• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






E3に来たよ。
http://ameblo.jp/nag0617/entry-11550185353.html
400adfasfafa


MSは先だって中古ソフトの流通に対する新しい手だてとしてソフトに個別認証を強化する考えを発表したばかりだけど、SCEはいきなり「我々は中古ソフト市場を大事にします!」と宣言して、ソフトを楽しんだ後は友達に貸したり、中古に売るのも今まで通りで良いじゃん!と言い切ったから会場は割れんばかりの盛り上がりだった。

もちろんMSの戦略も開発費が高騰を続けるメーカーにとっては正直ありがたい話。

だからひとえにどちらが良い悪いの話ではなく、あくまで基本姿勢のだからね。

PS4のゲームだってダウンロードした後にはプロテクトがかかって二次利用ができないようなタイプのソフトは中古市場どうこうとかの話ではないわけだしさ。

でも面と向かって宣言されると、やはり超フレンドリーな印象だ。

ましてや価格のインパクトも更にフレンドリーさが増して見える。

たがらあくまで印象面という意味での盛り上がりでは、SCEが方がひとまず上だったのか??

以下略


















「龍が如く」も中古に流れにくいよう、DLCを長期間配信していたりするからなぁ

メーカーとしては中古から利益が入る仕組みに興味がない訳が無いよね








関連記事
龍が如くスタジオの新作はPS4と次世代Xboxのマルチタイトルかもしれない ニコ生で名越Pがほのめかす
セガ・龍が如くPの名越稔洋さん「月曜日のニコ生はPS4についての質問も大歓迎です」
セガ・名越P、WiiU版龍が如くに関してコメント「乗り換えたとかではない。新作がWiiUで出るかは難しい」








龍が如く 1&2 HD EDITION龍が如く 1&2 HD EDITION
PlayStation 3

セガ
売り上げランキング : 365

Amazonで詳しく見る
龍が如く1&2 HD for Wii U龍が如く1&2 HD for Wii U
Nintendo Wii U

セガ 2013-08-08
売り上げランキング : 1884

Amazonで詳しく見る

コメント(401件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:30▼返信
(´・ω・`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:31▼返信
へえー
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:32▼返信
PS3版のFF14β


当選メールきてた!
4.はちま初心者投稿日:2013年06月13日 03:32▼返信
持つべき物は友?
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:32▼返信
普通な感想すぎて反応に困る
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:32▼返信

もう、任天堂は空気だな。つか、空気に失礼なくらい、空気すぎんなw
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:33▼返信
ユーザーとメーカーが双方幸せになれる方法を模索できるのが一番やと思うよ
MSみたいにいきなりシャットダウンは極端過ぎてダメだよやっぱ
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:33▼返信
まあPS4でも長期的なDLC、オンラインパスは続けるだろうからね
もっとソフトメーカーにお金が入るようになって欲しい
9.shi-投稿日:2013年06月13日 03:33▼返信
マンネリだろうが関係ない! なごっさん 龍が如く6 まってます!

それか見参2! てきなものでもいいですw
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:33▼返信
消費者側とメーカー側じゃ見るところ違う罠そりゃ
この辺は俺らがどうこう言えるとこじゃねーべ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:33▼返信
まあ大人なコメントですな
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:33▼返信
名越は普通やなー
カプコン小林の箱1擁護が気持ち悪かったが
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:34▼返信
まあ面と向かって
「はい」
「サンクス」
だったしw
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:34▼返信
WiiU版の龍は中古に困らないだろうね。

売れないから。
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:35▼返信
DL版を買えばクラウド上にライブラリが構築されて
将来的にはスマフォでもPS1~4のタイトルがプレイ可能

そういう風になれば、自然ユーザーはDL版にシフトしていくだろうよ。
俺個人にしてみりゃパッケージなんて邪魔な上に入れ替え面倒だし、
災害等で失うリスクもあるしとても買う気がしないが。
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:36▼返信
なごっさん

あ。あと意外に(?)小さいのね。

PS4もXBOX ONEも。

それぞれなりに。



それぞれなりにって、おいw
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:36▼返信
中古対策はいいと思うが、異常な承認制やキネクト、ネット必須に何か裏があるのではと考えてしまう
マイクロソフトだからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:36▼返信
見参2はよ
今度は坂本龍馬で一本作ろう
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:37▼返信
>>3

β守秘義務も解除されたから、これからは好きなだけ喋って良いんやでw
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:37▼返信
名越さんは本当に誰も傷つけないよな
どっかの勘違い監督と違って
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:37▼返信
MS「割れは許せない!割れは業界事態を衰退させる行為だ!」
SCE「うむうむ、そのとうり」
MS「なので、真っ当にゲームを購入されてる方には悪いが、常時オンライン認証、中古規制をさせていただく!」
SCE「えー、真っ当なユーザーが割食うのって、それはおかしいんじゃない?」

ようするにこういうことだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:37▼返信
中古売買が無くなったらゲーム市場全体が縮小しそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:37▼返信
クソゲー作る会社がある限り中古市場は必要なんですよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:37▼返信
なごっさんは見た目チンピラおじさんなのにキチンと言葉を選んで発言するから好感が持てる
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:37▼返信
任天堂に一生連れ添えよもう
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:38▼返信
ただ、その仕組のおかげでユーザーベース少なくなると本末転倒なんよね
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:38▼返信
PS4世界制覇したらどう言うんでしょうか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:38▼返信
DL版は売れないし確かに言ってる事は合ってるんだけど
箱1は選べないからぶち切れられてる訳で
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:39▼返信
今回のPS4にまつわるSCEのマーケティング戦略が完璧すぎて怖い
箱1の認証問題が明確になったのはほんの数週間前なのに
それに対する市場の反応を見てE3にああいう発表を入れ込めるって
すごい柔軟な対応
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:39▼返信
>>16
明らかに片方の為にぼかしてるねw
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:39▼返信
名越は普通にいい人そう
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:41▼返信
名越はこんなこと言っちゃいけない人だろう
それとも金もらってるのか?
33.高田馬場投稿日:2013年06月13日 03:41▼返信
別にOneも貸し出す事が出来ないって訳じゃないしな。一定の条件の上で出来るって言ってんだし、鬼の首を取ったかのように騒ぐことじゃないかと。
それ以上に、メーカーに対して健全な形でソフトが販売されていくってんだから良いことだろ。これに反対だの言ってる奴は割る気で居る奴なんじゃねえのと。
ま、好きにすれば良いけどね。元々、中古なんてほとんど利用しないからな。貸し借りさえ出来ればそれで十分やで。
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:41▼返信
PS4龍はオープンワールドになってくれればうれしい。けどそれは無理か。日本でしか売れてないし。
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:42▼返信
中古が動かないから全然売れないバツイチで5万本出荷→5万人がプレイと
普及しまくったPS4で50万本出荷→中古と合わせて100万人がプレイ
どっちがメーカーとして嬉しいかといえば当然後者なわけで・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:42▼返信
ところで中古が盛り上がるって事は新作が売れないって事につながるわけだが
各ハードの新作売り上げ評価はどういう扱いになるんだ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:42▼返信
>>24
昔の姿を想像しながら話を聞けば、きっと納得出来るはず
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:42▼返信
>>33
お前は箱1買ったらID付けて写メアップしろよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:43▼返信
というか龍5の海外版発表してやれよw
海外ファンの人嘆いてたぞ、PSO2もだが
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:43▼返信
EAですら手のひら返ししだしたからな
向こうの反発はそうとうやろ
下手に擁護すると戦犯にされんで
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:43▼返信
今は新品でしか買わないけど小中学生の時は中古ないときつかった
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:43▼返信
この人見た目はDQNっぽいけど、中身しっかりしてるよな。両方の意見をちゃんと聞けてる印象だわ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:43▼返信
FF、MGS、龍が如くetc

和ゲーもスムーズに次世代機に移行しそうだな
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:44▼返信
龍5って海外版出てなかったっけ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:44▼返信
なごっさん見た目はチャラくてチンピラそのものなのに
毎回コメントが大人なんだよな。だから好感持てる。
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:44▼返信
MSはメーカーを大事にする姿勢
ソニーはユーザーに媚びる姿勢
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:44▼返信
YAKUZAって売れてたん?
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:45▼返信
最近F2Pのゲーム増えてきてるから、DL専用でF2Pにすれば中古も気にしなくて済むんじゃないかなぁ(´・ω・`)
海外の体験版みたいに製品版をロックしておいて金払えば続きが出来るみたいにすればいいんじゃない
まぁパケ版売るより収益落ちそうなのがネックだけど…
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:45▼返信
>>33

箱が割れで市場崩壊してるからだろ・・・全部ただの自業自得じゃんかw
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:45▼返信
>>21
いや、そのりくつはおかしい

ドラえもんとのび太のやり取り思い出したw
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:45▼返信
>>33
貸し借りはできねーよ 相変わらずの無知っぷりだな
できるのは30日以上フレになっているタグに対しての「譲渡」だ
これは一度きりの制限つきだから戻すことは出来ない
公式発表ぐらい読んどけや
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:45▼返信
>>41

