• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





大前研一


大前 研一(おおまえ けんいち、1943年2月21日 - )は、日本の経営コンサルタント、起業家。「ボーダレス経済学と地域国家論」提唱者[1]。

カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院公共政策学部総長教授[1]。韓國梨花女子大学国際大学院名誉教授[1]。高麗大学名誉客員教授[1]。(株)大前・アンド・アソシエーツ創業者兼取締役[1]。(株)ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長[1]。ビジネス・ブレークスルー大学学長[1]。




大前研一氏 ゲームの世界でも日本人のお株は奪われたと痛感
http://www.news-postseven.com/archives/20130525_188332.html
1369505078983

「個人消費が持ち直した」との声の一方で、アベノミクスにやや懐疑的なデータも出始めている。「今の景気は“小春日和”にすぎない」と指摘する大前研一氏が問題点について語る。

かつては日本の成長産業と言われたゲームやアニメなどの分野も、ことごとく海外勢に追いつかれ、追い越されてきている。とくにゲーム産業は、コンソールゲーム機が主流の時代は任天堂とソニーが世界市場の大部分をコントロールしていたが、今では主戦場がゲーム機からスマートフォンに移ったため、その変化に対応できなかった両社も苦境に陥っている。ゲームソフトも、今や海外のレベルが日本を凌駕し始めている。

3月に発売されたアメリカ・EA(エレクトロニック・アーツ)社の新しい『シムシティ』を見ると、市長選の候補者の試験に使うべきだと思うほど緻密にできている。水道、ゴミ問題、失業問題、リサイクル、産業振興、電力問題に至るまで、従来とは段違いにゲームのリアリティが増している。
 
電力はギリギリではダメだとか、教育レベルが低いとリサイクルに協力しないとか、組み込まれたロジックも面白い。高度な数学的知識に加えて政治や経済の知識もなければ作れないゲームプログラムで、もはや日本のゲームクリエイターのお株は奪われたと痛感した。

(全文はソースにて)





















そうかすごいな何言ってんだこの人

スマホゲーが流行ったからってCSゲーのお株が奪われたわけないでしょうに・・・












ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア 数量限定 予約特典コード 付
スクウェア・エニックス (2013-08-27)
売り上げランキング: 1

ソードアート・オンライン アスナ~ティターニアver.~ (1/8スケールPVC塗装済み完成品)
グリフォンエンタープライズ (2013-07-31)
売り上げランキング: 13


コメント(336件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:00▼返信
(´・ω・`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:00▼返信
余裕の1
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:01▼返信
ならず・・・orz
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:02▼返信
まぁ海外のクリエイターはもらってる金も全然違うからな
日本は何かと技術者に厳しすぎるんだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:02▼返信
韓国
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:03▼返信
いや


言ってる事割とまともだぞこの人
現に日本のゲーム市場って売り上げのみを考えた手抜きゲーが氾濫してるし
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:03▼返信
リアリティ笑
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:03▼返信
シムシティそんなにすごいのか
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:05▼返信
リアリズムを突き詰めたゲームが面白いのか
といわれれば違うな。しかしクリエイティブなゲーム作りに関しては海外に追い抜かされてるのは確か
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:06▼返信




誰やねんw



11.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:06▼返信
おお前が言うな!
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:07▼返信
ゲーム市場の主戦場がCSからスマホに移ったと言いながら、出している例はPCゲーですか
日本のデベロッパーを貶したいという意気込みだけは伝わってきますね
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:09▼返信
亀頭が糞ハードで足を引っ張るから
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:09▼返信
は?
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:11▼返信

韓国企業任天堂が足引っ張ってばかりでな

16.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:11▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:13▼返信
でもそのシムシティもネット関連のクレームが酷かったし
販売しているEAも経営状態は…
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:13▼返信
一理ある!
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:13▼返信
日本のゲーム業界は負けを認めるべき
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:14▼返信
日本のゲームが海外に追い越されたのは、WiiDS、PSPに逃げたからでしょ
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:14▼返信
イナシップも言ってた
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:14▼返信
またこいつか
日本がやられた~とか言ってりゃみんな振り向くってのを利用してる
ワンパターン評論家だよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:14▼返信
おはようございます
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:15▼返信
コジプロなら何とかしてくれる
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:15▼返信
みんな早起きだね
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:15▼返信
昔から洋ゲーの方がリアルさで言えば上だったわけでw
技術面にしても日本の方が上になった事なんてないし。
単に海外はPCゲーム市場主体だったのが海外もコンシュマーに移行してきたってだけ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:15▼返信
日本の大手が無残すぎる
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:17▼返信
>>25
なんか今日寝れないよう
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:18▼返信
せやな
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:19▼返信
海外はインディーズタイトルのクオリティが異様に高い
ゲーム作りの下地をしっかり構築してきた結果なんだと思う
ただ、バブリーな感じもするから、それ程大きな問題ではないようにも思える
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:19▼返信
スマホは課金システムで商業的に結果を出しただけであって何時まで続くか分からんけどな
コンシューマを支えているのはゲームが好きな人達が多いけど
スマホは一部の信者が支える課金ゲーが抜きんでて収益があるだけだし
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:20▼返信
>>24
今の日本はコジプロ意外パッとしないからなぁ
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:20▼返信
誰かと思えばPS3ロンチ時に常時500w消費するって捏造情報流しまくってネガキャンしてた大前さんじゃないですか
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:21▼返信
シムシティでリアリティとか言ってんのか
グラがどうとかじゃないんだな
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:21▼返信
誰かが言ってた気がするんだけど、携帯機ゲーム(DS・PSP)とか携帯電話向けのゲームばっかり作ってる現状は
長期的に見れば日本のゲーム業界をダメにしてる、みたいな。
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:22▼返信
10年前に始まっていたことを何をいまさら
ドヤ顔で語っているんだろうな
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:22▼返信
まあ、言葉は合ってるがこいつの認識は違うわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:23▼返信
低性能ハードに逃げてるからこうなる
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:23▼返信
人口差、食費と質の差
この辺を考慮にいれない老害は口閉じてろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:23▼返信
>>33
経営コンサルって相手のイメージを落とすだけの簡単なお仕事なんですね
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:24▼返信
韓國梨花女子大学(…)
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:24▼返信
リアリティがあれば面白い!!
ってモンじゃないとおもうけどねぇ
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:24▼返信
日本はヒョロヒョロのホストとキャバ嬢が魔王倒す話作ってたらえーねん
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:25▼返信
>>17
CSスポーツゲーに金かかりすぎ
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:26▼返信
そういえばGREE撤退したよな。
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:26▼返信
CGのリアリティだけでゲームを語るなんて三流。
マリオがリアルになったってキモイおっさんなだけだろ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:26▼返信
リアリティ?
50cm程度しかジャンプ出来ないマリオとかイヤだぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:26▼返信
PS3を捏造で叩いてた奴には言われたかない
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:29▼返信
Cellの発熱が500Wで開発機が融ける大前研一さんじゃないですか
ニシ君のヒーロー

