• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





センター試験廃止へ 文科省、複数回の新テスト検討
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0505N_V00C13A6MM8000/?dg=1
1370473228329

文部科学省は5日、大学入試センター試験を5年後をメドに廃止し、高校在学中に複数回受けられる全国統一試験「到達度テスト」(仮称)を創設して大学入試に活用する検討を始めた。大学志願者の学ぶ意欲を引き出すことで高等教育の質を高め、国際社会で活躍するグローバル人材の育成につなげる。1979年に始まった共通1次試験以降、1回の共通テストが合否を左右していた大学入試が抜本的に変わることになる。

(全文はソースにて)




















まじか!!!!まぁ現状センター試験対策されすぎてるしなぁ・・・


5年後の人たちは新たに試験対策が必要になってカオスになりそうだ











モンスターハンター4モンスターハンター4
Nintendo 3DS

カプコン 2013-09-14
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア 数量限定 予約特典コード 付ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア 数量限定 予約特典コード 付
PlayStation 3

スクウェア・エニックス 2013-08-27
売り上げランキング : 6

Amazonで詳しく見る


コメント(149件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:06▼返信
景太郎歓喜
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:06▼返信
1か?
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:07▼返信
名前が変わって同じようなテストが続くだけだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:07▼返信
検討だろ?
なに確定事項みたいなスレタイにしてんだよ。また釣りかよ清水鉄平は
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:10▼返信
真性ゆとりざまああああああ
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:11▼返信
通信や大検の奴はどうやってうけんの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:13▼返信
これホントに言ってんの
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:14▼返信
35歳のオッサンの俺には関係なかった
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:15▼返信
代わりに顔面センター試験が開始されます
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:16▼返信
いきなり変わるのか…かわいそうだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:16▼返信
もうタイトル見ただけで内容が分かるようになってしまった。
そろそろネットから距離を置こうと思う。
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:16▼返信
外国語選択の韓国語が無くなって俺歓喜
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:17▼返信
結局、安定することなく名称だけ変えるのかw
いい加減ちゃんとしたもの作れよ
韓国、中国に擦り寄りすぎなんだよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:18▼返信
特に今の受験のための英語は変えたほうがいいよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:18▼返信
これいいじゃん。10パーくらい内申点も入れて教師も強くしてやれよ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:18▼返信
外国語そのものいらんよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:18▼返信
やめろ・・・やめてください
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:19▼返信
>>16
は?
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:20▼返信
前向きに検討しますってことだろ
要は検討して終わり
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:20▼返信
私立の中高一貫が超有利じゃねえの
前倒しでやってるし早い段階からやる気がなくても尻叩きあるし
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:20▼返信
>高校在学中に複数回受けられる全国統一試験「到達度テスト」(仮称)を創設

部活引退してから猛勉強して東大とか京大とか行ってたやついたけど、この制度になると高校在学中はずっと勉強してなきゃいけないからしんどいだろうなぁ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:21▼返信
外国語は居るだろ

ただ、日本語は細かい表現できるから慣れたらそっちのが良さそうだが

23.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:22▼返信
浪人や歳食ってから受ける奴はどうするんだよ。
こんなことしたら私立行くやつが増えるだけだよw
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:23▼返信
い…いやいやいやいや!部活頑張るのは良いが勉強疎かにしちゃダメだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:23▼返信
今の小学生から採用か
ゆとりとは違った形だが
少子化で甘くなるの前提条件かな
国公立しか関係ないしまぁ・・・
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:23▼返信
全世界共通でエスペラント語使うようになれば皆幸せなのにね。
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:23▼返信
実際高校までの受動的な姿勢の授業は社会の役に立たないからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:24▼返信
数年ごとに変えろよ
んでその阿鼻叫喚を尻目に俺は酒を呑む
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:25▼返信
ゆとり世代の次は脳筋世代か
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:25▼返信
まぁ、スポーツ推薦とかの連中は関係ないよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:26▼返信
あと5年もしたら、人いなくて低ランクは無試験で入れるんじゃない?
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:29▼返信
少子化で学校があまり始めるから、質の維持のために全体の底上げをはかるという
非常に素直な作戦ですね
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:30▼返信
国立受ける学力の無い奴には関係ないし
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:30▼返信
国立受ける奴はこんなクソブログ見てねえだろw
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:31▼返信
>>34
バイトですか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:31▼返信
>>31
Fラン大のFはボーダーフリーのFだし、無試験とは言わないけど試験を受ければ何点であっても合格できる大学ってのは現時点で確実に存在するだろうね。
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:31▼返信
やったね!
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:33▼返信
自分の名前が漢字で書ければ合格とかな
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:33▼返信
>>9
クソワロタw
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:34▼返信
試験対策とか止めろよ

