残業代未払い求めるドライバー「人間不信に陥る」
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-8598.php
「人間不信に陥るよ」。それまで不平不満も言わず、まじめに働いていたドライバーがある時、急に態度を変える。トラック業界における労使トラブルでよく耳にする話だ。
略
「不平不満も言わず、まじめに働くいいやつだ」。社長が最初に受けた印象で、何事もなく半年が過ぎようとしていたが、それまで何も言わなかったドライバーが有休を取りたいと申し出てきた。代わりのドライバーを用意するだけの余裕はない同社にとって、有休とはいえ休みを取られるのは痛手だ。社長は状況を説明した上で、苦肉の策として、有休を買い取ることで了承を得ようと試みた。
一時はそれでしのげたが、そのドライバーの態度は徐々に悪化。何かといえば不平不満を口にする。見かねた同社長が注意しても、態度は変わらない。
対応に苦慮していた時、新たな問題が起きる。残業代の未払いを要求してきたのだ。払えないと諭すと、今度は弁護士を伴って荷主へ駆け込んだ。
同業大手の仕事をしていた同社は、荷主からその事実を聞かされ慌てた。後でわかったことだが、ドライバーは入社してから、すべての日報をコピーして保管していたのだという。確信犯だった。残業代の請求は500万円に上ったが、労働調停で妥協案を示し、半分の250万円で解決を図ったという。
以下略
なぜ被害者みたいになってるのか
モンスターハンター4
Nintendo 3DS
カプコン 2013-09-14
Amazonで詳しく見る
テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック (初回封入特典 10th Anniversary Greeting Card 同梱)
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2013-10-10
Amazonで詳しく見る
あれ、最近どこかで…?
何被害者ヅラしてんの?
これが身内の葬式とかだったら態度が悪くなるのも当たり前だ
会社を潰してもいいから自分の利益さえ充足できればいいって言うのは人間として最悪だろ
とはいえ善意に頼って持ちつ持たれつやってるのも分からんでもない
それに騙される馬鹿が底辺社畜
社員が路頭に迷うなら仕方ないがな
運賃安いからな
働いただけの賃金を請求するのを犯罪のように扱うこの記者なんなん?
社員に残業代も払えないくらい経営手腕が無いんならよ。
自分の無能を棚に上げるなって
残業代も払えないような会社は潰れて当然。決まったルール守れてないのに会社持つのがそもそもの間違い
そうだな自分の利益さえ充足できれば残業代払わなくていいってやつは最低だよな
これは炎上させていいわ
マジキチ
そんな事も請求しなきゃ支払われんのか?
信頼もへったくれもないだろ。
むしろ感謝しやがれ
正常な会社ではないよ。
もしそれなら理解を求めるところから始めようか?
藤田俊哉のように。
このドライバーは賢いね
みんながこのドライバーのようだったら労働環境も改善するんだが
社員にお金が支払われるとお金の回りが良くなり景気にも好影響だ
いざという時に給料持ち逃げするのがオチ
払うもんも払わないで、確信犯も糞も無いだろ。
最初から有給が取れたり、残業代をしっかりと払ってりゃ何の問題も無い話だっつうの。
ホント、糞みたいなブラックばっかやで。労基法も名ばかりだし、日本の労働環境は本当に酷いね。
むしろ時間外労働させといて金払わない方が犯罪だと思うんだけど
自衛したら文句言って犯罪者のようにたとえるって雇用主は人としてどうかと思うわ
人を何だと思ってんだ
奴隷じゃねーんだぞカスが
全日本トラック協会ってのがあった。一応組合的なこともしてるっぽい。
作ってもいいけど共産党系は止めときなよ。あそこは今でも絡まれたら面倒だから
有給を申請しても買い取られたんじゃ休み無しやん
しかも残業代も貰ってないってんじゃ
そりゃ態度も悪化するだろう
そもそも終身雇用だった時代みたいに愛社精神が育つ関係って訳でもねーし
割り切った関係なら会社にはきっちり請求するもんはしないと馬鹿をみるだけ