50.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:29▼返信
ソニーがVitaやPS4でコア向けのソシャゲを展開するという方針は
やはり正しかったんだと改めて思うわ
任天堂は昭和からのパケゲーモデルにしがみつきすぎ
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:30▼返信
日本はカードに萌えキャラ描くだけで儲かるもんなwwww
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:30▼返信
いや、CSでも負け始めて来てるって話じゃ…
海外のレベルが上がったってのもあるけど、日本の大手が作るゲームの出来が軒並み下がったってのもな
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:31▼返信
大前 研一は基本ズレたことばかりいってるから
あまり真に受けない方が・・・
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:31▼返信
>>43
煽り抜きでそれが正しいと思う
同じようなもん作っても敵わない
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:32▼返信
公害が怖くて水力発電だらけなのが僕のシムシティーの記憶
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:33▼返信
>>51
そんなに簡単に儲かったらスクエニは黒字ですよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:33▼返信
いつも思うんだが詳しくないなら記事を書くなwww
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:34▼返信
海外ゲーのリアリティってプレイヤーのゲームへの没入感重視で
グラのリアルさはあくまでそのためのツールって感じ
究極は個人が体感するバーチャルリアリティなんだろうけど
日本はキャラありきストーリーありきで、第三者的視点でゲームを観る感じが多い
体感的リアリティがなくても成立するし、RPGとかの昔のゲームシステムの焼き直し
でもいいんだよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:34▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
60.高田馬場投稿日:2013年05月26日 05:35▼返信
知ってた。
っていうか、こんなもん2~3年前からだろ。今更すぎる。
その警告を兼ねての発言が、稲船さんの「日本のゲームは死んだ」な訳で。今更だろ。
まぁ、和ゲー厨は頑として認めたらがらないけどね。和ゲーなんぞPS2の頃で死んだよ。今のはゴミの寄せ集めでしか無いわ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:35▼返信
現行機で代表的な作品は、海外が圧倒的に多かったな

PS2時代は、殆ど洋ゲーやらなかったけど、間逆になったわ

62.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:35▼返信
たいして詳しくなくて自分より詳しくない人をだませばいいんですよ
騙されない人は無視
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:35▼返信
>高度な数学的知識に加えて政治や経済の知識もなければ作れないゲームプログラムで、
 もはや日本のゲームクリエイターのお株は奪われたと痛感した

シムシティ一つで鬼の首を取ったつもりかよ
海外で売れてるFPSなんか銃で撃たれたのにしばらくすると体力が回復するんだぜ?
リアルw
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:36▼返信
まず技術で劣ってるからな。まあ、wiiDSで懲りず、ナンバリングを3DSに出したりしてたら当たり前だが
もう日本のメーカーは何年無駄にしたか分からん。国内は大手より中小の方が技術的な伸び率は高いくらい
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:36▼返信
韓國梨花女子大学国際大学院名誉教授
こんな肩書きの老害に賛同しちゃう奴って…
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:37▼返信
>>60
XNEWSに帰れゴミ
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:37▼返信
ゲームでもリアルなのわ疲れる
PS2レベルのいかにもゲーム!ってのが
自分わ一番楽しめたかな・・・歳か!?
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:38▼返信
このおっちゃんの言ってること、あってるようでいて
実はいろいろトンチンカと言うかわかってない
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:38▼返信
>>61
一昔前の洋ゲーは変なこだわりでバランスが酷過ぎるのが多かったしね
最近はそういう部分もちゃんと研究するようになった
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:41▼返信
大前の悪い癖は、自分の良く知らんジャンルについても、こういった断定口調の話をして、後で大恥をかく事。
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:42▼返信
せっかくPS4が発売するのに、期待出来る和ゲーがほとんど無いのは寂しいね


どーしてこーなった…

72.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:42▼返信
まあ、俺は今世代で一番面白かったのはダントツでエクバだけどな
技術的に一番感動したのはアンチャ2だが、一番面白いわけじゃなかった
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:45▼返信
まぁこういう人達はゲームを産業としては認めていても娯楽としては程度の低いものだと思ってるからね
自分でゲームしたりはしないから
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:45▼返信
プログラムも操れる理系デザイナーをたくさん養成していないからだと思うの・・・(´;ω;`)
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:47▼返信
ダメだこのお爺ちゃん日本のゲームやアニメの技術と
シムシティの緻密さになんの関係があんだよw
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:48▼返信
ゲーセンはプリクラにUFOキャッチャーだらけ

もしもしゲーに逃げたスクエニ

独占契約金で駄目になったクリエーターたち

手抜きガキゲーの売上で喜んで「ミリオン!ミリオン!」と喚くデブたち

ラスト・オブ・アスを必死にネガキャンする恥じらいもん達
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:49▼返信
トロフィー強制表示をやめないから気軽にハードやソフトを買えなくなったのも1つの原因。
マジでこのままでは日本のゲーム業界は終わる
ゲーム履歴を公開する無能集団は反省しろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:49▼返信
海外にお株うばわれ
スマホに人気奪われ

まさに本当の事じゃん
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:53▼返信
なにこいつ感はここ数ヶ月でNo.1
もっと精度高めてほしいわ
まだ伸びしろあるだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:53▼返信
>>71
スクウェアがまともなまま存続している世界線に行きたいです…
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:55▼返信
トロフィー強制表示はリアルフレンドとは遊びにくくして、ネット上のフレンドとしか遊ばなくなるんだからゲームという文化をどんどん底辺に追い込んでいく。
バカなみんなは気付かないけど本当にいい影響は全くない。
まあ中には友達とも遊ぶって人もいるかもしれないでもそんな人は同じオタクなだけ。
正常な精神なら遊ばなくなるよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:56▼返信
別に間違ったことは一言も言ってないけどな
スマホの躍進でスマホゲームの市場は今や携帯ゲーム機を上回っているのは事実だし
据え置き機の分野では海外の開発力のほうが上なのも事実だ
ではアイディアの分野ではどうかというと
そっちのほうでも海外のほうが上だって締めくくっているだけだ
間違ってないじゃん

まあでもアニメの分野では日本は未だにトップだけどな
だって3000億円なんて市場はアメリカにすらないし、バカ正直にアニメのDVDを買う国なんて日本だけだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:56▼返信
>>78
そのスマホがいつまでもつかな

そんなのに騙されるのは日本人ぐらいでしょ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:56▼返信
日本のゲームが負けてるって部分だけは合ってるけど細かい分析がメチャクチャ

そして言うのが五年遅い
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:56▼返信
また荒れそうな記事だな

大体比較すること自体間違ってる気がする。邦画と洋画の関係ならともかく、洋ゲーと和ゲーってのは極端に言えばCGの特色が違うってだけだろ。洋ゲーは圧倒的なリアリティを追求してるけど和ゲーはアニメーション要素が濃い。邦画が海外で爆発的にヒットしたとかいう話しは全く聞かないけどアニメの部分では良く耳にする。ジブリ作品がその代表かも。少なくとも邦画程、絶望的ではないのは確か。
ゲームはリアリティだけを追求するものではない。だからまだまだ和ゲーはチャンスあると思うんだけどな。日本人にしか作れないゲームはまだまだある…かもしれない
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:57▼返信
ああ大前さんか…
この人の言うことほとんど当たらん
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:58▼返信
プログラムもCGの知識もないプランナーが未だ蔓延ってるのが日本
発想も技術も古いからゲームシステムがファミコンやPS1時代で止まってる
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 05:59▼返信
技術的にも売上的にもどんどん差を付けられてるのは間違いないので普通に比較できます

負け自体は認めましょう
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:01▼返信
どこかの誰かさんのせいで停滞させられた(今もさせられてる)からな
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:02▼返信
>>89
あいつが悪い
俺は悪くない

いつもの事ですね
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:02▼返信
日本は社会がゲームに対してもっと敬意を持たないと優秀な人材がゲーム業界にはやって来ないね
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:03▼返信
>>90
2行目はどこから出てきたのか・・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:06▼返信
>>85
ICOとか凄いと思うんだけど
その方向性を追及する人が他にいないんだよな(今度でるrainはある程度近いセンスだとは思うが)
逆に海外のノーティが影響受けたもの出してくるし
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:06▼返信
日本人にしか作れないゲームなんてもうないよなぁ
和ゲーの取り得って絵描きだけじゃん
こんなの海外から交渉あれば直ぐにでも海外と仕事するだろうよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:06▼返信
ゲームに関して「ゲーム性」と「リアリティ」って言葉を使う奴がゲームをまともに評価出来た例を知らない。
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:08▼返信
開発規模と技術力自体に差が出てるのは確かだからなぁ
アイディア勝負していくしか道はないよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:08▼返信
邦画とハリウッド映画比べてるようなもんだよ
SSSクラスのソフト一本爆死したら即倒産するような金のかけ方平気でやるけど
日本のメーカーがそんな事やったら日本の株主大騒ぎやで
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:08▼返信
そもそも経営シミュレーションなんて日本じゃニッチもいいとこだし
方向性も違うからお株を奪われたって言い方はオカシイんだよなぁ
FFみたいなゲームが海外から出てきたってんならまだ分かるけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:12▼返信
上田のICOやワンダは確かに良いけど、PS3で一本も出せなかったのは酷すぎだろ


