• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





スマホの電池を守る正しい方法
http://www.gizmodo.jp/2013/07/post_12659.html
名称未設定 11


バッテリー長寿の一番の秘訣はもちろん、バッテリー使い切るまでゲーム没頭しないこと、Wi-Fi接続とかGPSをオンにしたまま歩き回らないこと。これはあと1時間どうしても携帯が要る時とか、みなさんも実践してることかと。

でもそれ以外にもケアと充電の基本法則はいくつかあるんです。ここにご紹介するのは、バッテリーを健康に保つ一番シンプルな基本です。


・4割から8割に継ぎ足す
リチウムイオン電池の力を最大限引き出すには充電量はなるべく
50%以上にキープしなくてはなりません。100%満タンにして100%空になるまで使っても何の得もない。
というか、あんまりちょくちょくそれをやり過ぎるとむしろ微妙に害になるんですよ。

まあ、月1回なら100%空にするのは「キャリブレーション(較正)」になるので賢いのだけど、毎度やらないことですね。いつも空になるまで使ってもボカンと爆発するとか、そういうのはないんですが、バッテリー寿命は縮んでしまいます。



・冷やす
・ワイヤレス充電は避ける

・絶対空っぽにしない

リチウムイオン電池は残量が減り過ぎる...つまり0%になると、ものすごく不安定になって充電も危険になるんです。爆発のような最悪の事態を避けるためリチウムイオン電池には自壊の回路が内蔵になってて、本当に底を打つと自動的にバッテリーを無効化(=壊す)仕組みになってるんですね。お陰でバッテリーの酸が顔に飛び散る心配はないけど、バッテリーが1個死んでしまいます。


・気にしすぎも良くない


以下略、詳細はソース元で


















バッテリーがすぐなくなる!って人はここらへんが原因で劣化してるかも

まあ劣化してなくても外部バッテリーは必須だよね・・・







劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編]始まりの物語/[後編]永遠の物語 公式ガイドブック with you. (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編]始まりの物語/[後編]永遠の物語 公式ガイドブック with you. (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)
原作:Magica Quartet,編:まんがタイムきらら

芳文社 2013-07-27

Amazonで詳しく見る

ダンガンロンパ The Animation 第1巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]ダンガンロンパ The Animation 第1巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
緒方恵美,大本眞基子,櫻井孝宏,日笠陽子,石田彰,森田和明,スパイク・チュンソフト,上江洲誠,ラルケ,岸誠二

ジェネオン・ユニバーサル 2013-08-28
売り上げランキング : 158

Amazonで詳しく見る

コメント(112件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月07日 23:43▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月07日 23:43▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月07日 23:44▼返信
めんどくせーな(ガラケーユーザー)
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月07日 23:44▼返信
空っぽはガセだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月07日 23:44▼返信
目覚まししてるとわりと充電しながら寝ることになるから
最近あっと言う間にバッテリーがなくなる
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月07日 23:44▼返信
知ってた。
まぁ、リチウムイオンになる前は放電し切ってからの充電が正しかったみたいだけどね。
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月07日 23:44▼返信
ふーん
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月07日 23:45▼返信
無理
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月07日 23:46▼返信
気にしすぎもよくない でちょっとわらた
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月07日 23:46▼返信
>>3
いや、正直同じだから
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月07日 23:47▼返信
難易度たけえな
気にしすぎ良くないって
どうしろつんだ
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月07日 23:47▼返信
なんか最近はちまもジンもgizからの転載が多い気がする
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月07日 23:48▼返信
しかし、Appleの公式を見ると月1で空にしろと掲載されている。
まぁ正直2年どころか1年同じiPhone使ったこと無いんでもう気にしてないけどなww
気にしてる奴はただのハゲ予備軍か貧乏人
バッテリー交換もたいした額じゃないし、そんなことするなら新しいの買うわwwwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月07日 23:50▼返信
空はよくないのか
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月07日 23:50▼返信
嘘ばっか書いてるな
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月07日 23:51▼返信
そういや、iPhoneは氷水に入れて冷すと爆速になるって2chで噂になってたなぁ
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月07日 23:51▼返信
情弱が
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月07日 23:53▼返信
答え) どうせ1-2年で買い換えるもんなのでどうでもいい。
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月07日 23:53▼返信
最近フル充電してても5分もたない
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月07日 23:54▼返信
この手の話よく言われるんだけど、そもそも満充電っても100%充電されてる訳
じゃないだろうし、電池切れでも0%じゃないだろうし、残量が何%なのか
正確な量が不明だから4割から8割とか狙ってやるのが無理。
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月07日 23:54▼返信
フル充電しないようにしてるけど
気付いたらフル充電状態なってる事よくあんだよねw
自由に充電量設定出来るといいんだけどなw
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月07日 23:55▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月07日 23:55▼返信
>>18
2年使うと新品のバッテリーを無料で貰えるぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月07日 23:55▼返信
持ち運び可能な充電器の存在を否定するなよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月07日 23:56▼返信
ヒロがツィタァァァァァで討鬼伝を
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月07日 23:56▼返信
>>16
音質も良くなるよっ!
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月07日 23:58▼返信
>>16
氷水に入れる前に煮沸すると更に爆速だってな!
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月07日 23:59▼返信
くだらん事に気を使いすぎんな!ハゲるぞw
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月07日 23:59▼返信
>>22
なぜわかった
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月07日 23:59▼返信
最近はリチウムイオンなんて使ってないから
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月07日 23:59▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:00▼返信
スマホって電池0になったら壊れたり爆発したりすんの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:00▼返信