日本にきてびっくりしたわ

技能を評価するのが試験なのに、試験自体が目的になっているじゃん
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:34▼返信
清水鉄平はどこの有名大学出身だったっけな
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:35▼返信
>>38
センターの比率高すぎて、本当に二次試験が名前だけでokってとこも珍しくないからな
もちろんセンターで700以上出すのが条件だが
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:36▼返信
なんか自称外人が
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:37▼返信
よその国は知らんが日本の受験は科目が多すぎるんだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:38▼返信
国公立だけ~って言うやつは私立でもセンター利用入試があるの知らんのか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:41▼返信
おい......
改悪
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:43▼返信
つまり、4年間しっかり勉強しなさい。
って方向にしたいんだろうな。企業の声を反映し過ぎ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:44▼返信
1回の共通テストが合否を左右していた大学入試が抜本的に変わることになる。


甘すぎる。こんな甘えゴミが大量に出てくるのかと思うと
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:45▼返信
爺さん婆さんで大学行きたい奴はどうすんの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:45▼返信
私立でも中堅どころはセンター試験利用してるのになwww
ここにいるやつらは高卒ばかりか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:45▼返信
>高校在学中に複数回受けられる

甘えん坊が増加して日本転覆
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:46▼返信
別に入学判定は難易度さげてもいいんじゃないの
まじめに四年間、勉強しなければ卒業できないぐらいの難易度にすればいいんだよ
大学がぬるすぎる。
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:47▼返信
浪人有利すぎじゃね?
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:49▼返信
いいんじゃね。
普段の成績が考慮されても
ただこれじゃだめだと思って後半必死に勉強始めた奴は
平均取られると救われないけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:49▼返信
>>49
政治家は頭が悪いからな
複数回受けられるとか人生舐めたゴミ量産計画かよ。
センター試験は受験が最高難易度だった90年代や、共通一次時代の80年代を経てやっと完成したようなテストなのに、わざわざ馬鹿な今の中高生向けにバカゆとりテスト用意とか.....
本気で今の中高生は役に立たなくなるな
アメリカによる愚民化計画の一環か?
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:50▼返信
ハンター試験開始
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:50▼返信
>>52
大学がヌルいと思ってる奴は大学に言ったことが無い奴。
今の大学は徹夜でガリ勉しても単位が取れず留年する事が多々ある
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:52▼返信
一発勝負じゃなくなるのは良いと思うけど、後から爆発的に成績が伸びるタイプの人には損だな
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:53▼返信
ゆとりがどうのこうのとか言ってるのは粋がったガキだろうな
センター試験は共通一次時代から30年近くの歴史を持った試験。
ゆとりはお前ら中高生だ、自覚しろゴミ
社会に出たら死ぬしか無い
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 08:56▼返信
「検討」じゃねーか
確定したかのような記事タイトルやめろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 09:02▼返信
自民党すげえ
日本がどんどん良質化されていく
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 09:02▼返信
安部政権て教育関係変えるの好きだな
前の政権のとき教員免許の更新制度とかもやってたし
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 09:03▼返信
SATみたいに年何回か受けられて
受けた試験の中で一番成績の良い結果使えるとかそんなんになりそうだな
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 09:04▼返信
在学中に受けるってことは浪人は切り捨てかね
結局一回の試験でやるのとリスクたいして変わらんじゃん
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 09:04▼返信
>>61
この複数回受けられるゆとりテストが良質?
殺処分レベルの生ごみが大量に湧くだけだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 09:05▼返信
いいんじゃね?継続的に勉強できないと厳しいってことだろ。
長年続いたシステムを変えることを考えてる時点で早かれ遅かれ動きがあるよ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 09:05▼返信
>>64
こんなゴミテスト国立もお断りだろ
ゆとりすぎる
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 09:09▼返信
>>65
アンチ自民乙です
支持政党は民主党ですか?w
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 09:10▼返信
正確に言えば共通一次、センター試験で1979年からあり、年々難易度も質も上がったテスト。
これをやめるなら、入試も大学ももうやめた方がいい。
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 09:11▼返信
>>68
自民党が支持政党ですけど.....
選挙権がある年齢ならそんな幼稚な事は言わないと思うが?
まさかゴミゆとりか?屋上で練習でもしてろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 09:15▼返信
ゆとり世代は屋上飛び降り練習世代に改名しろ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 09:17▼返信
一発勝負は学力を正確に測定できないからな
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 09:19▼返信
>>72
優秀な人が、偏るのは日本の不幸だし、分散していていいと思うぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 09:29▼返信
勉強なんて、社会の役にはたたんけど、大学受験の一回しかないことが、本番での強さとかモチベを合わせる能力とかを測れたのにね

