ハッブル宇宙望遠鏡 「存在するはずのない」巨大惑星を発見
http://japanese.ruvr.ru/2013_06_17/115994683/
これは地球から176光年離れたTW Hydraeの観測中に発見されたもので、TW Hydraeからは120億キロメートル離れている。例えば地球は親星から1億4900万キロメートル離れている。
学者らはいくつかの矛盾に直面している。例えば、TW Hydraeの年齢は800万年に過ぎないが、これは星が惑星になるためには不十分だと考えられている。また質量は太陽の55%に過ぎない。またTW Hydraeの周りを回っている今回発見された天体は、地球の6個分から28個分の質量に匹敵しうる。
カーネギー研究所のアラン・ボス氏(天文物理学)は、「理論上、今回発見された惑星は存在できるはずがないことになる。」と指摘している。
以下略
宇宙は現代科学ではまだまだ理解できないものが存在しているんだね
なにかワクワクしてくるな
サカつく プロサッカークラブをつくろう!
PlayStation 3
セガ 2013-10-10
売り上げランキング : 14
Amazonで詳しく見る
figma シュタインズ・ゲート 牧瀬紅莉栖 白衣ver. (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)
Max Factory 2013-11-30
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
まてまて!!!!
理由は?
はちまが見つけたんだし
これ宇宙人の建造物だよ
任天堂の本拠地か(笑)
それって今の箱犬信者みたいなもんか?
光の影響、重力の影響、数式に挿入すべき値の欠落など。
ミスじゃないならまた一からやり直し?
まず人間側のミスでしょう
塵が惑星になるには不十分の誤訳か何かかい?
800万年の年齢で太陽の55%程度の質量の恒星では、地球の6~28倍の質量の惑星ができるわけない っつー解釈かね
科学者って自分の間違いを指摘されても素直にハイって答えないよね
別のところからはぐれてさまよってたところをTW Hydraeの重力圏に捉えられたんじゃないの?
早く星に帰れよw
人の後付の考え方にすぎない。
現実問題として正しいとか、仕事で結果が出せるとかとは別。
ただバカが多いから、見て分かる基準として、その手のものがいるんだよ。
もしくは観測に失敗したのいずれか
ロマンだわー
はぐれ惑星を倒すと経験値いっぱいもらえるのかな?
理論的に有り得ないってのは、イコールで新しい理論が必要だってことだ。
学者がもし学問的に不誠実な態度を取るなら、理論的に有り得ないなんてことは言わない。なんとかして、既存の理論を用いて説明しようと頑張るだけのことだ。
天文学者は今回の発見で、宇宙にはこれまでとは違う理論、または概念が存在するという事実を認識したんだよ。
学者は間違いを認めないとか、この記事の何をどう読んだんだ? ってレベル。
その物理やら科学やらも絶対じゃないわけで
ケロロ「なんですとー!」
・観測結果が間違っている
・判断が間違っている
好きなのを選べ
やっぱり翻訳がおかしいよな
TW Hydraeが恒星なら意味が通るな
ワクワクするわ
或いは重力によって捕まえられたはぐれ惑星
我々の地球から200光年弱だとすると銀河系内の恒星だろ 割と多く有るらしいはぐれ惑星を捕まえたって不思議じゃ無い
つまり原子も惑星サイズも関係ないから爆発的に質量は増える事も可能
ただがじつに面白い
宇宙を構成する物質の半分もわからない
「宇宙空間を彷徨ってた物体が、恒星の重力に捕まって惑星になった説」
が思い浮かぶが、なんでこの説を否定もせず
「理論上ありえない」なんて簡単に言えるの?
ほんのちょっと地球より外に散歩出来た程度の人間が宇宙をわかったつもりでいるのがおかしい。
総体の2%ぐらいしかカバーできてないと思う」
って京大の教授か助教かが言ってた
恒星ならともかくも、惑星なんだろ?
普通は両方を考慮するのに
ちょっと前に理論上ありえないニュートリノが高速を超えたっていう観測もただ装置のネジが緩んでただけだったし、あんまりあてにならん
知ったつもりなだけだろ
これ
それは自然に発生したものではないってことだろう、つまり宇宙人が作ったってことさ
地球ならまだしも宇宙の話でそれはないんじゃないかなぁ
世界はわからんことだらけだよ
理論てのは全て仮説の上に構築されたものなんだが
それを観測によって今のところ現実と一致してるよね
って事を確認するのが科学
科学者で自分の理論の間違いを素直に認める人間って殆どいないよ
2chにいる連中が科学的とかいう文面上の印象で自分は世界を知ってるみたいに疑わないのと一緒
宇宙よりもまず深海の謎を解き明かすほうが先なのでは・・・
科学はそうして進歩してきた
あれって、どうなったんだっけ?
観測が間違ってました。てへ。で決着したんだっけ?
測定器のネジが緩んでましたてへっ
だったと思う
久しぶりにワクワクできるネタだったのにな
むしろそこからが化学者の腕の見せ所だもんな
既存の理論の何処に誤りがあってどうすれば
観測結果と一致できるか
超高度な パズルゲームやってるようなもんなんだろうな
脳みそすげぇ
分けている時点でズルいと思う
台風くるぞ
しかもおそらくまるで見当違いなレベルで
とか言い出す人が出る
地球の十倍くらいの質量の惑星が、とんでもない遠い位置を回っている、
ふつうなら惑星が重力均衡とれずに離れていくはず、と
そんなところだろうか。
考えること止めると天動説・地動説みたいな話になんぞ
外れる事はほとんどない。 つまり惑星クラスのものが他の恒星系に迷いこむことはありえない。
そのあり得ないが起こるのが宇宙で
その考えが思考停止でありお前の限界
それは何をもって大したものとするのか
人の進歩として考えるならここまで科学が発展してる時点でものすごいことだろうしお前の言いたいことがよく分からん
そもそもお前が幽霊の存在について証明できないのにそれが大したものだと分かるとか神様か何か?
まぁ、それまでは保留って感じになるんだけれど。
個人的には、今回の観測で観測できなかったイレギュラーが働いてるんだと思う。
理論は間違ってなくても予想外過ぎる結果が出ることは多々あるよ。
ありえねーと思ってたら、ここをこうやったら計算合うんじゃね?ほらやっぱ合ってた!とかってこと多いみたいだしね
理論上ならビッグバン以前から存在するって言う事?
はっはっは!