• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





若者の果実離れ加速 個食と甘さ志向による味覚変化も一因か
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130630-00000005-pseven-bus_all
400x300

暑さや紫外線が強まり、果物などでビタミンC補給に努めたい季節がやってくる。だがいま、果物の消費量は、減少傾向にある。とりわけ若い世代を中心に、生鮮果実の消費量が減っているのだ。背景には、世代数の減少による生鮮果実の食べにくさや、酸味離れなどがある。

生鮮果実の1人1年当たりの購入量は、平成元年には34.4キログラムだったのが、平成23年には27.1キログラムまで減少した。世代別摂取量を見ると、とりわけ20代と30代で少なく、60代の半分程度しかない(平成21~23年平均/農水省『果実をめぐる情勢』)。一方、果実加工品の購入数量は増加傾向にある。生の果物ではなく、ジュースや菓子類など、加工品での果物を摂る人が増えていることがわかる。

農水省の上記調査によると、生鮮果実を食べない理由として約半数が挙げているのが「手間の問題」だ。東京都新宿区の商店街で果物屋を営む60代女性はこう話す。

リンゴや桃を、上手にむけない若いお母さんが増えています。だから、カットフルーツが売れるんですよ。コンビニにも増えていますが、うちの店頭でも、カットフルーツを出すようにしています。それに、いまは、一人暮らしの方が増えていますよね。一人暮らしにリンゴ5玉やスイカ1個は多すぎる。大きな果物ほど、売れにくくなっています」

(全文はソースにて)


















おやつ感覚で食べたいのに、皮向いたり切ったりが面倒ってのはある

あと高いよ・・・












モンスターハンター4
モンスターハンター4
posted with amazlet at 13.06.30
カプコン (2013-09-14)
売り上げランキング: 14

偽物語 阿良々木月火 (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)
グッドスマイルカンパニー (2013-12-31)
売り上げランキング: 2


コメント(160件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:36▼返信
これがゆとりか
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:37▼返信
・高い
・面倒
これに尽きる
パイナップルとか若者関係なく誰でも面倒くさいだろ
それなら100均缶詰の方が遥かに楽
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:37▼返信
くだものだもの
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:37▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:37▼返信
剥いてある果物も普通に売って入るけどやっぱ高いよな
それでも加工品よりは生の方が好きだが
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:37▼返信
若者はなんでもかんでも離れることにされてんなぁ
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:39▼返信
既製品の野菜ジュースを自分で作ろうと思ったらどれだけ金がかかるか
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:39▼返信
果物めちゃ好きだわ あるだけ喰っちまう
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:39▼返信
まぁ高いもんな
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:40▼返信
若者っていうかそういう時代だから
いつまで昔の風習引きずってんだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:40▼返信
くだもの って家族で食べるというイメージがあるわ
1人暮らしになってから果物は一度も買ったことないですお
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:41▼返信
消費税上がって更に売れなくなるだろうね
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:41▼返信
カット物が楽で良いわなー
でも離れてるのは本当に若者か?
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:41▼返信
ジジババってやたら果物好きだよな
若者が少ないっていうか上の世代が異常なだけ
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:41▼返信
若者の収入が減って生の果物買う余裕がなくなってるだけだよ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:42▼返信
高いからバナナぐらいしか買う気がしない
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:42▼返信
桃食べたい
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:43▼返信
別に加工物とかでとってるんなら離れてるわけじゃないだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:43▼返信
果物高いからね
みかんとかはそうでもないけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:43▼返信
若者の浮世離れが進む
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:44▼返信
たしかに剥くのと切るのが面倒なんだよな
たまに食うと旨いけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:44▼返信
俺のバナナが売れ残るわけだ
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:44▼返信
好きだけど高すぎて泣ける
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:44▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:45▼返信
↓海パン刑事がバナナ食いながら一言
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:45▼返信
でもリンゴの皮むきぐらいは出来ないとね
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:46▼返信
>>22
せめて皮剥いて店頭に出せよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:46▼返信
今時の若者はまるで修行僧だな
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:47▼返信
手ぇベトベトになるからな
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:48▼返信



