日本の英語教育見直すべきと考える人75% 方法は2つに分かれる
http://shunkan-news.com/archives/7146
「日本の英語教育は見直すべきだと思いますか?」という調査を実施しました。結果は以下の通りです。
・思う:75.0%
・思わない:7.4%
・分からない:17.6%
(リサーチパネル調べ、3万6898人が対象)
実に4分の3の人々が「見直すべき」と考えていることが分かりました。
(略)
しかし、その“見直し方”については大きく分けて2つのベクトルに意見が分かれています。コメント欄に書き込まれた声には、
「文法ばかりやっても全く意味がない。喋れるようにならないと」
「もっと話せる英語教育にしないと」
「勉強する以上は話せないと!受験英語は見直せ!」
という、「話せるようになる教育を」と求める人たちの声と、
「日本語も満足に話せないのに英語を教えるなんてバカげている。英語の授業で英文の意味を日本語に訳したらその日本語の意味も分からない…という笑えない事実が有る」
「そもそも小学校で英語教育など不要。 寧ろ、正しい日本語教育を根本から行うべき」
「子どもの頃から英語なんて早すぎ。逆にまず日本語をしっかり覚えさせるべきだと思う」
など、「日本語教育に力を入れるべき」と考えている人たちの意見が目立ちました。
関連
【【これは酷い】小学生が英語の授業で「hat」を正しく発音 → 教師「子供のくせにキザな発音するな!」 ハットと言い直しさせられる】
小さい頃から英語を覚えさせるしかないな
カタカナ読みさせるのが一番の原因な気がするけど
ONE PIECE 70 (ジャンプコミックス)
尾田 栄一郎
集英社
Amazonで詳しく見る
The Last of Us (ラスト・オブ・アス) (初回同梱特典 豪華3大コンテンツのDLプロダクトコード(サウンドトラック、カスタムテーマ、アバターセット) 同梱)
PlayStation 3
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2013-06-20
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
働いていると英語のほうが便利な時が多すぎて日本語いらなくなる
あれで英語しゃべられたら恥ずかしくなる
あれはほんと害悪だな
英語圏行ったらJaplishが馬鹿にされるくせにな
予想通りハッカー負けたね
TVで勝っちゃいかんわな
語学なんて普段使ってなんぼ、日本国内で使う必要にせまられないから大多数の日本人は英語がしゃべれないの
日本語すらわからないやつらのことはほっといていいだろ
でも英語が出来ないと論文・ツール・情報が読めないので色々トップになるのは難しいだろう。
言葉の壁とかまじで残念アジアだけだろ
はちまだったかな
ネイティブ発音に教師がキレたって記事最近みたんだが
本当に勉強したいやつだけが学校に行くようにすべきだと思うよ
それ以外のやつらはさっさと社会に出て安い労働力として働けよ
それが正しい人間社会の姿だよ
職業によっては要らんやろうけどな。
メールの読み書き位は結構あるもんや。
必要なのは相手に伝わること。
なのに日本人は無駄に文法の正しさ突き詰めて、正しくない英語なら喋らないほうが…みたいな意識持ってるから。
よし、日本語を廃止して、英語を公用語にしよう。
日本語を使用したら、中国行きという事でw
あのルールはハッカー側が不利だったからな。
実際にはPCに進入できた時点でデータ根こそぎ奪えばハッカーの勝ち。
英語教師全部中韓以外の外国人にしろ
no....
oh.....fack you
あ
鳥飼玖美子さんの記事ね
でもあれは50年も前の話だよw
今はさすがに無いだろうけど
出ているように見えないけど?。
本当に子供の頃に2カ国の言葉を覚えせると子供に悪影響なんてあるのか?
片言で外人が「私食べたいすしはやく」とか言うしゃべり方しかできなくなる
実際は同時に学ばせるのが最も優れているように思う
とはいえ、英語ペラペラには英語脳にする必要があるので
日本語は少し変なことになると思います。
綴り…
あれ60代のババアが何十年も前の事
今更アップしたネタだよ
丼だけ~!
engrishじゃないの?w
思考に違いがあるから
英語は基本的に結論→過程 理由etc
でも日本語は理由 過程→結論
思考が混乱するだろう
話せる英語なんかしゃべれる層ってのは本国か植民地にされて英語を公用語にされたとこのみ
お前馬鹿だろ
入試でなんの役にもたたないスピーキングを勉強する学生は少ないだろう。
英語しゃべれると思う?
話せる教育ってなんだよw
んな簡単に外国語は話せる教育なんかできたらどこの国でも国民全体が数カ国語しゃべれるようになってるわw
言語族的に親戚な言語を学ぶんじゃねーんだぞ?
