• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





最も「疲れそう」なスポーツ1位はサッカー28.7% 野球は1.1%
http://getnews.jp/archives/361610
1371489549057

さまざまなスポーツの中で、世間的に最も「疲れそう」と考えられているスポーツはどれなのでしょうか? これについてアンケートを実施しました。結果と併せてご覧ください。

「以下の球技の中で、最も『疲れそうだな』と思うスポーツはどれですか?」

・サッカー:28.7%
・ラグビー:19.6%
・アメリカンフットボール:14.9%
・バスケットボール:11.4%
・テニス:8.4%
・アイスホッケー:5.5%

・野球:1.1%
・卓球:0.8%
・バレーボール:0.6%
・分からない:9.1%


(リサーチパネル調べ、14万334人が対象)

(全文はソースにて)




















常に動きまわってるしねサッカーに比べて、野球はあまり疲れないと思われてる様子

まあわりと静止してるシーンの多いように見えるしね・・・















コメント(365件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:01▼返信
バスケかテニス 終了
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:02▼返信
バドミントンも結構くる
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:03▼返信
牽制やらでキョロキョロして投手がなかなか投げない野球
野球好きじゃない素人からみたらだらだらしてねぇでとっとと投げろよって話
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:04▼返信
は?陸上は?
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:04▼返信
野球はおっさんとデブでも出来るな
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:05▼返信
>>4
球技の中でな
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:05▼返信
いや、水泳だと思う。
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:06▼返信
陸上かなぁ
あと体操
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:06▼返信
この中だとテニスじゃねえかな
基本はタイマンだから一瞬たりとも休めないし
左右に振られたときの往復ダッシュは尋常じゃない負担がかかる
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:06▼返信
野球は試合中あんなのに練習きつすぎ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:07▼返信
アメフトってかなり過酷じゃなかった?
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:07▼返信
ボーリング(小声
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:07▼返信
バスケだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:07▼返信
「以下の球技の中で、最も『疲れそうだな』と思うスポーツはどれですか?」だからね
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:08▼返信
水泳は泳ぐの上手けりゃそうでもない
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:08▼返信
イメージだしなぁw
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:08▼返信
アメフトは疲れというよりも直接的なダメージで体力奪われてそうw
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:08▼返信
野球があまり疲れないのは同意
でもサッカーよりバスケだと思う
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:09▼返信
球技でしょ
金玉モミモミ
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:09▼返信
>>11
疲れそうってよりは
いたそう(小並感)
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:09▼返信
野球なんてゴルフより疲れないんじゃないの
練習はつかれるだろうけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:10▼返信
まぁ流動的なスポーツが疲れるだろ
バスケやテニス、野球は静動的な方だと思う
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:10▼返信
テニスだな
実力が拮抗してる試合だと5時間以上かかることもある
その間ずっと走りっぱなし
最長記録は11時間オーバー
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:11▼返信
サッカー部の連中って、陸上部の次に中~長距離走が速くなかった?
1500m走なんか下手な陸上部員なんかよりタイムが良かったな
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:11▼返信
まぁピッチャーはきつそうだけど
よく1%も取ったな
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:13▼返信
バスケかテニスだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:14▼返信
ラグビーとかアメフトは疲れるってか痛そうが先に来るからなぁ……
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:14▼返信
GKならそんなに疲れないんじゃね?
精神的にきついだろうけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:14▼返信
サッカーは下手糞だとクソ疲れる
テニスは上手いとクソ疲れる
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:14▼返信
野球だって疲れるよ!っていうならわかるけど
「最も疲れる」のは野球だよ!って答えた奴は頭がオカシイと思う
31.ラブライブは神アニメ投稿日:2013年06月18日 04:16▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:16▼返信
野球とサッカーの経験あるけど、野球なんかピッチャー以外は3試合ぶっ続けでもできるわ
サッカーは1試合でもうへろへろ
でもサッカーよりもバスケやテニスの方が絶対に疲れるわ
サッカーだったら休む時間あるけど、バスケやテニスはほとんどないし
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:17▼返信
個人的にはテニスだな
前後左右あらゆる方向にショートダッシュをひたすらしないといけないし
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:17▼返信
野球・サッカーを経験した上でテニスの練習に付き合ったことがあるけど
あれは疲労のレベルが違う ずっとシャトルランやってるようなもん
そりゃ人間ごとホームランするような中学生も出てくるわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:17▼返信
うーん確かにテニスかもしれん
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:18▼返信
バスケとテニスを並べてる奴w
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:18▼返信
テニスはラリーが続けば疲れるだろうけど
ビッグサーバーに捻られたらそうでもなさそう。

たしか一番キツイと言われるのはアイスホッケーだったと思う。
3チーム分くらいの選手を入れ替えつつ戦わないと
とても試合終了まで体力が保たないらしい。
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:19▼返信
試合時間もあるか
現代サッカーは今じゃどこのポジションも疲れそうだし
でも俺はマラソンとかトライアスロンかな・・・
あれは絶対にやりたくねえw
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:19▼返信
サッカーは45分ハーフ90分+場合によって延長と試合時間がはっきりしてるから
その間走り回ってるし疲れをイメージしやすいんだろうね

でも実際の所は野球ほどじゃないにせよ、フィールド広いし自分の絡まない
ボールが遠い所にあるプレイの所ではそれなりに上手く休めたりもする

バスケは40分でコートが狭く人数も少ないので足を止める事はまず許されない
テニスに関しては場合によりけりすぎるけど、走りっぱなスポーツなのは確かだし
1vs1とかとにかく人数少なくなるほど原則的に“プレイ中の休み”を作れないからすっげ疲れると思う