桃美味いやろが


31.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:48▼返信
そのうちライチの食べ方がわからなくてのどに詰まらせて死ぬゆとりとか出てきそう
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:49▼返信
これはよく分かる
まさにそうというか、ドンピシャすぎる
そもそも俺の場合、嫌いじゃないのになぜか食べたくないっていうのが果物の姿だわ
果実系のジュースは普通に好きで結構買ってるのに
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:49▼返信
面倒でも美味いのに
八朔とか好きやわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:49▼返信
※4
それ面倒臭くて誰も読んでないからwww
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:50▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:50▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:50▼返信
>>22
だって貴方の剥けないから、食べられないの…
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:51▼返信
わかる希ガス
なんとなくめんどいし
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:51▼返信
>>31
そんなの猿並、猿以下じゃないですか・・・
皮をむくという基本すら頭にないようじゃぁ・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:51▼返信
TPPで安くなったらこの記事も懐かしく思うんだろうね
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:52▼返信
>>35
しかも食べ方が完全にク○ニ
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:52▼返信
ちなみに、サムネに苺あるけど、苺は果物じゃないから
勘違いしてる人多そうだけどメロンも果物じゃない
果物とは樹木に実る果実の事を指す
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:52▼返信
めんどうくさくてカットフルーツとか買っちゃう
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:53▼返信
皮剥きがどうとか、後付けにも程があるだろ、常識的に考えて…
そんなことが理由なら、そもそも料理自体できんわ

問題は値段の高騰化だろ?
昔、というより2000年くらいまで、みかんなんて1000円も出せば買えたんだよ
今いくらするんだ?
みかんが売れないと農業を廃業する農家が増える一方、自分らの利益の為に農協が強気の高値商法やってるから売れないんだろ?
例えば台湾やベトナム、韓国、フィリピン辺りに旅行した奴等になに食って来たか聞いてみろよ
その国の現地料理の他に山ほど果物食ってきたって言うだろ?
それが真実、果物離れもクソも、ボッタクリしてたらそりゃ誰も買わんわ(笑)
その内、某下朝鮮みたいにバナナ一本500円とかで売られる時代が来るんじゃねーの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:53▼返信
ドライフルーツはもっと高い…
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:54▼返信
食べなくていいよ糞死ねばいい
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:54▼返信
>>44
1000円?
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:54▼返信
>>42
小学生時代、それ言ってドヤ顔してたわw
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:54▼返信
俺もめんどうだし手が汚れるから食わないな
せいぜいバナナぐらいだな食べるのは
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:55▼返信
俺大学1年だが
トマト、きゅうり、ピーマン、リンゴ良く丸かじりするし、
毎日夕飯後グレープフルーツ1個食ってるんだが
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:56▼返信
みかんは余裕で箱買いするけど
他の果物はあんまり買わないかな
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:56▼返信
手汚れるのが嫌で給食に出るやつすべて剥いてもらってたわ
最低なことしてた
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:57▼返信
てが汚れるとか洗えばいい話だろ
丸かじりうめぇからやってみろや
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:57▼返信
若者の肉離れ
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:58▼返信
ゆとりは種飲み込んじゃうからよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:58▼返信
トマトとかナスも高いよね
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:59▼返信
めっちゃ食ってるけど
イチゴ さくらんぼ メロン 梨
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:59▼返信
※55
種も出せんのか俺の世代は
どんだけキチガイなんだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 13:59▼返信
おまえらはいつ親離れすんだ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:00▼返信
お菓子とか止めて、果物ばっかり食べてれば健康的だと思ってたわ
果糖も普通に取りすぎはよくないんだね
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:00▼返信
※57
高級羨ましい
毎日食いたいわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:01▼返信
>>55
飲み込んでも何の害もないけど?
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:02▼返信
昔は飲み込んだら芽が出てくるって信じてた
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:02▼返信
昔スイカの種飲み込んだら腹から生えてくるとかって迷信あったな
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:04▼返信
高いのはわかるけどカット品よりまるごと買って分割して食ったほうが安いしうまいよ。
一人暮らしとは相性よくないね。
でもジュースなんかじゃ絶対味わえないうまさがある。
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:04▼返信
兄弟で俺以外イチジクくわないんだよね
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:04▼返信
若い梅の種とビワの種がヤバイと聞いた
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:05▼返信
スイカは野菜
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:05▼返信
生で食べないし、加工品でも好んで食べようとは思わない
別段身体に良いわけでもないし、そんな美味しくもないし、果物の何が良いんだ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:05▼返信
スイカ食わないの?
勿体無いな
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:05▼返信
生の果物は切ったりなんだりで面倒くさくて、ジュースで手っ取り早く摂取してる。