そんなこと一々気にしてられるかバカ
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:00▼返信
3DSを豚汁の中に入れるとフルHD液晶になると聞いたことがあるぞ
俺の友人も見事にフルHDにしてたわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:00▼返信
PSPカラッポのままほっといたらマジで駄目になった
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:00▼返信



俺Vitaいつもからっぽ警告出てから充電してんだけど半分くらいでやった方がいいの?

マジレス希望


37.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:01▼返信
>>36
マジレスするとバッテリなんていつかはダメになるんだから気にするな
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:02▼返信
スマホに限らず、ガラケー含め充電池を使うもの全てに当てはまるけどね。
最近見ないニカド電池はちょっと特性が違ってたけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:03▼返信
>>35
流石に長期間放置すると無理だよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:03▼返信
てか俗説がコロコロ変わりすぎ
以前は「全部電池を使い切ってから満充電」が基本だっただろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:03▼返信
充電池が駄目になったのは長期間放置してたニンテンドーDSぐらい

同じぐらい放置してたPSPは未だ現役なのに
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:03▼返信
PSPは10分で充電切れるぐらいまで使ったな
43.高田馬場投稿日:2013年07月08日 00:04▼返信
4年ぐらい前に買ったウォークマンはすぐ充電切れるようになったわ。100%充電しても、3~4時間しか持たないわ。
まぁ、元々がそんなもんなのかも知れないけど。昔はもっと長く使えたような気がしたんだがなぁ。
にしても、PSPの修理に出したら大容量バッテリー殺されて帰ってきたのは未だに忘れられないなぁ。あれは衝撃的だったわ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:05▼返信
>>37


なるほど

無くなったらまた買やいいかw
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:05▼返信
あほくさ。

ガンガン使ってバッテリーが傷んだら
どんどん交換すればいいだけの話だろう。
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:05▼返信
>>40
メモリー効果の話だろ
今の電池にどれくらい影響してるのか知らんけど
47.高田馬場投稿日:2013年07月08日 00:06▼返信
>>22
あれって逆に溜めると早くなるような。どうでもいいけどなw
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:06▼返信