そしてサービス残業を拒否すると何であいつ皆がまだ働いてるのに帰るの... みたいな空気な。
こういうのは社長がクソなのは当たり前だがそういう雰囲気を作り上げてる一部の社員や従業員もゴミだと思うわ。クソみたいに馴れ合って
「上がった後なのに悪いね~w」
「いやいや、これぐらい当然ですよ~w」
みたいなやつな。
加害者扱いする会社なんて倒産していいと思うな
こんなイカれた思考回路の人間が社長とかむしろ社員の方が人間不信に陥る側だろw
わりとどうしようもない時代
ヨドバシで派遣で働いてた時はサービス残業が当たり前だったわ
10分くらい超えて切りよく帰ろうとして告げたら耳元で「この忙しいのに自分さえよければ良いのかよ・・・」ってドスのきいた声で威嚇されたわw
あいつらホント奴隷としか思ってない
いやその程度で潰れるなら潰した方が健全だろ
払えよ、有休使わせろよ
本来誰かがもらうはずだった残業代を奪ってさらにどぶに捨ててるようなもん
たとえば、残業はいくらしてもいいからもっとお金が欲しい人にとっては最悪な人間
だがそんな会社はとても健全な会社とは言えん
そりゃ昔みたいに景気も良く無いし満額払うのは厳しいってのはわかるが、月40〜60時間くらいの残業代すらカツカツで払えない会社はどの道先が無いと思った方がいい
経営者がガメてんなら会社は残るかもしれんが社会的にいつか終わる
そうそう、会社の利益というのは客から得るのが必然。
従業員の財布に手を突っ込んで会社を維持するのなら、それはおかしい。
ほとんどの会社が法人税払ってない事の意味が解るかな
百万人単位で失業者があふれかえる事になる
人間を家畜扱いしてでも自分の利益を出せばいいってのは、人間として最低ですよ
残業代払ってるから問題ないってことでもないんだよな
当たり前にしたら馬鹿ですよ
経営が苦しいことを言い訳にするなよ、見苦しい
権利だなんだ主張する割には責任感が皆無に等しい
んー、それと今の問題は関係ないかな
すまん俺そういうタイプだったわ
無論会社自体にそういう雰囲気はあったが
サービス残業も基本定時上がりで、一時間週2とかならいいんだがな
現実は毎日残業、残業代は40時間まで。のこりは全部サービス
そりゃねえだろと…部署変わって俺は救われたが…
権利を主張するからには義務(一人前の仕事をする責任)を果たせって事でしょ
関係なくはないがな
その代わり権限もない
責任持たせるなら職級上にして給料も上げて権限を持たせろって話w
義務?ってか残業で義務は果たしてますからな
そんな曖昧な義務で残業代引かれたら育つもんも育たない
そもそも利益ってどこから来るの?っていう話で。
民間企業の支出によって社会に移動した現金は、消費の原資になるわけだけど、企業側は使った金プラス利益を社会から得ようとするから、そんなのツジツマが合わねえよっていう。
国家の財政赤字前提で放流された現金ですら、すべての民間企業を存続させるには足らず、しかし、公的支出の増大に嫌悪感バリバリの日本国民…。
有給申請されたら原則拒めないし穴埋めを探してくるのも経営者の仕事だ
批判派:賃金をキッチリ払い、有給を使うことは労働者として当たり前の権利である
なんだよその「一人前の仕事」って
雇われてる側が言うならともかく
雇う側がそれ言ったら悪いのはお前だから払わんって言う為の方便だろ
IDカードに正確に記録されて、それ提出する必要が有るからこの記事みたいな事はできない。
逆にブラック化してしまう
事業を吸収して健全化できるのか?と言うとそれが出来るのならとっくに事業拡大している
景気が悪くなる前はどこの企業も別にブラックじゃなかったんだよ・・・
義務ってのは残業しろって事じゃないぞ
一人前の戦力として使えるようになれ(ぺーぺーなら人並みには早く)って事だ
そこの意識が出来てない奴が最近のぺーぺーには多いって>>60は言いたいんだと思うよ
関係無くは無い
残業代出ようが今の人間は関係ない
実際仕事が中途半端でも時間になったら帰ろうとする奴居るからな
他が泡食っても、知るかよって感じでお構いなし
何か言うと社畜だブラックだなんだ言い出すし、呆れてくる
やはり残業代払わないのとは関係ないような・・・
それは大事だな
俺も業績上がったら月1で上司が飯おごってくれたから多少の残業は構わんって思ったわ
だって真面目に残業してる人でしょ?