繰り返しになるがラグビーとアメフトは、とにかく痛そう。疲れるより痛そう
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:19▼返信
>>30
ちょっと不調なだけでファンからボロクソに言われて精神的に疲れそうとかいう意味ならわかる
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:20▼返信
ずっと全速力のテニスに1票
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:20▼返信
バスケはスラダンの時より試合時間短くなってるし
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:21▼返信
野球はまあ妥当な順位と思うが卓球と0、3%しか違わないのが個人的にイラっとくる
そんな俺は元卓球部から野球部に移った経験がある
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:21▼返信
ラグビーとアメフトだったら防具がないラグビーの方が痛い
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:21▼返信
どう考えてもテニス
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:23▼返信
テニスが一番しんどいでしょ
タイマンだから休む暇がない
全身フル運動だし
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:24▼返信
野球の何を見て球技で最も疲れそうだと思ったんだろうか
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:24▼返信
踏まれたり蹴られたりボロ雑巾のごときラグビーのフォワード
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:25▼返信
練習だけで言えば野球ダントツなんだろうけどね
よくあんな糞暑い中長ズボンのユニホームでよくやるわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:25▼返信
バスケは疲れた選手を一時交代させて休ませられるっしょ
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:25▼返信
サッカーってファンタジスタという人達がいてプレッシャーがある中で冷静にみている観客が
想像できないプレーが出来る選手がいることを凄いと思ってしまう。
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:25▼返信
なんでトライアスロンとかグランツールとかロッククライミングとかないんだ?
余裕で1位ぶちぬく過酷さだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:26▼返信
プロだとまた話が違うんだろうと思うけど
素人がやる範囲ならバスケが一番きついかな。
テニスの試合は1時間でもできるけど
バスケは5分でギブ。10分もやったらたぶん吐く。
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:28▼返信
>>46
コートも地味に広いんだよなぁ
直で見るとテレビとかで見るよりずっと
これ端から端まで走るの試合中ずっとアンタ正気?とか思う

ただまあ、決着時間がファジーな分、こういうアンケートには不利なんだろうね
ワンサイドで一方的にやられ(ても疲れてはいるだろうが)ると疲労感に差がありすぎるし
勝った方とかは場合によっちゃサッカーバスケほど疲れてなさそう、という『イメージ』は確かに強い
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:28▼返信
本気でやるという前提ならマラソン
周りに合わせるならバスケかな
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:28▼返信
野球はピッチャーとかは辛そう
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:29▼返信
>>52
以下の球技の中でって前提の質問ですよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:29▼返信
>>52
ソースをよく読めw
スポーツ全般じゃなくて指定の球技の中からの結果だからw
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:30▼返信
長友は90分間で10数キロ走るらしいからな
サッカーはハードワークやで
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:30▼返信
サッカーって45分間でタイムアウトが無いからなー。
ボールが外に出ても今はボールボーイがボールを渡してしまうから休めない。
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:33▼返信
バスケやばいよ
スタミナ切れたらワンサイド虐殺ゲーになる
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:33▼返信
>>59
しかもスプリントだしね。
マラソンみたいにペースを走るのでなくて、ダッシュとストップを繰り返すのは辛いと思う。
サッカーが一番、ダッシュとストップを繰り返す数が多い競技って聞いた事があるな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:34▼返信
休憩時間ってのは基本的にそのスポーツの疲れ方に合わせて設定されてるだろ
プロがテニスを連続で45分間やったら死人出る
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:34▼返信
まぁ一番しんどいのはハンドボールなんですけどね
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:35▼返信
サッカーは休めないからな。そのためチームは最低1人の劇団員を用意する。
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:36▼返信
ここでテニスとか言ってる奴は確実にテニスやった事ないだろ(笑)普通にバスケ、サッカーの方が疲れるから。
ちなみに自分は中高テニス部で大学ではサークルでサッカーしてるけど真面目にやるのと体育でサッカーやるのじゃ疲労度全然違うよ。
テニスはダブルスは論外にしてもシングルも観客が飽きるくらいラリーが続くのは中学までで高校からは筋力と体がでかくなってサーバーが圧倒的に有利だから普通はシコラー対決にならないから。しかもシコラー対決もライン際にボールを落とす技術力とメンタル面はかなり必要だけど体力という面ではジョギングみたいなもんだからバスケ、サッカーと比べると論外だよ。
それに2ゲームごとに休めるしサーブ打つ前にかなり休めるから。まぁ足をつる人はよくいたけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:37▼返信
野球はつかれるのピッチャーだけだろw
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:37▼返信
テニスを挙げる人が多いのは、やったことがないからかな?
コートチェンジの時、ベンチに座ってドリンクを飲んだり
サーブを打つまでに少し間があったりで、動きっぱなしではないよ。
ラリーも基本は対角線上で打ち合うから、毎回コートの端から端へ
ダッシュするわけじゃない。
もちろん楽ってわけじゃないけど、俺はサッカーとかバスケの方がキツイ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:37▼返信
最高の状態のままサッカーという競技をさせたいならハーフ30分にした方が良いな。
でもハーフ30分にしたら強豪国が入れ変わってくると思う。
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:38▼返信
柔道だよ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:38▼返信
バレーボールはポジションやフォーメーションでかなり変わるんだよなぁ
あと野球の精神的疲労はサッカー以上だと思う
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:39▼返信
棒ふりすごろく
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:39▼返信
試合後インタビュー見れば分かるんじゃない?
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:40▼返信
>>71
つらいです。
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:40▼返信
稽古はホンマにつらい。太陽の下ぢゃないけどね。
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:40▼返信
どこまで込みの話かだな
瞬間的な疲労で言えばテニスはかなり上
だからこそ休憩が多めに設定されている
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:41▼返信
テニスやバスケも疲れるけど、俺は水球一択。ただでさえ水中で泳ぐの疲れるのにその上球技だぜ?地上とは訳が違う。
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:41▼返信
試合は練習に比べたらマシやんね。でもそれまでの稽古がめちゃくちゃやんな♪
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:42▼返信
野球は明確な休み時間があるからねぇ
しかも攻めが継続するほど休み時間が増える不思議なスポーツw
試合中なのに肩を冷やさないようにブルペンで投げるって
他のスポーツから見たら異常な光景だよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:43▼返信
F1も地味に疲れるからなぁー。レース1回で5~8kgは体重が減るらしいし。