100.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:13▼返信
>>96
最近の新しいアイディアなゲームというとダゼだな
ああいうのもう少し出てもいいよなぁ
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:14▼返信
この人批判なり日本はダメだとしか言ってないじゃないか。アホなの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:15▼返信
アニメやゲームって
追いついてきたってのは分かるが
基本的には日本の独壇場だと思うが

そりゃ海外の作品で話題になる作品が数十本はあるだろうが
日本は日本単体で何百本と話題のタイトルを出し続けてるからなぁ
要は客が分散しただけの話し
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:15▼返信

アニメに関しても
技術的な面でアニメは元々海外の方がクオリティの高い物を作っていたわけで
この人何も分かってないな
日本的なアニメが流行っているだけでこれ日本を超えるとか超えないとかの話しじゃない
もし語るなら日本的なものに飽きたかどうかって話しだ
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:15▼返信
日本にはアニメを見る人口もゲームをする人口も多いのに
しかもそれは幅広い年齢に及ぶ、こんないい加減なこと言ったらすぐばれるのに
一気に信用を失うことが分からんのかな
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:17▼返信
少なくとも俺はゲームにリアルなぞ求めてない
アニオタだしインタラクティブ性のあるアニメ見たいのが理想
トキトワには期待したんだが、まだ足りないな
あの方向性はいいと思うんだけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:17▼返信
技術力の無い所が淘汰されていくのはどの業界も同じ
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:18▼返信
スマホに客奪われてんのは事実だが、それは安いからそっちに流れてるだけ
洋ゲーにしても技術の凄さは昔からであって今に始まった話ではない
さらに言えば日本は大手が没落してるだけであって中小などはまだ健闘している

ガワだけ見てその他の状況を無視して判断してる馬鹿にありがちなミスだな
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:18▼返信
>そりゃ海外の作品で話題になる作品が数十本はあるだろうが
>日本は日本単体で何百本と話題のタイトルを出し続けてるからなぁ

ドラクエが流行ってるからって
みんなドラクエしかやらないわけじゃなく
ドラクエも女神転生もファイナルファンタジーもするわけで
売り上げは分散されるが一番人気があるものだけを買うわけじゃないし
何か根本的なことがわかってないような気がする
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:20▼返信
どやぁ!...アホだなぁ
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:23▼返信
反日で有名な人だな
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:24▼返信
>>96
アイデアと技術を別に考えるケースが多いけどそれは違うと思う
アイデアと技術はリンクしているもんで、これまでにない考えを
実現しようとしたら、それを実現するための技術開発が必要なんだけどな
技術が既存レベルで留まってたら、それだけ実現出来るアイデアも選択肢が狭まって
既視感のあるレベルで止ってしまう
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:24▼返信
菅直人のブレーンの大前さんじゃないですか
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:25▼返信
キモオタが好むようなゲームは海外で売れてるのかい?
売れてるなら問題ないけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:25▼返信
>>107
全体に悪貨が良貨を駆逐・・・みたいな感じはあるな
そろそろ悪貨にも限界が来そうな気配だけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:25▼返信
懐かしいなこいつ
今世代最初の頃はMSのFUD要員でやたらみかけたのに
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:26▼返信
>日本にはアニメを見る人口もゲームをする人口も多いのに

海外にだってアリゾナ爺さんみたいな人が沢山いるわけで
ゲームやアニメを見る年齢層は子供ばかりじゃないわけで誤魔化せないのに
こんな表面的な糞みたいなコメントしても
叩かれるだけってことが分からないんだろうなぁ

アニメやゲームは子供のもので現状を大人はあまり知らないだろうから
適当なこと言っても誤魔化せると思ってるんだろうなぁ
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:27▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:28▼返信
菅直人の先生でありブラック柳井正のお友達の大前研一さん
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:29▼返信
現状、和サード大手はカッコ悪いもんな
いつまで同じブランド物で作ってんだよ。死ねよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:30▼返信
>>119
クズエニのこと?
あそこはもう潰れたらいいとおもってる
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:32▼返信
>>120
マリオ マリオマリオマリオマリオマリオ
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:34▼返信
>キモオタが好むようなゲームは海外で売れてるのかい?

キモオタって萌え系とかの話しか?それならこれが結構売れてるんだよな

昔なら海外の評価とか見て海外で話題のアニメを見繕ってみてれば、ほぼハズレが無かったんだけど
最近は海外でも萌え豚や作画厨とかが多くなってきて
作品全体を見て面白いと評価する人間の声がかき消されてるから
海外のゲームやアニメファンも日本化しているところがある

123.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:36▼返信
リアリティは面白さじゃないだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:38▼返信
なぜ日本のポップカルチャーは人間を描くことを拒否して
どんどん無機物のような性的アイコンばかりを描くのか
もういい加減にしてほしい
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:38▼返信
>>80
和田が社長になってなかったらまだ全然マシだったかもねえ・・・

まあ俺の場合はFF7すらキモくて無理だからスクエニ自体駄目かもしれんけど。
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:38▼返信
リアリティに何の意味が?
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:39▼返信
ぶっちゃけた話、ブランド物しか買わない日本人の性にも責任ありそうだけどな
知名度があるから、有名なブランドだから、みんなも持ってるから・・・そんな理由で買う情弱の多いこと多いこと
こうゆうのが日本を駄目にしたんだろう

ここにも洋ゲーだからと持ち上げて和ゲーだからと貶してるアホが沸いてるが
日本を駄目にした奴らと同レベルだって気づいてないんだろうな
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:40▼返信
120<スクエニより任天堂やコナミやコーエーだわ。無双シリーズのマンネリ感は凄い
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:41▼返信
10年ぐらい前からずっと言われてる気がするw
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:42▼返信
>>4
禿同
ゲームを見下してる風潮が強くある限りどうにもなぁ
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:43▼返信
日本もリアルなシミュレーションゲームを作ればこの人は満足するの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:43▼返信
一本のソフト作るのに6年以上掛る場合もあるしな
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:44▼返信
リアリティが高ければ高いほど面白いってわけじゃないけど
かといって和ゲー(笑)が面白いわけでもない
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:45▼返信
ゲームに限らずリアリティリアリティってうるさい奴は頭の固いオッサンばかり
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:45▼返信
DAZEとか偶にああいう作品をプレイしてしまうと、和ゲーは衰退して欲しく無いなぁ…って思うんだよなー
洋ゲーも好きだけどそればかりやると心がすさんじゃう。何か無機質なんだよなー洋ゲーって
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:47▼返信
こんなヤツが経営コンサルタントなんてやってるのか
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:47▼返信
ただ日本だったらゲームとかアニメとか漫画とかキモオタや低所得者や暇人の物だが
海外じゃ金持ちが多いんだよなぁ