英語は英語として覚える、と
歳はまぁ中年だったけど結構お綺麗な先生だったから
現実は逆だった
それができない子は国内で頑張る、ただそれだけ
全員が全員喋れるようになるなんて無理だから、強制するのが一番良くない
WiiUってhahaha..NOだよね
発音練習は完全に無駄、会話させたいならもっと本気でやらないと
そりゃ耳も発音も鍛えられないし、鍛えても使わないから鈍ってしまう
こいつ孤立言語の事全くわかってないな
だってTOEICやし
あんなん日本と韓国とあとどっかしかやってない
普通TOEFLやる
グローバル云々はバカにされない程度に勉強してからの話だ
今の教育だと英語を扱うパーツが頭の中に
できるまでなかなかいかないんだよね
英語だって結局文法だけ勉強しても7割くらいしか理解出来ない。
ただ、文法重視でなく会話重視にするだけで別に問題があるとは思わない。
ら抜き言葉をガチで知らない世代が面接する時代に日本語勉強させるのは無駄だよ
お馬鹿さんなので、その言葉が何を示しているのか最初は分かりませんでした
子どもっても幼児くらいの時からだろうけど
は?だったら日本語で書き込むな!
英語を公用語にして、ナイフとフォークでヨーロッパの食事をしアメリカの文化を取り入れよう。
日本語、漢字、箸、日本食、日本文化を使用した人は、中国に島流しの刑だ。
一国でありながら複数の言語を使わないといけないってのは、
経済力が弱くて是が非でも外国との関係性を持たないと死んじゃう国とか、
他民族国家である程度の言語統一がないとやってられない半端な国とかなんだよ
その点、日本は経済力や国民の識字率見ても半端なく高いし
純粋民族国家だから言語の使い分けも必要ない
こて忘れた。
あーだこーだ言ってるのが滑稽だがな
それ知り合いが小学生の頃黒人にふざけて言って
追いかけまわされてたわww
イギリスだろうがドイツだろうが第二母国語は勉強しているだろうし3つ目を自分の好きな国の言葉を
勉強している。(3つ目の大抵必須で国を自由に選べるだけ)
ドイツでも当然3つめに日本語を勉強している人だっている。
喋れるようになるから。
割とマジで。
俺?
ポルトガル語圏だったわ…
Oh meu deus (*_*;
英語だけ得意なバカは主にアメリカの思想、方法に洗脳されちゃうからね
英語を文法からしっかり勉強して、その間他の勉強もちゃんとやったやつこそ海外にふれる価値がある
中学と高校でリスニングとスピーキングの授業なんて数えるほどしかないじゃん
さらに多くの人は社会にでても日本語だけで生活できるんだしこの状況じゃ身に付かないよ
今の教育や論調だと日本人の性格、性質じゃ言葉だけ話せても豪胆な外国人に丸め込まれるだけのバカが出来上がる。
体育の授業だけでアスリートにもなれるわけない
なのになんで英語だけは授業で流暢に話せるようになることが期待されてんだよ
お前さん
自分で答え書いてるから間抜け全開になってるが気付いてるかい?
でも共通語で英語使わなきゃならんのだよ
MILをはじめとする規格だって翻訳版ではなく英語読めって言うくらいだからね
英語のPCゲームでもやってればネット上じゃ必要十分な意思疎通はできるようになるしそれで一般人は十分だろ
かっこつけで発音うんぬんでなく
論文を読んだり討論に参加できるような文法主体の英語を学ばせた方がいいよ
偉くなるならプレゼンなどで話すことも要求される
だから日本語教育も疎かにすると勉強についてけない
ちゃんと勉強してりゃ読むのはできるだろ
むしろ英語ぺらぺらの高卒が規格とか読めるのか、読む意味あるのか
それこそ(中立的な意味での)「ゆとり」とのトレードオフだな
英語の授業は英会話の授業に変更した方が良いし、英語教師のスキルアップも必須になると思う
日常英会話が楽々出来る英語教師なんて相当少ないんじゃない
勉強はじめるハードルが違うわ
それに向こうは国境越えて人の往来、交流が盛んだしな
英語の名詞は全てアルファベット表記にするべき
日本人でいうと沖縄語とかアイヌ語を学んでるようなもん
>>68
これが今の英語教育の変なところ
国語教育と同時並行で多国語も教えるのって効率悪すぎだろと
自国の言葉や文法という基礎を知らずに他国の言葉を喋ることが出来るわけねー
低レベルの外国語教育(意味の無い修行)に時間を取られて全体の総合力を下げてる
日本語と英語は最も離れてる言語同士だから日本人が英語を話せないのは必然ではある
それに加えて英語を話す機会も必要性も少ないから、いくら教育だけしたってそう簡単に話せるようにはならんよ
・週に5回
・一回につき40分
・先生一人につき生徒30人
・学生のレベルは様々、やる気も様々
・日常生活では全く使わない環境
と、いうこの条件の元で生徒たちを日常会話が楽々できるレベルにできる魔法の教育カリキュラムってのがあったらノーベル賞もんだわ
沖縄語もアイヌ語も全く文法構造が違うんですがねえw