81.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:43▼返信
どう考えてもテニスなんだが
個人戦だから休める時がほぼない上に試合時間も平均2時間、長くなると4~5時間もかかるし
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:43▼返信
球技限定なら知名度やイメージから考えるとある意味妥当だろうな
無差別なら100km越えクラスのウルトラマラソンかな
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:43▼返信
>>70
いつから柔道は球技になったw
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:44▼返信
サッカーって答えてる人はろくにスポーツしたことないだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:44▼返信
野球はバッテリー以外はスポーツって良いのか?ってレベル。
草野球で外野をやってると、秋風がめっちゃ気持ち良くて眠くなるw
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:45▼返信
野球は練習がキツイ
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:45▼返信
>>84
14万人の28%はド素人な訳ですね。
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:47▼返信
ボクシングわすれないで。
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:47▼返信
野球が一番楽なのは間違いないなw
毎日試合できるスポーツ他にないでしょ
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:49▼返信
サッカーが毎日出来るのならテレビ局が一番力を入れると思う。
90分で終わるしね。
野球は毎日出来るから枠を取りやすいしCMも入れやすいけど試合時間が
決まってないからテレビ向きではない。
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:49▼返信
まろは蹴鞠とおもふでおじゃる
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:49▼返信
ホッケーのアレってボールなのか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:50▼返信
バドミントンは瞬発力と持久力を常時求められるからかなり疲れるぜ
しかも上下にも激しく動くし個人的には1番だと思う
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:50▼返信
ラグビーはボールを取るために倒す
アメフトは邪魔な相手を倒す
遠慮のないタックルはどっちかというと、アメフトだよ。防具があるっていう安心感もあるしね。
でも、なんていうか、ラグビーの痛さって表面的なもんじゃなくて筋肉の筋とか骨とか、内側をえぐる痛さなんだよな。
ちなみに、瞬発力が問われるのはアメフトで、持久力が問われるのはラグビーって覚えたらOK

とくにラグビーのFWはボール追いかけてタックルの繰り返し。アメフトみたいにつぶして終わりにはならないし、サッカーみたいにボールが遠いから歩くとか許されない。
他競技だと貴重な休憩時間であるファウルも、ごっつい男が集まってぶつかり合うスクラムするから体力的にキッツイ
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:50▼返信
元プロ野球選手の駒田が「野球はレジャー」って言ってたしなw
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:53▼返信
プロサッカーはやばいよ。

体温が45度とかいくときあるから、ハーフタイムはどれだけ体温冷やせるかにかかってる。
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:53▼返信
>>94
ラックからなかなか起き上がろうとしないFWは・・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:54▼返信
ベンチでガムクッチャクッチャやって出番の時だけ痰吐きながら打席に立てばいいだけだからな野手は
あとは乱闘とかいう茶番で遊んでりゃいいんだから
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:54▼返信
モータースポーツの耐久レース
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:54▼返信
※84
逆だよ馬鹿

普通に球技ならバスケ、サッカー、水球の三強だよ。野球やテニスは体力面より精神的な強さや瞬発的な技術力が求められる競技で筋力は必要でも体力はそこまど求められないよ。もちろん全く必要ないと言ってる訳でなくバスケやサッカーに比べると明らかに必要ないから。
ここでテニスはコートを全力ダッシュするから疲れる!とか言ってる人は間違いなくテニスをやった事ないから。テニスで自分のMAXスピードで走る事なんて1試合で数回だよ。まずそんなにコート広くないから(笑)むしろテニスは体力面より自分のフォームを崩さずに安定した形でテイクバックして正確な球を打てる事を求められる訳で。がむしゃらに全速力で走っても意味ないから
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:56▼返信
>>100
水球はしんどいって聞くな
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:57▼返信
野球はベンチで休める
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:58▼返信
バドミントンってあれ球技に入るの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:58▼返信
いつから蹴鞠と野球しか放送しなくなったんだろう しかもジャップの
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:58▼返信
野球て試合中に唐揚げ食うようなお遊戯だもんなー
普通のスポーツだったら脂っこいモン食ったら吐くw
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 04:59▼返信
※ただしランニングホームランだけは死ねる。
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:02▼返信
ランニングホームランとかピノかよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:04▼返信
>>103
立派な球技ですよ!
イメージで馬鹿にされがちだけどイメージとはマジで別物なのよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:05▼返信
>>107
今時の子はファミスタなんて知らないぞw
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:05▼返信
テニスの試合が4~5時間って3セット先取のGSくらいだろ
一般人ならテニス3セットやるよりバスケを40分出ずっぱりの方が確実に死ぬわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:06▼返信
野球と相撲は楽そう。

しかも、相撲なんてキツイ練習しましたーみたいにやってるけど、効率的な練習も考えないで満足してるから白鳳に勝てる人がいないんだろう。
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:07▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:13▼返信
野球なんてデブでもプロになれるスポーツだからな

ミントンか卓球が一番疲れると思う
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:13▼返信
アイスホッケーはいちばんだよ!
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:16▼返信
野球って確か、競歩より有酸素運動にならないらしい
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:17▼返信
ラグビー疲れるよ~~  スクラム → ハイパント → 走る → スクラム → ハイパント → 走る → エンドレス

117.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:18▼返信
もう一度言うw
水球を越える疲れる球技は無い。
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:19▼返信
>>108
イメージとかバカにされるとかじゃなくて、シャトルだから「球」技なの?
って意味だと思うんだけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:19▼返信
野球が一番疲れるし
もっとも人気なスポーツだ
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:23▼返信
>>119
日本なら人気だけど、オリンピックには無いんだよな。
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:25▼返信
ベンチで唐揚げつまめるのは野球だけwwwwww
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:26▼返信
野球はUS、オーストラリアくらいでしか人気無いでしょ。
確かアイスホッケーが一番消費激しいんだっけ。次いで水球だったはず
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:26▼返信
野球やってるやつって馬鹿しかいないんだよな