結局低学歴が教育改革すると「複数回受けれたら」とかいう言い訳が見えるような学歴コンプ剥き出しになっちゃうのよね
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 09:38▼返信
自民党ってほんとくだらない事ばっかりしてるな
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 09:39▼返信
>>70
自民くそわろた
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 09:39▼返信
確定してねえじゃん
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 09:40▼返信
センター試験の思い出といえば試験会場の便所でゲーゲーゲロを吐いていた奴を観たことことだな

やっぱ一発勝負よりも複数回あったほうがいいよね
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 09:41▼返信
AOや推薦で入る奴らには関係ない話?
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 09:43▼返信
>>74
しかも、一回しか無い事で、運も重要だとか、人生の取り返しのつかない事とか学べるし、結構下の大学まで、本当は天才じゃないかと思うような人間がうまく分散しているから日本のためになってる。
もし本当の学力を測れるテスト(テクニックや、環境、親の資産、運、タイミングによらない)が作られたら本当に上の大学は実力者ばかりになってしまうし、下の大学は本当にボンクラばかりになってしまう。
これはまずい。
今のバランスが限界
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 09:46▼返信
一人でゆとりゆとり騒いでるやつがいるなあ
痛すぎ
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 09:47▼返信
>>80
所詮はペーパーテストだからそこまで人間を計ることは無理だろうよ
一発勝負を廃止してどうなるか、その結果は見てみたいな
正直今のままじゃ日本はジリ貧だし・・
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 09:50▼返信
上の大学は平均何点以上とかにするだけだろ
ゆとり量産とか間抜けな事言ってるのはどいつだ
ただ人的負担が増えるから運営は大変だろうけど…
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 09:52▼返信
ID丸見えなのになぁw
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 09:54▼返信
そんなことよりも日本の大学生が世界で一番勉強してない現実を何とかしないとな
小学生よりも勉強時間が少ないのはマズイですよ


86.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 09:58▼返信
玉虫は一生許さない
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 10:05▼返信
>>13
お前は何を言っている
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 10:15▼返信
医学部再受験したいかもしれないしやだなぁ
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 10:16▼返信
そもそもこのテスト受けるのはもうゆとり世代じゃないだろw
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 10:26▼返信
とりあえず、ハングルの試験を難しくしろ!
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 10:26▼返信
金の臭いがスゲーなw プンプンだぜww
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 10:28▼返信
改良とは思えないし、結局大学が今みたくぬるいままなら意味ないと思うけどな
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 10:30▼返信
まぁ能力を正確に測るなら
複数回やるのはいいことじゃね
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 11:27▼返信
当日の体調不良で大後悔ずっと引きずるみたいなことが減っていいんじゃないの
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 11:52▼返信
なんではちまは「検討を始めた」という記事を、さも「決定」したかのように記事書いてるの???
こういうねつ造は悪影響だから、さっさとブログ閉鎖してくれ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 11:55▼返信
30年の歴史wwww意味不www\(^O^)/
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 12:02▼返信
短大の敷居上げて就職に有利にしてやってもいいと思うんだけどな
そろそろ学歴差別やめないか?給料面とかで
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 12:36▼返信
同じ能力のやつを集めすぎるとパレートの法則で無駄がでる。
今の制度ではまぐれ合格のやつが落ちこぼれを演じてくれているからいいのにな
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 12:48▼返信
私立の進学校にめちゃくちゃ有利だな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 12:50▼返信
浪人どうすんの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 13:36▼返信
センターって1回だけで運で左右されてたこところあったし、いきなり本番でいつもより点数落としちゃう人もいたと思うし(模試受けてても)、何回かチャンスがあるっていいと思った。
勉強する気もおきやすくなると思うし(現実が見えて)
>>80が、上下をはっきりつけるのはよくないって書いてるけど、本来上下をつけるのが目的なのに、うまくできてないから問題になってるわけで・・・
確かに、まぐれで受かった人が嬉しくて努力するきっかけにもなっているかもしれない、でも、そういう人って、複数回受けても一喜一憂して努力するヤツなんじゃないの?