だね。新品はお金がある大人が買えばいい。
子供には中古から入って色々楽しんでくれたらいいかな。
53.高田馬場投稿日:2013年06月13日 03:46▼返信
>>38
おう。画像を上げるとかどうやるのか知らんけどw
買ったら適当にやるわい。
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:46▼返信
>>33
ソフトの譲渡は一回のみ
”貸し借り”って行為はできません
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:46▼返信
痴漢ですら箱犬の仕様理解してないのかよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:46▼返信
見参面白かったな…2でないかな
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:46▼返信
次世代龍が待ちきれない
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:47▼返信
メーカーを大事にしてもユーザーを大事にしないと売れない訳で
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:47▼返信
>>33
みてください北米の箱ユーザーはちゃんと異をとなえてるのに
MSのポチであり続ける哀れなジャップの姿を
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:47▼返信
貸し借りできねえだろ
一度貸したら、もう戻ってこねえぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:48▼返信
早く龍が如くPS4にお願いします
62.高田馬場投稿日:2013年06月13日 03:48▼返信
>>49
割れを自業自得とか、意味分からんわ。
じゃあ、PSPが割れだらけなのもソニーの自業自得なんですね。はぁ。
それを取り締まる為のDRMだっつうのに。アホかと。

>>51
そうだったん?
貸し借りは出来るみたいな内容だった気がしたんだが。まぁ、いいや。今度ちゃんと読んどくわ。
アドバイスサンクス。
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:49▼返信
マジかよ箱犬譲渡してくる!
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:49▼返信
OS市場見ればわかるけど
MSが勝つとロクな事にはならんよ
今回の箱1の仕様でその片鱗はみんな見えたと思うけどさw
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:49▼返信
>>33
貸し借りするような友達がいないって素直に言えばいいのに相変わらず馬鹿だな馬鹿田は
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:49▼返信
>>33
ちゃんと内容理解しろよ。貸し借りは完全に無理。本垢にぶら下がってるサブ垢(家族)での共有は
可能ってだけ。譲渡した場合は当然自分の方の認証は解除される。
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:50▼返信
PS4はソフトを購入して、Xboxはソフトをレンタルする
こういう事でしょ、後者でソフトの価格が半額になって期間も長いならまだ分からん
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:50▼返信
お互いどっちが利益になるか判断してのことだ
出てみないと分からんが箱は相当なNoを突きつけられてるね
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:50▼返信
>>62
ソニーはPSPで何度も対策したけどMSは本当にノーガード戦法だったろ何言ってんだよ
ファーストソフトが発売前にネットで割れるとか何考えてんだ
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:50▼返信
個人的には龍6より見参2をPS4で出してほしい
まさか龍シリーズのシステムと時代劇があんなにマッチすると思わなかったし
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:50▼返信
MSの中古対策はメーカーメリットなしのMSだけが儲けられるシステムじゃん・・・。
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:50▼返信
国内でPS4より低性能で高い箱犬買うとか本気かよ
状況によってはマルチですら日本語版ハブとか普通に出てくるだろ
罰ゲームかよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:51▼返信
絶対に高田はMSの発言を全部読んでねーな
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:51▼返信
●中古ゲームはパブリッシャによって管理されます。
-中古に売れるかどうか、いくらなのかを決定します。
-一定の期間が経過しないと、ゲームは販売できないようになる可能性があります。
-完全に禁止されるかもしれません。
-中古ゲームの価格が上がるでしょう。
-中古ゲームの下取りは下がり、売価は上がるでしょう。
-小規模の非チェーン店は脱落すれば、抹殺される可能性があります。
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:51▼返信
>>62

そうだよ、だからVitaは割れないだろw
割らせないための努力を放棄して、中古締め出すとか自業自得以外の何だって言うのよw
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:51▼返信
つうか箱○流通のハピネットにも話が来てないぐらいだし日本で犬箱出す気ほんとうにあるの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:51▼返信
何で馬鹿なのにコテハンにするんだろ?
馬鹿だからコテハンにするのかw
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:51▼返信
パケ版なのに、良くも悪くもDL版の扱いなんだよなw
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:52▼返信
貸し借りだけ出来ればいい(ドヤッ ←できないw
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:52▼返信
中古は業界にとって不健全かもしれないけど、それを対策することによって
友人同士の気軽な貸し借りすらできなくなることの方がよっぽど不健全
こんな簡単なことが何故わからないのか
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:52▼返信
>>72
リュージョンロックされた海外版を正規で出してきそうだなw
今まで通りそしてマルチ過疎w
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:53▼返信
見参2は桐生さん坂本龍馬、竜司近藤勇でいこう
なごっさんはよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:53▼返信
知ってた!
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:53▼返信
メーカーが直接中古運営すれば良いのにと思ったのは遥か昔
小売りと交渉して費用負担の上でコントロールすればいい
販売のリスクを押し付けるだけで販売のリスクを負おうとしない
のが根本にあるわけで

俺たちゃ開発のリスク負ってんだ、言う事聞け、赤字?
知った事か

小売りが無くなったらどうするの?→DL専売にすればいい
それだと実売分しか売上が無い訳だけど、スマホみたいに
ガチャ課金ゲーにでもするんかね?
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:54▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:54▼返信
貸し借りがきっかけで
それ買っちまったり
続編買っちまうってことは結構あったぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:54▼返信
単純にめんどくさい。ディスクのコピーやら規格云々の現状に通ずるめんどくささがある。
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:54▼返信
俺なんかCODは最初、仲間から「おもしろいからやってみ」と勧められて、そこからやりだしたんだぜ。
後日、製品版買って一緒にチーム組んで始めたわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:55▼返信
市場が衰退して新品が売れなくなってもいいなら規制すればいいかと
経済勉強したほうがいいようん
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:55▼返信
なぁ
リュージョンロックってなんだ?
フュージョンの友達か?
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:55▼返信
一般消費者ではなくその筋のプロ、メディアや開発者、小売が集まるE3において

MS>大ブーイング
ソニー>大歓声

これが現実なんだよね・・・
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:55▼返信


言っちゃえよ!MSは糞だったってwwwwwwwwwwwwwwww

93.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:55▼返信
>>76
何か記者とかは口頭で確認したおとかはいってるが
具体的な話は一切ないよな
しかもMSが21カ国に入れてないというどうなってんじゃ状況に・・・w
94.高田馬場投稿日:2013年06月13日 03:56▼返信
>>65
居ない訳では無い。ただ、一人だけだがw
それも次は買うか分からんからな。どうなるやら。買わないなら買わないで良いんだけどさ。

>>69
発売前に割られるのは、工場でプレスしたディスクが持ち出されたからで。
そんな物理的に盗難に遭ってるのに、それを防げないのはMSが悪い!!とか言われてもどうしろと。定期的にアプデする事で本体をBANしたりしてたしな。
以前に、PS3の割れが問題になったけどその時も通常じゃ手に入らない開発用のアイテムを利用しての事だったしな。
それでも割られるのは企業側のせいとか言うなら、完全に割れ厨の意見にしか見えんわ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:56▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:56▼返信
中古を扱うゲーム屋ってのは、同時に頑張って新作の宣伝をし、予約を取って発注してくれる顧客でもあるんだぜ
そうでなければメーカーの営業が中古ショップに出向いて棚作ったりしないっての

本当の害悪は割れ
そしてソニー以外はロクな対策をしていない
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:56▼返信
中古市場は一見メーカーに還元なさそうだけど
市場の裾野を広げたり、新作ワゴンリスクの補填でもあるからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:56▼返信
続編ものの前作を中古で買う→面白いやんけ→新品で続編を買うという流れは結構ある
PS+のフリープレイでもこの辺の流れができるんじゃないかと期待してる
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:56▼返信
箱一できついのはソフトを買って遊んでみてから
自分には合わなかったから売ろうって時に、ソフト会社の許可がなければ売る事が出来ない
買取価格もソフト会社が決めるからクソ安く買い叩かれる可能性があるって事だな
クソゲーを発売日に買っても売ることが出来なくて丸損なんてことも有り得る
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:57▼返信
>>80
中古って不健全かなあ?
普段ゲームやらない人が手に取って
面白かったらファンになって
次回作がやりたくて発売日に買おうって思うようになると思うけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:57▼返信
北米のゲームレンタルショップはどうなるんだろう
それで箱○だけ売れてたようなもんだし・・・
メリットなくなっちゃうなぁ
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:58▼返信
>>85
出てないのか
テキスト量多いし声当てんのとか大変なのかね
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:58▼返信
割れないからいままでどおりで済むSCE
割れ割れだからアホな手段に出るしかないMS

無能集団ですなあ
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:58▼返信
高田馬場のパターン

適当な知識で噛みつく

反論される

まあどうでもいいや、寝るorバイトに行く
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:58▼返信
>>94
MSはそのファーストの流出を何回したとおもってんだよヴォケ
MSは路上でディスクをプレスしてんのか
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:59▼返信

名越氏は今何を開発してるんだろう?

龍がなのかな?
任天堂トップと会談してるしエフゼロ?モンキーボール?