他のスポーツはインテリがやってる率高いのに・・・
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:26▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:27▼返信
ミントンやホッケーやラグビーとかは厳密には球技じゃないけど
広義的に解釈して球技として扱われることが多いからありでしょ
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:29▼返信
やきうとかデブでも出来るし
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:31▼返信
バドミントンは羽球だしいいんじゃね
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:32▼返信
バレーボールのジャンプの連続は正直走り続けるよりキツいぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:33▼返信
サッカーが1位はないわ
攻めと守りのターンのがはっきりしてるスポーツは、テニスやバドとかの攻めと守りのターンが曖昧なスポーツと比べると楽
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:35▼返信
野球は豚でもやってるもんな
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:35▼返信
>>109
ファミスタは無くなってないぞ
今もファミスタオンラインていうのがある
オンラインの雰囲気最悪らしいが
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:35▼返信
>>123
スポーツ推薦とか馬鹿ばっかじゃん
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:35▼返信
野球はおっさんでもできるからな視力やら反応出来なくなったら引退だし。サッカーもGKなんて汗すらかかない
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:35▼返信
F1だろって思ったけど球技の中でだったのか
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:36▼返信
1番はベットの上での運動会じゃないのか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:36▼返信
野球の運動量って、野球道具が入ったバッグを運ぶほうが多いんじゃねーの
まあ、重圧的にピッチャーはつらそうだけどさ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:36▼返信
リアルにバスケが1位だろな。
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:37▼返信
同じ時間競技すれば一番楽なのはピッチャーを除く野球だろうな
攻撃側だと打順来るまで座ってられるし楽勝だろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:38▼返信
球技抜いたら只走るマラソンだろね。しんどくないはずない
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:39▼返信
野球はドカベンとかデーブなんてのもいるしな
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:39▼返信
あほだな
サッカーなんか年間たった34試合だし1試合90分ちょっとと時間も決められてる。
野球は平均3~4時間の時間無制限試合が年間144試合もある。

野球のほうがよほどキツいのは言うまでもない

142.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:40▼返信
過去に駅伝とかやった友人曰わく走ってると快感になってくるとかなんとか
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:40▼返信
卓球が一番疲れるんだよなぁ
部活だとなぜか馬鹿にされがちだけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:40▼返信
キャッチャー=デブって解釈でいいよね?
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:41▼返信
一位は水球だろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:42▼返信
>>141
時間を無駄に使ってるターン制なんだよなぁ~
だから海外では人気がでないんだよね
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:42▼返信
>>138
キャッチャー糞大変やぞ
ある意味ピッチャーより過酷

>>139
マラソンより競歩だろ。走れないってのは走ることよりきつそう
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:43▼返信
>>143
元卓球部だがマジしんどいよな
バスケ以上かは判らんが少なくとも野球とは比較にならんくらいに疲れる
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:45▼返信
>>146
アメフトに喧嘩うってんの?
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:45▼返信
卓球ってやってると筋肉だかで扁平足になるらしいね
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:46▼返信
ウルトラマラソンは場所と企画によるが、海外だと
砂漠を7日以内に250km走破しろとか
期間内に1000km走破とかあるからしんどい気がする
食料と寝袋持参の大会もあるから大変だし
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:46▼返信
競歩は選手がコースの隅でたまにゲロ吐いてるな
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:47▼返信
野球なんてゴルフみたいなもんだしな。
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:47▼返信
>>141
野球は交代人数が無制限だけどサッカーは3人までだけどな
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:48▼返信
一番キツいのはトライアスロンだと思う
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:49▼返信
結局走るって行動が疲れる=距離でいんじゃね
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:50▼返信
デブのための逃げスポーツ、それが野球なんだよね
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:51▼返信
>>146
身体能力差がそのままダイレクトに結果に反映されない国際スポーツは
大概海外では人気が出ないwだいたいルール変えられるか淘汰されてしまう。

日本人なんかそんなのにのっかっても当て馬にされるだけなのに
海外に迎合して最初から勝ち目のないスポーツ(サッカー)を楽しんでるアホは笑える
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:51▼返信
バスケかな
硬い床の上で激しい攻守の切り替え、身体への負担も相当。膝や足首の深刻なケガでジ・エンド
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:51▼返信
いやデブの逃げのスポーツは相撲以外ねーよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:52▼返信
>>154
>野球は交代人数が無制限

はい無知を晒した馬鹿発見
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:54▼返信
とりあえずガム噛みながらできるスポーツがしんどいわけがないよな(笑)
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:54▼返信
サッカーは見てるほど疲れないよ
そんな四六時中走ってる訳でもないしな
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:56▼返信
瞬発力を求められるスポーツと持久力を求められるスポーツ
両方ともにバランスよく必要なスポーツ。疲労度が違って当然じゃないか
100M走とフルマラソンどっちが疲れるかって聞いてるようなもんじゃないか
くだらん
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 05:56▼返信
>>162
おい、ベンチ裏でから揚げが食える野球をdisるんじゃねぇ
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:04▼返信
野球はピッチャー以外給料貰う価値ないわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:04▼返信
格闘技も疲れれるよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:05▼返信
水泳とか
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:07▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:07▼返信
野球って練習が無駄につらいんだよなぁ
学生野球に限るけど
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:07▼返信
ラグビーは 芝生ならまだいいんだけど、  土の上 それも雨の日の後ガリガリになった土の上だと死ねるね
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:09▼返信
>>169
おまえが強いチームしか応援したくないタイプの人間なんだなってのはわかる
でも皆がそうってわけじゃないんだよね
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:09▼返信
サッカーはポジションによる、ラグビーは良く知らないけどケガとかやばそ
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:09▼返信
>>169
もう記事のタイトルと違うし