長文レスごめんなさい。。。
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 13:46▼返信
>>101
頭が悪いのぼく
努力するからどうこうとかそう言う問題じゃないんだよ
テストを何回も受けれるんだったら大学受験なんて意味をなさなくなる
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 13:55▼返信
自宅浪人だけど、ホント受験はつらい
毎日不安でひらきなおっての繰り返し、俺的には私立の推薦制度は廃止してほしいです
推薦する人は一日最低10時間とか、ちゃらちゃらしてらくらくはいって大手企業っておかしいと思うんです
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 13:58▼返信
>>103
AOで入った後も楽して大手入れる奴なんかまずいない
お前は勘違いしてる
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 14:07▼返信
複数回受けられるのはよさそうだな
だいたいインフルエンザの流行る時期~花粉症の始まる時期にかけて試験が集中してたのは
一部の人に不利すぎだからな
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 14:11▼返信
バカの拡大再生産 あべはぼうこくのすぱいか
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 14:15▼返信
今の大学はガリ勉しないと留年地獄で自主退学
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 14:18▼返信
>>103
大学名で入社できることなんてない。
一握りの逸材か、口が達者な逸材が入って行く。
技術や知識だけで就職できないのはガチだけどな。ただ、理系で上智だけはやめておけ、日大よりも評価低く酷い。
理系は早慶理科大以外の私大に入らない方がいい。
文系は自由に選んでも差し支えないが、理系は設備や研究力に開きがある。
上智理系はすべてが欠落している
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 14:20▼返信
設備や知識で、大学名による差別はあるかも知れんが基本的に天才はどこにでもいて、どこからでも結局成功してる。
こだわるのはボンクラ
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 14:42▼返信
どう変えようが勉強しないといけないことには変わりはないだろう
勉強しない奴はFランへ、頑張る奴は上位ランクの大学へ
いかに努力して結果に繋がるのか、そのプロセスはすべてを物語るからな
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 14:49▼返信
>>102
死ね糞豚
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 14:51▼返信
>>102
?テストを何回も受けられた方がいいんじゃない?
全国模試で偏差値72とって調子にのって手を抜いたら合格確実だった慶応医学部落ちて、あろうことか帝京医学部も落ちた人いるしな
何回も受けた方が緊張感も維持できるだろうに
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 14:53▼返信
>>107
そんな大学は東京理科大くらいでは・・?
文系大学は先輩のアドバイスで楽勝ですよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 14:59▼返信
>>103
所詮、企業に入ったら技術よりも社内政治ができるかどうかなんだよねえ
チャラチャラしてる人は、他人とどうやって付き合うかを勉強してるわけだよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 15:14▼返信
常に勉強をし続け無いといけなくなるのか
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 15:31▼返信
センター試験をなくさなきゃいけない意味がわからない。高校生の試験で全て進学先決めちゃったら浪人生や社会人が再受験に挑めないじゃん! 自民党って本当馬鹿だな
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 15:33▼返信
>>113 むしろ文系大学で留年とかとんだクズ
ただでさえ文系とか社会でほぼ役に立たないのに
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 15:48▼返信
まじかよ!これから大学行こうとしてたのに!!!
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 15:53▼返信
プレッシャーがかからないようなかかり続けるような
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 15:56▼返信
制度をどういう風に変えても運用する側の民度の問題だしな
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 16:10▼返信
四年後の現役が一番不憫だな。
浪人出来ないプレッシャーはやばい。
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 16:33▼返信
センターいるか?
いきたい大学の試験だけで十分だろ
宮廷だと割合も低いし
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 17:01▼返信
子供を勉強漬けにしても、
今の政治家みたいに間抜けになるだけだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 17:07▼返信
俺の時代には共通一次試験といってだなぁ…
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 17:18▼返信
平均とれるのがいいね。
毎年センター試験の時期に雪が降ったりインフルが流行ったりするから、こっちの方が絶対にいいと思う。
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 17:45▼返信
もっとやるべき事があるだろう。
それよりも内部、推薦、aoなどの試験制度を見直せ。
勉強以外の才能とかほざいてるが、実際才能なんて役立って成功してる?
ましてや学力低下と言われてるのに:
低学歴の安倍なら採用しそうだな
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 18:26▼返信
>>126
役立つかなんて話になったらそもそも学校で教わる教養のほとんどは仕事に必要ねーよ
仕事で必要な知識の大半も入社してから勉強するもんだし
自制して自分に鞭打つことができるやつかどうかを図る意味では勉強だろうがスポーツだろうがいいと思うよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 19:01▼返信
日経ねぇ・・・
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 19:18▼返信
いくらテストの回数が多くなったからといっても、条件はみんな同じだから。
こういうテストは相対評価だから、テストが甘くなるわけではない。どんな成績分布になるかが変わるだけ。
「ゆとりテスト」とか言ってる人はそれちゃんと理解してるのかな?
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 19:27▼返信
今の若い子たちが可哀想だ。政治家のきまぐれに振り回されて。まぁ、複数回やっても現状は変わらんだろうがw
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 19:55▼返信
しかし私には関係ない。
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 20:10▼返信
>>127
教養もないのによくぞ人前に出てきたと思うわ、どういう神経をしてるのかを知りたい
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 20:42▼返信
要するに運営側に旨みが無くなってきたから新制度にしてリフレッシュしようという作戦か
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 21:37▼返信
そもそも必要だったの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 22:21▼返信
今更変えて、今まであのセンター試験に悩まされてた私たちは被害者だ!
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 22:22▼返信
センター?
何それ
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 22:22▼返信
浪人生や社会人の再受験組は
どうなるんだろうか?
続報に期待する。
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月06日 22:41▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月07日 00:12▼返信
年に何回くらいやることになるか分からんけど、浪人とかはどっかの会場に集まって受けるんじゃないの?
センター試験みたいなのが今まで年1回だったのが数回に増えるってことだろ?
試験毎に範囲指定されてたら浪人も特別不利になることはなさそうだけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月07日 01:01▼返信
センター1日勘違いして人生終了した馬鹿が居たけど、あいつは無駄死にだったのか。。。
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月07日 03:52▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月07日 10:22▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月07日 11:09▼返信
マークだけ良くて筆記とか苦手で色んな問題に対応出来ない学生がより増えそうな気がするんだけどなあ
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月07日 14:20▼返信
>>80
バカなの?実力主義でどこがいけないんだよ
大学は仲良しこよしでお遊戯するところじゃないんだよ