近親なんていったら左巻きの怖いお兄さんにおこられちゃうぞ☆
それの基盤くらいは高校までで培うことができてるんだから
言うほど酷い教育内容とも思わんがね
話せること自体はそりゃ大変結構だけれども
ジョーク言ってHAHAHA笑ってるだけならしょうがないし
>「勉強する以上は話せないと!受験英語は見直せ!」
クッソ簡単な高校英語もろくにできないバカ共が、話せるようになるわけねーだろ。
中高の英語の授業時間合計800時間(笑) こんなもん勉強した内に入らない。
英語を習得したと言えるようなレベルの人間は、合計5000時間とか余裕で勉強してる。無論、中高の授業以外にな。
そもそも話す以前に英文を「書ける」のか? 実際は大学生でも、中学レベルの英文もまともに書けないのが大多数だろ。
そら「話せる」わけがない。発話は、英文を話しながら、瞬間的に組み立てられるレベルが求められる。
逆に言えば、ライティングが得意な人間は、少し英会話なりで発話の練習も行えば、すぐに「話せる」ようになるんだがね。
文法の事も発音の事もほとんど書かれてなかった
これじゃダメだよ
日本の教育現場の英語が絶望的に酷いのはみんな知ってるけど
日本語の教科書の内容もたいがいだからな
実は日本語はシンプルで、iます動詞とeます動詞でほとんど構成されてるって教えたほうがいいと思う
Fuckだよ
Fackじゃないよ
Fuckだよ
街の英会話教室で「会話重視」の学習してもなかなかモノにならないってのになw
読み書きだけで時間足らんのに、どうやるんだよ
中高の授業が簡単すぎるくらいまで本気で勉強してたら 割と話せるようになると思うけど・・・。
授業中ボケーとしてるのって、「勉強してる」内に入るの?
学校英語…というか受験科目としての英語の範囲(単語、表現などのレベル)だとMAXでやっても話すにはちょっとつらいと思う
日本語と英語の言語的距離は、語彙、読み、発音、文法 全てにおいて全く別物。
習得は一般に思われているよりも、遥かに困難だよ。
単語を4000語、ネクステージ1冊徹底的に勉強しとくだけで、センター9割も可能な受験英語なんて 英語を習得するのと比べたらまだまだ「初級レベル」
そんなセンター英語ですら6割も解けないカスが「受験英語は役に立たない!」とか吠えている現実。
クソ発音で音に慣れることもできないし
生きた英語のニュアンス的なとこの感覚持ってない
ネイティブに教わってると最初はわかんなくても ああこれか!って瞬間が必ず来る
日本人に教わってると一生来ない
小学校の授業で習った洋楽とかは覚えてる
ビートルズとかモンキーズとか
で「教育」を作ってるのは大学院まで時間かけて勉強した奴だったりするから「中高で話せるように」側はいつも劣勢
日本語の半分くらいは英語を喋れると思う
違う。
だからこのブログの広告にあるようなスピードラーニング、聞流す言語を習得するという方法
は幼児期を過ぎた人たちにはそもそも無理がある。
それが無理だから、文法という補助輪を利用した学習として現在の外国語教育がある。
まずそこをしっかり踏まえていないと英会話も中途半端(型にはまった定型文のみの習得)で
英語文法すらままならず応用できないことだってありえる。
英語圏以外の外国人は日本人より英語が話せる印象はあるが、別に文法をさぼってるわけでもないからね。
会話から入るなら6歳とかのガキのうちからじゃないと無意味
13とか以上は会話から入るよりロジックから入ったほうが効率がいい
というかそうじゃないと習得できない
話せる英語教育とかいうけど文法わかってれば慣れればすぐできるようになるよ
スラング以外は
スラングってすぐ変わるから学校教育じゃ無理だし学校は基本の公文ひたすら覚えさせる方がいい
カタカナ発音だってただの日本風訛りでしかないのにわざわざ叩いたり強制したりしなくたっていいんじゃね?
シングリッシュとか韓国訛り英語よりはEngrishってLRの差以外は英語に近いよ?
夢のまた夢だから。そしてそれは普段の生活で英語を使わない大半の日本人にとっては
とんでもない自分自身の努力が必要。
長い間高校生に英語を教えてるが、「日本の英語教育は間違ってる」なんて
偉そうに言えるほど英語を自主的に勉強してる生徒なんてほとんどいない。
実際、中学レベルの文法と語彙がちゃんと分かってれば 日常会話程度の表現は可能かと。
まぁ、高校英語が使えないと表現の幅はかなり狭くなるが。
中学英語でできる表現。 過去形、進行形、不定詞、動名詞、比較級、受け身、完了形、関係代名詞、分詞など。
I bought the book yesterday, and I've just finished reading. It was a little difficult for me to read, but it was very interesting. I think you will like it. Shall I lend it?