アメリカとかでもどうしてもこういう趣味はナード系の人に好まれるので
ホワイトカラーの人が多くなる
結局日本と同じなんだけど向こうはDQNリア充(ジョック)系は低所得者
キモオタ(ナード)系は高所得者が多い
社会に出るとナードとジョックの社会的地位や立場が反転する
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:50▼返信
引き合いがシムシティwww
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:52▼返信
ゲーム知らないおっさんが見た目だけみたような感じ
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:52▼返信
最近の洋ゲーはハリウッド映画を自分で動かしてる感覚が味わえて凄いな!とワクワクさせてくれる
リアリティが全てじゃないけどPS3世代は洋ゲーばっかりしてるわ。和ゲーはもっと頑張ってくれと素直に思うけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:52▼返信
>>137
ビル・ゲイツの格言ですね
オタクに優しくしろっていう
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:53▼返信
こういうのに限ってPS2くらいの時に「RPGだ、とりあえずRPG作っとけば売れる!」みたいな事言ってそうだわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:53▼返信
この年代のおっさんはソシャゲもネットも据え置きも携帯も全部ゲームでしょ?
ファミコンと区別ついてる?
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:53▼返信
世紀の大発見や!
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:54▼返信
こいつ詐欺師みたいなもんだから真に受けたらアカン
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:54▼返信
なんの知識もない奴だけ相手に
知ったかするのが、この人の仕事だからね
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:56▼返信
>ゲームに限らずリアリティリアリティってうるさい奴は頭の固いオッサンばかり

リアリティや技術を言いながらモバゲーのことを言ったり
アニメーションは海外の方が技術があるのに日本に追いついてきたとか言ったり
この人の文章は沢山の矛盾をはらんでいる

景気の始まりは気だって言うのに言いがかりで腰を折ろうとする
つまりアベノミクスを否定できる材料があれば何でもいいんだろうな
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:56▼返信
日本のオタクは臭い、陰気、生理的にキモイとかマイナスイメージが強すぎてオタク文化が嫌われてる。理系技術者の立場が低いのもそのせいなのかも。
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 06:57▼返信
「経営」コンサルタントがゲームの何を知ってると言うのかw
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 07:00▼返信
>アニメーションは海外の方が技術があるのに日本に追いついてきたとか言ったり

日本に追いついてきたんじゃなく
海外も日本風のアニメを作るようになってきただけの話しだよな
それでも海外のアニメは海外ファンから「これじゃない感」をたたきつけられてるわけで・・・
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 07:01▼返信
別にいってることは間違ってないと思うけど。
和ゲーはもはやニッチになっちゃったし、
コンシューマゲームが斜陽産業なのも事実でしょ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 07:04▼返信
経営コンサルタントか
スクエニの和田と同種の匂いがするな
この人がケーム会社の取締役になったらたいへんなことになりそう
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 07:06▼返信
こんな何も知らない人間にここまで言われるようになったって事に危機感持てないから駄目なんだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 07:06▼返信
>>151
こんなこと俺らでも言えることであるうえに、リアリティとか言いつつ一方でソーシャルを持ち上げそうな人だから叩かれる
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 07:10▼返信
こいつゲームやったことないだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 07:11▼返信
>和ゲーはもはやニッチになっちゃったし、
>コンシューマゲームが斜陽産業なのも事実でしょ。

海外ではそうでもないんだよなぁ
日本も団塊ジュニアがこういった産業を支えてきたわけだが
この世代が働き盛りの年代になったことで
ゲーム人口が減ってきただけで

洋ゲーが日本市場を蹂躙してるわけでもない
認知度は上がったが洋ゲーがニッチなことに代わりはない
格闘ゲームも世界中で作られてるが日本の独壇場なのは変わりない
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 07:11▼返信
ゲームにリアリティが必要かどうかはともかく、技術面で大きく遅れを取ったのは事実だわな。
今の日本が世界に誇れるゲームってGTくらいしか思い浮かばない。
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 07:14▼返信
まあ本当にゲーム業界が調子よかったらこのオッサンもドヤ顔で
「日本のゲーム産業は屋台骨だ」くらいは言ってるよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 07:15▼返信
唯一海外勢の独壇場はFPSだろうが
元々日本にFPS地盤はなかったわけで

こういったゲームは海外が昔からコツコツ作ってた訳で
奪われたシェアではない
逆にFPSが注目されだし日本が食い込もうとしているだけ
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 07:16▼返信
言ってることは正しい部分もあるし間違ってる部分もある。
ただ結局この記事の趣旨はゲームにこじつけてアベノミクス及び安倍政権を叩きたいだけ。
シムシティはずっと前からこんなかんじだよ。
しかし日本の企業はこれまで以上に危機感は持たないとダメだろうな。
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 07:16▼返信
RPGもレースもアクションも海外に食い込まれたけどな
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 07:17▼返信
>>156
欧米(特に北米)はコンシューマも元気いいけど、欧米では和ゲーはニッチになっちゃってるでしょ。
そして日本のコンシューマ市場自体が縮小してるし、
そこで売れてても世界規模のビジネスとして考えた場合にはやっぱりニッチだよ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 07:19▼返信
>>63
Arma3はリアルだよ。
一度やってみるといい。
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 07:19▼返信
グラが汚くても、リアリティーじゃなくても日本のゲームが面白いんだったら分かるんだが
現実は面白くないしデキの割には価額が高いのが多い

そして「ゲームの面白さはグラじゃない性能高いゲームやりたかったらPCやれ」って言う
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 07:20▼返信
こいつらの判断規準は「儲かってるかどうか」だからな
だからしれっとソーシャルを異様に持ち上げる
そのソーシャルもそろそろ飽和状態で斜陽化し始めているが、こいつらはまだまだそんなことは知ったことじゃない
儲からない=技術が低い
が常識だと短絡的に思ってるんじゃね?

…あ、儲からない=技術が低い が当てはまる企業が1つあったね、任天堂とかいうw
もちろん技術だけの問題じゃないけどな
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 07:21▼返信
>>164
なんでここまで視野狭くなったんかね
それほど過去の栄光が大きかったんだろうか
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 07:23▼返信
まあ日本でもこじんまりしたビジネスで儲ける事は出来るからな
小銭稼ぎくらいには丁度良い
でも最早大勝負をするような規模もリターンも無いのは確か
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 07:25▼返信
>まあ本当にゲーム業界が調子よかったらこのオッサンもドヤ顔で
>「日本のゲーム産業は屋台骨だ」くらいは言ってるよ

日本は屋台骨を担ってるよ
世界から3DS、Vita、PSP、PS3、Wiiが消えたら
多分世界のゲーマは発狂してテロ起こすレベルw

昔だと国民的アイドルがいたが今は多様化され細分化されファンが分散されてるだろ
分散されたファンを一つのレッテルでまとめたのがおにゃんことかスマップとかで
大規模化したのがAKBでそういった感じと同じ
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 07:28▼返信
新キャラ?
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 07:32▼返信
>>164
和ゲーの面白いのって慣れ親しんだ面白さであって
新鮮味や感動がないんだよな
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 07:38▼返信
もともと日本のゲームのお株はリアリティにはない
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 07:38▼返信
つーか和サードは洋ゲーの真似しなくていい。どうせフォトリアルでは勝てる訳ないんだし、もっと和ゲーらしいゲームつくってくれや
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 07:41▼返信
164<そうやな
グラフィックはまだしも親切さや面白さでも今世代は洋ゲーの方が遥かに出来がいい。そこは負けちゃ駄目だろ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 07:42▼返信
>世界から3DS、Vita、PSP、PS3、Wiiが消えたら
>多分世界のゲーマは発狂してテロ起こすレベルw

日本で唯一成功したと言えるゲーム機がXboxだがそれでも日本ではマイナーな機体だ
しかもアイマス、DEAD OR ALIVE、テイルズ シリーズ、ブルードラゴンなど
キラーソフトとしてあがってくるものはほぼ日本製

分かってないんだよな
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 07:44▼返信
和ゲー(笑)はもしもしと萌えで頑張れw
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 07:46▼返信
アクションジャンルは絶滅寸前だろうね
海外の優れたゲームに日本は太刀打ちできない
カプコンやコナミのような会社の打撃が多そうだね

萌えゲーはスキマ産業としてうまくやってるし
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 07:48▼返信
今は開発費がかかりすぎるんだよな
ファミコン時代の昔なんか多くてもフロッピー2~3枚に収まってた訳で
容量にして5~6メガ
いまだとテキストデータだけでパンクするレベル
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 07:55▼返信
おいおい、このおっさん、ユニクロをブラックじゃないと言ったコン猿だろ?このおっさん自体終わってんじゃねえか。
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 07:56▼返信
PS4で期待出来るタイトルが、ほとんど洋ゲーの時点で…