サッカーは野球より下馬評が覆り易いスポーツでもあるんだよね
ジャイアントキリングとか知ってる?
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:12▼返信
>>161
どこが無知なんだよ?
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:15▼返信
常に動いてる1vs1のスポーツが疲れるのは当たり前でしょう
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:16▼返信
バッターとか自分の番が来るまで座って待ってるだけだしな
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:17▼返信

野球はスポーツではありません

大型駐車場の警備員のほうが動いています
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:19▼返信
経験だがサッカーよりテニスの方が疲れるというかしんどいわ
持続力より瞬発力のが体力使う感じかな
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:19▼返信
ガムを食べながらできるスポーツは野球、サッカー。
ガムを食べながらしても審判が注意しないふざけたスポーツは野球、サッカー。
しねばいい
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:20▼返信
ガム美味しいから食ってるんじゃなく
ちゃんと利点があるからな、から揚げと一緒にされても・・・
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:22▼返信
馬鹿の中では疲れるスポーツほど偉いらしいw
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:22▼返信
>>180
試合中にガム噛むのはお食事とは違うんだけどな
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:22▼返信
野球なんて試合時間のおよそ半分はベンチで腰掛けてられるし楽々じゃねーか
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:23▼返信
ボクシングは入ってないのか、
あれ格闘技じゃなくスポーツだから入っててもよさそうだが
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:24▼返信
とりあえずタイトルしか読まない奴が水泳だの陸上だの格闘技を挙げるのは判った
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:25▼返信
サッカーみたい団体競技よりボクシングとか個人競技の方が疲れるだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:28▼返信
40超えて腹がブクブク出てもまだ現役でいられるほど体力を使わないスポーツ
それが野球
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:28▼返信
イズナーVSマウ
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:30▼返信
ボクシングは殆ど動いてないのにめっちゃ汗びっしょりになってるのが不思議
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:31▼返信
野球の場合、外野手は特に気が抜けないからな
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:32▼返信
マラソンじゃねーの?
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:34▼返信
1試合基準か
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:35▼返信
球技ならバスケかな
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:35▼返信
格闘技はスポーツって認識されてないんじゃね
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:36▼返信
>>190
3分間本気でシャドーボクシングやってみ
相手がいるならなおさら。
素人じゃまず2R持たん
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:36▼返信

は?マラソンだろ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:40▼返信
UFCで頭100発以上殴られても倒れなかったw 解説の「ヒゲがクッションになってるんでしょうか」とか「ヒゲだらけなのでどこを切ったかわかりません」はワロタwww
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:40▼返信
バドミントンだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:41▼返信
ディミトロフけいれんしまくってたな
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:45▼返信
卓球・バレー>>>>>>野球やろ・・・
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:46▼返信
テニスやってたけど、硬式より軟式のほうがキツイ。
とにかく決まらないからラリーが長い。硬式だと面をしっかりしてたらそんなに振らなくてもいいけど軟式はしっかり振らないと入らない。
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:46▼返信
バスケは往復がキツイ
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:46▼返信
野球より放課後の掃除の方が疲れるし
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:46▼返信
野球はピッチャーと野手の負担が違いすぎるな
別の競技みたい
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:46▼返信
>>172
それゆとり負け犬思考ですよw
完全に日教組に洗脳されちゃってるな
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:47▼返信
>>206
日教組とか関係ねーよw
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:49▼返信
バスケに決まってんだろ
NBA選手の身体能力は化け物
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:50▼返信
勝ち負けより強さを求めるのが格闘技で
最終的に勝てばよかろうなのだがスポーツ

ひでー試合内容でも勝てばチヤホヤだもんな
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:51▼返信
ガム食ってサッカーしてんのは極一部の日本人だけという
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:51▼返信
フットサルはしんどいけどサッカーはないわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:54▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:56▼返信
国だったり地域だったりで分かれてやるから地元に応援されてるだけで
スポーツ自体はわりとどうでもいいって人は多い ただ地元が勝てばそれでいい
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:57▼返信
>>205
1試合の疲労度、ピッチャーが100とすれば野手なんて5以下だろうな
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:58▼返信
マジレスすると
水泳な
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:59▼返信
ラグビーは痛そうっていうコメントをよく見るが、思っているほど痛くはないぞ?
タックルなんて体鍛えてたら痛くない。てか慣れる
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 06:59▼返信
球技かよタイトル詐欺しやがって
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:01▼返信
サッカーは最も楽な部類だろ
11人中9人くらいは歩いてる競技だぞ
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:02▼返信
サッカー好きの女ってルール全然知らんし
サッカー好きなのかイケメン好きなのかわからん
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:05▼返信
※212
俺は韓国に負けなければ満足
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:05▼返信
サッカーよりテニスやバドミントンの方が疲れる
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:06▼返信
サッカーはDFが特に疲れるんじゃね
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:07▼返信
※219
サッカーに覚えるほどのルールなんて無いだろw
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:10▼返信
>>223
あんな単純なルールすらわからん時点でサッカー好きではないかw
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:10▼返信
ガム食べたら集中力あがるとか論外
仲間内のサッカーや野球で食え、噛め、つばをはけ