この人いったんセガから離れて(カンパニー制の時)会社のトップ時代での
交流(任天堂とか)が今でも生きてるんだよね
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:59▼返信
[Xone]「Forza Motorsport 5」バックミラーに映る建物が突然消える怪奇現象がヤバイ、と話題に
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:59▼返信
中古は不健全ではないだろ
金を出して買い所有した物を売る、ただそれだけの行為じゃないか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 03:59▼返信
売れない、貸し借りするのもひと手間かかる
こんなめんどくせえ仕様でカジュアルユーザー寄りとかMSは寝言こいてるとしか思えない
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:00▼返信
レースゲーかと思ったらホラーゲーだったでござる
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:00▼返信
>>90
そうだよ
テレビジョンの親戚だな
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:00▼返信
>>109
超コアゲーマー向けだよねこれ
113.高田馬場投稿日:2013年06月13日 04:00▼返信
>>100
中古で買うような奴はわざわざ新品で買わんよ。
中古だから買うんであって、別に製品そのものはどうでも良いんだよ。結局、安ければ良い訳だからな。暇つぶしの一環でしか無い訳で。
マジコンがアホみたいに売れたのを考えればよく分かるだろ。そんなもんだよ、普通の人は。
とはいえ、日本でゲームがアホみたいに高いのも問題だよなぁ。そこまで値動きする訳でも無いし。新品8000円とかは高過ぎだって。
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:00▼返信
>>104
笑っちゃったよw

確かに彼はいつもそんな感じだなw
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:01▼返信
DL配信だったら中古もくそもないわけだから中古対策よりもDL方面を推し進めるべきだよね
まあ俺は新品しか買わないからどっちでもいいんだけども
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:01▼返信
>>94
ハード側できちんと対策さえしてれば事前にイメージ流出してもそれ程問題にならなかったろw
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:01▼返信
MSのファーストタイトル流出は絶対故意にやってるよw
任天堂と同じで割れで本体だけはシェア取ろうとしてるとしかw
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:02▼返信
>>109
しかしコアゲーマーを満足させられる性能すら持ち合わせていないという
ガッチガチの信者向けハードだよ
痴漢はちゃんと買ってやれよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:02▼返信
>>104
>まあどうでもいいや、寝る

あるあるww
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:02▼返信
あの時の盛り上がりみちゃうと

どこも 「中古から金取ります」

なんて言えなくなると思う。


それくらい、転換期となるシーンだったろう。
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:02▼返信
中古で回してる人もいるかもしれないが
中古から新規に買うヤツもいるのを忘れてる時点でお話にならない
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:02▼返信
日本では大手のゲーム屋以外売れないんでしょ?
新作は店頭にならばないんしょ?
オンライン過疎なんでしょ?
今と何にも変わらないじゃん
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:03▼返信
>>109
とゆうかMSが本当にやりたいのは
自社ストアからのDL専売なんでしょ
ソニーにBD特許料も払いたくないんだろうし
アップルみたいに自社ストアで
CSでガポガポ稼ぎたいという野望

124.高田馬場投稿日:2013年06月13日 04:03▼返信
>>105
途上国での工場勤務者の民度なんて、そこらの路上と変わらんがな。
それでも企業が悪いとか言うんだろうね。残念な頭だよなぁ。
「盗まれるのが悪い!!割られるのが悪い!!」
盗人猛々しいとは正にこの事を言うんだろうねw
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:03▼返信
中古禁止→中古で利益出してた小売が潰れる→小売が減れば新品の受注も減る
って感じになるだろうから中古がメーカーにも悪い話ばっかじゃないんだよね
DL販売に移行はまだまだ完全とは言えないし
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:04▼返信
はちまのコメ意味わからん
中古に流れ難くしてるのに
中古の利益を欲しがってるの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:04▼返信
>>124
流石高田さんだな
何度もというのを故意にスルーしている
まったくMSにケツの穴までささげてるなコイツは
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:04▼返信
糞箱なんて割れで売れたようなもんだしな
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:05▼返信
ユーザーの反応が全てだよ
反応が良かったってことは正しかったってことだよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:05▼返信
>>104
まあどうでもいいや、寝るorバイトに行く

名無しに戻って自演する

が無いw
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:05▼返信

ま、どのみち日本じゃ関係ないわなw
出たとしても1年遅れ、小売はどこも扱わない、マルチソフトもローカライズされない、和ゲーはハブ

完全なゴミですよw
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:05▼返信
>>94
それなら個人情報流出もハッカーのせいであって企業は悪くないじゃん
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:05▼返信
バカじゃないと痴漢なんてやってられないだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:05▼返信
>>123
つーかもう似たようなもんじゃね?
ネット接続必須、ディスク買ってもHDDに全コピー必須、IDで紐付けられて他のIDでは動かない
もうDL専売をやってるのと全く変わりない気が
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:06▼返信
>>124
いや、そんだけの頻度でやられてんのに対応しないのは無能だろうよw アホかw あ、ごめん。アホじゃなかった馬鹿田だった。
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:06▼返信
>>124
流石ソニー。先進国で貴族がゲームを1枚1枚手でプレスしてるんだな。
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:06▼返信
元から欲しいゲームは発売日に新品で買う
興味なかったゲームだけど、発売日が過ぎた後に評判が良く興味が湧いたから安い中古版を買う
こういうのが大半じゃねーの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:06▼返信
マイクロソフトが本当にやりたいのは個人情報の取得だよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:06▼返信
>>130
吹いたw
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:06▼返信
日本じゃ販売数が圧倒的に少なそうな箱犬なんて興味ないからどうでもいいよ
141.高田馬場投稿日:2013年06月13日 04:06▼返信
>>121
新規を買う以上に、中古が多かったら意味が無いんだがな。
それこそ、1本のソフトで10人に楽しまれたら商売としてやってけないだろうに。
その為の今回のDRMであり、最近多く見られるF2Pなんだろうがね。
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:07▼返信
>>138
まあおかしくはないな
skype盗聴もやってるし
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:07▼返信
WiiU版如くは中古市場にすら流れないだろね
だれも買わないから
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:07▼返信
SCEはドバイの石油王が手間暇掛けてディスクプレスしてるってマジ?
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:07▼返信
>>124
そういう工場を選んでいるMSの責任でもあるじゃん
管理能力が無いんだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:08▼返信
>>141
中古買うヤツは中古しか買わないというのと矛盾してますよと
つまりそいつらはDRMになったら買わなくなるんだよお前の理論だと
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:09▼返信
つーか何度も流出してる時点でどんな理由があっても無能なんだけどね
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:10▼返信
中古は建て前で割れを防ぐ手段だから、「割れを防げないMS」と「割れを防げるSCE」の差でしかないな
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:10▼返信
中古対策なんかしたらゲーム離れが余計加速するだけじゃん
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:10▼返信
>>141
店が新品買ってくれなくなったらどうするの?
ソフトが強いと言われるワゴン堂だって小売がなくちゃ生きていけない体だぜ
151.高田馬場投稿日:2013年06月13日 04:11▼返信
>>127
>>135
そりゃあ、何かしらの対策はその都度してるだろうよ。
問題は、それがいたちごっこでしか無い事だろ。穴を埋めたら、今度は違う穴を作り出す。この繰り返しだろ。
結局、割れっていうのはそれだけ厄介って事だろ。だけに、今回は大きく出た訳で。こればっかりは、ソニーも明日はわが身にならん事を願うだけかと。
こんだけどうしようが自由だ!とか言っといて、発売したら割れだらけとかになったら目も当てられないからな。そうはならないと思うがねw
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:12▼返信
※82

見参2次やるならその辺だよね♪
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:12▼返信
>>146
DRMになったら買わなくなる層がPS4に流れて相対的に人口が増えれば
売り上げ上がるな、DLC買えば御の字
154.高田馬鹿投稿日:2013年06月13日 04:12▼返信
まぁいいや、寝る
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:12▼返信
吉Pの煽り動画が1000万いきそうwww
MSは完全敗北だったね
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:12▼返信
バカなんだから黙ってりゃいいのに
恥晒してるだけだぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:13▼返信
中古で買ったやつがDLC買うかもしれないじゃん
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:13▼返信
>>140
箱ONEは北米ですらもう無理だろ
WiiUと同じくらいしか売れないんじゃないの
いくら箱ONEがWiiUより性能が高くてソフトが揃ってても、PS4より性能が低くてPS4より1万円高いんじゃなぁ
PS4を選ばずに箱ONEをあえて買う理由なんて「実績がもったいない」ぐらいしかないだろ
フレは一緒にPS4に移住すりゃいいだけだしな
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:13▼返信
>>148
XboxOneはウィンドウズOS使ってるから100%割れるだろうしなw
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:13▼返信
>>141
>1本のソフトで10人に楽しまれたら