180.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 07:56▼返信
>>177
5~6MBがフロッピー2~3枚には収まらないぞ。
当時はアセンブラだからな。
しかもミドルウエアもないから、面倒さはそうとうだぞ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 07:58▼返信
海外と日本って比べて技術で日本が勝ってた時期って無いだろに
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 07:59▼返信
>>179
そもそも現世代の性能をフルに使った和ゲーがほぼないもんな。
グランツーリスモくらいかな?
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 08:01▼返信
パンツゲーだの萌えゲーの方が売れる国なんだもの、これはバカにされてもしゃーない
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 08:05▼返信
日本のお株は妄想力。まだまだ天と地の差ほどにあるよ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 08:06▼返信
アニメも追い越されたん?
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 08:06▼返信
バーチャルリアリティ()
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 08:09▼返信
こいつ元々、自虐史観でメシ喰ってるから
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 08:13▼返信
もはやゲーム業界を日本人開発者がリード出来てない、と言うのは事実だな。
残念だけどな
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 08:14▼返信
未だにPSが出た位の頃の価値観なんじゃね?
和ゲーじゃリアリティなんて有ったら良いね程度の物だろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 08:16▼返信
否定も肯定もしないが、とりあえず大前研一がどれだけゲームについて知ってるのか疑問だ
偉そうに語るほどゲームをやってるとも思えん
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 08:18▼返信
大前かあ

老害の代表格だな。
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 08:18▼返信
ゲーム分野では大分前から海外が勢いつけてるだろ。円安と絡めなくても別に昨日今日始まったことではない
それとアニメはいまだ日本の独壇場だろ
現にアニメと言えば日本、ついでアメリカ、それもディズニー以外には余程興味を持たない限り聞くことはない
せいぜい最近インドが国内向けに勢いをつけてきたくらい
結局この文を読む限りでは、今の円安状態に文句を言ってるだけだろアホらしい
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 08:18▼返信
いいゲームを作るのにリアリティーを追求する必要があるのか?
といって萌えゲーやってシコってる連中は首吊れよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 08:19▼返信
飽きもせず単純なマリオばかりやってるの見ると置いてかいれるのも仕方がないと思うよ
国内の続編物のタイトルが全く成長出来てない DQ10は海外でギャグにされてるよ恥ずかしい
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 08:21▼返信
どっかの誰かさんが足引っ張るしな、しゃーない
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 08:24▼返信
>5~6MBがフロッピー2~3枚には収まらないぞ。
>当時はアセンブラだからな。
>しかもミドルウエアもないから、面倒さはそうとうだぞ。

別に難しくは無いしめんどくさくも無い、すべての仕様を把握できてたし
逆に直接制御できる分小回りが利いて便利
資源がたまってくると関数化したりツール化したりもするし、4~5人の小規模で開発できた

RAMなどのスペックの制約をテクニックで回避することのほうが面倒
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 08:27▼返信
カネの問題だけじゃねえよ。 日本のゲームクリエイターは、ゲームバカ、アニメバカがほとんど。
映画を見ないやつの多いこと。
洋ゲーのグラフィックは全て海外の映画もやってるCGクリエイターに精通するだけの
知識をもってる。

のっぺりテクスチャを貼っただけのポリゴンキャラが高解像度になっただけで
神グラとかいう奴らが日本にはごろごろ。 その時点で終わってる。
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 08:34▼返信
>>194
マリオは未だに和ゲーのなかでは海外で成功してる部類だけどな。
日本が置いてかれてることとマリオを結び付けるのは違うと思うけど。
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 08:35▼返信
CSゲーのお株は明らかに奪われてるだろw
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 08:37▼返信
トンチキな部分多いけど事実もある
20年ぐらい前の和ゲーのセンスは内にも外にも受けた
それを洋ゲーが追いつけ追い越せしたのは事実だ
兎に角日本は90年代以降バブルが弾けた余波で混迷した
グラ偏重でハッタリかますゲームやペンや棒のノンゲームなど迷走した
景気の安定がクリエイティブにおいてこの上なく重要だとしらしめられた20年だった
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 08:43▼返信
はちまのドヤコメうぜーわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 08:44▼返信
>それを洋ゲーが追いつけ追い越せしたのは事実だ
え~洋ゲーはわが道を行くって感じだっただろ
今でもFPS以外は日本人には受け入れられにくい仕様になってるし
今も昔も基本的に変わらない
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 08:44▼返信
海外からすればしょぼいね

WiiDSに逃げすぎたようにおもう
逃げても爆死でろくなことにならなかった。
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 08:46▼返信
間違ったことは言ってないだろ
携帯ゲーム機市場はスマホに取って代わられて
携帯市場をコントロールしているのはグーグルとアップルだ
んで豪華ゲームの分野でも技術力は海外が圧倒的だ
はちまが故意に前述の文と後述の文を混同しているだけだ
それにこのオッサンはFFとドラクエの全作品をプレイしているくらいのゲーマーだよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 08:49▼返信
和ゲーはオワコン!
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 08:51▼返信
面白いゲームにリアリティが有ってもいいけど、別に必須って訳じゃないだろ
リアルである=良い とかいかにも普段ゲームやらない人間の感想だな
逆にリアルなゲームを作ればこういう層もまだまだ釣っていけるって事だが
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 08:53▼返信
まぁ事実だよな
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 08:53▼返信
>>206
あーまだいるんだこういう人
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 08:55▼返信
この人やけに日本下げな発言ばかりだなと思ったら
韓国と関わっているのか
ディスカウントジャパンの片棒担いでいるわけだ
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 08:56▼返信
シムシティにめちゃくちゃ嵌って興奮してる人かもしれない
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 08:56▼返信
セガがアーケードゲーム全盛期の頃の体感ゲームとか誇りに思ったな
マイケルジャクソンとかセガのゲーム大好きだったよね
日本人の職人って言う安心した開発者の腕があったと思う
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 08:57▼返信
そもそも今年なんてまともな据え置き和ゲーが出てないからなぁw
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 08:58▼返信
話が断片的だからストーリーに一貫性が無い
それは大前の問題じゃなくてタブロイド誌という脚色があるからこうなる

それにシムシティの話は、お株を奪われたんじゃなくて最初から持ってなかった
そこにA列車の話を入れてくれば少しは引き締まった内容になってただろうね
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 08:58▼返信
これはその通りだろ、クリエイターの思考回路が違うよ
日本人のクリエイターは心の奥底でファミコンに縛られてる
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 08:59▼返信
大前の分際でゲームを語るとか。
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 09:00▼返信
つーか知らないんだけど、ゲームって今そんなに作ってるのか?
プレステ2ぐらいまでの頃だったら何となくわかったんだが、最近はよくわかんないんだよな。
スーファミ時代にあったような見てすぐ頭に入って広がるようなゲームが少なくなってね?
そんなことない?
modが許されてる洋ゲーの方が目に入るわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 09:02▼返信
日本のゲームは全てクオリティが低い。これはマジ。FFやドラクエ、etc....
海外のゲームには敵わないよ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 09:04▼返信
バーチャルリアリティ(キリッとか言ってるタイプだろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 09:07▼返信
一番厄介なのは
グラフィックがよくてゲーム内容もいい作品でも
「ムービーゲーのクソゲー やり込み要素なし一周目しか遊べない」と言うワンパターンの人かな?
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 09:11▼返信
リアリティが有る=良ゲーってプレイステーションの時代の発想じゃね?
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 09:11▼返信
風ノ旅ビトやマインクラフトあたりを和ゲーメーカーが作ってれば、リアリティだけじゃないって言う言葉にも説得力あるけどな