高田涙ぐましいのぅww箱1の悲報ではすっかり顔を見せなくなったがw


49.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:07▼返信
PSPは十年持ったってかまだ動くけど韓国堂ハードは酷い
サムスン部品だから当然だが
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:07▼返信
>>18
うむ、それだな
一日もてばいい
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:07▼返信
冬とかポケットに入れるだけで携帯超冷えて30%→0になって温めたら回復するんだが
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:07▼返信
>>46
メモリー効果はリチウムイオン電池にはほとんどないって聞いた気がする
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:07▼返信
>>40
ニッカドとか初期のニッケル水素ならメモリー効果が強いからそうだけど
改良されたニッケル水素電池やリチウムイオン電池ならメモリー効果気にする必要あまりないから
継ぎ足し充電しても問題なくなった
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:08▼返信
おまえらは充電期間ちと長過ぎやしないか?
今日で何連休だ?
55.高田馬場投稿日:2013年07月08日 00:12▼返信
>>48
そりゃあ、糞どうでもいい情報をPS4と一々比較して記事にしてっからな。
そんな糞記事一々覗く価値も無い。そんな比較でどうこうするような人間じゃないんでね。ゲハには興味ないんだわ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:13▼返信
>>54
ほとんどのやつは2連休だと思いますが
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:17▼返信
あと充電しながらのプレイもいけないからな
最近のノートPCとかは充電と放電を別々にしてるから電源に接続したままでいいけど
タブレット端末だと同時にしかできないやつがある
これらは充電中にあまり起動しないほうがいい
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:18▼返信
日本語が拙い
ゆとり
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:20▼返信
ペリアAバッテリー交換できるから全然気にしないな
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:25▼返信
※49嘘つくな
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:26▼返信
使い切った方がいい時もあるんですがそれは…
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:34▼返信
外部バッテリーを持ち歩くようになって、あまり気にならなくなった。
外部バッテリーは軽い容量が少ないものを持ち歩くほうが便利。
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:34▼返信
充電しながら電池食う作業することさえ避ければ、普通に使えば二年どころか4年は持つ。

二年以内で消耗するのは最初から品質が悪いからだ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:37▼返信
どうせ2年で買い換えるから気にしないわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:38▼返信
普通の使用で容量0%まで行くなんてないから
規定されて最低電圧が決まっていて、その数値に到達したらバッテリー停止
実容量はその時点ではまだ残ってる。

その後長期放置の場合、自己放電で完全放電してしまうケースならあるが。
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:38▼返信
熱とすぐバッテリーが切れるから
なんとかしてほしいわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:45▼返信
どうせ分割払いが終われば買い替えるからどうでもいいわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:47▼返信
スマホのバッテリーはなぁ
こないだ外部バッテリーとダブルで充電忘れた時はマジで困ったわ
もう完全に依存症かね
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:54▼返信
2年たったらMNPするのが一番
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 00:59▼返信
ウォークマンは9割で充電止める機能あったけどスマホにもそういうアプリでないかな。
充電してるの忘れたまま寝るとかしょっちゅうだ
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 01:02▼返信
ん?記事がまだ未完成か?
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 01:02▼返信
参考になるな
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 01:03▼返信
1年半〜2年で替える消耗品にそこまで神経質にならんでも良いではないか。
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 01:06▼返信
元記事の最後に載ってる「気にしすぎも良くない」
これに尽きるな。

スマホ自体2年程度で買い換える人が多いだろうし
バッテリーも数千円で交換出来るのに
そこまで気を使う必要もないわな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 01:13▼返信
フルで全部使い切ってから充電してるんだけどダメなの?初耳
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 01:18▼返信
最後の一行がすべてを表してる
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 01:18▼返信
充電回数ってのは?
バッテリーによって回数は異なるけど、300~500回って聞くけども。
こまめに継ぎ足し充電するよりも、ある程度使い切ってから充電する方が長持ちするって聞いたことがあるんだけどな。
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 01:19▼返信
アイフォンも、一応、バッテリーの交換は出来るので、心配することもないかな。
アップルに電話すると引き取りにきてくれて、そのときに、代替品とかも貸してくれるそうだ。

正規じゃない修理店もあって、そっちのほうが安いみたいだけど。
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 01:24▼返信
>>77
1回の充電回数とは、バッテリー電力をすべて使い切ることを意味していますが、充電回数が1回というわけではありません。例えば、iPodを1日何時間か使用してバッテリー容量の半分を消費した後、完全充電したとします。翌日同じことを繰り返した場合、2日分の充電は2回ではなく1回分と数えられるので、充電サイクルを1回完了するのに数日かかるかもしれません。