The book was written by Ono Fuyumi recently. I think Juunikokuki is one of the greatest novels of all books. Many people love the novel which became Anime about 10 years ago. I have all of the books written by her. Reading her books always gives me much fun.
当てられた人除いて声出さずに黙々とノートに書き込んでるだけではなぁ
「ゆとり」みたいに言われる世代ができるだけな気がする
まず、しっかりした国語の勉強をさせて、小4ぐらいのガキが英語の必要性を理解してから教えても悪くないんじゃない。皆が皆、脳内のキャパシティをさいてまで英語話せ無くてもいいんじゃない。
それに、英語話せる奴の大概は、意思疎通できたからって、価値があるとは思えない、英語の話す奴の知的レベルなんて、そこらのDQNと同じか、それよりも低い奴らだろうに、だったら、英文読めるようにして、一流の論文を読めるようにしたほうがいいんじゃないの
「文法」に関しては高校卒の時点で”全部”だからなぁ
慰安婦とか、いろいろと外国人に説明したい
どうせアメリカとイギリス、東海岸と西海岸、RPとコックニーでも全然発音違うから、ネイティブに習おうと 発音で苦労することには変わらんがな。
一応日本で習うのはRPに近い。学校も辞書の発音記号もな。所謂BBC英語に近いから非常にに聞き取りやすい。RP自体、聞き取りやすさを重視したアクセントだしな。だもんでアメリカ訛りのcause(カァズ) talk(タァク)water(わだぁ)なんかはクソ聞き取りにくい。
そしてイギリスでもRPで話すのはわずか3%程度で、大多数はコックニーという母音が大幅にズレだアクセントを使ってくるため、結局イギリス英語もアメリカ英語もうまく聞き取れないというのが現状だな。
どうして英語との選択肢として国語が出てくるのかが今一分からん。
別に割くものは数学・算数、理科、社会いろいろあるのに。
それにある外国語を理解するということは、真の意味で日本語を理解するということにもなるんだよ。
外国人を知って自分のアイデンティティを感じる日本人と同じ。
日本語を学ぶと言う意味でも外国語学習は有意義だから。
だからやらせるんだろ
?一度外国のネイティブ用にある文法書でも見てみようか。
すっごい分厚いのがあるよ。
その間 何か専門的なことを学ばせた方がいいと思う
文学作品読もうと思ったらFORESTには載ってないような摩訶不思議表現がジェットストリームアタックしてきたでござる。
詩? マジムリゲー
森沢先生の英語上達完全マップでも見て絶望してこい
言葉を学ぶっていろいろな側面があって、そのうちのひとつはその言語を話す人々の文化を知ることがある。
使える英語に拘るひとにはわからないだろうけどさ。
ほとんどは語法だよね
日本人が学んだのは文の構成
そこにわからない単語はないのに文の意味がわからないとかな!
アメコミもネイティブの友達がいないと100%理解できない
あくまで意思を伝える為の道具にしか過ぎないだろうし
確かにとっかかりにくいところはあるかもしれないけれど、言葉なんだから。
英語教育の議論で文法不要論出すやつって、おかしい事に気がつかないのかね。
キャバクラに勤めてるお姉ちゃんも習ってたが、中学校時代全然勉強してなくて、文法がまったく分かっていないので、苦労してたよ。 文法を考えずに英語をマスターするためには、一年ぐらい英語だけの世界に行かないとむりだろうね!
外国語を理解するということは、真の意味で日本語を理解するということにもなるんだよ>>
今回は、そんな話ではないだろうに、日本語の土台がしっかりしていない段階で、外国語を覚えるのは、真の意味で日本語を理解する作業とはかけ離れていると思うんだが、、、
そんな無駄なことする前に日本語なまりの英語を定着させるべき
ネイティブは文法なんて勉強してないから、外国語も文法の学習なんて不要なんだってよ。
アホだよね。じゃぁお前、ネイティブがそうしたように、1日10時間英語に触れる生活を10年くらい続けるのかよという話
いや世界が広がる。日本語しか知らない人はネットでも日本語のものに限られるでしょ。
日本語で表示されるゲーム、小説、新聞、日本語で話す知識人の著書、発言等々。
それに別の言語が加わると言うことは、単純に二倍に自分の世界が広がることで、
それが英語ならどれだけすごいことか…。
別に自らがその知識を拡散させる存在でなくてもいいんだよ。
日本人にはそれが合ってるし一番使えるスキル
資源も何もない国なんだから、専門知的知識と英語を一生勉強するのは当然だろう?