リアリティ以外の分野も海外が先行してるわ

222.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 09:12▼返信
>>216
別にそんなことない
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 09:13▼返信
和ゲーはしょぼい
あの程度で楽しめるのは女子供や馬鹿な男だけだろ
洋ゲーにはまると和ゲーには戻れなくなる
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 09:18▼返信
ある意味正しいがある意味おかしい
まあでもこれが一般人の感覚だろうね
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 09:20▼返信
和ゲーの凋落は任天堂が原因だな
まあ任天堂ハードで楽をしてなにもしてこなかったサードの責任だが
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 09:21▼返信
日本人なのに気づいたらもう和ゲーなんてひとつもやってねーやwww
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 09:24▼返信
大前は経済でも政治でもトンデモ理論ばかりを選んで展開しまくってるような爺で
どの方面からも失笑されてるから
有り難がってるのはマスゴミぐらいなんで
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 09:33▼返信
>>226
俺も据え置きではライジングくらいかな最近は
つくづく洋ゲーアレルギーみたいな偏見がなくて良かった
もしあったなら今世代でゲームは卒業してたかもね
和ゲーにはもうアイデアも技術もグラもいい意味での驚きがないからね
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 09:34▼返信
リアルさでは確かに、もうどうしようも無いほど差が付いてるのは確かだな。
ゲームだけでは無く、ドラマや映画でも言える。
日本は絵作りが下手。ウェザリングとかからもう雲泥の差。
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 09:36▼返信
>>229
日本のユーザーは汚れてることをよしとしない人が多いからね。
毛の表現や、肌の表現でも。
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 09:46▼返信
まあ日本のゲームは質に関してはなんとも言えんけど、この人はちょっと前の海外病みたいな考えをどや顔で言ってるだけ
リアル系はそれはそれでいいと思うけど、こてこてのファンタジーとかキャラゲーやりたい人もいるんだよ
なんでゲームでもリアル世界体験しなきゃいかんの?リアル>フィクションとか思ってる典型的な老害だわ
実際に銃撃ったり戦争したい人はリアルでやれ。
なんか今の業界ってハリウッド化してて、まともに海外と勝負したら資金も技術も勝てないのは自明じゃん
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 09:49▼返信
オオマエパスタ
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 09:50▼返信
ここで巨人opの一節を思い出していただきたい
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 09:51▼返信
>>231
シムシティの話なんだけどなw
リアル=銃撃戦とかお前の頭の悪さがにじみ出てるよw
235.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 09:54▼返信
和ゲーが進化していないのは残念ながら事実
歳が俺も上がるに連れて自分がターゲットからズレていっていることに気づく
逆に海外ゲームには比較的ジャストフィットするようになっていく
ゲーム文化の違いも大きいように思える
日本はヘンに子供に媚びすぎているというか、狙いが陳腐
もっと普通に最高だと思うものを作らないといけない
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 09:58▼返信
単に映像技術のことだけじゃなくて
ゲーム性や演出における整合性という意味でのリアリティも重要なのよね
萌えゲーやFF13の糞ムービーやらを楽しめてる奴らにはわからないのかな
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 10:03▼返信
そうだノーティの人たちに日本国籍をとってもらおう
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 10:05▼返信
いやいや正論だろ、スマフォンが出る前からもう海外に負けてたし
239.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 10:09▼返信
まあでも米は映画でCG表現力高いからリアルなのは事実だな
空気感とかライティングとか上手いので実写と見間違う
日本はテクスチャでリアルさを表現しようとするからライティングが下手でCG感が強い

なんにしても日本はゲームは子供がするものという風潮が
成長を送らせている原因な気がする
大人の文化であることが浸透してくれば大分変わるはず
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 10:09▼返信
>>234
はちまの※欄で頭の悪さとか(笑)
それ言ったらこの人が言いたい趣旨が読み取れてないお前が頭悪いと思うけど
こいつは日本sageしたいだけで、シムシティてかゲーム産業は単なるその材料のひとつじゃん
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 10:09▼返信
日本のゲームどれだけやったことあるか疑問だな
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 10:12▼返信
和ゲーは今出てる話題作ってのが、仮に2000年位に出ても、なんかありそうな感じなんだよな
もちろんその頃はPS3は無いんだけど、イメージ的な話なんだけど
PS2、64やGC、SSでやった驚きやキャラクター、クオリティーをまた見せられてる感じ
243.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 10:18▼返信
ゲームの面白さはリアリティだけでないことは確だけど、
リアルじゃ無いゲームはスマホで無料か安価で買えちゃうからなー。

家庭用ゲーム機で5000円以上出す場合は、リアルを追求するか、
Wiiやキネクトみたいな特殊機能を使ったものじゃないと差別化が難しんだと思う。
日本のアニメをバリバリ活かしたゲームもいいけど一般ユーザーはそんなもん買わんでしょ。
244.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 10:20▼返信
リアリティが有ってもつまらないのですがそれは
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 10:23▼返信
子供向けの低次元な遊びで留まってる感がある
それが悪いとは思わないけど、馬鹿らしくなって卒業する奴が増えてるのは確か
246.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 10:29▼返信
リアリティの進化が無く、面白くもなく、新しくもない
そんなゲームばかりが日本で売れているっていうね

ドグマはその点で努力していたけど、売り方が下手すぎるな
247.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 10:29▼返信
ゲームを知らなくても、語る事は出来る。
ゲームを知らないと、作ることは出来ない。
248.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 10:31▼返信
何時の話だよ
俺はPS2時代から洋ゲーが和ゲー超えているのを「ドライバー」や「GTA」「GoW」など
見てひしひしと感じていたぞ
249.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 10:32▼返信
ゲームができるデバイスが移り変わっているのは事実
でも日本の中では割とうまくやってる会社の方が多いと思う
250.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 10:33▼返信
高度な数学的知識に加えて政治や経済の知識もなければ作れないゲームを遊ぶには
プレイヤーも豊富な知識が必要になるんじゃねーの?
251.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 10:34▼返信
何か現象が起こってから語る。

簡単だな。

老害。
252.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 10:38▼返信
アベノミクス批判の援用がゲーム産業ひとつってw
ゲーム産業に関しては強ち間違ってないけどその論拠がくそ過ぎ
どう見ても、日本が気に入らないだけのあの国の人ですね。ありがとうございました
253.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 10:39▼返信
誰も息子さんのことに触れてないな
254.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 10:39▼返信
>>246
オープンワールド意気込んで作って結果アクションしか印象に残らない駄ゲーを
よく「努力していた」と言えるなw
255.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 10:45▼返信
アニメも追いつかれてる?ヤングアダルト向けアニメって海外にあるか?

この人が言ってるのはメチャクチャだが、海外市場を気にしなきゃいけない段階に来ているのは事実。

海外相手ならPCとスマホへの移行は重要。

256.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 10:47▼返信
経営する側の人間がこんなアホばっかりだから大手のゲーム会社はダメになっていくんだな
もう少し丁寧に分析しないと何も見えてこないと思うけどね
257.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 10:48▼返信
このおっさん、ゲームやったことあるんかな?

