ホラー、アドベンチャーに不可欠。ゲーム史上最も怖い館11選
http://www.kotaku.jp/2013/06/horror_westernstyle_house.html
1980年にApple II向けにリリースされた『ミステリーハウス』では、廃墟となった館を舞台に血なまぐさい宝石探しが始まります。この作品はグラフィック機能が使われたゲームの中でも初期にリリースされた作品の一つです。
『アローン・イン・ザ・ダーク』の最初の2作品にはそれぞれおぞましい館が出てきます。角を曲がる度に恐怖が待ち受けるこの作品、米Kotakuヴァス記者の子供時代「僕にとっては究極のホラーシリーズだった」作品だそうです。
1995年、スーパーファミコン用に発売された『クロックタワー』では、ストーリーもバロウズ家の館も恐ろしく、そこから逃げる黒髪の少女ジェニファーちゃんが主人公です。
古めかしい洋館に閉じ込められたアルファチームの活躍を描く初代『バイオハザード』も忘れてはいけません。
ニブルヘイムの神羅屋敷が出てくる『ファイナルファンタジーVII』を忘れてはいけないでしょう。色々と秘密の眠る屋敷でしたね。
(残りのゲームはソースにて)
静まり返った不気味な洋館へ深夜に潜入ってシチュエーションだけでチビリそうになるよね
マジ震えてきやがった怖いです・・・
ドラゴンズクラウン 数量限定特典 アートワーク集「Dragon's Crown Art Works」 付きposted with amazlet at 13.06.08アトラス (2013-07-25)
売り上げランキング: 19
「すーぱーそに子」 1/8スケールフィギュア すーぱーそに子 歯みがきVer.posted with amazlet at 13.06.08ブロッコリー (2013-11-30)
売り上げランキング: 5
いいよ、来いよ!胸にかけて!胸に!
wiiの呪怨とpspの耳なんちゃってゲームが怖かった
出火ハードPS4は、リアルな炎が見れて怖い・・・
さっきからカツカツと梯子を上るような音がしてる
下に梯子置いてあるんだよなぁ。閉めたいけど窓を見るのが怖い・・・
捏造乙通報しました
もう明るくなってきてるから大丈夫
見ろ
子供のころ親に隠れて夜中にこっそりゲームをやってるとき
あの起動音によって悪い事をしてる感が増してワクワクした
あそこで何があったのか、とかそういう怖さじゃね?
クロックタワーとバイオ以降やたら流行っていっぱい出たけど今は廃れちまったな
Wiiで懐中電灯に見立てる系が結構出たけど、クソゲーばかりだったしなあ
洗えば?
お前のせいにされそうだがな
てかソフトがフケまみれだったんか
箱がフケまみれだったんか
説明書がフケまみれだったんか
どれだ
普通は店で綺麗にしてるはずだしなあ。まあ傷がなきゃ使うけど、ばっちいのでとりあえず消毒しとく
どこで買ったんだよそれ
オークションか?
それマジで呪われてね?普通買取ったらクリーニングするだろうし
もう部屋から出れなくなってんじゃね?
バイオあるあるだなwww
最近バンナムF2P多いなあ。バトオペがそんなに儲かったのだろうか
7億くらい儲かったって記事を見たことがある
決算の時だっけか?
違ったらすいません
Free to Playの略で基本無料ゲーの事だな
F2P専用に作られたならいいけど
既存タイトルをただF2Pにして切り売りしてますって
なんかショボーンだよな・・・
バイオはアローンインザダークのパクリとよく言われてたけど、思ってたよりずっと色々と似通ってるな
バイオも最高に雰囲気あったけどウィルスとわかるとがかっりした
青鬼は?
その後は耐性出来てホラーっていうホラーじゃないゲームも多い
マップ切り替えでいたり、窓からゾンビ犬とか、怖がらせようって仕掛けが面白かった。
館じゃないけど、デッドスペースのどこまでも追いかけて来る仕様は辛かった。
このあとびびりまくったわw
うむ!そのとぉり!!
怖さでいうと三上の新作に期待だな
ゴーストヘッドも最初のエピソードだけは良かったけど・・・
3はもはやギャグw
あのドキッとするアングルの連続が緊張感をもたらしてた
ちょうどホラー映画を見るような感じで絶妙な切り替えカメラアングルで
今のTPSFPSスタイルじゃ初期バイオのような映像視覚的な怖さを再現するのは無理だろうな
館じゃないけど
狭い建物の中で得体の知れない奴に追い詰められるとことか2のタイラント試作型?が当時怖すぎたw
3も違った意味で楽しめたけどネメシスは怖いじゃなくビックリするだけだったわ
ホラーでもないのにあそこまで雰囲気だせたのはスゴいんじゃない?
案の定入っとらん
例えば死体の表現がアレすぎて規制入った初代F.E.A.R.なんてどうすんの?
Postalみたいなコミカライズされた作品とはわけが違う超リアル路線でアレだぜ?
初代MaxPayneの血の迷路の出てくるビルだって相当なもんだし
そもそもそれより昔のQuake2の逆さ吊りされた仲間達が次々と頭潰されてく、あの施設はどうすんの?
アメ公の癖に決定的に洋ゲー成分が足りなすぎるだろ、常識的に考えて…
一般人はHalf-Lifeのプロローグのブラックメサ侵入の時点で恐れおののくわ(笑)
まあ、館ランキングだからな
FFだったら9のウイユ・ヴェールだっけ?あそこのいきなり顔が飛び出して話しかけてくる部屋の方がキチ度高いやろ・・・
クッソワロターwww
俺も塔のラトリアだわ
初見で夜中にヘッドホンプレイした時の恐怖は忘れない
化物も何でもこいのオカルトよりも、人間の仕業である正統派の推理モノでかつ心理的にじわじわ締め上げてくるやつのほうが芯からビビれる
トラウマだよあれ…
あのトンネル?通ったら大きいGがいっぱいいて…。
丁度家でGが出て神経質になってる時だったから余計にうわぁああってなったよ…。
帰りは居なくなってて本当に良かった
あの窓から犬は忘れられないw
無理矢理FF7使わんでも
零の紅い蝶リメイクもそれで失敗した
固定カメラの怖さを開発陣が理解してないとか。。。
デメントのリメイク頼むわ!
ぶひぃいいいいいいいいいい ガクブル ガクブル
シャドウハーツはRPGだから大丈夫だと思ったら、意外と暗い話や薄暗いダンジョンとか、人形の館のぐたりは薄気味悪い、そしてあのG軍団
あのキャラ作ったスタッフの意地悪さは異常、リアルすぎるだろ
(−_−#)
師範の上段回し蹴りの方が恐い
3はスタイリッシュギャグアクションって言われてた気がする
弟切草は開始10分程度で演出・セリフがコメディーに走ってたから論外