ごめんね生産者…
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:06▼返信
>>69
俺は美味しいと思うからそこが良い所
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:06▼返信
>>69
果物は嗜好品だから
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:07▼返信
>>64
志村けんのスイカ早食いでネタにされていたな
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:07▼返信
高い。海外で20,30円で買える(月収2万円を考慮しても)のに日本だと120,130円。
外人が海外からきたらまず驚くのが
チーズが高い。
果物、米があからさまに保護されすぎてて月収からみても相対価格が高い。
パンが菓子パンしか置いてない。


76.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:08▼返信
マーコットがうまい
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:08▼返信
例によっては日本は果物も高いのだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:09▼返信
>>75
まず食文化やらが違うから外人が来てそのへんに違和感を覚えるのも無理はない
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:09▼返信
生の果物は高い
ジュースなら200円以内で買えるし
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:10▼返信
外人が日本の果物の値段見て、こっちの果物にはダイヤでも入ってるのか?って言ってたの思い出した
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:10▼返信
りんごとか当たりはずれがデカイからな
バナナは安くていいけど
みかんは元々もらい物しか食べない
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:11▼返信
デコポンとか不知火はうまいよなぁ季節だと必ず買う
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:13▼返信
プラッシーでじゅうぶんやで
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:15▼返信
値段だろ…手間暇かけて価格上昇させすぎなんだよー。
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:15▼返信
あのな
今の若者云々抜かすバカは
自分らの世代がそういう流れ作ったと自覚もてよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:19▼返信
田舎から箱で送られてくる果物とか大概腐らすよね
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:22▼返信
リンゴ一個で150円とかするからな
じゃあ100%のジュース買うわってな
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:23▼返信
確かに高いな
輸送代とか傷んだ物は売れないみたいなロスもあるし
酵素があるから加工品より生を食べた方がいいとは思うんだけどね…
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:25▼返信
生で食って美味いやつは大概高いから
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:26▼返信
缶のフルーツ→砂糖水につけまくり、水につけただけでビタミンは減少していきます
ジュース等→搾りかすを水と混ぜているだけビタミンなんかほとんど取れてないよ


両方とも糖分も多いしむしろ不健康なのにな
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:26▼返信
へーやっぱり生果物食べた方が体にいいのか
でも面倒だし余ると勿体ないからなぁ
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:27▼返信
>>87
栄養は取れないけどなw
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:27▼返信
親離れはできないな。
ここでニヤニヤしながら煽り書き込んでる最中に「〇〇ちゃん、スイカ切ったよ~」→「うるせーくそババア」がデフォだから
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:27▼返信
高いから買わない買わないから食べる習慣が付かない
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:28▼返信
濃縮還元とか搾ったやつを水と混ぜてるだけだぞ
潰したり水に弱いビタミンだからな栄養なんて取れないのにな
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:29▼返信
でもビタミン剤飲めばよくね?
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:31▼返信
野菜ジュースとかフルーツジュースとか
缶のフルーツとか健康のためとか飲んだり食ったりしたら
確実に糖尿病になるわw砂糖使いすぎ
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:32▼返信
うそつけ果物食いまくってるぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:33▼返信
皮むくのが・・・下ネタかよ!
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:34▼返信
混ぜた水飲んでるなら栄養摂れてるだろ、バカか
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:35▼返信
昔より給料下げて昔より使わなきゃいけない金増やせば昔買えてたものが買えなくなるのは必然
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:35▼返信
果物大して美味くないっていってる奴は安いすかすかのしか食ってなさそうだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:39▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:39▼返信
100%ジュースに砂糖が入ってるから健康に悪いとか言うやつはアホ
果物生で食っても同じだけ糖類は摂取することになるだろうが
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:41▼返信
ちなみにミキサーにかけるのもアウトな
>>ミキサーにかけると植物の細胞壁や細胞壁・細胞膜が粉砕されて、酵素の働きで自己消化されてしまいます。
栄養取るなら野菜もフルーツも自分で調理してすぐ食べるのが一番よ
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:43▼返信
ぶっちゃけ高すぎ
外部ダメージ品だと1/5の価格で買える不思議
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:44▼返信
熱に弱いが殺菌のため熱を加え
すりつぶされるのにも弱いが飲みやすくするためすり潰し
飲みやすくするため食物繊維が豊富な果肉等を除外し
水に弱いけど水と混ぜて加工して
保存のために砂糖を加える