俺ら日本人が勉強している間、英語圏の人間は専門知識だけ勉強して、余暇の時間はバーやなんかで
遊んでるけどなwww
日本人最高\(^o^)/
英語がしゃべれるようにならないと、という観点がそもそも間違いなんじゃないかということでしょ。
つまり学校で英語を学習するのは英語圏の人々の文化を学ぶことになるのでは?と。
だって英語で書かれている内容読んでみてよ、復活祭に関するものだったり、学校の教材にあるものは
無味乾燥な会話文だけではないでしょ?もし話せる英語が目的ならそんなもの排除して会話形式の文章でいいじゃない。
そうでないということは、現行の英語教育の目的はその国の文化に触れることも目的としてあるということでしょ。
一番いいのはネイティブ先生と英語で授業することだけど
一番いいのはネイティブ先生と英語で授業することだけど
そういう発想がNOVAとかなんですよ…。ネイティブの話を聞いていたら話せるようになるという幻想。
やっぱり、第二言語として英語学ぶ為には、文法大事だよね?
米国でそれなりに、国語力(英語)が高い人って、アメリカでも、やっぱりそれなりに
いい大学出てる人が多い気がする。
そんな人がわざわざ、日本の人の子供に英語教えにくるかな???
ネイティブの先生に英語で文法を習うのはいいぞ
ネイティブがどういう感覚で各文を使うか解説してもらったり
わかんない所はこっちが英語で聞くしかないし
日本の語学学校がどんな授業してるのかは知らんが
アメリカでの語学学校の授業は凄く良かった
そんなに英語できる人間は教員なんてなりたがらねぇじゃん。教員の仕事なんて英語だけじゃないんだから
教員の給料自体減らされ続けてるしな。
>一番いいのはネイティブ先生と英語で授業することだけど
ダウト。悲惨だぞ、最近のALTによる英語の授業。一部の生徒だけがついていける程度。
ALTが黒板に絵を描きながら簡単に文法を説明してても、殆どの生徒はちんぷんかんぷん。馬の耳に念仏
日本語で説明できるほど日本語能力もないんで、日本人の教員が通訳しながら授業を進める謎の光景が見られる。
まさに時間のムダ。
入試をパスした大学生からなら、それもまだ有りなんだがなぁ。中高生にはまだ難しすぎる。
勉強してもあっというまに衰えるよ
両方力を入れてやればいいだろ
そこまでの英語のレベルを求めるのはおかしくないか。
というか一般的な日本人なら、そのいい大学出ていないアメリカ人の英語力の足元にも及ばないから。
というかネイティブを超えようという発想が無謀なんだけどね。
つかみどころがないけど、話せる英語という観点からすれば、別に教養があろうがなかろうが
一般的なアメリカ人の国語力で十分じゃないか。
もっとも国語力の高いアメリカ人であろうがなかろうが、その人から英語を教われば高い英語力が
身につくという話でもないけどね。
そんなことあるのか…
やっぱり学校での英語教育ってのは諦めるしかないのか
インドが勃興してきてるのは英語のおかげもある
インテリジェンスの問題じゃなくて
国家の経済戦略として必要
バイリンガルにしようとするなら、英語が一般的な国か、日本で暮らして
もう片方の言語にも、同じレベルの特殊な訓練が必要
親が国際結婚でアメリカ人と日本人の子供だつっても
どっちかの言語が喋れないか、どっちの言語もお粗末なのが殆ど
寧ろアメリカ人夫婦の子で日本で生まれて育ってる奴とか、日本人同士の子でアメリカで育ったとかだと
もう片方の英語学校や日本語学校に入れてきちんと勉強させたりするので
そういう子に綺麗なバイリンガルとか多い
日本の学校でやろうとしても無理。絶対無理
低いとは思いわないなよ。
英語力と、文法を教えるのは違うと思う。
英文解析とか、英文解釈も論文スラスラ読めるのは必要だし。
でしょ、でしょって、かまってちゃんかよ、、、
でもさ、世間で言われていることって矛盾してるよね。
世の中英語なんて話せて当たり前、英語だけじゃだめ、と言われながら、
これほど英語を話せる人材が求められていて、英語教育の改革だなんて。
日本人は英語ができるのか、それともできないのか。
そもそも言語習得のメカニズムがまだまだ未知の世界だから、現状の英語教育は、学校で国語を教えたのと
同じ要領で、英語の教材を国語風に教えてみた、というまあお粗末なもの。
ヒトの基礎的な言語習得は実は小学生になったころには完成されているということ。
学校で学ぶ国語というものでヒトの言語能力は培われたものではなく、歩くのと同じくらい自然に習得するもの
だから。
だから学校でやっても無理というのは一理あると思う。
ガラパゴスとかもあるけどね
そっちの意味での英語教育ならそうですね。
英語が話せるとかでなく。
インドと日本を比べるのも間違いじゃねえの。
それに、インドと日本の国家戦略が同じなわけでもなく、もっといえば、インド国内に統一言語が存在しなかったから、外部から英語を無理やり導入したという経緯を無視して、上澄みだけで話されてもね。
相乗効果かと。まあでも基本的には英語が話される地域が広がるということは、その言語を話す人々