やっぱ関係無いと思うよ
ちゃんと金貰ってても今の人間は責任感が無いって事言ってるんだと思うけど?
どこをどう解釈したら払わない会社の擁護と捉えれるのか
すべての会社が潰れて消えるからな。
おまえらゲームできなくなるぞ。
世界の労働時間のGDPとか比較すれば、労働時間の長さ=GDPの多さじゃないこと位すぐわかる。
たとえばレンタル重機を借りて売り上げを得られなかったとしても、レンタル料金を支払う義務がある。
同じように、従業員を使って収益をあげられなくても、それは経営者の手腕の問題で、支払う義務はあるんだよ。
言い方は悪いが、従業員も道具だから。
払えないなら人雇うなよ、そういうズルして利益確保するような会社が生き残れるのおかしいって絶対
残業ってのはどうしても定時に終わらないからやってんだろうに
ちゃんと残業代出る状況であっても「ハイ時間、ばいばーい」だぜ
これのどこが責任感があるんだ?
権利は人一倍、責任感は皆無。実際こんな奴多いからしょうがない
余剰生産って知ってるか
お金はぐるぐるまわるからそのループの中で生産に対して評価され支払われた対価がGDPになるんだ
新しく生産された評価の成長分だけ日銀が札を市場に供給するから人が働けばお金の全体量は増えるんだよ
だってペーペーなんだから
ペーペーに入社10年目レベルの能力と責任を求めるなら
職位もそこまで上げてからですね
逆に入社10年目のやつがペーペーレベルの仕事してたら怒っていい
そんなの業種によると思うけどなぁ
ドライバーなら尚更、定時に終わるわけないと思わない?
どれで責任感がないならドライバーはみんな責任感が無いよ
ちょっと話を広げ過ぎやしてないかな
こういう奴居るんだよな…
会社は職業訓練校じゃねーっつの
そりゃ怒るだろ
しかし、失われた20年と言われる時期の前半10年は、消費者(=労働者)が出費を絞って現金預金をふやし、
後半10年は人件費を絞った上場企業が200兆円も現金資産を増加させた。
ついには上場企業の半数以上が実質無借金となってしまった。
どいつもこいつも現金を使わないで、チキンレースやってんだよなー。
なんですかその日本的な思考回路は
そんなものはナンノブマイビジネス(夜に影を探すようなものですよ)
一人前になる意識≠残業をする
じゃないぞ
時間内に早く覚える事とかどうすれば効率的に仕事出来るかとか一度したミスを繰り返さないよう何かを変える事を考える事が大事
そういう意識も持たずに仕事しておいて、ミスをして、自分のせいで他人の仕事増やして時間奪っておいて、時間になったら上がりますー、残業代出さないなら訴えますー
ぺーぺーじゃなくてもこーいう人間いるからのぅ。上司ぶち切れとったわ
根づいたらもうどんなに景気が回復しても戻らない気がするわ
手遅れかもしれないけど
ダウト。
前日銀総裁の白川が何をやってたかぐらいは知ってるぞ。
格安航空で言葉遣いを気にしませんってところがあったけど、あれが正しいんだよ
丁寧な対応されたいんなら、プレミアムな、高い航空会社使えと
職責でもそう
難しくて重要な仕事は職位の上の人を使うことですね
あ、この記事の会社の事じゃないよ
>>60からの流れね
居ない方がマシと思えてくる
経営者を取り入って経営側に入れるアテがあるならいいが
そうじゃないなら経営者に気に入られても損するだけ
まずは社長から率先して無給で働けってことだよな。
金を支払うことで人間不信になるのなら、客も人間不信にならないよう、代金を払わなくていいだろ。
状況が改善されずに注意されたら普通悪化するわな
羊の皮を被った犬で手を噛まれたってか?