つばはきまくるスポーツ、サッカー、野球。

なにが野球道や

しねばいい
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:11▼返信
サッカーは結構目立たないとこで歩いてたりするもんな。
最も疲れるスポーツってことは絶対にないわ。
野球はピッチャーに限ってはサッカー以上に疲れるんじゃないだろか。
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:11▼返信
オフサイド無くせばいい。だらだら走る奴はいなくなる
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:12▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:13▼返信
テニスバドミントン卓球といったスポは運動量が半端ないと有名だね
それと格闘技、たとえばシャドーボクシング10分やれる奴なんてここにいないだろ
あれもきついよね
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:14▼返信
走らないからガムくえるんだよ。呼吸しにくいし
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:15▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:15▼返信
卓球は上級レベルになると疲労度トップクラスのスポーツやろ。
サッカーがトップで卓球が下位とかまともにスポーツなんかやったことない奴らばっかが答えてるんやろな。
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:16▼返信
ボクシングのグローブが球だと思ってるの?(笑)
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:16▼返信
どのレベルで試合するかでテニスは大きく異なるから一概に言えんな。
超一流同士の試合ならいつ終わるねんって試合が結構ある。1vs1で
試合時間に制限が無いってツライわ。
その球技のTOP選手たちの平均年齢で大体しんどさが解ると思う。
技術や経験より体力最優先ってヤツ。

235.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:17▼返信
ボクシングで間違いない
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:20▼返信
サッカーだとアメちゃんハブ状態だから可哀想
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:26▼返信
くちゃくちゃぺっぺっ

プロならガム食う事とツバ吐くの罰則にしろ

きたね~し、くちゃってる顔がイラつく
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:27▼返信
水球に一票
239.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:27▼返信
個人的にはバドミントンが一番きつかった
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:30▼返信

ゴールキーパーなんて犬か猫でいい
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:30▼返信
オリエンテーションが一番しんどい
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:33▼返信
球技の話しであるのにお前らが関係ない競技を話したがる文盲って事だけわかった
243.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:35▼返信
>>241
お前もしかしてオリエンテーリングの事を言ってるのか?
どっちにしろ球技じゃないな
244.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:35▼返信
テニスはほぼイケメンだぞ 俺ゲイになりそう
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:35▼返信
テニスが一番キツイ
246.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:36▼返信
おい、バドミントンだろ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:40▼返信
ハンドボール
248.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:41▼返信
圧倒的にテニス
249.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:50▼返信
広いスペースを使う球技は球持ってない奴は割とチンタラできるだろ
特に野球
250.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:52▼返信
バドミントンはテニスと比べてコートが
狭い分テンポが早くて休む暇がないんだよなー
卓球もトップレベルは運動量すごそうだよね
251.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:59▼返信
とりあえずサッカー一位はありえない
252.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 07:59▼返信
アメフトじゃねぇの?
5、6キロもある防具着けて走り回るとかやばいっしょ
253.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 08:00▼返信
バスケ
254.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 08:00▼返信
野球で疲れんのピッチャーだけ
255.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 08:00▼返信
迫真空手がめっちゃ疲れるって聞くね。辞めたくなるくらいだとか。
256.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 08:01▼返信
金玉あそび
257.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 08:06▼返信
野球で疲れんのピッチャーだけ
258.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 08:06▼返信
なんでマラソンがないの?
単調だから余計疲れるし
259.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 08:13▼返信
たしか水球とバドミントンがやばいはず
260.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 08:13▼返信
「球技」でアンケート取ってるからだろ。少しは元記事読めよ。
261.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 08:13▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
262.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 08:16▼返信
トップクラスのレベルの球技ならテニスが一番キツイね。
263.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 08:19▼返信
バドミントンって聞いたことある
264.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 08:22▼返信
サッカーってまだ大げさに倒れたり、痛くもないのに蹲ったり屑なことしてるの?
265.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 08:26▼返信
サッカーを挙げてる奴らの理由が笑える

「90分間走る、攻防するのは大変です」
「この中で一番面積が広いところを走り回らなければならないのは、これでしょ」

90分走りっぱなしでも無いし競技スペースと疲労はあんまり関係ないだろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 08:26▼返信
保健体育の教科書にバスケとバドミントンが1位って書いてあった覚えがある。
バスケは全員守備・全員攻撃が基本でジャンプ動作がある。
バドはテニスに比べコートが狭く回転が速い
267.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 08:32▼返信
テニスは3~4時間とか糞長い試合が死ねる
268.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 08:35▼返信
テニスだな
やきうは走らんし飲酒喫煙しながら年間150試合もできるんだからスポーツじゃなくてレジャー
布団干すよりカロリー消費しないんだっけw
269.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 08:39▼返信
>>237
あれってガムじゃなくて
噛みタバコじゃない?
270.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 08:41▼返信
野球はたしかに一番疲れなそうだけど あとはどれも同じくらい
ただしサッカーは45分ハーフだからテニスやバスケに比べて疲れる
テニスやバスケも45分ハーフなら同じようなもん
271.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 08:47▼返信
オレは昔から蹴鞠だけはやりたくなかった。
272.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 08:51▼返信
野球は練習がキツイ(キリッ
練習がキツイのはどこも当たり前ですし
毎日試合できる競技が疲れるわけねーわなw
273.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 08:52▼返信
>>271
お前平安貴族かよw
274.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 08:52▼返信
バスケとラグビーが一番キツい。
バスケは少人数だからサボれない。
サッカーはセットプレーとかサイド展開で歩いたり、サボれる。

ラグビーはパワー型の体型にして、これで持久力がなくなりキツい。歯が折れたり、絶対に生半可でやるスポーツではない。
275.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 08:54▼返信

