ど無し?

このコンデンサはよくわからんけど、コンデンサ自体をバッテリにする時計とかあったよね。
充放電によるバッテリの劣化が殆どないやつ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:04▼返信
糞みたいな日本人が糞みたいな日本人と言うのはどうだろう
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:05▼返信
これ互換性とか問題なかったらどっかが高値で買い取るか特許取るやろな
そうなったらもう一生遊んで暮らせる
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:05▼返信
あの三色旗は何?
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:05▼返信
これ劣化激しそうだな。充電しながら携帯いじるだけでも電池劣化するのに。
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:09▼返信
>>76
スマホの高速充電とかも寿命縮めてるらしいし、これも負担大きそうだな。それを補って余る程の利便性があるけど。
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:10▼返信
またコンデンサーの話か
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:11▼返信
充電出来ても数分しか持たないじゃ駄目だな。
必要な電流が確保されてるかどうかだな。
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:13▼返信
電子レンジがあるだろうが
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:13▼返信
そんなことより、電池のもちを長くする技術開発が遅すぎるわ。
いらん機能追加よりもそっちがまず優先だろうが
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:13▼返信
メーカー「あー、そんなのやろうと思えば前から全然出来たけど危なすぎて使い道ないよー」
ってなオチなんじゃないの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:15▼返信
そのコンデンサーの充電じかんや如何に。。。
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:17▼返信
何で高校生の頑張りに難癖つけるんだろうw
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:20▼返信
これが天才か
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:20▼返信
というか携帯電話の電池と同じ電力量貯める時間比較してるだけだろ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:21▼返信
朝にもはちまで見た希ガス・・・
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:22▼返信
高速充電って電池が劣化しなかったか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:23▼返信
多分コンデンサーを大量に並列化した代物だと思うが、サイズとコストが非現実的な物になってしまうと…
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:24▼返信
発火しそう。
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:26▼返信
美少女・・・?

美・・・少女・・・!?
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:28▼返信
>>89
よく記事を読むんだ
これはバッテリーそのものじゃなくてバッテリーに急速充電するためのコンデンサ(2.5cm)
バッテリー側のサイズとかには影響しない

でも実際問題として瞬間的に大電力叩きこむ必要があるんで
サイズじゃなくて安全性とかが問題になる
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:29▼返信
バッテリ痛みそう
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:32▼返信
新箱のコントローラーに採用してやれw
また電池らしいぞ、あのポンコツw
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:33▼返信
>>92
エネルギー密度上げすぎても困り者だな
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:34▼返信
こんなのすぐバッテリーだめになるに決まってるじゃん




あんたら頭悪いの????
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:38▼返信
バッテリーを使い捨てと割り切れれば便利だな
電池自体が安くなれば普及しそうだけど、消費電力も増えてるから期待薄かな
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:40▼返信
ケータイバッテリーが使い捨てたとか利便性が下がるじゃねーか
例えやすくても面倒だわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:41▼返信
電子レンジで充電できるというのに…
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:42▼返信
そんなに急激に充電して大丈夫か?
ヤコンみたいに爆発しないだろうな
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:42▼返信
これがオーガシステムか・・・
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:42▼返信
>>20
国内メーカーは、規格外の充電器で充電すると危険が危ない云々って言って認めないだろうな
そうやってグズグズしてる間に他国のメーカーや国際規格から置いて行かれるハメに…
そんなのはもう見たくないんだが
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:42▼返信
これ、いわゆるキャパシタってことか…?
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:44▼返信
しかも進学先がハーバードて超エリートだな
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:45▼返信
定格っつーものがあってだな。
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:45▼返信
>>102
実際危ないよ
今の充電器ならまぁ大丈夫だがこのコンデンサ使ったようなやつだと
バッテリー側の保護回路が壊れる可能性がある
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:49▼返信
こういう夢のあるニュースは日経産業新聞とかでいっぱいあるけど
すぐに商品化してくれないと忘れちまうよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:55▼返信
これ充電装置じゃなくて電池そのものの話じゃね
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:56▼返信
興奮剤パック?
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:56▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:57▼返信
電池でお断り
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 20:58▼返信
たぶんこれ翻訳を間違えてる。 現行バッテリーは内部抵抗があるので数十秒で充電しようとすると
高電圧を掛ける必要がある。 で何故そうしないかと言うとそんな無茶な事をするとバッテリーが
破裂する危険があるから。 Liイオン充電池はそのため機器本体や充電器などに専用の制御回路や
保護回路が組み込まれてる。  外部からそれぞれ仕様の違うバッテリに高速充電はではない。