それ実際あるなら
すぐ中古に売られて、すぐ中古で買われるわけだから
とんでもない人気ブランドでしかも
とんでもないクソゲーだよwwww
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:13▼返信
寝る、いただきました~
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:14▼返信
>>161
いや、そいつ別人w
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:14▼返信
>>155
あんだけユーザーに喧嘩うったMSが今更キネクトとDRMをやめられるかなぁーw
無理じゃないかなぁーw
ダメだよなぁ、MSw
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:15▼返信
>>142
つい最近MSとNSA(国家安全保障局)がつるんでるって暴露されたばっかだしな
ネット接続必須、キネクト必須のバツイチはネット監視カメラとして有効すぎるので大騒ぎになっとる
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:15▼返信
中古売買は法律によりユーザーや小売店に認められた権利
「メーカーは新品売る時に中古流通で発生する損失分も想定して価格決めろ」って判例があり
ゲームソフトの価格も予めそのようになってるはず
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:16▼返信
>>164
さすがにそこまでは・・・とも思うが、実際やられたら恐ろしいなんてもんじゃねーな、それ
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:16▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:16▼返信
別に箱ワンが中古そのものを規制してるわけでもないから「メーカーの利益」とか意味ないけどなw
単に中古で売買するのに小売りとユーザーが手間かかるクソ仕様なだけ
169.高田馬場投稿日:2013年06月13日 04:17▼返信
>>146
別に矛盾はしてないし、全員が全員中古しか買わんとも思ってないしな。
それ以上に、中古が売れてたら意味が無いって話をしてる訳で。
実際、DRMが導入されたらじゃあイラネって奴は出てくるでしょうよ。でも、それは元々客では無いからな。
メーカーからしたら、中古のタイトルを100本買われても儲けにはならん訳で。そもそもの客では無いんだよ。新作を買わない限りはね。
そんな奴はどんだけ居ようが、何の良い事も無い訳でね。まずは、メーカーにお金を落とさなきゃな。話はそっからでしょ。

>>150
地元の小さなゲーム屋さんみたいなのってほとんどが中古で食ってるようなもんだしな。そういう所はもうお役ごめんで良いっしょ。元々、新品もそんなにやる気がある訳じゃないしな。
アマゾンみたいな通販か、DL販売がメインになればいいんじゃないかね。据え置きのニッチ化が止まらなくなるがw
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:18▼返信
>>167
豚の激おこワラタw
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:18▼返信
値段はPS4より上
性能はPS4より下
リージョンロックあり
中古規制あり
オンライン制限あり
これ+日本だとMSKKのやる気のなさからマルチタイトルの箱犬版が発売されない可能性があるわけだ
日本でこれ買う奴マジで信者ってレッテル貼っていいLVだわこれ
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:18▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:19▼返信
なごっさんかっけー
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:20▼返信
>>172
存在感パネェなw
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:20▼返信

まず中古で買って、ゴールドメンバーになったりDLC買ったり、続編は新品で買う人もいたろうにね。
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:22▼返信
>>171
日本で発売しないのにリージョンロックかけられてるって鬼だなww
独占タイトルだったら遊ぶ方法がない、海外版本体輸入かww
普通のソフトも店頭に並ばないしドMだな
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:22▼返信
バツイチってアレもできないコレもできない、そんなのばっかりだもんな
MS自ら自分のハードにマイナスイメージ植え付けてりゃ世話ないわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:23▼返信
>>172
一人だけ雰囲気違い過ぎて間違い探しみたいになってんな
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:23▼返信
↑尼ラン龍1&2の順位www
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:24▼返信
高田馬場「中古規制は当たり前!メーカーは助かるしいい事だろ、中古なんかなくなってOK」
MS「いや…中古そのものは無くしてないんだけど」
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:25▼返信
>>21
×とうり
○とおり
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:27▼返信
>>169
だからな、それなら中古購入者が自分の本体と紐付けする時に別途料金徴収するシステムで良かったんだよ。
それを全ディスクのIDを一律にMSが管理するシステムにしたからこんな話になってる訳。例えば個人売買で
ディスクの所有者が変わっても、それを新しい所有者が自分の本体と紐付けするにはDL版のフルプライスと
同じ費用が掛かるってのはおかしいだろw
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:27▼返信
笑っちゃうのが、マイクロソフトの奴隷化ライセンスの共同黒幕と思われてたEAが、ソニーカンファの直後に手のひら返しして「俺らは中古から金とろうなんて思ってないから。マイクロソフトみたいに何でも禁止して縛り付けるのもどうかねー」とか言い出した事。
ゲーマーの心意気が、MSの奴隷化戦略を打ち砕いた瞬間だったんだよ、ソニーカンファレンスは。あれを見て「俺もとばっちり受けて悪者になるのは嫌だ。」と震え上がった開発者は多いだろう。な、小島さんw
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:27▼返信
中古規制する代わりにソフトの単価を下げるという試みはソニーがPS1で既に行って失敗してる訳だしな
まぁ今回のMSは一方的にユーザー側に負担を強いる形だけど
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:28▼返信
貸し借りすらできないような制限だらけのハードで完全に総スカン食らってる状態
しかもその不満点が全て解消されているハードが他に存在する
これでメーカーからありがたいと思われるレベルの市場を構築できたら大したもんだよ
一方的にユーザーに不便や負担を押し付けるやり方では何も解決しない
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:32▼返信
EAとかもSCEがマルチを有料化したことでサービスに応じて何らかの見返りがあるんじゃないの?
MSとSCE、どっちに転んでもある程度の利益が出せるから撤回したんじゃね?
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:33▼返信
>>183
この風潮では箱1の認証機能を介して中古規制を行うパブリッシャは無く
ただ不便で面倒くさいシステムだけが残るみたいな事になりそうな
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:34▼返信
単に、DL版への移行を進める施策をとれば良かったんだよねぇ。それが、パケなのに実質DL版っていう
変な方向でやっちゃったからw
189.高田馬場投稿日:2013年06月13日 04:34▼返信
>>182
中古の安さという旨みを殺したかったんじゃない?中古を買うぐらいなら、っていう。
確かに、オンラインパスみたいなので済ませれば一番良いかもだけど、今回のOneの仕様ではそうはいかなかったんじゃないかな。よく知らんけどw
まぁ、何でもいいや。とりあえず、普通の使い方してれば困る事は無さそうだし何でもいいや。気軽に貸し借り出来ないっていうのがアレだけど、それは今は考えない事にするwそれこそ、PS4でやれば良い訳だしな。
難しい事は後にする。今は、日本で無事発売される事を願うだけだ・・・
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:35▼返信
>>186
単に勝ち馬に乗りたいだけだろw
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:35▼返信
ユーザー「めんどくせえ、バツイチなんてイラネ」
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:35▼返信
個人的には中古対策する事で新作の発売本数が増えるなら歓迎だけどな、基本新品しか買わないし、売る事も無い
ただ、中古市場を求めてる人が居て、それが企業にも容認されたのなら別に良いんじゃねとしか思わない
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:36▼返信
良くわかってないのにそんな長文書けるんだからすげーよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:38▼返信
そして高田は考える事をやめた
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:38▼返信
>>172
なんだろう、合成されてるかのような違和感はw
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:38▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:38▼返信
>>189
>今回のOneの仕様ではそうはいかなかったんじゃないかな

だから、本音は中古対策じゃなく割れ対策って事だよ。ハードでやるノウハウも無けりゃ、そこに
掛けるコストも惜しいし、ネット認証なら得意分野だし。お蔭で中古の扱いがややこしくなった
ってのが本当のところだろ。ついでにAzureを小売りに押しつけられるw
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:38▼返信
ほら、>>104のパターン通りw
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:40▼返信
まぁこの国のチカ君に
中古は害だって言われてもねぇ
新品が全然売れてないのに
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:40▼返信
>>196
これは2014にならないとまともに動く箱1は日本じゃ手に入らないな
最悪アジア販売と同じになるw
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:42▼返信
中古規制はいいんだけど、今回の箱1のやり方はユーザーに不便を強いるだけなのでダメダメですね
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:42▼返信
また高田のアホが発狂してんのか
意見言うにしろ噛み付くにしろ、まず犬箱のDRMがどういうモノか調べてからにしろ
とにかくなんでもMS擁護ありきのスタンスだから、そういう風になるんだよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:43▼返信
EAすら掌返す状況で一体誰が為にこの徹底的な
コンテンツコントロールを導入したんだ
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:43▼返信
中古も扱って売り場を大きく取っている店の方が、新品のみを扱う店より結果的に新品を多く販売してる。
中古見に来て「お、こんなのもあるのか」と新品を買っていく層は確実にいるってこった。
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:45▼返信
>>200
たとえばファミ通とかがレビューしようと買っても
アクチベ跳ねられてレビューできないかもな
とゆうかサードも開発機以外は・・・