サービス残業で働かせるって労働法違反なんやで?
何で>>101がサービス残業擁護してるみたいな解釈になるんだか
もう少し読解力身に付けたほうがいいぞ
何がダウトか
成長にあわせてマイルドインフレを起こす=成長しなければマイルドインフレは起きない
日銀の資金供給の基本的な仕組みを知らないから昨今のデフレリフレ論と混同して日銀と言う言葉が出ただけで脊髄反射で勘違いしてい噛み付いてるだけだろう
横からだけど>>101からもうこの記事の内容に沿ってない
勿論残業代を払わなくて良いなんて言うつもりはないし
この記事の場合に関しては社長も働きぶりを評価してた訳だし当然払うべきだと俺も思う
その人がきちんと記録取ってたのは賢いしこの件に関しては社長の意識がおかしいと思います
残業=仕事遅くて無能とかいうのは違う
残業途中で投げ出して帰られたりしたらまずいから、責任感ないやつに残業をさせる訳にはいかない
社畜に限りなく近づいちゃうけど
なんでやニシ君……
責任感でやるのは構わないけど、上についてるなりに
部下やらを教育したりするのも役割だと思うが。
ウチの上司がそんな感じで、仕事抱えるだけ抱えて異動になったから大変なことになった
何でそんな話になってんだ?脱線してるぞ
いや、こういう苦しい状況の会社って社員のほうが社長より収入が多いぞ。
残業代も払えないんじゃ会社設立時の借金返済や各コストをまかなうのに
精一杯で生活に必要な金以外は全部そっちに回してるだろうからな。
それ君の所だけやで
それは採用担当の人を見る目が無かったで終わる話だな
出世したら責任だけが増え、自分のやりたいことができなくなる。
将来、会社の中で偉くなりたいより、
自分の趣味や好きなことができる仕事をしたいって若者の方が多い
趣味の時間を削りたくないから定時で帰る
そりゃプライベートのために嫌々やってるのだからやる気なんてある訳ないんだよ
熱意の無さなんて採用する時に分かるやん
それが嫌なら社長なんかやらなければいい。
払う立場に耐えられないなら、向いてないってこと。
企業のコストの切り詰めで景気も回らないし、そろそろ考え方を変えないとな
ブラックはブラックでも社員を評価してくれるブラックなら日本の国土防衛に必要ないわばホワイトブラック
本物のクズブラックにぶち当たってから泣きを見ればいいよ
社長が社長でいるためだけに存在する会社、大企業になる意欲がない=発展する意欲のないブラック、無意味に社員を雇っては使い捨てにする本物の外道
競争社会の中で会社維持をするにはブラックな部分も必要だし法律変えてから文句言わないと
それに日本の国土防衛と労働力は密接な関係がある
会社内の無駄をはぶけならまだしもただブラックやめろじゃ話にならない
多くの国がインフレを抑制するためにインフレターゲットをやってるのに、デフレ脱却のためにインフレターゲットをやってるのは日本くらいだ。
「価格を上げられない」という感覚がガラパゴス的な思想なんだよ。
出た~!社畜様だ~
おかしくね?
欲しがりません、勝つまでは。
って第二次大戦で劣勢なころの日本じゃねえか。
今も劣勢なんだろうなー。
いいとこに気付いたね。
一ヶ月80万円以上てことはさ、一時間2000円として400時間、うわあ。
でも商人の国から商人引いたら何が残るのか。
せめて中国が覇権主義を放棄して再起不能くらいになってからでないととてもじゃないけど無理
武装ヘリの前に全裸で立ってるようなもの
中国包囲には何かと金がいるし中国が日本を攻めないのは経済がからんでるからってのもある
>>仕事は長時間拘束される上に、運賃も残業代までカバーできる額には程遠い。
>>会社を畳むことも考えたが、残ったドライバーのためにも続ける覚悟を決めた
つかソース元を読んだら会社として詰んでるやん
これじゃ働いても食うべからずじゃないか?
