ソシャゲっぽい無料モデルを導入した『大辞泉』。辞書アプリ界のパズドラとなれるか?
http://www.lifehacker.jp/2013/06/130602tabroid_republished.html
小学館の百科+国語辞典『大辞泉』のフル機能がiPhoneアプリで無料で使えるようになりました。その総項目数たるや26万2,500語。しかもネットに繋がらない場所でもオフライン閲覧OKなんて夢のようです。
有料版なら2000円するこのアプリ、無料での提供を実現できた秘密は、辞書を引ける回数に制限をつけて、一定時間で利用回数が回復する、という仕組みの導入。
スマホユーザーにいわかりやすい例えでいうならばパズドラなどのソーシャルゲームにおける「行動ポイント」に近いシステムがあることです。
(全文はソースにて)
ソシャゲによくあるスタミナ回復を辞書でも導入というわけか
これ結構いいんじゃね?電車の中の暇つぶしとかになりそう
ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア 数量限定 予約特典コード 付posted with amazlet at 13.06.02スクウェア・エニックス (2013-08-27)
売り上げランキング: 2
The Last of Us (ラスト・オブ・アス) (初回同梱特典 豪華3大コンテンツのDLプロダクトコード(サウンドトラック、カスタムテーマ、アバターセット) 同梱)posted with amazlet at 13.06.02ソニー・コンピュータエンタテインメント (2013-06-20)
売り上げランキング: 7
オフラインでも使えるってのが利点だな
念の為に入れておくなら無料のこれは悪くない
いや、わりと真面目に。
そんなもん利用者が辞書をひく頻度によるだろ
よく辞書ひくやつは当然買うだろうし
そうでもない奴はこれで十分だろ
ググった方がいいな
wikipediaだと、信用できないし
スマホに最初から入ってる辞書でたりるでしょ
暇潰しも何もただの利用制限付き辞書だろw
最近のは時計とかも対策済みなんだよなぁ。
お前には足りるかもしれんが、万人の意見のようにいうなよ。
ぐーぐる〔〕
グーグルで分かるのはアニメのキャラの説明くらいだよ。
恥ずかしいからこういうこというのヤメレ
まぁ確かにググれカスとかいうけど、ググってわかるのなんて
オタ知識くらいだけだよね。
↓
2000円で回数無制限だと!?
なぜなのか
聖書にしてくれ
誰 も 使 わ な い か ら
オン環境あるならググってgoo辞書等で調べりゃいい
偏った知識で使い物にならんけど。
辞書くらい、ちゃんとしたものを使おうよ。
学校のセンセイに相談したら、同じこと言われるよ。
そのまんまの意味すぎるけどな。変な辞書使ってたら、頭悪くなるよ。
ま、アニメキャラの説明は、グーグル先生でも正確に教えてくれるが。
載ってなかったときだけネットで調べたほうがいい。
ネットの辞書はかなり知識が偏ってるからね。
実際、このコメント欄もデタラメな知識ばかりでしょ?
Yahoo辞書は大辞泉使ってるんだけどな
辞書に書いてあることって普遍的になったことでないと無理でオンタイムの単語を知りたいときは意味がない。
ギャル語や口語も入っている辞書なら買っても良いな。
暑い季節はラーメンが美味い