健康的やで!!
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:46▼返信
果物を常食する余裕なんてないんだが
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:46▼返信
まあ高すぎるよな
野菜もフルーツも肉より高いし仕方がない
貧困者ほど野菜を取らないって統計あったけど
こんな時代が来るとは昭和の人間は思わなかったろうなw
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:52▼返信
老害の若者叩き
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:52▼返信
高い+食べる前、後始末と二度面倒で
食べないことが続けば続くほど食べなくなる悪循環だな
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:53▼返信
~~離れって危機感煽っても無駄だよ
若者に買う金無いんだから
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:54▼返信
昔からくだもの触るのが苦手。
ちょっとでも痛んでたり熟してたりすると潔癖発動。他は潔癖じゃないんだけど、くだものだけ怖い。
グレープフルーツやパイナップルなんかの柑橘類は食べれるの多いしメロンも好きなのに他は触るのから食べるのも嫌なのが多い。臭いも苦手。自分でも違いの説明が出来なくて困るんだよね…克服したいなぁ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:55▼返信
外食産業が盛んで肉ばかりになり
野菜やフルーツを取らなくなって
ガン、脳梗塞、心筋梗塞、糖尿病になりやすくなる…
貧乏人は死ねってのか…給料あげて…
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 14:59▼返信
まあマジレスすると加工品と生食で栄養素を定量的に比較した結果はないからあくまで想像なんだけどなw
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 15:01▼返信
高い…
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 15:02▼返信
>>115
そら作ってる側はわざわざやりたくないし
公式にやろうもんなら圧力かかるしできんだろw
ただビタミンが弱いのは科学的に証明されてるから
言われ続けてるってだけ信じるも信じないも自分自身よ
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 15:03▼返信
熱に弱いが殺菌のため熱を加え
すりつぶされるのにも弱いが飲みやすくするためすり潰し
飲みやすくするため食物繊維が豊富な果肉等を除外し
水に弱いけど水と混ぜて加工して
保存のために砂糖を加える

皆でビタミンC取ろうぜ!!
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 15:05▼返信
ビタミンCは熱にも水にも弱い
ビタミンBは熱には強いが水には弱い

加熱するし水は避けられないし
もう少しビタミンさん頑張ってくれませんかね
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 15:06▼返信
加工品食ってんならいいじゃねえか
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 15:06▼返信
苦労してるからだろうが単価が高いんだよなぁ。りんご一個100円て。バナナみたいによっつ100円ならいいのにな!
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 15:08▼返信
高いからな
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 15:10▼返信
加工食品が嫌われるのは
傷ついたり正規品として出荷できない
から10分の1の値段で売るため
農家にとって全くおいしくない
缶やゼリー、ヨーグルト等に加工されたタイプでなければ
多少栄養価が落ちるかもしれないが
果肉も食べれて十分栄養は取れるはず
124.123投稿日:2013年06月30日 15:10▼返信
あとジュースは論外な
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 15:11▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 15:14▼返信
めんどくさいよな日持ちもしないし
そこまでするくらいなら食わないか加工品に限る
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 15:14▼返信
ぶどう、桃とかメロンとかクソ高いからな。
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 15:20▼返信
フルーツは高いし、晩御飯にならない
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 15:23▼返信
一人で剥いて食っても無駄に面倒くさいだけだしな
友だちや家族と会うときには差し入れで良く買うけど
自分の食料品買いだしの時には加工品フルーツ……ですらあんまり買ってないわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 15:26▼返信
最近はほぼ毎日オレンジ食べてる
秋になったら連日梨だな。