アダムスミスが言った「神の手」は、他国の安物を買わずに、国内の割高な物を買うという条件を前提としている。
グローバル経済では神の手は成り立たない。
国富論はローカリズム経済を志向し、それでやっと神の手が成り立つ。
逆だよ。そういう状況に耐えられないんだったら社員が自主的にやめないと。
下積み中の会社は金に余裕がないんだから残業代どころか家族が誘拐されて身代金を
要求されても出せないよ。金を払いたくないんじゃなくて金がないんだから。
だから断固なコスト管理はして正解だしそれについて行けなければ辞めないと。
この件だと社員は黙ってないで引き続き残業代の請求もしくは残業は無理だと社長の
有給買取うんぬんの提案を拒否して新たな対応策を考えて貰うべきだった。
ま、最近はマジでドライバー不足みたいだから辞めてもらうしかないと思うけどな。
なんで士農工商で商人が4番目だったかというと、利益をしっかり取ってたことに対する反感があったからだよ。
身内である社員の取り分を削って会社を存続させるのは、そんなもの商人じゃねえわ。
誰も得しないのに会社やっても意味ねぇ
有給強奪サビ残強制の犯罪社長が確信犯なんじゃあ…
よく考えれば商人じゃないなブラック=法破りなんだから
言い方を返ると死ぬ手前まで働く奴隷になるんだ
嫌なら海外だな
俺も海外行こうかな。深く考えないことが精神を守るよ
払えないなら雇うな
尊敬はしないがなw
↑
みんな頭では法破ってるってわかってるけどエントリーされてる敵が全員ブラックの中でホワイトなんてやってたら絶対に負けるよ
新自由主義も含めて、自由に選択したいね。
自由主義を強制されるのはイヤよ。
縮小再生産に横並びしたいなんて、緩やかに負けてるだけだぞ。
なんかしらの形で経済に貢献しようではないか
もっと言えば無銭飲食に近い。
一口でも食ったら、口に合わなかったことを理由に代金を踏み倒すことはできない。
その代わりに月あたりの給料が高かったんだけど今荷主が運送単価を引き下げて利益だしてるから賃金も低いし商品の陳列とかドライバーに全く関係ない仕事もやらされてるコースによっては3時間しか寝れない事もある事故ったら人生終わりだし週に1日しか休めない所もおおい
それでも運転中はプライベート同然だからワタミよりはまし
多少給料安くても残業代全額だしてくれるなら喜んで働くよ
そういえば、マクドはいつから安さがウリになったんだろうか?
もう何年も行ってないけど。
は???