にとっては非常に大きなアドバンテージになるかと思う。
というかアメリカやイギリス、フランス等々が各地を植民地化した際、セットとしてそれぞれ英語、フランス語
を公用語にしたりしたのはそういう意図もあるのではないかな。
思えば第二次世界大戦後、日本がこれだけ英語に執着するのは、英語圏、とくにアメリカ側からすれば
非常にありがたいことだと感じているのかもしれない。ある意味日本はアメリカの植民地ではないかと思えて仕方がない。
think二回使ったり、主語の置き方がまるで日本人
まあ文法事項を盛り込んだからかもしれないが
ネットの時代だから。英語サイトが読めて英語でやり取りができる方が利点あるしね。
「話す」なんて海外行かなきゃ用がないし、通信手段は「電話」よりも「メール」でしょ。
それになんでもヘッドラインで入ってくるのはまず英語。
そこから日本語に訳されてからやっと情報として入ってくるんじゃ遅いよ。
あー読めるようになりたい。
そう思うわ
大学生は英会話()より文献読むほうが多いからな
まーまー、君もそんな時期はあったでしょ??(笑)
読み書きに関して言えば、それなりにできる人はいるけど、話せる人は…、と言うことだと思うよ。
読み書きならそれなりの大学の大学生でもできるから。それなり、ね。でもそれなりに話すは…。
ほんとに読み書き出来る大学生ってどのくらいいるんだろう??
英文スラスラ読める、>>133ぐらいの中学英語の英作がスラスラ出来る大学生って
意外に少ないように思います。俺の周りだからか??www
それなりの大学って、どのぐらいのレベルですか??
文法的なことを抜かしても一行目のthe bookの説明が後に出てくるのは不自然
国公立大学とか。そういう意味で「それなり」を使ってみた。
まあでも国公立大学といっても英作文課してなかったり、あっても配点が少なすぎて
英作文なんてなくても受かることを見越して受験している人もいるだろうから、ある大学で
ほとんどの人ができるとなると、かなり限られてくるかもしれん。
読む、だけはまぁいいけど「書ける」ことが”それなり”レベルにできる人なんかほとんどいないよw
というか中学英語ってそもそもそういうものなんじゃないの?
文法に破綻がなく(あるかどうか自分は判断しかねるが)、ネイティブが見ればすこぶる不自然でも
意味としては問題なく通じるというもの。
もし自然な英語なら、それは中学英語なんて揶揄されるものでもないだろうし。
中学英語だけでもある程度の日常会話は可能なはずって、例で挙げてるだけだろ……
まあそういう試験内容と配点だから、そうかもしれんね。
国公立大学ってかなりレベルの幅広いわwww
某地方国立大卒の英語力の低さに唖然とした経験あるんだよね。
その人一人でその大学評価するのもどうかと思うけどさ。
まあそれなり、というのは非常に漠然としているからあれだけど、このブログにある英語を書けるレベル
という話で自分は言ってみた。たぶん国公立大学受験生なら半数以上は書けるレベルかな、と。
私立は行ってないのでよく分からないけど、私立よりかは国公立はレベルの上下幅は少ないと思う。
日本語、英語関係なしに文章構成がおかしいってって言いたいのね。
今さっき読み終えた本を、そうは書かないよって言うことね。
すごい、こんな掲示板の英文をどんな目でみてるのさwwww
最初、とりあえずI bought the book~という一連の文書いて、その後 関係詞やら分詞の文も追加するのに、本の具体的説明したらそうなっただけなんで気にすんな。
普段はもっと高校英文法も積極的に使ってるぞ。what節と連鎖関係代名詞の組み合わせが便利で好きだな
I guessは習ってないと思うが
結局喋るって高速で選んで組み立てるっていう作業だから
いや、ライティングは別に暗記とかしてなくてもいいからw
覚えてないような単語、表現などは辞書などで調べてから書いていいんだし
喧嘩腰になってすまない
ただ、中学校レベルといっても、ある程度の理解に達するまでにはとても三年間ではできないと思うんだ
どういうこと?
それ都市伝説
文法は暗記だろうよ
エッセイやレポート書く時は辞書必須だわw
中学レベルの英語が怪しいやつが冠詞の事言ってるwwww
PSO2やってるんだけど、一緒に参加していた人が英語でなんとか外国人の人とやりとりしているのをみていると、決して無駄とも思えない。遊びの世界ですらそうなんだから、実社会なら役立つときも多いだろう。
英語はできなくても他の外国語(冠詞ありの)は少々できるからね。
”暗記”って表現あれだよね、
まるまる暗記が必要なものもあるし、理解と感覚へてからの暗記もあるし。
どっちも暗記なんだけどえね、暗記だけ!!!って勉強した人と、理解して頭の中が整理されて暗記
した人では、英語感覚が全然違うように思う。
※209
まぁ、中学3年生は勿論、大学生でも中学レベルの英文すら、スラスラとなんて書けないのが大多数。
そりゃ話せませんわ
と習いテストもそれに従って受けてきたが、これって嘘教えられてない?
