パナソニックが超高速無線技術開発 通信速度はWiFiの10倍
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130704/bsb1307040701000-n1.htm
パナソニックは、自動車の衝突防止用レーダーなどに使われる「ミリ波」といわれる周波数帯の電波を使い、毎秒1ギガ(ギガは10億)ビットの超高速無線通信を、業界最小の消費電力で行う技術を開発した。
現在の無線LAN規格、WiFi(ワイファイ)と比べ、通信速度は10倍の速さで、電池消費量は20分の1程度に減らせる。
実用化すれば、1時間のフルハイビジョンの映像データを10秒以下で高速転送できるようになるといい、同社は平成26年夏の事業化を目指す。
(全文はソースにて)
パナソニック頑張ってるな!
まあでも距離はどのぐらいか、それが問題
猫物語(白) 第一巻/つばさタイガー(上)(完全生産限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 13.07.07アニプレックス (2013-10-23)
売り上げランキング: 1
地球防衛軍4 (初回購入特典 DLC搭乗兵器同梱)posted with amazlet at 13.07.07D3PUBLISHER (2013-07-04)
売り上げランキング: 2
光圏外の田舎にももっとサービスしろよ
俺は女にモテてたんだけどぶ男が妬んでくる妬んでくる
講義中に後ろの方から耳障りな奇声を間中発し続けてたり(つまり講義に集中してない)
しまいにはホモだとデマを流してくる始末
顔と頭が悪いならせめて性格を良くして欠点をカバーしそれを武器とする
生き方をすればいいと思うんだが性格も悪くて美点の一つもないからな
どうせ親が低学歴低収入の馬鹿なんだろうからまともな育てられ方されてないんだろうな
俺は親が高学歴で地元大企業の専務だから学歴高い奴との交流もあるし入るまでは高岡法科大学に
あんなレベルの低い底辺が存在しているなんて想像すらしてなかったぞ
顔以前に生まれ育ちが天と地の差だってことだな
分を弁えて欲しいもんだな底辺不細工のカスどもは
何世代か先でいいから携帯ゲーム機でも搭載してほしい
いつになるかわからないけどww
これ規格じゃないし
新技術はソニーでも叩かれた所みたことないよ
何にしても進化は大事よね
まずはDigaやらVieraとElugaとかモバイル機との連携で実験かね
日本企業の巻き返しが半端ない
その技術貰うニダ!!
そっちのほうで頑張りなよ
たぶん壁とか挟むと繋がりにくいだろうな
こういう便利になる技術って普及しないよな
やっと息を吹き返してきた
瞬間充電のキャパシタンスとか
Eインクは普及したけどいまいちだったな
マジか!?早いな!
それもう完全に手遅れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パナの役員がwwwwwwwwwwwwwwwwww
CDにV型だか刻んでDVD並みに記憶する技術も
技術として優れてても普及するにはコストがね
速度も消費電力も優れてるとして、その機器が10倍の値段なら誰が買うんだろう
数年後は色々出てきそうだ
サムスンとかはよ潰れろよ
現在参入企業は国内外で37社、実用化のめどが立ったならさらに増えるだろうし、意外と早くお目見えするかも?
他社が先に実現するか他の技術に取って代わられるかしそうだ
とにかくパナソニックがんばれー
遅いなと思ってたら来年夏か
なんか勘違いしてたわ
短い距離でしか使えないし、先人のSONYで浸透してないんだから
数年先にパナが乗り出しても無理だろ
その頃のゲーム機はどんなものになってる事やら
でも規格乱立しても誰も得しないから、関連企業が集まって世界統一規格にするべくすり合わせをする
主導権争いがうまくいかないとBDとHDDVDみたいになる
いずれボロが出て崩壊するのは時間の問題。もう終わりの始まりが・・・
最近こういう技術開発多いけどすぐ実用化できるのはほとんどないしな
やっぱ、事業化して俺らの手に届かせるのって難しいことなのかね
手軽だかなんだか知らんが無線が有線を超えることは永遠にない
セキュリティ上は有利だぞ
CPUもGPUもメモリも糞だから無理かな
シャープと任天堂はダメだろうけど
やっぱりソニーよりパナだな
技術も機能もデザインも
日本のテレビに対応しているこっちのほうが、XBox One のテレビ機能よりずっと便利じゃん。
XBox One 日本に必要ないな。
某国に流出しなきゃいいけど
表に出してない問題が山ほどあって実現できないんだろうな
車の燃費みたくかなり特殊な場合でテストしてる可能性やコスト・権利問題とかもあるしな
市販されなきゃただの妄言
違うとしたらほへーって感じだわ
ソニーとは技術力がちがう
転送量を上げるには周波数を上げるしかない。
60GHzとか、そんくらいにするのではないか。
IC化して低消費電力化したとこが肝だろ。
マンションのコンクリ壁一枚位が限界じゃないか?