×サッカーが45分ハーフだから疲れる
○サッカーだから45分ハーフなんてできる

テニスやバスケが恒常的に45分ハーフなんてやってたら死人でるわ
人数とコートの大きさ考えろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 08:59▼返信
サッカーとか野球って真夏の炎天下で何時間も練習とか試合とかするんやろ?
死ぬンゴ…
277.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 09:00▼返信
テニスだろ?JK
278.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 09:00▼返信
アメフトラグビーは疲れる前にダメージで動けなくなりそうだな
テニスかバスケかな短距離ずっと行ったり来たりだし
279.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 09:01▼返信
ブラジルに振り回されて辛そうだったね(笑)
280.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 09:04▼返信
バスケかテニスだろ、この中じゃ
サッカーだって球持ってなかったらトロトロ歩いてるじゃねーか
281.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 09:11▼返信
ぶっちゃけ野球より卓球の方がきついです
神経使いっぱなし+動きっぱなしになるしで試合が一番きついのはテニスじゃないかな
282.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 09:12▼返信
元プロ野球選手が「野球はレジャー」って言ってなかった?
ピッチャー以外はどうやって疲れていいか分からないな
283.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 09:17▼返信
まあサッカーでしょ
マラソンと大差ない
284.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 09:21▼返信
テニスだろうな
285.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 09:24▼返信
野球は疲れないだろピッチャー以外
286.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 09:25▼返信
昔見た時確か純粋に運動量なら水球一位バスケ二位ハンドボール三位だったはず
球技限定かな
287.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 09:38▼返信
昔のバスケは20×2分だったんだっけ?
俺らの時は10×4分やら7×4分で割と楽だったわ
288.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 09:39▼返信
F1やモトなどモタスポのような
与えられる負荷の方が限界時辛いと思うな~
289.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 09:44▼返信
「以下の球技の中で、最も『疲れそうだな』と思うスポーツはどれですか?」
この一行すら目を通さないバカの多い事で

290.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 09:58▼返信
アメフトとラグビーならラグビーだよな
アメフト攻守でメンバー入れ替えられるし

ラグビーのFWマジキツイ。常にボールのそばに行かなきゃならない
291.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 09:58▼返信
圧倒的にテニス
292.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 09:59▼返信
本田はPKをゴールのど真ん中に決め、
その強心臓ぶりがあらためて注目を浴びている。

男の勝負ってのはこういう事だよな。
293.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 10:01▼返信
どれがやりたくないかと聞かれたらマラソン系だな
294.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 10:14▼返信
野球はレジャーやから・・・
295.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 10:20▼返信
球技の中で一番疲れるとなると、水球かな。
296.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 10:21▼返信
だからこそ毎日試合できるんだけどな野球
297.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 10:21▼返信
サッカーよりフットサルの方がキツイ
298.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 10:24▼返信
野球はスポーツじゃない
299.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 10:29▼返信
バスケだろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 10:50▼返信
体つき見れば分かるだろ
瞬発力も必要だけど長距離走る持久力も必要なので
あまり筋肉を付けすぎてもいけないし、体を大きくしてもいけない
そんな競技は大体きついよ
だからサッカーやバスケやテニスはチャラくないぞ
301.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 10:52▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
302.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 11:09▼返信
ジャンプのある競技は疲れる
バレーボールのアタッカーを推してみる
303.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 11:16▼返信
水泳はスポーツに入らないのか
304.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 11:56▼返信
この中じゃテニスだな
サッカーはなんだかんだダラっと走ってるシーンも多いし
っていうか疲れりゃ偉いんならトライアスロンでも崇めてろよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 12:00▼返信
テニス・アメフトだわ。
テニスは他のスポーツとは違い個人競技で実力拮抗だと足に負担掛かって怪我する恐れ高いし。
アメフトはサッカーとかと違って作戦全部覚えた上でのハードワーク。
306.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 12:26▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
307.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 12:28▼返信
>>306
水球なめんな!w
308.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 12:29▼返信
はちま、タイトル修正しろよ
スポーツ全体じゃなくて球技なんだろ?
309.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 12:30▼返信
疲れたらすごいの?
310.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 12:40▼返信
精神的にきついのはサッカーより圧倒的に野球だな
客観的なデータで活躍度が出るから、常に結果を出しづつけなくちゃいけないし
エラーなんてしたら終わりだし、サッカーはデータがないから活躍してんのかよくわからん競技だから
精神的に楽そう、活躍してる風に見せれそうだしサッカーはミスしても失敗が当たり前の競技だし精神的ダメージは少ないしな
311.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 12:55▼返信
>>15
全力だぜ?
312.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 13:16▼返信
サッカーて後ろでだらだらパス回ししてるイメージしかない
漫画みたいにゴボウ抜きもしないし
疲れるのはテニスとバスケ
313.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 13:26▼返信
野球は
ピッチャーなら地獄
一塁なら普通
314.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 13:29▼返信
サッカーは体力の消耗が激しすぎて毎日試合できないからな
やきうみたいな楽なのとは全く違う
315.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 13:34▼返信
バスケの方がキツイ

練習は野球がキツイ

野球の練習は もうとにかく しんどい
常に走って体力消耗とは違うしんどさ
316.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 13:47▼返信
サッカー部だったが、バスケの方が疲れるよ。
試合長いから神経的な意味ではサッカーかもしれんが
317.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 13:59▼返信
バスケが4位は納得いかんな
全員常時走りまくりだろあれ