それよりあっちは底辺大学でも卒業するの大変だからな
日本のバカ学生みたいに合コン、バイトで遊んでるわけじゃないから
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月07日 20:35▼返信
いつの間にか始まってていつの間にか終わるのか。
センター無かったからよくわからんが
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月07日 21:44▼返信
センター廃止予定
東京大学秋受験開始予定
東京大学推薦入学制度開始予定
東京大学留学生増員制度開始予定
第二ヶ国語であるはずの「英語」を徹底必修化予定 ※既に始まってる地域あり
紙媒体を廃止し時代はデジタルへ 小中学校へタブレッド()や電子黒板()を導入予定

147.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月09日 21:14▼返信
そんなんより若干センター難しくして、代わりに二次試験廃止頼むわ
どうせ勉強やってる奴は9割以上とるし、やってない奴は6割くらいで棲み分けできてるんだからよー
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月15日 15:05▼返信
何を改革したいのかでこの複数テストの評価は変わるね
ところでグローバル人材とはどういう人材なのか良く分からないのだが
要は日本ではなく世界の企業に日本人を就職させようということなの?
秋田のグローバル人材は世の中でどの程度の活躍がされているの?
教育もいいけどさ。日本企業又は日本独特の体質の抜本的改革しない限り
いくら人材作っても意味ないよ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:07▼返信
後から頑張っても無駄
イカに早くから英才教育するかが鍵ってことだな

直近のコメント数ランキング

traq