いきなりTheが出てきて、”どれ??”って気持ち悪かもしれないけど、コンマの後に本ついて説明してるんだし、すぐに気持ち悪さなくなるでしょ??
俺なんでこんな時間に、知らない人の英文擁護してんだろうww
みんな英語好きだねww
明日仕事だし、寝る。
でもスピーキングにおいてはいかに速く文組み立てられるかが求められるからなぁ
実際ネイティブと喋ってると日本語で考える余裕なんてないけど
暗記というよりは経験数というほうが正しいかも
一応、going toは予定してる感じで、willはその場の意思だが、予定でもwillを使うことがあるし
天気が、観察の結果 雨が降りそうだって予想で going toを使ったり、明日は晴れるでしょうでwillを使ったりと
細かい事言えばかなり複雑だから 簡単に教えるんだろ。
未来の表現なら、更に 現在形を使う場合、現在進行形を使う場合、未来進行形を使う場合まであるし、カオス。
have toとmustはまだ簡単なんだがな。
あれば、そうだね。文脈しだいだから、その文脈がなければやはり不自然なもので、冒頭からtheというのは違和感あると思った次第。「昨日私本買ったの。でね…」という会話なら不定冠詞が自然。というか英語できる人に聞きたいけど、こういうときってthe bookよりitとかそちらが多くないかな?
まぁ、文法規則は理解した上で暗記して、実践練習して定着させてく感じだな
>まぁ、中学3年生は勿論、大学生でも中学レベルの英文すら、スラスラとなんて書けないのが大多数。
>そりゃ話せませんわ
中学レベルの語彙とか全部覚えていても、それを”自発的に使う”(つまりは書く、話す)ことはまた別のテクニックがいる、というか”慣れ”が必要だからなぁ
日本の学校英語教育ではそれを一ミリもやってないのだから(学校の授業の形では、やりたくても構造的に厳しいというのはわかる)そりゃできるわけがないんだよね
個人的には、中学の三年間で今でいう高校でやるところまでの文法知識を全部やらせて、高校の三年間は全部”自発的に使う”実施訓練、トレーニングにすればまだマシになるかなと思ってる
この手はきりがない
start toとstart ing
think that と think O C
極論言えば表現が違ったら表す内容も違うからなあ
必要になったら覚えるだろ…
学校は今のままで英会話スクールみたいなのに補助金だせばいいんじゃね
イギリス英語とアメリカ英語でそれ、違いが出てたりしない?
普通に定冠詞使うだろう。なにいってんの??
i bought とbook で検索してみて。おどろくほどtheは少ないから。itやthat(this)、aなどなら検索かかるけど。自分の行った不自然とは文法的な不自然さというより語法の問題。theは例えばthe book i boughtとかなら自然かと。
ほんとに何いってんの??www
"I bought that book"
"I bought the book"
上の2つググってみろよwww
"I bought that book"はgoogle先生にI bought this bookって聞かれるからwww
中学の英語怪しいって自分で下手に出てるんだしいいじゃん。
冠詞の感覚って理解して使いこなすとかっこいいと思うけど、同じ日本語を母国語とする日本人同士、気軽に外国語やろうぜっww
なわけねーだろ…
動詞の目的語の冠詞にthatはないのか…勉強になった
無いこと無いから。
なんか、君飛躍しすぎだよ??もっと柔軟になろうよ。
英語って論理的、合理的な言語だと追うけど、言語なんだし使う人間の気分って大切だろ?
”あれ”って思ったら、thatって使えばいい。
this っておもったら、this。itならit。限定したけりゃthe,
冠詞は、複雑な感覚あるけど気分って大切だとおもうよ。だから難しいのかと。
気楽にいこうぜ~。
わざとだろwww
たかが英語やし
The this that 所有格なんかが限定詞かと
同期A「どうしてY君は英語の歌しか歌わないの?」
同期Y「だって日本語なんてダサいしカッコ悪いジャン。英語の方がスタイリッシュでカッコ良いしね」
周囲にいた同期一同「・・・・・・・・・」
そいつ以外全員間違いなく心の中で
「じゃあ今お前が喋ってるのは何語だよ!!!!」
とツッコミ入ってたはず。
日本人は英語ってものに幻想持ちすぎなんだと思うよ。
あるいは戦争に負けた時点で日本語より英語の方が上級なんだって意識を植えつけられてしまっただけ。
言語に上とか下なんて存在しないのにね。
あと発音を笑わないこと
まず英語は簡単な語学ではないし、日本語の発音と英語の発音は相性最悪だ。
ハングルとかアラビア語とかロシア語とかまったく教育を受けてない言語は文字とすら認識できんだろ?嘘読みみたいなこともできん
話せないのは確かに教育の問題は多分にあるだろうが、今の教育で英語が多少なり読めてるという事実を忘れるべきではない
いまのネットの時代なら逆に話せるより読めたほうがいいかもしれないしなw
日本語も満足に話せないのに英語を教えるなんてバカげている。
↓
こんなことをいっているひとに聞く。 日本語も満足に話せないとはいったいなんのことか?