あとテニスも長いからキツイ
318.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 14:02▼返信
野球はPの調子がいいと内野にすら球こないからなぁ
高校野球でも7回までサードに球来ない例あったしw
319.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 14:07▼返信
>>314
グランド場をうろうろしてるだけだろ、なにが大変なの
技術的にも難しいことしてないのに
320.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 14:12▼返信
>>319
選手交代できるもんなぁ
テニスはそれすらできない
321.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 14:16▼返信
ボクシングは対象外だったのか?
322.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 14:27▼返信
野球は投手と野手でだいぶ違うだろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 14:37▼返信
本当にスポーツできるやつは休めるときは休む
自分が無駄に走ってるから疲れると思ってんだろ
324.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 14:52▼返信
球技の運動量はサッカー>>テニス>>ラグビー=アメフト>バスケ=ハンド>>バレー>>>>>>>>>>>ゴルフ>>野球
こんなもん
325.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 14:52▼返信
サッカーって90分走って3‐0で負けるスポーツだっけ?
326.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 15:02▼返信
>>319
リア充「おめーはボールにさわんな!端でうろうろしてろ!」
319「うん‥」
327.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 16:04▼返信
1位F1
2位ボクシング
だろ
328.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 17:27▼返信
野球はデブでも出来るからな、ガチで走るシーンなんて殆ど無いしなwww
329.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 17:46▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
330.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 17:49▼返信
卓球が野球より疲れないとかないわ
お遊びの卓球しか知らない様な奴が多いんだろうが、反復横跳びし続ける感覚だぞ
後、相当腰使うし、中高生の全国大会でも皆汗だくだわ
まぁテニスと水上競技だな、一番肉体的に疲れないのはゴルフとかアーチェリーでないかな
ゴルフなんて会社の付き合いでもやるくらいなんだし
331.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 17:56▼返信
スカッシュが入ってない驚き。
332.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 18:03▼返信
3割近くがサッカーを挙げてる時点でにわかばっかりって丸わかり
って言うか野球はピッチャー以外他のスポーツと別次元なくらい楽勝だろ
これを「最も疲れそう」なんて言ってる奴頭どうかしてるわ
333.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 19:29▼返信
一位とまではいかないけどバスケはすごく大変。中学生レベルでも5分どころか1分でも体力や精神力を
持たせるのが大変くらいだもの。(真面目に試合をした際の場合、だけど)
334.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 20:17▼返信
野球なんて基本ベンチで談笑してんじゃんか
335.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 20:31▼返信
実際にやったことある中だとラグビーのFWが断トツできつかったな
試合後の疲弊度が半端ない
336.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 20:51▼返信
テニスかサッカーだと思う
337.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 21:04▼返信
ボクシングとかレスリングはよ
中高サッカー部でそれなりに体力あると思ってたけど
遊びで総合格闘技のジム行って3分間スパーリングしたら速攻ゲロ吐いた
338.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 21:23▼返信
>>157
チビもやしの逃げのスポーツサッカー
339.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 21:29▼返信
低技術競技サッカーは体力自慢でもしてろ
さすが労働者階級にふさわしいスポーツだな
340.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 21:32▼返信
バスケが一番ダッシュする回数多くてきついと思う
341.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 21:43▼返信
なんやかんや一番疲れるのは陸上だろjk
342.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 22:08▼返信
一番キツイのはテニス。
ハードコートで長いと数時間、体重移動しまくりで膝が逝く。
プロトーナメントだとそれが5~6連戦、中1日開かないときもある。

今コンフェデ杯やってるけど、あれを連日ハードコートでやったらと想像すると分かりやすい。
343.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 22:12▼返信
ちびひょろが足かけ合って転んで痛がるスポーツ、それがサッカー

344.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月18日 22:12▼返信
間違えた


痛がる(わざと)
345.ネロ投稿日:2013年06月18日 23:54▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
346.ネロ投稿日:2013年06月19日 00:03▼返信
サッカーとかインチキばっかやから無駄に疲れそうやな

空手はええぞ
肉体を鍛え、何より精神を鍛える…

ま、俺みたいな“クズ人間”を見下すようなええ性格してるやつもいるけどな
347.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月19日 11:38▼返信
野球はデブでも出来るからなあw
348.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月19日 12:35▼返信
野球がキツイ訳がない。
腹の出たおっさんが現役で試合してるスポーツなんて野球ぐらいだろ。
349.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月19日 23:01▼返信
サッカーを知らないからそう思うんだよ ジャイアントキリングがサッカーの醍醐味でもあるからな
得点差が多くても3-0とかでおさまるスポーツだから近年でもユーロでギリシャが優勝するとか波乱がたまにおきるんだよな
350.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月19日 23:08▼返信
↑ >>169
351.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月20日 23:26▼返信
臭サッカーレベルならいくらでもサボれるだろ、バスケと違って。
352.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月20日 23:52▼返信
アメフトとラグビーはガチで疲れそう。
相手がプロだと死にそう。
353.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月07日 18:46▼返信
サッカーはポジションによる
僕は主にフォワードかボランチをやっているが、疲れるときはかなりつかれる
サイドハーフは滅多にやらないがサイド攻撃で逆サイドから攻めるとなった時のために
前に走っておかなければならないからとてもキツかった 
せめてとられてはディフェンスの位置まで戻り、ボールをつなぐときはフォアードの位置の所まで行かなくてはいけないのを連続で続けるからガチでキツい

ボランチとディフェンスをやる友達の話だけど ディフェンスは全く疲れないらしい
354.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 14:27▼返信
サッカー
アメリカンフットボール


無いけれどマラソン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
355.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 14:33▼返信
テーーーーーーーーーニスでしょ!!
ずーーーーーーーーーっと走りっぱなし
356.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月08日 23:21▼返信
シンクロナイズドスイミング 。
357.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月15日 00:37▼返信
結論


全部疲れる。野球も疲れる

1番疲れるスポーツなんか全部
楽なスポーツはない
358.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月11日 19:47▼返信
ラグビー未経験だけど絶対ラグビーだと思う
フィールドの端から端までで全力でかけっこだもんな
アメフトもね
359.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月03日 21:17▼返信
極端な言い方だけだけど、サッカーは走るだけ。
ラグビーは、タックルして倒れて起きて走るの繰り返し、
FWで言うと更に、スクラム組んでラインアウトもあり
フィットネスはサッカーレベルじゃないよ。
360.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月22日 00:49▼返信
個人的にはテニス、次の一手を考えながら打たないといけないし、基本的に集中しないとボールに追いつけやしないしほぼ走り詰め状態。
361.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月22日 00:52▼返信
野球はピッチャー以外休み状態だしもっとも楽なスポーツだと思う、デブでもある程度出来るヌルさ笑
362.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月22日 00:54▼返信
サッカーは、大衆ウケがいいからチヤホヤされているだけ
363.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月22日 00:55▼返信
それな⇩
364.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 04:45▼返信
短時間ならボクシングで長時間ならテニス
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 10:34▼返信
サッカーは疲れない。止まる競技は過酷じゃない。

直近のコメント数ランキング

traq