まあ、アメリカも日本の映画(笑)に敗北するとかいって危機煽る自称専門家がいるけど、このおっさんはただ日本のコンテンツを貶めたいだけとしか思えん。
258.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 10:49▼返信
>>255
中国でグリーが爆死したばっかりじゃん
ソーシャルみたいなクソゲーが海外で流行るとはとても思えないけどね
スマホでコンシューマ越えるゲーム出すなんてのは操作性が足枷になって不可能
259.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 10:51▼返信
ガリガリの女みたいな主人公とか子供みたいな主人公出すのやめろ。

てか、この大前とか言う老害はスマホゲーム作ってるガンホーが躍進してるのは触れないのな(笑)
260.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 10:52▼返信
>>236
一人の兵士が戦況左右するようなゲームにリアリティもクソも無いだろ
日本のゲームを批判するのは勝手だけど、比較として持ってくる洋ゲーにもきちんとした批判くわえるのが筋だろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 10:53▼返信
このスレを読めばわかるが日本人は出る杭を叩くのが好きだよねえ
加点方式ではなく、減点方式の教育を受け続けた弊害だから当たり前だけどね
これじゃ斬新な意見なんてすぐ揚げ足取られて潰されちゃうよな
262.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 10:55▼返信
任天堂陣営が糞になっただけでそれ以外は頑張っているけどな
263.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 10:58▼返信
海外のゲーム開発は
必要な人間を必要なだけ集めて、終わったらポイ。
だから、海外は無駄金はないけど、開発者的には日本スタイルがうらやましいって言ってたよ。
その人はインド→アメリカ→日本ってきた人だったけど。
264.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 10:59▼返信
>>261
君の国は加点方式だったの?よかったねぇ
265.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 11:01▼返信
リアリティ(笑)
266.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 11:13▼返信
ゲームで求められるリアリティってあくまで「○○ごっこ遊び」でその気になるようなレベルの
擬似的なもので厳密ではないのよ
和ゲーはその擬似的なものすら達してないということだろう 
モンハンでラオの体内(ポリゴンの中)で剥ぎ取りなんて、外人にしちゃお笑いレベルだろう
267.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 11:18▼返信
オーマエはこれ以上晩節を汚す前にさっさと召されたらいいのに
268.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 11:20▼返信
日本を貶めたいだけとか、ミエナイキコエナイしすぎだろ。

間違ってるところが一つもない。
269.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 11:22▼返信
こういうのがゲーム会社を経営してるから
グラ以外スッカスカの糞ゲーばっかになったのだろうな
270.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 11:27▼返信
>>269
まともに記事も読めないなら批判なんてするなよ。
シムシティを例にグラじゃなくてシステムを褒めてるのに。
271.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 11:31▼返信
A列車というのがあってだな
272.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 11:35▼返信
この手の話題になると和ゲー叩き激しいけど、視野狭窄はどちらかというとユーザーじゃね?
昔と違って洋ゲーが家電のゲームコーナーに普通に並んでいて、ゲームショップに至ってはレジ前にフェースとって特集組む事だってあるけど伸びきらないし
273.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 11:37▼返信
>>263
ネラーは実力主義の人が多いから逆に馴染むのかもなそのシステム
俺には無理だが....
274.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 11:42▼返信
スクエニは死んだでしょ
275.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 11:43▼返信
したり顔で当たり前のこと話してお金もらう大前のバカ
どこに需要あるんだよ


典型的な無駄なコメンテーター無駄なアナリストじゃねぇかこいつ
276.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 11:47▼返信
つか洋ゲーってやった事ないしそんなに日本が負けてるイメージないんだが
277.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 11:49▼返信
>>267
晩節も何も、元からこんなもんだからなあ。
この人の言に従えば、現世代でマイクロソフトが天下を取るはずだったんだが、終わってみれば一番伸びたのが任天堂。結局、突っ込んだところは何も見ていないからこれから先どうなる?という点については参考にできない。
せめてソニーの巻き返しがここまで来ることを予想してたら、さすがだと思うんだが。
これだって稲シップさんが何年も前に言ってた内容で、しかも稲シップさんが言い出した時点で「今更そんな事言っても遅いんだよ」と一部のゲーマーはあきれてたレベルの話。
ちょっと前の情報を集めて「これからはこうなる!」と言ってるあたり、一歩遅れて空振りばかりのスクエニ経営陣に加えたいレベルの人材だな。
278.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 11:52▼返信
気付くのが10年遅い
279.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 12:04▼返信
リアリティうんぬん以外についてはほぼ同感
280.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 12:14▼返信
海外はFPS受けるけど日本じゃそんなでもないしな
より自国向けになってるだけじゃねーかな
281.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 12:23▼返信
ゴキ「任天堂は手抜きwwwガキゲーwwww」

 ↓

欧米って凄いゲーム作るよな

 ↓

ゴキ「リアリティがあるからって面白いゲームとは限らないし・・・ パンツゲーの方が面白いし・・・」
282.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 12:23▼返信
経営コンサルが跋扈して、技術者が時給700円になったのが原因だクズ
283.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 12:34▼返信
据え置きのフロムだけは例外として、VITAの最近支持されているタイトルなどをみてみると和ゲーの質の低さが携帯機ということもあるのか、露骨に集約している。面白い面白くないという個人の感じ方は別問題だしね。P4G、ソウルサクリファイス、あとこの間出たヴァルハラナイツ3、共通しているのはマトモな感性の大人が恥ずかしさを感じないではプレイ出来ないということ。
284.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 12:38▼返信
日本のゲームが海外に抜き去られているのは、
改めて指摘されることではないな。
285.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 12:38▼返信
造りからいって、さほど子供向きというわけでもないVITAみたいなハードに大人が恥ずかしさを感じないではプレイ出来ない質のタイトルばかりが集まり、それなりに評価されるってのは和ゲーの9割は質が低いし、プレイヤーの情操が成熟してないということだろう
286.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 12:39▼返信
将棋とイラクへの派兵を比較して「アメリカのほうがリアル!」っていってる
287.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 12:41▼返信
みんなの持ってるお金は無限じゃないんだよ
スマフォゲーに金使ったらCSゲーは買えないの
そして今べつにCSにこだわらない新しいゲーム世代の割合が増えてるの
288.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 12:44▼返信
CSゲームをやりたいヤツは頑張ってCSゲームを買ってくれ
じゃないと本当にCSは廃れるぞ
289.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 12:46▼返信
経営コンサルタントに遅れてやってきた海外病
290.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 12:48▼返信
*こいつはPS3の消費電力を500Wと言ったアホです。
291.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 12:49▼返信
大前さん老いたな。昔は読んでて面白かったんだがな。
292.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 12:59▼返信
言いたいことはわかるけど、シムシティの例だけは的外れな気がする。
その手のシミュレーションは日本も海外もPCゲーをメインに、20年ぐらい前からやってる。
でも日本じゃ廃れたんだよね。
海外だってRTSを代表に、ネットを絡めてやっとその手のジャンルが維持できてる感じだし。
293.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 13:03▼返信
ゲームをわかってない経営コンサルタントにゲーム事業のことなんかわかるわけねえだろ。
294.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 13:10▼返信
>>281
違うな
任天堂は時代遅れ
295.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 13:33▼返信
稲船のアホにでも吹き込まれたのかこの爺さん。
洋ゲー厨は日本から出て行ってどうぞ。
296.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 13:51▼返信
よりによって大前研一かよ
経済のことも最近ズレたことしか言ってないだろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 14:01▼返信
海外に生き過ぎて洗脳されちゃった頭のおかしい人だよねw
昔なら海外の事分からない人が大半だったからナルホドとか思ってくれただろうけど滑稽ですわw