あいまいな言い方はやめるのは、むしろそちら。英語のほうが論理的というがなぜ論理的かわかっているか?
英語と日本語の違いを語れるか? 英語を教えるのが日本の中でばかげているという理由はなにか?
結局は、「私は英語嫌いです。勉強する必要がありません」という グローバルな考えた方まったくもっていない
連中のあらわれだろう? 英語で仕事している人って、日本語をバカにしないけど。
↓
こういうことを言っている人へ。
なぜ、文法ばかりをやっていると話せないの? 話す機会を自分で作らない
アジアの中でトフルで好成績を得る、シンガポール 「シンガポール 英語教育」で検索して
自分で調べる。 授業の75パーセントが英語で行われる。 英語を英語して 触れる。
日本みたく、解説も日本語が大半じゃ、得るものが少ないのは、ちょっと頭で考えれば当たり前。
日本にある参考書で、英語で解説があるもは存在しない。 そこまで文法の解説まで英語でできるひとは
いないから。洋書のトフル対策本を韓国は使っている。韓国は嫌いだけど、英語の学習のレベルは 3人にⅠ人は英語を韓国は話す。 一方日本は?
こういうのをどうやったら言えるようになるかは、英語で書かれた文章をたくさん読まないといけない。
わかった?なぜ日本の英語教育が欠陥といわれるのか?文法に偏っているからでもないし、受験英語をやっているからでもない(和訳や英訳は日本語が介在するから害)
でもね、予備校のひとたちで、和訳を禁止したら、生活できなくなるよ?
逆に大学受験で英語面接とかグループディスカッションとか、
無理ならTOEIC SWのスコア提出でも良いから会話力を見るようになったら
小中高の英語教育も塾も自然と会話に力入れるでしょうよ。
なんだかんだ言っても日本が単語文法寄りな教育するのは
大学受験でその力しか求められないからだし、
戦後60年英語教育続けてきてこうも誰も英語話せないのは
今の英語教育と大学受験英語が役に立ってない事にいい加減教育委員会も気づけよと。
>英語を日本語に訳すのは なぜやめない
英語のように言語構造がかけ離れている場合、特に学習の初期においては
母国語をベースに学習する方が遥かに効率的だからだよ、マヌケ
そもそも英文を正確に理解できてたら、和訳なんてよほどのアホでもなきゃ普通にできる。
>3人にⅠ人は英語を韓国は話す
なんだ韓国人の妄想かよ。韓国人の英語レベルなんて、日本と較べても目くそ鼻くそだろ。
まともに英語話せる韓国人なんて滞在経験あるやつばかりだろ。
会話だろうと読み書きだろうと、大学受験英語は普通に役に立つと思うけど・・・?
中学レベルの英語も怪しいA君、中学レベルはちゃんと勉強したB君、大学入試レベルまでかなり勉強したC君の3人が
英会話教室に1年間ほど通った時、会話能力、表現力は明確な差が出るようにな。
単に中高の授業と大学入試くらいしか勉強した事ない連中が、実用レベルまで到達できてないだけ
初級レベルの勉強しかできてない事に気づけ
日本の中高の教育を受けていようと、英語できる人間はできてるんだよ。二者の最大の差は、何よりも「学習時間」
追伸。教委・・・? 教育課程やらの編成は文科省の仕事だアホ。
初対面に向かって、マヌケなんて言葉を平気で使える人間と話す価値は何もない。
無知すぎて価値ある話がなにもできてないだけだろ
シンガポールなんて、イギリスの旧植民地で、華僑を除いたら「英語が最大の公用語」の国なんて引き合いに出して
「シンガポールの英語教育は~」とか語るなんて、マヌケもここまで来るとマスタークラスだな
英語の成績優秀で大学合格したのに話せない人なんてゴロゴロいるぞ。
そこが問題視されてるんじゃないか。
>>255だが教委じゃなくて文科省だったか。
教えてくれてありがとう。
日本語を話した者は逮捕。
公文書は英語以外使用禁止。
学校教育は幼稚園から大学まですべて英語。
英語が分からない年寄りには年金を出さない。
そうなれば恐ろしがって皆英語を話さねばならなくなる。
そのくらいでないと、この違いすぎる言語は話せない。
しかし日本人は真面目なので、このような事態に陥れば、多くの人が自決し、九割方国民がいなくなるであろう。
国力が下がったから英語の国にする、といったって逆効果か。