俺なら殺すわ
業界の相場自体が残業前提の相場だったりね
ある程度は入社前に説明されると思うからそんなこと知ったこっちゃねーと思うなら入るの止めたほうがいいね
何の業界か言わなくても分かると思うが
ブラック企業というよりブラック業界だよ
定時で帰らせた方が何かと楽だからな
※リーマンならこうだが、今回のケースは難しいな
続き
残業代を払わない会社って大抵は儲かってんだよ(人手が足りないってのも嘘)
社長か上の人間が馬鹿みたいに金もってるからな、叩けば埃が沢山出てきそうな会社だって沢山ある
訂正
社長と上の人間だった
待遇ってか搬送する内容自体が有り得ないレベル
3日以上寝ずに高速を東奔西走してもノルマに追い付かない
どう考えても積み荷超過で、時速120㎞で走らないと間に合わない依頼
手取りが実際の勤務時間の三割しか払われないとかね
それは会社の規模による
小さい会社なんかあれこれ勘ぐる前に会社の売り上げと給与等の人件費+税金なんて
社長でなくても目を瞑ってたって計算できちゃうんだから
そこをあえて無視して残業代払えとか言う奴はさすがにいないよ、いたらただの馬鹿だけど
雇う側が有給取るとかないわーなんて公の場で堂々と言えません、普通は。
残業代の未払いを要求って書き方は「俺に残業代は払うな!」って言っている様に感じてなんかどうにも気持ち悪い
その体質を業界全体で正していかないと。何か通販頼むとすぐ送料無料だとかさー
(運ちゃんがボランティアで運んでるわけではないので無料ではない。商品価格に含まれてるだけ)
日本はモノづくりとかいうのを異常に持ち上げてサービスを軽視しすぎる。
ちゃんと商品の価格と、サービスの価格を分けて明確化して、客の意識から変えていかないと。
社員に正当な賃金も払えないようなダンピング競争してるからこんな事になる
これが当たり前になってるのが狂ってる
働いたから給料与えるのは当然でしょ。無償なんてないんだバカかこの社長。
残業代払っていない会社の方が加害者だろw
新しい褒美として、何の価値も無かった茶器に価値があるかのように仕立て上げた
アホか
この社長にとっては、安い給料で文句も言わず馬車馬のように働く人材が常識だってことだろ
世間から感覚がズレすぎてんだよ
そんな中、仕事をこなしてるドライバーの皆さんには本当に頭が下がる
円安になれば更に跳ね上がるのは必然
会社は客のためにあるのではなく、従業員のためにあるという基本を忘れるとこうなる
そんで確信犯ってなんだよwwwww
そうやっておかないとごまかされるって経験か知恵を得たで防衛してたんだろが
そんで手間かけて半分しかもらえない
ひどいね
最初からおかしいと思って証拠保全し、
我慢の限界が来たから訴えただけだろうに
払うべき物を払わずに何で当然って顔してんだ
本気で頭おかしいだろ
大手中小関係なく
ひとたび文句を言おうもんなら社畜使っていじめ倒し黙らせる弱った所で慰め励まし激励する新しい社畜の出来上がり!
まぁ社員が辞めちゃう事まで考えてない馬鹿が上にいる会社だけど
でもそんな馬鹿会社がスゲー増えた
だから使えるようになってきた人間が辞めちゃって使えない新人をとっかえひっかえしてる
慣れてくりゃ新人2~3人の働きするのに頭悪いとしか思えない
先に裏切ってるのは会社の方じゃねえかよ
日本はエンジニアや科学者や芸術家や職人や革新的な発明をした人やアスリートは尊敬されるけど、起業家って尊敬されないよね。
ホリエモンなんかはアメリカでは起業家はリスペクトされる何てうそぶいてたけど、日本は起業家が尊敬されないのは、他の人間を抑圧して、働く人間を機械みたいに扱うから尊敬されない。多くの国民は見抜いてる。成り上がりの起業ユニクロやワタミなどは
人権無視の使い捨て起業故に若者から反発される。他人を奴隷みたいに扱って、そんなもので成り上がっても、誰も尊敬して
くれないぜ起業家さんよ!!!!!
だから尊敬されたくて政治家なろうとすんのかな?
