センター試験廃止へ 文科省、複数回の新テスト検討
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0505N_V00C13A6MM8000/?dg=1
文部科学省は5日、大学入試センター試験を5年後をメドに廃止し、高校在学中に複数回受けられる全国統一試験「到達度テスト」(仮称)を創設して大学入試に活用する検討を始めた。大学志願者の学ぶ意欲を引き出すことで高等教育の質を高め、国際社会で活躍するグローバル人材の育成につなげる。1979年に始まった共通1次試験以降、1回の共通テストが合否を左右していた大学入試が抜本的に変わることになる。
(全文はソースにて)
まじか!!!!まぁ現状センター試験対策されすぎてるしなぁ・・・
5年後の人たちは新たに試験対策が必要になってカオスになりそうだ
モンスターハンター4
Nintendo 3DS
カプコン 2013-09-14
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア 数量限定 予約特典コード 付
PlayStation 3
スクウェア・エニックス 2013-08-27
売り上げランキング : 6
Amazonで詳しく見る
なに確定事項みたいなスレタイにしてんだよ。また釣りかよ清水鉄平は
そろそろネットから距離を置こうと思う。
いい加減ちゃんとしたもの作れよ
韓国、中国に擦り寄りすぎなんだよ
は?
要は検討して終わり
前倒しでやってるし早い段階からやる気がなくても尻叩きあるし
部活引退してから猛勉強して東大とか京大とか行ってたやついたけど、この制度になると高校在学中はずっと勉強してなきゃいけないからしんどいだろうなぁ。
ただ、日本語は細かい表現できるから慣れたらそっちのが良さそうだが
こんなことしたら私立行くやつが増えるだけだよw
ゆとりとは違った形だが
少子化で甘くなるの前提条件かな
国公立しか関係ないしまぁ・・・
んでその阿鼻叫喚を尻目に俺は酒を呑む
非常に素直な作戦ですね
バイトですか?
Fラン大のFはボーダーフリーのFだし、無試験とは言わないけど試験を受ければ何点であっても合格できる大学ってのは現時点で確実に存在するだろうね。
クソワロタw
日本にきてびっくりしたわ
技能を評価するのが試験なのに、試験自体が目的になっているじゃん
センターの比率高すぎて、本当に二次試験が名前だけでokってとこも珍しくないからな
もちろんセンターで700以上出すのが条件だが
改悪
って方向にしたいんだろうな。企業の声を反映し過ぎ。
甘すぎる。こんな甘えゴミが大量に出てくるのかと思うと
ここにいるやつらは高卒ばかりか?
甘えん坊が増加して日本転覆
まじめに四年間、勉強しなければ卒業できないぐらいの難易度にすればいいんだよ
大学がぬるすぎる。
普段の成績が考慮されても
ただこれじゃだめだと思って後半必死に勉強始めた奴は
平均取られると救われないけど
政治家は頭が悪いからな
複数回受けられるとか人生舐めたゴミ量産計画かよ。
センター試験は受験が最高難易度だった90年代や、共通一次時代の80年代を経てやっと完成したようなテストなのに、わざわざ馬鹿な今の中高生向けにバカゆとりテスト用意とか.....
本気で今の中高生は役に立たなくなるな
アメリカによる愚民化計画の一環か?
大学がヌルいと思ってる奴は大学に言ったことが無い奴。
今の大学は徹夜でガリ勉しても単位が取れず留年する事が多々ある
センター試験は共通一次時代から30年近くの歴史を持った試験。
ゆとりはお前ら中高生だ、自覚しろゴミ
社会に出たら死ぬしか無い
確定したかのような記事タイトルやめろ
日本がどんどん良質化されていく
前の政権のとき教員免許の更新制度とかもやってたし
受けた試験の中で一番成績の良い結果使えるとかそんなんになりそうだな
結局一回の試験でやるのとリスクたいして変わらんじゃん
この複数回受けられるゆとりテストが良質?
殺処分レベルの生ごみが大量に湧くだけだろ
長年続いたシステムを変えることを考えてる時点で早かれ遅かれ動きがあるよ。
こんなゴミテスト国立もお断りだろ
ゆとりすぎる
アンチ自民乙です
支持政党は民主党ですか?w
これをやめるなら、入試も大学ももうやめた方がいい。
自民党が支持政党ですけど.....
選挙権がある年齢ならそんな幼稚な事は言わないと思うが?