206.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:46▼返信
ダチいないのに気軽に貸し借りも糞もねーだろ高田
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:47▼返信
ダウンロード専用にすればいい
そうすれば何も言われない
売れなくなるけど
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:47▼返信
中古禁止でもいいけど、だったら新品をPS4版に比べて
数千円安くしないと、顧客は納得できないと思うよ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:50▼返信
>>208
確かにps4のソフトが7000円で
骨が3500円とかなら
骨買うわな
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:52▼返信
基本無料のPSNと違って、何か障害起きて認証鯖落ちでもしたら即訴訟沙汰になりかねんシステム
だものな。有料化されてもマルチのみ不可になるPSNと違って、ゲーム自体が起動しなくなっちゃうん
だからw
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:52▼返信
治安を守るのは大切なことだが行き過ぎた抑圧は混沌しか齎さない。これはただの暴力だ
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:53▼返信
>>209
でもさ、そうなったとしてもPS4がDL版の価格を同じ水準に合わせてきて終わりなだけだと思うよw
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:54▼返信
正直、こういうマイナーハードは小売りからしたら厄介者以外の何者でもないんだよな
売れないのにコーナー作る必要があったり
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:55▼返信
そもそも、MSがやろうとしてる事は中古規制じゃないんだよ
メーカーだの市場だのとか綺麗事並べているけど、単に「中古業者からも金を徴収したい」だけ
もうスッパリと
「中古は絶対動きません」 「その代わりソフトの値段を安くします」
「購入前にほとんどのソフトでお試しプレイが出来ます」 「DL版オンリーに移行していきます」
こういう戦略なら説得力あるけど、マジで今回のはショバ代払えという893スタンス
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:55▼返信
>>20
おまえは豚だなw
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:56▼返信
>>196
ダメ押しかよw
217.高田馬場投稿日:2013年06月13日 04:56▼返信
>>210
基本無料のPSNですら、ハック被害で落ちた時は大問題だったけどね。1ヶ月以上出来ないとか、無料じゃなかったらと思うとゾッとするね。
っていうか、まず落ちないから。MSレベルで鯖が落ちたとか、それこそ企業の信用問題だろうに。それだけは沽券に関わるから意地でも無いだろ。ハックでもされない限りはね。
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:57▼返信
別に箱1は中古禁止ではないだろ、金を取れるようにしたってだけでしょ
その弊害で貸し借りが不可能になって毎日の認証が必須になったのが問題
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:59▼返信
>>208
中古そのものは禁止してないから安くするのは無理w
むしろ加盟店でしか扱えないせいで在庫管理が厳しくなる→新品の価格が高いままって可能性も
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 04:59▼返信
あれは落ちたじゃなくて対応が終わるまで落とした、だろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:00▼返信
中古規制したいならハードメーカー3社と大手サードで話し合って規格を決めないと意味が無い
こんなもん先に動いた奴がバカを見る
SCEはPS1の時に総スカン食らったから学習してるしね
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:01▼返信
>>34
それは自分も望んでる
龍が如くでなくてもいいし新章でもいいから日本版GTAを作ってほしい
もちろんいろんな日本車を奪ったり船や飛行機や戦車とかで広大なオープンワールドを疾走できて一般人も自由に撃ったりできて銃がメインの戦闘になるヤクザのゲームを
GTAVを超える日本版GTAをPS4では作ってほしいな
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:02▼返信
>>217
ハック被害で落ちたというより、被害を出さないために止めたんだが?
妄想するなよ

それに、ハックされても知らん顔で運営してるよりはマシだよ
224.高田馬場投稿日:2013年06月13日 05:04▼返信
>>220
ユーザーからしたら同じようなもんだけどな。
出来ないって状況を作り出すのは一番ダメよね。あのせいで、オンラインが売りのSOCOMとか空気と化して死んじゃったしね。パタポン3もオンラインが出来なくてgdgdになっちゃたし。懐かしいわぁ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:05▼返信
龍までマルチ確実か。
あーあPSW煽る独占ゲーム無くなっちった(´・ω・`)
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:05▼返信
>>224
管理者のアカウントがハックされるほどザルなLiveでよくそんな事が言えるな
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:05▼返信
>>218
実質禁止だよ
中古取り扱うメリットがない
買取拒否されるわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:06▼返信
龍までマルチ?
バイナリ2だろマルチは
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:06▼返信
>>224
今度の犬箱は、鯖落ちしちゃうともうオフラインでも遊べないねぇ
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:06▼返信
規制や中止をするより、中古でもメーカ側に利益が還元されるシステムとルール作りをするのが一番だと思うけどなぁ
一度頓挫してるけど、そろそろもう一度小売り側とメーカ側話し合ってはいかが?
中古を支持したSCEが中に入ってシステム作りをすれば、双方の反発も少ないのでは?
今はある意味でチャンスだと思う
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:07▼返信
小売りの商売が成り立つ仕組み考えないと
どこもゲーム取り扱ってくれなくなる
新品だけではあまりに厳しくて中古でなんとか成り立ってるやん
しかも加盟店にならないといけない時点でさらに絞られるわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:08▼返信
個人情報垂れ流しだけどLive止めません!

さすが世界のMSさんやでぇ・・・
233.高田馬場投稿日:2013年06月13日 05:08▼返信
>>223
別に、MS自体がハックされて情報抜かれた訳じゃないしな。個人のユーザーが被害に遭ってるってだけで、MSが関知する事じゃないだろ。駐車場に止められてる車が車上荒らしに遭ったからって、弁償するべきなのか?って話よ。
それに、その後にちゃんと対策をして認証を増やしたりしたしな。何にもしてない訳じゃないから。持ってないと分からないだろうけど。
公式が抜かれるって冷静に考えると、相当ヤバイよな。仮にも個人情報を扱ってんだしな。あれでクレカが抜かれたりしたらと思うとガクブルもんだわ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:08▼返信
>>230
補足
>今はある意味でチャンスだと思う
SCEとMSのポリシーの違いが報道され
中古販売の是非について取りざたされてるから、タイミング的に丁度良いって意味ね
235.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:09▼返信
>>233
フィッシングに引っかかる馬鹿以外PSNで個人の被害なんて出てねぇよ
236.高田馬場投稿日:2013年06月13日 05:11▼返信
>>230
それは国毎によって違うから大変なんじゃねえのと。
日本でも前に話し合ったけど折り合いが付かなかったしな。メーカー側が断ったんだっけか。
したらば、もうハード側でスパッとやっちまうのが楽チンでしょうよ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:11▼返信
北米+に来てたアンチャ3落としてたが、マルチランゲージの音声ファイルとか、3D対応のムービー
ファイル除いても28GB近くあったわ。こりゃDL移行はまだまだ先の話だな
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:13▼返信
>>236
でも小売りのダメージは計り知れないでしょそれだと
小売りが潰れまくれば、最終的には業界にも悪影響が出かねない
239.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:15▼返信
一律でやるなんてただの都合の押し付けでしかないのに受け入れられる訳が無いだろ。アホか。
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:17▼返信
>>233
MSのハックは駐車場での車上荒らしで
PSNのハックはクレカ被害

アホかよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:17▼返信
ハードを数万で仕入れて、数百円の利益
新品ソフトを数千で仕入れて、数十円の利益ってレベルで小売りは商売をしている
ゲームを10本仕入れて、9本売れても1本残れば赤字だといわれている

メーカーが苦しいのは分かるよ
しかし、もっと苦しんでいる小売りだけを悪役にして良いのかという…
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:18▼返信
ここだか、ゲハだかで被害報告してたのは
3万のPSNポイントが消えたって奴くらいだったな
243.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:20▼返信
いたなぁw
どうやって3万も入れたのかツッコまれまくってたがw
244.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:22▼返信
少なくとも一部のメーカーは中古市場ありがたいのか…
こういうのどっちの意見もあり得るから一概には言えないなあ
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:25▼返信
中古はユーザーにこそありがたいわ
欲しい新作なら発売日に買うけど、ちょっと興味あるくらいなら中古で買うしな
246.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:26▼返信
>>241
まあ根源的な見方をするのなら
新品でも売れる内容と価格を提供出来ないソフトメーカーに責任があるわけだしな
247.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:26▼返信
高田の擁護がどんどん苦しくなってるw
すみませんの一言で皆許してくれるんだし楽になれよ、な?
実際お前もこの仕様はないわと思ったろ?
248.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:26▼返信
中古禁止にしたらクソゲー掴まされた時に不信感しか残らないから、ゲームメーカーには逆に不利になるんじゃないの?
売れるなら試しに買ってみようって気にもなるしね
249.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:26▼返信
中古対策して不買運動になることの方がメーカーにとってデメリットでしかないと思うけどね
250.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:27▼返信
>>241
そもそもソニーが売れなかったソフトをメーカーに返却出来る仕組み(書籍と同様に定価販売、返品可能)をゲームにも作ろうとした時に小売が反対したんだよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:29▼返信
>>250
んん?
そもそも、定価販売は書籍以外では法律違反だろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:29▼返信
まぁどっちも発売されてから判断でしょーよ
マルチソフトで
中古規制した骨の新品ソフトが売れるか
中古規制しなかったps4の新品ソフトが売れるか
253.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:31▼返信
箱1は日本だと2014後半になる可能性デカいから
マルチで判断ってもえらい先の話しやで
254.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:32▼返信
>>253
海外でええやん
255.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:33▼返信
>>250
まじでソニーがそんなことをしようとしたなら、小売りの反発以前に
即効で独禁に引っかかると思うんだが…
256.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:34▼返信

アメリカだと、そもそも売らずに返品すれば済むってやつも多そうだね
257.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:35▼返信
>>247
こんな擁護しといて
俺はダメなものにはきちんとダメと言える、硬派な中立ゲーマー(ドヤッ
だからなwww
りっぱな痴漢のくせにwww
258.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:36▼返信
>>252
仮に売れなかった場合に中古規制したから売れなかったのか
定期オン必須にしてオフ専ユーザー切り捨てたから売れなかったのか
発売されても中古規制が原因なのかどうか分かり難そうだな
まあ、売れないコンボで原因が一つとも限らないけどさ
少なくともPS4のソフトより売れたら成功だったって話にはなるだろうけど
259.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:37▼返信
中古規制したら売り上げが増えるとかそんな単純な話じゃないなゲームは
もう中古も文化として定着しているし
自分に合わないの買っても売れんとかあり得ん
260.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:37▼返信
結局はSCE勢も中古対策はしてくるだろ
時期が今じゃ無いだけで
261.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:38▼返信
高田馬場というか
ただの馬鹿
262.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:38▼返信
>>256
1回認証したも返品可能なんか?
263.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:39▼返信
>>251
書籍以外もあるよ
で、ソニーとしてはこの中に入れたかった
まぁあの頃はそもそもゲームは著作物かどうかですら揉めてたけどね