あんな小さなものでは急速充電する容量も電圧もない。 おそらく携帯に使用されてるLiイオンバッテリの
代替品としてスパーキャパシタかLiイオンキャパシタを作って見ただけだろう。

詳しいことはスパーキャパシタやLiイオンキャパシタを検索。 コンデンサーなので秒単位の急速充電が可能。
でも日本メーカーは昔から取り組んでて、一部の分野で商品化され目新しいものでもない。
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 21:01▼返信
>>112
納得
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 21:01▼返信
>>112
間違い(笑)

スパーキャパシタ → スーパーキャパシタ
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 21:01▼返信
液漏れや爆発はだいじょうぶなんだろうな
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 21:05▼返信
本当だとしたら、爆発炎上コース
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 21:06▼返信
iPhoneは水に漬けてレンジでチンしたら10秒もかからんぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 21:12▼返信
流石インド
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 21:13▼返信
隣のやつが振ってる層化と同じ色の旗が気になって仕方が無いw
そうか、きっと彼女がルーマニア国籍なんだな
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 21:14▼返信
バッテリーへの負荷が気になるわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 21:14▼返信
無知なゴキちゃんは知らないかもしれないけど、急速充電とかやるとバッテリーの寿命が大幅に縮むんだよ
だからWiiUのゲームパッドは充電に時間がかかる
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 21:15▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 21:15▼返信
>>121
あれは普通充電が無駄に長すぎるんだよw
3DSもクソなげえw
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 21:16▼返信
天才じゃないですか
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 21:16▼返信
なんか世界が違うな。受験勉強頑張る高3理系のおれにとって、悲報
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 21:16▼返信
>>123
だからそれはバッテリーの寿命を延ばすためだっての
ゴキには日本語通じないの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 21:17▼返信
>>126
豚には日本語が通じないのかな
「無駄に」って書いてあるでしょ?
長けりゃ寿命が伸びるわけじゃないよw
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 21:18▼返信
寿命も早そうだな
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 21:19▼返信
>>126
お前はただ擁護したいだけの糞豚かただの煽り屋だろ。
糞して寝てな。
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 21:21▼返信
バッテリーを二つ用意してバッテリーだけで充電する方が簡単じゃね?
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 21:35▼返信
インド系かさすがや
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 21:35▼返信
国が作れるのにあえて作らなかったとみた。
悪用が容易に想像できるし。
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 21:37▼返信
天才スギィ!
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 21:39▼返信
すごい、、天才だな
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 21:39▼返信
>>132
ただの充電で悪用ってなんぞ。
大電流溶解でもひきおこそうってか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 21:43▼返信
>>132
そりゃ、いくら良い物を作っても商売として成り立たたないと
意味がないしな。タイヤメーカーだってずっと前から10年くらい持つ
タイヤを作る技術はあったけどそれじゃ儲けにならないから作らない
だけだし。
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 21:46▼返信
どうせこれも実用レベルじゃないんだろ。
商品化されずに就活時のアピールネタとして使っておしまい。
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 21:50▼返信
で、どうれくらいの容量なのさ。
とりあえず電動アシスト自転車に採用して軽くしてくれ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 21:52▼返信
充電池じゃなくてコンデンサか、びっくりした。
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 21:52▼返信
>>137
アメリカだったら就活どころかむしろ起業するぞ。人によっては学校やめる。
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 21:58▼返信
商品化されるまでは喜べないな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 22:08▼返信
数回の使用で壊れたりするだろうから
製品化はまだまだだな
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 22:11▼返信
スーパーコンデンサーってここ数年前からあったような?
1Fとか秋月100円で売ってて、キャパシターの代わりに成るらしく、安い・大容量と半導体上に使われるとか3か月ぐらい前にTwitterで見た覚えががが
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 22:59▼返信
これってつまり常識の裏を突いたわけだよね。
日本にいる限り絶対できない発想だよ。凄いことだ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 23:02▼返信
インド系か
流石というべきか
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 23:21▼返信
18歳www
GSユアサ「ぽかーーん」w
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 23:33▼返信
電子レンジ使えよw
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 23:42▼返信