まともな会社の社長じゃないと絶対入れないけど
我慢してやってるだけだっつーの。
就けないなら、自分を責めるんだな
なにこのブラック運送
自分の身を自分で守っただけじゃねぇかよw
会社側に立って書いてあるのが酷いな。
残業代も出さない、有給も取らせないじゃあそらそうなるわ。
有給だけでも取らせてればなんとかなったのかも知れんが、おそらく
ドライバーはそれを会社判断の踏み絵に使ったんだろうな。
国家公務員は残業代上限のせいで若手は殆どタダ働き
いくら労働基準法適用外だからってこういうことしてるから民間にも広がるんだよ
ILO勧告を無視して国が率先して労働者いじめとか洒落にならん
むしろ会社の方が確信犯なんじゃ
法律も守れない経営者って資格ないよ。
無能経営。
てか500万円分の賃金払って貰えないっておかしいだろw
今の流行りはみなし残業で
過剰な業務させる手口な
大半、というか金握らされたやつ以外の国民が反対し政治家も自らに権力与えればTPPは断固やらないと公の場で契約したにも関わらず金のために権力だけ奪って騙し歯向かうものは警察の暴力で逮捕し農家の給料を倍にするなどと露骨に嘘を着いているブルドックヤクザが支配する自称非独裁の民主国家の日本
なに善人面してんだこのクズ虫唾が走る
奴隷じゃねえぞ
給料支払いを自ら放棄するのか・・・
何かあった時のために、給与明細とかちゃんと保管しとけっていろんな人に言われる
一年で残業代500万って寝る時間と休日殆ど無かったんじゃあ……
シネヨ
・残業代を払わない
・労働賃金にない出社時間を強要する
これって結局は、お金の周りを鈍化させたり、一人一人の余暇をなくさせ消費マインドを低下させて、景気悪くしている原因なんだよね。
社長や管理職のクズだと、まわりまわって自分に降りかかってるって意識がない。
会社に拒否権はない
できるのは日程調整の依頼だけ
現場は無茶苦茶な労働条件にならざるを得ない現実もあるが
ここは政府主導で大ナタ振るわなきゃ恐らく何も変わらない
元請け(荷主)も払う給料を減らせばまわりまわって自分とこの売り上げに響いてくることくらいわかるだろうに
それでも削減削減なんだよな
企業が従業員に金を払わない=消費者市場に金が無いんだから会社の業績悪化も当然だろうに
働いた分の給料貰えなきゃ誰だって不満だろうに
社長が被害者のような記事にしてる、
物流ウィークリーってなんなん?
ブラックに漬かり過ぎて自分がブラックだという自覚も無くなってるのか
運送屋が荷主と正当な価格で商売して、荷主は自分たちの客に対して
ちゃんと正当な送料を上乗せして商売しないといけない。
通販で送料無料!とか謳うのはもってのほか。多少支払いは高くなるだろうがそれが正当なんだ
「そこに送り届けるまでに運送屋が仕事として動いてますよ」という事を客に意識させていかないと。
給料払ってんだから、働けって考えだと給料出せなくなれば働いてもらえないのが当然
いやそれ社員のセリフだろ
社員が働いてるから会社が回ってるのに正当な給料払わないとか、自分を神とでも思ってんのか
>後でわかったことだが、ドライバーは入社してから、すべての日報をコピーして保管していたのだという。確信犯だった。
なんだそりゃ、日報を記録してたのは不払いに備えた自衛だろ。そして案の定払ってないっていう
この社長は社員が働いた分の給料を会社にちゃんと払ってもらう事=犯罪行為だと思ってんのかカス
有給を取ることや支払われてない残業代を要求することをまるで犯罪みたいに言ってるが
どっちかというと取らせない払わない会社側がおかしいだろw
犯罪者扱いwwwwどんだけ屑なんだこの社長wwwwww
あかん
その日のノルマ決めてんのに思った以上に進まなくて残業するのと、残業前提の仕事量なのに残業するのと
前者ならしゃあないわ、後者なら残業代当たり前だよなあ
>>249
そいつを雇い続ける会社の責任。
しゃあなくない
前者だろうと後者だろうと残業は残業だ
その分は払わないといけない
前者の場合は思った以上というのが想定外でなってしまったのか
単に怠慢かで昇給に差が出てくるだけ
>一人前の戦力として使えるようになれ(ぺーぺーなら人並みには早く)って事だ
>そこの意識が出来てない奴が最近のぺーぺーには多いって>>60は言いたいんだと思うよ
それとこの記事は関係ないような・・。
じゃあ、やる気がない新人を雇った社長と人事にクレームつけな。
生きてる価値ないよ?
この社員はちゃんと行動して偉い!
もっとやれ。
払わないのは悪。
ブラック企業の戯言。