>著作物とは、著作権法に定めるすべての著作物ではなく、書籍、雑誌、新聞、音楽ソフト(音楽用CD、レコード、音楽用テープ)の6品目
264.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:41▼返信
>>258
まあ、そもそも同じ土俵に立つ程の普及ペースになりそうにないよな
糞犬は大差で負けそうだし
265.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:41▼返信
>>255
実際裁判になって負けなかったっけ?
266.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:44▼返信
>>251
再販制度でググるよろし
新聞やタバコ、音楽用のCDも入るよ

SCEは初代プレステで、CDの流通システムを流用したんだけど
後々はゲームもCDと同じように再販制度も取り入れようとしたんだよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:45▼返信
>>259
未加盟店では売れないが加盟店では売買できる
だから買って売れないは正確な表現ではないだろ
売れる場所が限られるのと売れる場所がないのとでは話が違うよ
まあ、加盟して専用機器を置いてって時点で
日本の小売りのほとんどは未加盟で買い取り禁止にするだけだろうが
北米の大手小売りなら加盟店なるところもそれなりに出てくるだろ
小規模店舗は買い取り禁止にするだけにしてもな
268.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:46▼返信
比較シリーズ

名越&松崎しげらない
269.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:47▼返信
>>263
俺も不思議に思って、今ググってたのよ
んで、こんなん見つけた↓

著作物の範囲が問題となった事例としては1994年以降、ソニー・コンピュータエンタテインメント及びセガが「ゲームソフトは著作物であり再販制度の対象」と主張し小売店に定価販売を強制したという件がある。この件では前者に関しては1998年に公取委が独禁法違反で勧告を行い、審判で争われたが2001年に違反が確定している

ソニーとセガが定額販売が出来るように争ったが、認められなかったと
こんなことがあったんだ…へぇ…
ありがとう初めて知ったよ
でもやっぱりどう考えても小売りの反対以前に独禁に引っかかるわな
勿論、反対もあったんだろうけど
270.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:49▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
271.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:54▼返信
>>269
当時の大手メーカーも巻き込んでのかなりでかい騒動だったから相当有名だと思ってたが
272.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:54▼返信
中立だなんて、本当は本人だって思ってないよw>高田馬場
単に複数のハードを所持するなんて、そんなヤツは普及台数的にも沢山居るんだからね
コイツは悪意の塊だよ、単に複数所持してる事を免罪符にして(いるつもりで)気に入らない事を小馬鹿にしてるだけなんだよ、子供みたいに
でもそれを他人に見透かされてのを解ってないんだよ、残念ながら本当に馬鹿だから
273.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:54▼返信
>>270
想像以上に酷いDRMってのはまだ判明してないんだよな
それに日本での発売は後回しでかなり遅れるようだし
日本じゃ普及しない、取り扱う小売りの大幅減少で
下手すればネット受注のみってなっても驚きはしないな
まあ、俺も買わないからどんな酷くても関係ないっちゃ関係ないんだけどな
274.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:56▼返信
まあ、規制したら規制した分だけ利益が増えるならどこのメーカーも万々歳だろうけど、そういう単純な問題でもないしな
下手打って規制前より収益が下がりでもしたら元も子もなくなる
そうなる可能性が高いと判断したからこそSCEは中古規制を避けたんだろうし
275.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:56▼返信
当たり前のことをしているだけのソニーがフレンドリーでしたってことは
MSは上から目線で傲慢でしたってことか
276.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:56▼返信
>>271
すまんw
1999年となるとまだガキだったんでゲームは好きでも独禁とか考えること無かったし
ニュースとか全然見てなかったよ…(´・ω・`)
277.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:57▼返信
>>267
バツイチのみの中古規制だからなぁ
新しい中古対応、他のIDで動くようにする処理、中古買う客への説明
少なくともこれだけの手順が増える
ただでさえ中古買取は面倒らしいのに、バツイチだけさらに複雑化するとか
278.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:58▼返信
>>257
そいやあいつ叩いてばっかりで好きなもんとか一切話しないけどなんか好きなもんでもあるんかね?
279.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 05:59▼返信
>>275
上から目線で傲慢なのはMSの平常運転だろ
むしろ上から目線じゃない謙虚で綺麗なMSなんて気持ち悪いわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 06:01▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
281.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 06:02▼返信
中古対策はね、メーカーだけじゃなく小売、ユーザーも巻き込んだ業界全体で考えていかなくちゃならない大きな問題なんだよ
将来的には何かしらの対処が行われる可能性はあるのかもしれないが、少なくとも今回のMSはちょっと性急かつ強引過ぎた
282.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 06:03▼返信
>>274
メーカーは良くなるかもしれんが、それを取り扱う小売が入荷渋ると思う
入荷渋る→ソフト売れない→結果メーカーの売上減の悪意循環だと思うわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 06:05▼返信
中古扱えないなら、場所を食う本体を売るメリットも無くなるからね
ソフトはDLで売れたとしても、本体は小売りにそっぽ向かれると詰むから
284.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 06:06▼返信
認証解除コードが即効出回って割れたりしたら笑うなw
285.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 06:06▼返信

もう一世代先では、パッケージとダウンロードの比率が逆転して、ゲームを扱う小売りも自然に減っていくんじゃないかな。
それまでは、無理にシステムを変えて混乱させる必要は無い気もする。

一世代先じゃまだ早い?
286.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 06:10▼返信
次世代機戦争ってソニー以外のメーカーは
ことごとく自爆を繰り返してるな。

しかし任天堂は最初から迷走してたが、先行して発売したおかげで
ただの迷走で済んでるが、MSはソニーが仕掛けた罠にことごとく
頭突っ込むわ足突っ込むわ、挙句の果てには自分が掘った穴に
全力疾走して飛び込むような発狂ぶり。

どうしてこうなったって感じだ。
287.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 06:11▼返信
所詮マイクソ所詮糞箱 所詮糞骨ってとこやな
ユーザーの事もサードの事も業界の事も屁とも思ってねぇーわ
だからプロジェクトミッドウェイだの竹島NGだのSONYを殺すだのキチガイの様に騒ぎ出す
真のクズ
288.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 06:11▼返信
海外だともうかなり多いけど、デジタルダウンロード販売の小売みたいなのは出てくるかもね
日本のメーカー側にそういうスキームがあれば、だけど
289.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 06:12▼返信
>>281
傲慢だよなあ
ちゃんと前もってSCEに根回しとかして業界全体で対応するように協力仰がないとねえ
勝手進めて勝手に自爆とかなあ
290.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 06:14▼返信
>>284
それはないだろ、ネット接続強制だし
291.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 06:15▼返信
SCEがCDと同じ販売方法(定価売り、中古なし、在庫と流通の管理)を小売に実行させようとする
 ↓
小売「ウチは(他店よりも)もっと仕入れたいのに、なんで卸してくれないんです?」
SCE「それだと在庫抱えるだろ・・・品切れになったら直ぐにプレスして卸すから」
小売「その間に他店に客が流れて機会損失じゃないですかー、それに多少在庫ダブついてもワゴンや中古で・・・あっ」
SCE「えっ」
小売「ソフトメーカーさーん、任天堂さーん、助けてくださーい、ソニーさんがぁああああ」

たしかこんな展開だったような
292.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 06:16▼返信
中古問題はメリットデメリット含めてちゃんと全体で考えないと駄目だ。MSみたいに急で強引なやり方は無理
しかもやたら箱1の仕様がやたら分かりづらいし無駄に負担が大きい。反発されて当たり前
293.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 06:19▼返信
>>291
納品したらすぐ処理して、メーカーに金が行くようになってんのに
ワゴンで損するのは小売側でしょ
294.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 06:27▼返信
>>292
同意
まあ中古規制はPS2くらい一強時代になってからするべきだったな
295.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 06:28▼返信
規制が急過ぎるんだよ
まずはソフト発売してから1週間毎に無料DLCでソフトを市場に流さないこと
配信期間終わったら無料DLCを有料に切り替えて中古市場から利益を少しでも生み出す
とかまだ段階を踏む世代でしょうに
296.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 06:28▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
297.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 06:30▼返信
>>293
当時、プレステのソフト一本売ると定価の25%が小売の儲けになったんだよ
利益幅が大きかったから、多少ワゴンになってでもビックタイトルはとにかく本数を発注したかった
298.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 06:33▼返信
>>293
横レスすると
そりゃ返品制度がない場合は納品した時点でメーカーの利益が確定するさ
しかし返品制度がある場合はユーザーが購入するまでメーカーの利益は確定しない
だから返品制度のある北米では小売りが強くて
余ったらメーカーに公式値下げするか返品するのか決断を迫ることができる
メーカーも返品の山だとヤバいから
売れるまで何回も公式値下げを決断するハメになる
メーカーが赤字になる公式投げ売り価格なんてもの発生するくらいだ
299.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 06:33▼返信
>>291
当時のSCEの販売方法(というか計画)、結構いいと思ってたんだがねぇ。
今でこそ普通になったソフトの木曜販売も、それまでの金曜販売から変えたのもSCEだったよな、確か。
売り切れても土日にリピート出荷出来るからーって。
300.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 06:33▼返信
ていうかMSはなんで他社に連携を求めなかったわけ?
301.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 06:33▼返信
>MSの戦略も開発費が高騰を続けるメーカーにとっては正直ありがたい話。

