「Assassin’s Creed IV」と「Watch Dogs」は同じユニバースを共有する?UbisoftのAshraf Ismail氏が興味深い発言
http://doope.jp/2013/0628233.html#more-28233
先日開催されたE3にて、現代編のプロットに関する具体的な情報も出始めている「Assassin’s Creed IV: Black Flag」ですが、新たに本作のディレクターAshraf Ismail氏が海外メディアのインタビューに応じ、“Assassin’s Creed IV”と“Watch Dogs”のゲーム世界に関する興味深い発言を行い話題となっています。
これは、共に現在を舞台とする“Assassin’s Creed IV”(※ デズモンドがアブスターゴ社に誘拐されたのが2012年9月1日)と“Watch Dogs”(※ 2012年のシカゴが舞台)がゲーム世界を共有しているかとの質問に対し、「とても良い質問だ」と語ったAshraf Ismail氏が、プレイヤーのサプライズを壊したくないと前置きした上で、両方のタイトルを愛するファン向けに、発見が難しいながらもプレイヤーを興奮させる幾つかのイースターエッグを用意していると明かしたもので、具体的なディテールに関する言及は行われませんでした。
(全文はソースにて)
FF7とFF10の世界が一緒!みたいでちょっと面白いな
こういうの、開発側のお遊びが見えて嬉しいですなぁ
アサシン クリードIII【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 13.06.17ユービーアイ ソフト (2012-11-15)
売り上げランキング: 468
ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIIIposted with amazlet at 13.06.17スクウェア・エニックス (2013-11-21)
売り上げランキング: 4
面白いプレイを作れるのかと不安だったけどウォッチドッグとか見てると大丈夫そうだな
ウォッチドッグの続編はアサクリの現代パートとの合作だったら面白いな
現代編とかで出てくる機械は明らかに現代離れしてるけど
むしろそうじゃなかったら困るw
ビルの上からダブルアサシン決めてみたい
もしかしたらあるで
そうなるとお前けっこうな高確立で困ると思う
言われてみればそうだなw
まぁアサクリだって年号だけなら大体現実世界と同時進行だしな
見に来るなよw
雰囲気似てね?
全て亜流に見える
あれはトム・クランシーが関わってるから多分関係ないでしょ
ガンパレとかスタオーみたいにマニアックになりすぎて
廃れ始める
アサクリも番犬もFPSに見える奴にはなんだってFPSに見えるだろうさ
流石にTPSがFPSに見え始めたら怖いけどな・・・
もしかしたら
UBI(よし、これで堂々とWiiUハブできるぞ)
かもしれん
ガンパレはあれがあったから盛り上がったんじゃん
スタオーはどういうこと?なんかあったっけ?
別段特筆するべきことでもないな。本当に豆知識
バトルフリーズ4 XBOX ONE
さすがに同一人物とまではやらかさないだろうが、互いに存在を知ってるってことはありえるな
てか番犬の主人公も、正義のハッカーならアブスターゴ社の真実に興味を持たないわけもなさそうだが…
同じ世界観とするには色々不都合生じそうなトンデモ設定の宝庫だし…
そんな事故なら一般に流れててもおかしくないだろ
そういえばまだアウディトーレの正体もわかってないな
3のラストでアニムスをクラウド化させた奴もいるし
「実はアサクリ現代パートだけ版ってのを隠してるんじゃね?」とか
「主人公の顔は今はフェイクで後からデズモンドになるんじゃないか?」って勝手に考えてたな
まぁそれとは違ったみたいだけどやっぱなんらか繋がってるかもなのか
3種類のコスチュームに変えて役割を装い能力や行動を変化させるシステムは面白かった
このシステムは据え置きでも導入してほしい
携帯機なのに据え置き並の作り込みだったからまた続編ほしいな
どっかにアブスターゴでも出てくるんかね
「?? どこかで見たことあるマークだな」とボヤくジェイソン
そうなの?
なんかあったなシンラ君が後に会社起こしてー神羅カンパニーにとかじゃなかったけ
確かに。ずっと近未来のシカゴが舞台だと思ってたわ
farcry3
watch dogs
は同じ世界線ということか
その程度だったら考察するのも馬鹿らしくなるほど単なるイースターエッグやな
アサクリ2にコラボ返しとしてスネークの段ボールが出てきたのと同じくらいどうでもいいレベル
そうなるとアサシンクリードの物語と密接に関わらせることも出来る。
「だったら面白いよね~ぐらいのつもりで作った」というインタビューがアルティマニアに載ってただけ。
実際にそのような設定の基FF10が制作された記述は無い。
どこかにアブスター後の社員がいるんだろうな、とは。
でもそのうち、UBIのことだから、別のゲーム同士を同じ世界で連動させて、アサクリVをクリアーした人にはWatch dogs2のあの謎の意味がわかるとか、ストーリーの真の意味が理解できるとか、やりそう。
そういうのってアリだな
ゴーストリコンオンラインではアサクリスナイパーが既に出てる
リンゴだったんだよ
何の役にも立たん知識
ubiって、ラインがいくつあるんだ
the divisonみたいなすごいのも作ってるし、独自の管理システムがあるんだろうな
確認しました。
で、言えることは何げにちゃんとしてたクエストだった。
第二次大戦中には既にアブスターゴ社は存在し、プロトタイプラボという施設で主人公はアブスターゴの資料を集めることになる。で、資料にはエジソンやら遺伝子記憶やらが記録してあって、旧日本軍にアブスターゴの社員が不審がられながらも同じラボで研究している事実が明るみにでる。
最後は海賊全員倒して施設を脱出!
おもしろかったw