天然自然のみずみずしさには、お菓子やなんかじゃ敵わんだろう。
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 15:40▼返信
むしろ、お菓子なんてゲテモノ食べなくなったわ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 16:06▼返信
高くて贅沢品、そして食うのが面倒、これに尽きる
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 16:11▼返信
高いけどうまいからやめられんよ、フルーツは。毎日食べてたら糖尿まっしぐらだけどな…
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 16:13▼返信
何がめんどいんだ?
買ってそのままカブリつくだけじゃん
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 16:14▼返信
甘いものなんてジュースやお菓子で十分だからな
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 16:16▼返信
皮を剥いたり種を取り除いたりするのが面倒なものもあるし、傷みやすいからな。何でも手間を嫌う風潮を思えば、納得できないこともない。

ただ、加工品などでは果実ありのままの味を再現できないんだよな。将来、果実を食べたことのない子どもが出てきたりしそう。
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 16:22▼返信
そもそもワシ果物大嫌いなんだな・・・。
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 16:25▼返信
ジュースって濃縮還元だから栄養的には同じでも風味が失われてる
香料入ってる場合もあるし
本物のほうが圧倒的にうまい
ただ安物のまずいフルーツには注意
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 16:40▼返信
今の季節だと、ブルーベリーなら小さくて食べやすいから手間がかからないよ。
うちは木を育ててるけど、ヒヨドリが実を盗みに来て鬱陶しい(笑)
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 16:55▼返信
せめて安かったらなー
果物買うならアイスとか買っちゃうな
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 17:35▼返信
ニートの親離れが深刻
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 17:36▼返信
みかんとスイカくらい
143.ネロ投稿日:2013年06月30日 17:36▼返信
たまに、缶詰め食う程度やな
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 17:52▼返信
オレサマリンゴマルカジリ
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 18:01▼返信
むしろ果物ばっかりだわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 18:23▼返信
田舎から毎年のように贈られてくるorz
林檎、サクランボェ・・・
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 18:31▼返信
高すぎるからなかなか手が出ない
というかなんでも若者の~離れって言うのいい加減やめなよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 18:39▼返信
その若者に売れるように努力しないと加工品しかなくなるで
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 19:24▼返信
最大の問題は
老人の死亡離れだと思うよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 19:42▼返信
高いって言ってる人は旬のものとかご当地もの食べろよ
うちの近くはメロンとスイカがめっちゃ安いから嬉しい
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 20:44▼返信
生の果実じゃなきゃ食っても意味ないのになw
野菜ジュースでおkとかそういう勘違いな人が増えてしまってるのか・・・
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 21:19▼返信
単に高いから買えない。バナナとかリンゴとかグレープフルーツとか安い果物じゃなくて
桃とかスイカとかビワとかぶどうとか高い果物を見ると買いたくなるから(でも買えない)
スーパーの果物コーナーは基本スルーする。
安ければ毎朝食べたい。
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 21:40▼返信
ネロははちま離れしないの?
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月30日 22:18▼返信
閉店前に半額になってるカットフルーツなら買ってもいい
でもいつも100%ジュース飲むだけで終わってる
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 00:06▼返信
俺がたまにしか買わない原因は

無駄に高い
処理が糞だるい
すぐ腐る
そして場所を取る

だな。
買わない理由はほぼ魚と一緒だと思うよ。めんどくさすぎ。
魚は臭いが加わるけどな。俺は男だけど主婦が魚を家で調理したくない理由がよく分かるよ。
ワンルームとかアイランドキッチンとかでやったら家とかベッドとかが全部が臭くなる。
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 04:48▼返信
高いってかこうとしたら 長文がなんかいってるからもういいや
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 13:16▼返信
生で食べたいけどアレルギーのせいで
リンゴ、パイナップル、キウイ、すももとか痒くてたべられないしだから加工品で。
他ならなるべく生で食べようと努力してる。
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 14:16▼返信
以前テレビで見たが、「リンゴ切った事がない」って言ってた20歳ぐらいの女がいた。
よくもまあ恥ずかしげもなく公共の電波を使って言えるもんだ。

人間として、いや、女としてどうかと。

159.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 22:44▼返信
高いからだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月02日 03:06▼返信
果物くらいで高いとか低収入乙だなwww
バイト野郎かよ

つかはちまってアフィ乞食で儲かってるんじゃなかったのよ
嘘乙だなw
なにが果物高いだよ
千疋屋でも言ってんのかよwww

直近のコメント数ランキング

traq