よくわからんな中古買う奴は新品買おうとするかね
302.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 06:36▼返信
>>300
他社を殺すつもりのMSが他社と仲良く連携できるわけねーやん
303.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 06:43▼返信
豚ってどこいったの?
304.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 06:46▼返信
じゃあレンタルってのはどお
305.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 06:48▼返信
>>302

その時点で失敗やん…
306.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 06:56▼返信
なごっさんはかなりMSの中古対策に惹かれてる感じだな
GKに気を使ってるけどソニーのやり方は気に入ってないね
「まわりは盛り上がってたよ」と完全に他人事
307.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 06:57▼返信
ソニーは中古の裁判で負けたから廉価版と出しているしな〜
そもそも、DL販売が盛んになれば中古も少なくなるだろうけどね。
308.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 06:59▼返信
>>307
あとは中古で買ったやつもDLCを買うように仕向けたりだな
DLC買ってもらえれば中古でもメーカーに利益がでる
309.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 06:59▼返信
>「龍が如く」も中古に流れにくいよう、DLCを長期間配信していたりするからなぁ
>メーカーとしては中古から利益が入る仕組みに興味がない訳が無いよね
有名な人が言うとスグ流されるなwwwww
ネット有料もそうだったけど、ソニーが中古対策はじめたら『良い事だ!!!』とか
掌返しで言い出しそうwww
310.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 07:06▼返信
中古規制したからといって売れるって単純な話ではないしな、廉価版の存在もあるし
むしろ、割れない、ということのほうが重要
311.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 07:09▼返信
新品を買い、終わったら売る、その金多少プラスして新しソフトを買うってサイクルもあるから
中古市場は大事だと思うよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 07:10▼返信
>>309
そもそも痴漢が掌返しで「良いことだ」って言い出してんだけどな
313.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 07:11▼返信
この人もファミコンを中古で買って遊んでたんだろうな

あとはちまは何気にWii U馬鹿にしてるな
314.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 07:12▼返信
中古規制やら監視やらで骨が全然売れなきゃ
メーカーに恩恵も糞もないだろうに

見てみろ アメのAmazon
ps4の予約が骨上回り
ゲームの予約もBFとか他色々ps4の方が上回ってんじゃねーかよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 07:15▼返信
>>311
クソゲー掴んだ時にも便利だしな
316.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 07:17▼返信
中途規制派はユーザーの資金が無限とでも思ってる時点でおかしい
中古という仕組みがあるからこそ次々とゲームを買える側面だってある
中古を規制した結果、本来中古売りを活用して資金を確保していたゲーマーが
それを出来なくなり売上が結果下がるという自体も十分予測できる。
317.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 07:18▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
318.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 07:25▼返信
文句あるやつは糞犬買ってればいいんじゃね
319.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 07:28▼返信
任豚に敵視されてる人かw
320.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 07:29▼返信
>>309
豚「ゲームにHD画質なんて必要ない!DVDの容量で十分!」
321.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 07:30▼返信
まあ部分的に良い面悪い面を挙げる以外話す事ないわな。
中古市場の有無で売り上げどうなるかなんて誰もわかりやしない。
黙っててもDL全盛になるだろうからほっときゃいいんだって。
物理中古規制なんて。
322.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 07:31▼返信
箱犬が本気で今のまま中古規制をするなら日本だけじゃなく
世界中で置いてくれない小売りがかなり出てくる予感
323.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 07:39▼返信
ヨナもそう思う
324.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 07:40▼返信
実際のところ、小売を無視するくらいまで徹底すれば、PCゲーのsteamみたいに発売後半年で、半額セールみたいな事が出来るようになって、ユーザーにとっても悪い事ばかりじゃなくなるんだろうけど。
そこまでやれるなら歓迎だけどなー。
325.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 07:44▼返信
龍HD買えよ豚w
ランキングがヒドイ事になってるやないかい
326.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 07:47▼返信
>>324
市場が敵に回って他のコンテンツをプッシュしていくことになるぞ
町のあちこちに点在してたゲーム専門店も「何か」に変わるわけだ
327.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 07:48▼返信
>>324
今でも廉価版あるじゃん
328.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 07:49▼返信
チキンや○ざかSCEのいぬでごさいます ワンワン
329.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 07:49▼返信
MSも始めからこういう物言いだったら此処まで叩かれなかっただろうに
330.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 07:50▼返信
ソニーは音楽著作権で一度盛大にやらかしてるからね
反省してるんだろうね
331.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 07:53▼返信
そう、基本姿勢なんだよ
それに従うかどうかはソフトメーカーが決めるにしておけばいい
ハードメーカーがすべてを囲おうって強気な態度が印象悪い
332.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 07:53▼返信
パッケージをもっと高くしてDL版の購入を促せばええんや
333.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 07:56▼返信
というか箱は中古以前に新品割れしててお話にならんだろw
先進国じゃ金払ってくれるだろうけどw
334.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 07:57▼返信
本筋に関わるDLCは止めてくれ
335.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 07:58▼返信
廉価版がさらにセールで半額とか75%オフとかもあるんだけどね。
336.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 07:59▼返信
100人(メーカー)の利益を増やすために
10000人(小売)のこれまでの取り分を吸い上げるようなもんだからな

10100人でプッシュしていた商品を100人だけで売ることになって
残りの10000人は別の商品をプッシュしていくことにもなる
337.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 08:06▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
338.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 08:06▼返信
小売やマスコミにプッシュされちゃうライト層が、次世代コンソールにそれほど残るとも思えないっていうのもあるけどね。
339.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 08:09▼返信
4万とか5万とか高いしね。だが閉じてしまえばあとは消費人口減っていくだけだよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 08:17▼返信
ソシャゲの重課金者よろしく、広い無課金ライト層がいるからこそ一部がコア化する可能性をもつ。
触れる機会をなくしてしまえばいつまでたっても客じゃない
341.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 08:20▼返信
ダークソーサラーな龍を頼んます
342.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 08:25▼返信
中古を何とかしたいなら、DL版にも力を入れれば良いだけの話
343.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 08:34▼返信
MSの対策は、どちらかというと割れ対策に見えるんだよね
もちろん割れを防げばサードの利益につながるけど、単純な中古対策というわけじゃなさそう
344.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 08:34▼返信
>>325
4000本くらいに収まると思う
345.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 08:36▼返信
頭から全否定せずに新品に誘導する手法が一番なんだよね。
その努力は常にすべきだと思うわけ。
346.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 08:38▼返信
いや、面と向かって宣言したのはライバルとの優位性を意識してだろ
あんなCM作るくらいだし。別に超フレンドリーと思う必要ないんじゃないか。
347.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 08:44▼返信
>>337
ああ、そういう問題も出てくるのか
360のストアでも地域の違うのは不可にするとかいう話もあったけど
348.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 08:46▼返信
自分はゲーム業界が発展するなら中古は無しでいいけどな
開発費かかるのは分かるし、定価ても5千円だし
またSFCみたいに一万円とかじゃなきゃ構わない
349.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 08:48▼返信
中古規制と言っても、箱1は中古の売買が不可能になってるわけじゃない。
MS認定の店なら買い取ってもらえるんだから、
その認定店の数が少なくて不便になるだろうってだけの話。
350.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 08:50▼返信
PS4のディスクの取り扱いはPS3と同じだからわざわざ説明する必要ないもんな
MSのやり方があまりに不評だから、アピールポイントに利用したんだろうな
たぶんMSに対する反感の強さにはSCEも驚いてると思wう
351.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 08:50▼返信
中古を強制的に閉め出そうとするMSと、
PS+などで、中古の魅力が無くなるくらい魅力的なサービスをしてやろうというSCE
これならSCEのほうに好感が持てるのは仕方ない。
352.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 08:52▼返信
>>349
そして認定の店以外置かなくなりそう
353.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 09:12▼返信
そもそも割れはともかく中古を閉め出しても売上にほぼ影響しないよ
MSのやろうとしてるのは日本じゃ全く無意味な管理
354.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 09:14▼返信
なんか「中古禁止は良いこと」って擁護してるけど、実際は「中古OKだけど規制がかかる」ってだけだぞ?
中古の問題点とかそのままで手間だけ増やした状態がバツイチ
355.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 09:14▼返信
選択できることが重要
パケでもDLでも強制インスト24時間毎オン強制はクラウド前提でも頭がおかしいしか思えん
win8もそうだけど自分の強み潰してスマホっぽくしたり最近のMSは迷走が酷いな
356.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 09:15▼返信
中古からもメーカーにお金が入るようにするのは
いずれやらないと駄目だと思ってる
MSの話が出る前から俺はこの主張だった
MSのはちょっと強引過ぎた気がするけど
357.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 09:16▼返信
小並感忘れたのかな
358.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 09:16▼返信
高田馬鹿って人さっきから何言ってんの?って感じww
どんどん擁護がおかしくなってるし
359.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 09:21▼返信
ていうか高駄馬鹿の言うことなんて
99%間違ってるんだから相手にするなよお前らw
何でそう簡単に釣られるんだよお前らは
360.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 09:22▼返信
MSの場合ロイヤリティーも高いわけで、徴収した手数料もソフトメーカーに行くのは多分半分以下だろ?
全てのソフト販売を支配下に置いて中古市場からも金を取りたいだけって印象があるんだよね。