海外にオバブを奪われたとしか聞こえないわw
298.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 14:05▼返信
経営コンサルタントなら、どうやったら日本のメーカーがお金を稼げるか考えてみろよ
そもそも日本のゲームはコンシューマが当たっただけで、
PCゲーとか技術が必要なところじゃ勝てたことがない
海外は大人向けのゲームが確立しててユーザーもたくさんいるけど、
日本じゃゲームやってるメインは中高生だしね
299.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 14:07▼返信
もう駄目だー、もう無理だー、日本終わった終わった。
って騒ぐだけ騒いで嬉しがってるクズを駆逐してやる。
300.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 14:10▼返信
和ゲー終わってるだろ
世界じゃ戦えないから日本市場だけの低予算のものばかり
大作でこれ面白いってゲーム一つもない
301.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 14:21▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
302.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 14:29▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
303.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 14:30▼返信
「日本」の経営コンサルタントにそんなこと言われてもなwww
304.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 14:41▼返信
おおまえに言われたくはないし、和ゲーがヤバくなってたのは10年以上前から
あの時点で気づいていればまた違った結果になってたかもしれんがね
とくに自称最大手がダメすぎ
305.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 15:06▼返信
PS4で最初から日本のメーカーがたくさんソフト出せるなら
まだまだやるじゃんって思うけど
無理だろうなあ
306.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 15:11▼返信
知ってた
307.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 15:28▼返信
今更すぎるコメントだな
経済のお偉いさんがこの遅さ、まさに今の日本だな
308.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 15:49▼返信
和ゲーは業界一丸となって
萌え以外の新しいゲームジャンルを打ち建てないと
もうあとがないんじゃないかな
309.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 16:10▼返信
>>283
こんな長文書いちゃうからフロム信者は始末に困るんだよな
310.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 16:11▼返信
まさに今さらの話。
普通にゲームの質、特にコアゲーマー向けは
追いつけないほど差が出来てるよ。
カジュアルゲーとソーシャルゲー、
アニメ萌豚向けといった特殊ユーザ向け
あたりでしか対抗できないのが現実。
311.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 16:33▼返信
海外のゲームなんてドンパチばっかで似たりよったり、海外の価値観を日本人に押し付けてもムダ
昨今の質の悪いソシャゲは大嫌いだが、現在任天堂は好調、ソニーもゲーム部門では黒字
商売とニーズに合わせるのは別物、日本のゲームは日本らしくあんまり海外ばっか真似してもいい事はない
XBOXが日本で受け入れられないのがいい証拠
しかし近年業界のマーケットが欧米にシフトしているのは確か、海外のよい所と日本のよい所を融合させるのが
今後の課題だと思う
バイオなんかはいい例だし、マリオみたいなクラシックなゲームも海外では受け入れられている
312.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 16:37▼返信
クリエイターの学歴からして違う
向こうじゃ一流大学でゲーム講義あるし
クリエイターも一流の仕事になってる

日本じゃいまだに士農工商えたひみんゲームクリエイターみたいな感じ
ゲーム作ってますって言うだけで笑いがとれるレベル
313.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 16:45▼返信
優秀なクリエーターはがんがん海外に引きぬかれてる
314.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 16:46▼返信
外人の方が人数多いんだから外人に受けるゲーム作らせたら外人が勝つに決まってんだろ。
外人に受ける=日本じゃ全く受けないって時代でも無いしな。
日本人が外人と同じ方向性で外人より上手く外人に受けるゲーム作るなんて天才にしか無理だからそんなのは天才に任せておいて日本でしか作れない日本向けのゲームを作るしかない。
その方がまだ日本的な物を求めてる少数の外人にだけでも売れるんじゃねえの。
無理な事を無理にやろうとしても無理のしわ寄せがどこかに行くだけなんだから。
315.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 17:10▼返信
今更速報・・・
316.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 17:22▼返信
任天堂周り以外はそこそこうまく立ち回ってると思うよ
ゲームで利益出せてる会社は世界見ても少ないんだし
317.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 17:43▼返信
>>311
ドンパチばっかってゲームの視野せまくネ
オープンフィールドアクション、オープンフィールドRPG、TPS、FPS、ハクスラRPG
RTS、オープンレーシングってジャンルも多岐にわたると思うが
そもそもコレだけの差が生まれたのは。
日本=ストーリー、キャラ、声優、プリレンダCGでの映像、無双やモンハンの連発と類似品の氾濫、
最悪なのが購入者が同じ様なゲームばかりかって冒険しない
海外=多少グラ悪くてもバランス悪くても、なんかジャンル開拓にチャレンジしたメーカーが多かった、海外の購入者はゲーム体験じたいを判断基準にしていた点
で差が付いただろ、無双とBASARAとモンハンに頼った時期はマジで差が開いた時期だったわ
318.ネロ投稿日:2013年05月26日 17:56▼返信
クソゲーばっかりやし、俺がゲーム作った方が面白いやろ?
319.ネロ投稿日:2013年05月26日 17:57▼返信
要するに、クソゲー時代継続ってことか

やれやれ…見下すしかないか
320.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 18:27▼返信
大前はゲーム業界のことなーんも知らないので一生黙ってろと
321.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 18:32▼返信
そもそも昔ってそんなに言う程海外で日本のゲームが売れてたわけ?
売れてたのなんて昔だって一部のタイトルだけだろうし大して変わんないでしょ
そして日本国内における洋ゲーの立場売り上げもほとんど進歩ない

どっちも大して変わってないと思うんだけど
海外でも日本のゲームが主流だった時代があってそれがひっくり返されたなら大騒ぎもわかるけどさ
322.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 18:45▼返信
>>317
無双とかモンハンに似たようなのがいろいろ出てるのは、
それこそ向こうのFPSばっかりと同じようなもんだろ
それ以外にもいくらでもゲームは出てるじゃん
323.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 19:59▼返信
アートディンクがPSに復活するのまだ?
A列車でもNeo ATLASでもいいよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 20:20▼返信
自分もずっと洋ゲー食わず嫌いみたいな感じで一切興味なかったんだが、
ダークソウルでハマってから、何か面白いの無いかと探しまくって…
今じゃアンチャーテッドシリーズやアサシンクリードシリーズ、
トゥームレイダー、ファークライ…とにかく
今までやって来なかったのをやりまくってる。
まだバットマン:アーカムシティとかゴッド・オブ・ウォーとか色々やりたいの溜まってるし。
いつの間にこんな凄くなってたんだろうと結構ビックリしたんよ。
これから「The Last of Us」とか「BEYOND:Two Souls」もあるでしょ?
単純に和ゲーもっと気合入れて頑張ってくれよとホント思う。
FFとか…マネキン顔のヒョロヒョロキャラ、針金の様な髪の毛、厨二病のセリフ…
ファルシの何たら~と分からん専門用語を羅列するようなゲームとか何とかならんもんかと。
325.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 21:27▼返信
まぁ、正直理解してる人は少ないけど
ちょっと出来るようになった海外組みが追いついた追い越したうひょーって言ってるのにつられて
一見その様に見える部分もあるけど
悪いがその道はかつて日本が通り過ぎた道なんだよね
それを経て今がある彼らの求めるものがまた日本に追いついた時
結局日本がまたゲームでトップに来るよ
ただちょっと不安なのが開発力はあっても今の日本は
プランナーとディレクターが本当に救いようの無いゴミクズばかりってところかな
ゲーム好きのゲーム作る気の無い奴ばっかで何人クビにしたことやら
326.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 21:31▼返信
大前 研一wwwwwwwww
327.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 21:41▼返信
>>325
御託はいいから実力で示してほしいなw
今の和ゲー(笑)の状況で言ってもただの負け犬の遠吠えにしか聞こえんよw
328.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 22:11▼返信
※325
「その道はかつて日本が通り過ぎた道」って…※324だけど、そうは思えんのよ。
和ゲーで全く体感した事ない手に汗握る洋ゲーのゲーム感覚にハマってしまったと言うか…。
329.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 23:36▼返信
>>328
ダークソウルもデモンズも和ゲーだぞ
330.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月26日 23:41▼返信
ゲーマーでもないくせに語るな
331.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月27日 08:41▼返信
キャラゲーのバットマンの進化を、龍が如くや無双系と
比べたら、もう取り返しようながない差がついてるよ。

アクション部分ですら、バットマンが上。
コアな層にすら受け入れられるレベルになってる。
332.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月27日 13:02▼返信
ゲームなのにリアリティ…ねぇ
333.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月27日 13:15▼返信
なんだ大前のアホかよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月27日 23:13▼返信
リアリティって・・・
海外はリアリティにこだわってるけど
日本のゲームは昔からリアリティに
重点はおいてないだろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 22:11▼返信
それで海外に寄せてしまったら日本のゲームはもっと落ちそう
日本の観点や美意識の物珍しさが無くなったらおしまい
336.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月21日 19:35▼返信
少ないゴールドをやりくりし、ひたすら忍耐で経験値を貯めることの
どこにリアリティが無いと?
日本のゲーム超リアリティじゃん。世界に誇れるわ。

直近のコメント数ランキング

traq