バッテリーに悪そうw
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 23:43▼返信
ていうかただの高校生ロボコンみたいなもんだろ

今だってこういう類はあるけど実用化というか継続使用が難しいから現状であってだな・・・
日本人の科学者もバカじゃないんだぜ???
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 23:49▼返信
マジならすごいけど熱持って爆発する
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 23:55▼返信
SONYの技術力の足元にも及ばないけどなwwwww
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月22日 23:56▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月23日 00:22▼返信
キャパシタに充電するなら、そりゃ分かる

分かるが、1Fのキャパシタでもクソ高いんだぜ
しかもそういうのは電圧が低い。

0.5V 10Fとか、そんなしかなく、便利そうな12V 100Fとかが存在しない。
しても、600万とか目ン玉飛び出るほど高い。
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月23日 00:36▼返信
インド系だな
もういくつかの研究所から声かかってんだろうなー
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月23日 00:55▼返信
さんざん文句たれてるやつ。商品化したらどうせ買うんだからやめとけ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月23日 01:02▼返信
爆発する
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月23日 01:27▼返信
しゅんごい
158.ネロ投稿日:2013年05月23日 02:19▼返信
はちまはすごくない
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月23日 02:30▼返信
バッテリーの寿命が格段にへるな
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月23日 02:51▼返信
バッテリーは安全面が重要だからその辺りの言及がないのが気がかりだな
161.ネロ投稿日:2013年05月23日 03:25▼返信
あ~…悪い

興味ないわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月23日 03:49▼返信
急速充電はバッテリーすぐ死ぬよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月23日 03:52▼返信
これってコストとかで駄目になりそう
でも商品化できたらすげー便利だろうな
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月23日 04:04▼返信
ネロ←なんでコイツ、わざわざ興味ないのにコメ書き込んでんだ?

コイツが馬鹿っていうのはわかる
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月23日 06:27▼返信
凄い欲しい(☆∀☆)
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月23日 06:28▼返信
>>162
お前ちゃんと見てないだろ?充電回数は従来の約10倍の1万回以上って言ってる。
つまりバッテリーの消耗も含めた話だからお前の言ってることは見当違いも甚だしい。
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月23日 07:01▼返信
こち亀でこんな話あったな
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月23日 07:48▼返信
今の日本の教育の仕方であったり雰囲気であったり、こういう天才を批判するものでしかないよな
突出した才能があればそれを伸ばすべきだが、日本では周囲に合わせて半ば半強制的に洗脳じみた協調教育を
受けてその天才的感性も個性も喪失している。マニュアル人間がいい例だ
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月23日 09:30▼返信
リチウムイオン電池はむちゃすっとすぐ爆発すっからな。
むしろこのコンデンサ電池のかわりになるようにしろ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月23日 09:33▼返信
バッテリーに悪影響が出そうwwww
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月23日 09:45▼返信
電子レンジでチンすればいいんじゃ?
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月23日 09:55▼返信
バッテリーに負担がおおきそうなんだが
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月23日 12:00▼返信
俺だって海綿体なら5秒でチャージできるぜ
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月23日 12:02▼返信
核融合コンデンサー?
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月23日 13:04▼返信
バッテリーの負荷が高すぎてすぐ劣化しそう。
車載バッテリーだって急速充電はできるけど、あえて何時間もかけて充電するようになってるしね。
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月23日 14:01▼返信
それで一分間充電したら爆発するんだろ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月23日 14:01▼返信
>>168
わあ高尚な意見だね(笑)
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月23日 14:09▼返信
これ1分くらいしかもたなかったら嫌だね
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月23日 16:57▼返信
もう既に電子レンジで超高速充電できるからw
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月23日 21:10▼返信
天才かよ!
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月24日 00:46▼返信
電流がすごいだろうな
怖いわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月24日 21:44▼返信
動画見た
チェンジ
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月25日 11:06▼返信
>>112 がこの発明をすべて語ってた

明らかに電池じゃなくてキャパシタだから、放電も一瞬で完了
2、30分ごとに充電して使うのが苦じゃない人にはいいんじゃないかな
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月28日 19:04▼返信
超高速充電の次に、是非とも極小形・超大容量バッテリーを!!
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月23日 10:53▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月24日 20:53▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月13日 17:17▼返信
バッテリーがすぐにイっちゃうやろ

直近のコメント数ランキング

traq