もちろん主眼は割れ対策なんだろうけどさ。
361.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 09:25▼返信
お前は成功者で金持ちだから言えるんだろうが
スーパーファミコンの2万5千円で買う時だったお年玉で足りないんだぞ(ソフトつけると)
龍が如くなんて大人向けゲームばっかり作ってるからガキの金銭感覚がわかってない
362.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 09:27▼返信
>>354
そのままではないな。

認定店(=圧力がかけられる店舗)限定にすることで、
「○○の中古価格は、△△ドルより下げないこと」
「廉価版を出すので、中古は何月何日まで店頭から引っ込めなさい」
などと、MS側で中古市場のコントロールが、やり放題になる。

勿論、従わなければ、認定取り消し。
363.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 09:30▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
364.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 09:42▼返信
名越さん言葉選んでるねえw
しかし結局プロテクトに自信があるかないかの違いだろ
365.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 09:56▼返信
割れ対策の為にメモカ含めてガチガチに固めたVITAの仕様を、
面倒臭いだのユーザーのことを考えてないだの散々叩いてた高田がなんか言ってる。
366.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 10:17▼返信
名越氏はやはりgkのようだね
367.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 10:25▼返信
ps4での竜がは期待してますぜ
龍が如くはグラが進化すればするほど臨場感が増して
没入感も増すからな
368.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 10:26▼返信
でも、本体が普及しない事には利益なんざ入ってこないよね。

龍1&2HD頑張ってね 本体の普及していないハードだけど。
369.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 10:32▼返信
だよなMSはサードのことを本当に考えてる
客に媚びるだけじゃ会社はつぶれるんだよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 10:44▼返信
なんか必死に言葉を選んでいる感じがして笑えるw
開発者としては中古規制を盛り込んで欲しかったみたいだな
371.浅川 YOU投稿日:2013年06月13日 10:45▼返信
どうも名越さんは、龍を箱1とPS4のマルチ展開しそうですね(笑)
372.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 10:45▼返信
しかし、いろいろ叩いておいてなんだけどさ
ここにはいないとしても、ツイッターとかでまだ暴れてる本当の360ファンとか
今世界中で流行ってる「MSを擁護すること自体がネタとしてハズレ無しで笑える」って状況はどう思ってるのかねぇ

そういうファンを悲しませないためにも、妨害とかも含めた今のMSのやり方って見直した方がいいんじゃないかな。
373.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 10:47▼返信
PSは昔から中古対策はパブリッシャー任せだけどな

例えば信長の野望の1年中古禁止とか
374.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 10:50▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
375.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 11:31▼返信
今回MSがやばいのは中古を扱う小売だけでなく、新品だけを扱う小売も敵に回してるってこと
Diskを購入してもインストールすれば不要で実質常時オンライン接続が前提のXOは
Diskを買う意味が全く無い。全てダウンロードで買えばいい。
アマゾンのXOソフトの予約が妙に低いのはそのためだ

今回マイクロソフトが得意な小売へのロビー活動や買収が限定的にしかならないってことだ
376.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 11:32▼返信
マイクロソフトは割れには寛容ですよ。
Xboxは本体さえ売れればいいと思ってるから。
377.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 11:46▼返信
見た目のイカツさでは同様の髪谷とは言動がえらい違いw
378.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 11:47▼返信
オマエのソフトだけ、アクティベ導入すれば?ってカンジ
379.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 11:52▼返信
>>377
それがクビにされる人間と、取締役になる人間の違い。
クリエイターならやんちゃでもいいとも思うが、社会的にはやっぱり差は出るね。
380.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 12:07▼返信
まぁ中古市場はメーカーからしたら癌以外のなにものでもないわなぁ
381.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 12:32▼返信
「MSはメーカーの事を考えている」って言うなら中古“禁止”にするだろ
中古“規制”ってのは中古は扱うけど小売りとユーザーに手間がかかるってだけだからメーカーの利益とか関係ないじゃん
382.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 12:32▼返信
>>369
それ以前に客が居なきゃ会社は潰れるんだよ
まぁ「中古しか買わねー」とか言ってる奴は客かどうかアレだが
383.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 12:59▼返信
>>62
PSPも割られ放題とかもいい加減だな
PSPも仕様は変えずにいかに割れに対応していくかってことで
FWによる認証方法を随時変更したり、対策基板を製造したりといろいろとやっている
今ではPSPでもそう簡単には割れないくらい強固なものになっていってるぞ
384.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 13:11▼返信
なごなご
385.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 13:18▼返信
まぁSonyはMusicの方でコピーガードの方針打ち出して手痛い反応貰った経緯もあるし、
ハッキング被害の時もOSインストール潰しなどでユーザーの権利を侵害したという大義名分がハッカー側の主張としてあったりもした

ハード設計でメーカーへの親和性を執拗にアピールしてたが、
じゃあユーザーにはどうなのよってのは買う側としては当然思うわけで
(メーカーが潤えばユーザーにも還元されるだろうが、間接的な利益ってのは実感しづらい)
図らずもそこをアピール出来たってのはでかい
ましてマルチプレイ有料っていうマイナス要因もあったから、MSの方針と対比出来たのはかなり有り難かったはず
386.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 13:25▼返信
あれゴキちゃんたちは別に小売り潰れてもかまわんから完全DL販売移行大歓迎じゃなかったのか?
中古規制ってそういう意味じゃバツイチの方がお前らの理想通りだろ
中古市場なんていらんとか中古買う奴はゲーマーじゃないとか散々こき下ろして
SONY大本営発表と共に手のひら返しかよw
387.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 13:34▼返信
>>386
それがPSユーザーの総意ならGoちゃんはもっと売れていたよ
388.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 13:36▼返信
MSさんは殿様商売ばっかしてないから
いざとなった時対応出来ないんだ

ゲーム業界にMSしかいなかったらそれでもいいと思うよ?
でもSONYがいるじゃんw馬鹿なの?

中古規制はSONYと話し合って決めりゃあ良かったのにね
出来るかは知らんがw
まあ俺はMSの割れ対策がSONYより未熟だったから仕方なくこういうシステムになったのかな~って考えてるが
389.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 14:21▼返信
>>388
>>中古規制はSONYと話し合って決めりゃあ良かったのにね

業界同士、そういう部分は話し合う場をもうけても良かったかもな。
390.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 14:32▼返信
>>386
中古規制の噂が立った時に
オレGKだけど中古規制するならPS4買うのやめるわって騒いでたやつ=叩いても問題なし
GKで擁護してたやつ=そもそもGKなんだからバツイチの中古規制まで擁護する必要ないし叩く必要もない

手のひら返ししなきゃならんのはソニーの中古規制を叩いてた自称中立だけじゃん
391.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 14:49▼返信
まぁそうだよね、MSの中古規制に関してはPS寄りの俺でも悪くは言えないな。オンライン認証は嫌だけどw
392.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 15:13▼返信
>>391
いや、中古規制のやり方が酷い場合は叩いて当然だわ
日本じゃ箱の加盟店になるようなところなんてほとんどないだろ
一般店舗で買い取り不可&取扱うメリットがないため棚消失
ハードすらネット購入して下さいってオチしかないわ
少しの不利益ならともかく、多大な不利益は許容できんわ
やり方がマズイんだよ
393.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 17:32▼返信
もうクソ暴力団ゲーを出すなよwww
394.ネロ投稿日:2013年06月13日 17:52▼返信
どうでもいい

セガ?
会社ごとゴミ
395.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 19:32▼返信
MSの中古対策を一方的に非難するのはおかしいなと自分も感じてた
中古に関しては改めて業界全体できちんと議論する必要があるよ
396.ラブライブは神アニメ投稿日:2013年06月13日 20:23▼返信

PS4に、

戦場のヴァリキュリア
ヴァンキッシュ
サクラ大戦

を希望します。
397.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 21:55▼返信
そもそもユーザーにそっぽ向かれたらソフト自体売れないことを知れよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月13日 23:00▼返信
名越さん、今更すり寄って来ても遅いからね。
WiiUと一緒に散って下さい。
399.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 00:35▼返信
>>395
「中古対策」じゃないとこが実質叩かれてるんだけどな。買ったゲームが「MSの都合を満たさないと使えない」につきる。

DL販売とディスク流通の垣根を無くそうとか、中古/レンタルで蔑ろにされてるソフトメーカーの権利を取り戻そう
ってのはいつか考えなきゃいけない問題だけど、
いきなり「いろいろ問題がややこしいので、とりあえずMSにお金を払うことにしましょう!そこから分配の比率とか権利の範囲とか相談しましょうよ」ってのはちょっと暴走しすぎ。
400.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月14日 02:09▼返信
>>396
私は

パンツァードラグーンRPG
ソニワドのようなスペースハリヤー
SSの正当続編のナイツ

を希望します
401.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月19日 18:29▼返信
中古ソフト・違法コピーソフトが市場に蔓延るPS4

ユーザーや犯罪者に優しく、売上本数が年々落ちていく一方のソフトメーカーたちには超厳しい

直近のコメント数ランキング

traq