TransferJetすら普及しねぇから、高速転送ってホントに需要があんのかね?
配線がすっきりするな
それをあたかも自分たちが開発しましたってww
周波数が上がれば上がるほど減衰しやすい(遠距離に行けなくなる)うえ
回折と呼ばれる回り込み(障害物に当たったときに跳ね返らず、その裏に回り込もうとする現象)
が起きなくなっていくので、障害物に弱くなる。
逆にいうとレーダーは回折しないほど高い周波数を使うからこそレーダーたり得るのだ。
が、無線通信はそれでは成り立たない。家の中どこにいても通信できるためには回折してもらわないといけない。そのためには低い周波数がよい。しかしそれだとエッジの数が少ないので転送量が増えない。だからといってクアッドデータレートのようなことをすると複雑になり(ry
これが真の技術力だから
フルHDを転送するためのものは、wiiuの本体とタブレットもどき間の通信に使っているはずだが。
もちろん任天堂が開発したものではない
4メガワット、ショッピングモールまるまる1つぶんの電気使えば500kmは飛ぶが
10ワットだとせいぜい50mくらい。
スマートビエラといい最近攻めてるな
かなり危機感を感じてる気がする
それをネットでダウンロードして自由に使える状態でないと駄目かもね?。
自分がみた限り、今回のスマートビエラはあくまでもメーカーが作ったアプリを使う物で
これだと浸透しない気がするな。
遮蔽物には弱いだろうけど
Wifi、Bluetoothで大体事足りるし、規格も汎用化されてる
超大容量のデータは有線でやる方が効率的だよな
まずHDMIの無線化規格であるWirelessHDってのがあってだな、
ソニーやパナ、シャープ、日立、デル、サムスン、LG等が参加してるんだが、
米欄でも数人が指摘しとるように、数年前から既に実製品出てんだよ。
次の標準に選べるための工作をはよはよ
融合するんじゃないかと憶されている。
(何故かと言うと、どちらもIntelが重鎮)
何も遮蔽物がない空間でも20m位、それでも通信品質はかなり下がる
そもそも独自規格で囲い込む戦略なんて殆ど取らないだろパナは。
コンセント、電球(のソケット)、電池の形状に始まり、SD、PLC、Qiに至るまで
規格が一般化されてる製品の方が多いだろうに。
「テレビとかの配線を無くす」のが狙いの規格だから、距離はそんなに必要ない。
なおテレビの配線を無くして何が嬉しいかというと、例えば
・レイアウト自由。テレビは壁、プレイヤーは手元のワゴンとかいう配置が簡単にできる。
・接続が自由。複数の会議室でプロジェクターを共有したりするのが楽になる。
ちなみに壁を通過しない欠点も、このような運用を行う場合は利点になるはず。
・初期設定の自動化・遠隔化が可能。例えば高齢ユーザーなど配線が自分でできない
ユーザーが居るが、こうしたユーザー相手に従来は現地訪問が必要だったのが、
遠隔操作で対応するとか、周辺の機器を自動検索して自動接続するのが可能になる。
偉そうに語ったが、実はついさっきWikipediaで調べたばかりのニワカだ。
すまんかったな。
だが、ニワカでもちゃんと調べればこんだけ書けるって事だ。
つまり何か書く前にちゃんと調べろってこった。
あと馬鹿にする前に、どうすれば活かせるか考えるこった。
(>136とか即興で考えたもんだぞ。)
んじゃな。
ネットの井戸端会議にそこまで頭と手間を使う奴は居ねーよ。
自分に知っている範囲でしったかぶりするのがデフォルトでねーの?
内蔵は愚かUSBも糞しか無い
線引いた方が安心確実高速
費用捻出したいんでLTEもっともっと契約してください
無線LAN親機と接続できるデバイスが出たら起こしてくれ
んなわけないか
任天堂のパートナー、よくやった!
任天堂ハードの未来は明るい!!
こういうのがどんどん普及したらええのにな
富士通とパナソニックは半導体統合になるから
今年度中にはパナソニックじゃなくなるね
年収3000万だけあって
優秀なブレーンを雇ってやがるよな はちま
正解