まさかゴミゆとりか?屋上で練習でもしてろ
優秀な人が、偏るのは日本の不幸だし、分散していていいと思うぞ
結局低学歴が教育改革すると「複数回受けれたら」とかいう言い訳が見えるような学歴コンプ剥き出しになっちゃうのよね
自民くそわろた
やっぱ一発勝負よりも複数回あったほうがいいよね
しかも、一回しか無い事で、運も重要だとか、人生の取り返しのつかない事とか学べるし、結構下の大学まで、本当は天才じゃないかと思うような人間がうまく分散しているから日本のためになってる。
もし本当の学力を測れるテスト(テクニックや、環境、親の資産、運、タイミングによらない)が作られたら本当に上の大学は実力者ばかりになってしまうし、下の大学は本当にボンクラばかりになってしまう。
これはまずい。
今のバランスが限界
痛すぎ
所詮はペーパーテストだからそこまで人間を計ることは無理だろうよ
一発勝負を廃止してどうなるか、その結果は見てみたいな
正直今のままじゃ日本はジリ貧だし・・
ゆとり量産とか間抜けな事言ってるのはどいつだ
ただ人的負担が増えるから運営は大変だろうけど…
小学生よりも勉強時間が少ないのはマズイですよ
お前は何を言っている
複数回やるのはいいことじゃね
こういうねつ造は悪影響だから、さっさとブログ閉鎖してくれ。
そろそろ学歴差別やめないか?給料面とかで
今の制度ではまぐれ合格のやつが落ちこぼれを演じてくれているからいいのにな
勉強する気もおきやすくなると思うし(現実が見えて)
>>80が、上下をはっきりつけるのはよくないって書いてるけど、本来上下をつけるのが目的なのに、うまくできてないから問題になってるわけで・・・
確かに、まぐれで受かった人が嬉しくて努力するきっかけにもなっているかもしれない、でも、そういう人って、複数回受けても一喜一憂して努力するヤツなんじゃないの?
長文レスごめんなさい。。。
頭が悪いのぼく
努力するからどうこうとかそう言う問題じゃないんだよ
テストを何回も受けれるんだったら大学受験なんて意味をなさなくなる
毎日不安でひらきなおっての繰り返し、俺的には私立の推薦制度は廃止してほしいです
推薦する人は一日最低10時間とか、ちゃらちゃらしてらくらくはいって大手企業っておかしいと思うんです
AOで入った後も楽して大手入れる奴なんかまずいない
お前は勘違いしてる
だいたいインフルエンザの流行る時期~花粉症の始まる時期にかけて試験が集中してたのは
一部の人に不利すぎだからな
大学名で入社できることなんてない。
一握りの逸材か、口が達者な逸材が入って行く。
技術や知識だけで就職できないのはガチだけどな。ただ、理系で上智だけはやめておけ、日大よりも評価低く酷い。
理系は早慶理科大以外の私大に入らない方がいい。
文系は自由に選んでも差し支えないが、理系は設備や研究力に開きがある。
上智理系はすべてが欠落している
こだわるのはボンクラ
勉強しない奴はFランへ、頑張る奴は上位ランクの大学へ
いかに努力して結果に繋がるのか、そのプロセスはすべてを物語るからな
死ね糞豚
?テストを何回も受けられた方がいいんじゃない?
全国模試で偏差値72とって調子にのって手を抜いたら合格確実だった慶応医学部落ちて、あろうことか帝京医学部も落ちた人いるしな
何回も受けた方が緊張感も維持できるだろうに
そんな大学は東京理科大くらいでは・・?
文系大学は先輩のアドバイスで楽勝ですよ
所詮、企業に入ったら技術よりも社内政治ができるかどうかなんだよねえ
チャラチャラしてる人は、他人とどうやって付き合うかを勉強してるわけだよ
ただでさえ文系とか社会でほぼ役に立たないのに
浪人出来ないプレッシャーはやばい。
いきたい大学の試験だけで十分だろ
宮廷だと割合も低いし
今の政治家みたいに間抜けになるだけだろ
毎年センター試験の時期に雪が降ったりインフルが流行ったりするから、こっちの方が絶対にいいと思う。
それよりも内部、推薦、aoなどの試験制度を見直せ。
勉強以外の才能とかほざいてるが、実際才能なんて役立って成功してる?
ましてや学力低下と言われてるのに:
低学歴の安倍なら採用しそうだな
役立つかなんて話になったらそもそも学校で教わる教養のほとんどは仕事に必要ねーよ
仕事で必要な知識の大半も入社してから勉強するもんだし
自制して自分に鞭打つことができるやつかどうかを図る意味では勉強だろうがスポーツだろうがいいと思うよ
こういうテストは相対評価だから、テストが甘くなるわけではない。どんな成績分布になるかが変わるだけ。
「ゆとりテスト」とか言ってる人はそれちゃんと理解してるのかな?
教養もないのによくぞ人前に出てきたと思うわ、どういう神経をしてるのかを知りたい
何それ
どうなるんだろうか?
続報に期待する。
センター試験みたいなのが今まで年1回だったのが数回に増えるってことだろ?
試験毎に範囲指定されてたら浪人も特別不利になることはなさそうだけど
バカなの?実力主義でどこがいけないんだよ
大学は仲良しこよしでお遊戯するところじゃないんだよ
それよりあっちは底辺大学でも卒業するの大変だからな
日本のバカ学生みたいに合コン、バイトで遊んでるわけじゃないから
センター無かったからよくわからんが
東京大学秋受験開始予定
東京大学推薦入学制度開始予定
東京大学留学生増員制度開始予定
第二ヶ国語であるはずの「英語」を徹底必修化予定 ※既に始まってる地域あり
紙媒体を廃止し時代はデジタルへ 小中学校へタブレッド()や電子黒板()を導入予定
どうせ勉強やってる奴は9割以上とるし、やってない奴は6割くらいで棲み分けできてるんだからよー
ところでグローバル人材とはどういう人材なのか良く分からないのだが
要は日本ではなく世界の企業に日本人を就職させようということなの?
秋田のグローバル人材は世の中でどの程度の活躍がされているの?
教育もいいけどさ。日本企業又は日本独特の体質の抜本的改革しない限り
いくら人材作っても意味ないよ。
イカに早くから英才教育するかが鍵ってことだな