ということらしい。
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 01:29▼返信
バッテリーなんか悪くなったら交換すればいいだけ。
どうせ二年しか使わないんだから一年持たせばいいだけ
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 01:31▼返信
今3日間充電いらずのスマホあるって聞いたけど、どうなん?
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 01:34▼返信
VITAとかもこういうタイプみたいだけど電池かえるには送らないとだめなんだよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 01:37▼返信
>>81
それ一番もつときは3日て意味なんじゃない?
この間バッテリー6時間とか謳ってるノートPC買ったけど3時間くらいしか持たないいし
そんなもんだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 01:38▼返信
めんどくせー機械だな
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 01:54▼返信
端末の示す残りゼロが本当の意味でゼロなのかが分からない件
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 01:58▼返信
バッテリー維持の技って諸説ありすぎて何を信用したらいいものやら
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 02:05▼返信
ニッカド電池の頃はわりと明確に持ちが悪くなってたけど最近のリチウムイオン系のは長く使っててもあんま変わらん気がする
ただ端末そのものの高性能化とバッテリー容量のバランスが悪くなったねぇ・・・
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 02:06▼返信
5年くらい放置してたPSP1000が今でも4時間くらい動くんですが
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 02:19▼返信
そりゃSOP適正値を維持すりゃ長持ちするだろうよ
ハイブリッド自動車もそこらへん考えて維持できるよう電気とエンジン切り替えてるからな
でも人間が手動でそんなめんどくせぇことやってられるかよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 02:27▼返信
充電しながらネットやるのは一番電池に悪い気がする
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 02:44▼返信
ソース元が嘘八百。
冷蔵庫なんて入れんなよ?劣化云々の前にショート原因になるから。
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 02:57▼返信
2年間ほったらかしておいたガラケーを充電してみたらちゃんと動いてるんだが・・。
別に電池は破壊されて無いぞ?元記事の信憑性がちょっとなぁ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 02:59▼返信
紹介してる記事と動画の内容が矛盾してる
適当な仕事っすな~w

まぁいつもの事だけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 03:12▼返信
スマホは2年で買い換えるものだしなー
ガラケーみたいに長持ちされても困る
95.ネロ投稿日:2013年07月08日 03:15▼返信
やれやれ

どうでもいい記事ばっかやな
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 06:29▼返信
自分で充電池パックが交換できないスマホが増えてるけどああいうのいやなんだ
VITAもそうだっけ?PSPの時みたいに自分で変えられるようにしてほしいわ
バカ高いバッテリー交換費用出したくない
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 06:58▼返信
めんどくせー
どうせ2年で買い換えるし気にしない
普通に使ってるなら2年ぐらいは大丈夫だし
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 07:16▼返信
無くなってから充電で長持ちは
昔の初期の頃の充電池のことだな
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 07:25▼返信
どの道充電回数で寿命は来るのだから
そんなの気にするだけ無駄
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 08:13▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 08:37▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 08:38▼返信
昔の非常識、現在の常識2

・充電しながら使用すんな → 現在のまともな商品であれば同時充放電は発生しない。大概問題ない。
  昔のバッテリー、特にニッカドを使用する機器は、充電中に利用するとバッテリーからの放電も
  同時に発生して「細かくつぎ足し充電している状態」に陥る事があった。
  現在のほとんどの機器では充電回路が別に設けられており、
  ACアダプタ接続中の機器側はアダプタからの電気のみを使い、
  バッテリーは充電のみ行われるよう切り離されているので問題がない。
  これに対応しないものは取説に注意書きがある。
  (任天堂機器では対応しないものでも注意書きがないので注意!)
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 09:09▼返信
iPhone4S一年半使ってるけど全然バッテリー劣化しないな
動画とか見たりしなきゃ一時間以上ゲームやってても一日持つわ
LINEとかみたいな常時通信してるアプリ入れてないってのもあるんだろうけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 09:42▼返信
>月1回なら100%空にするのは「キャリブレーション(較正)」になるので賢いのだけど、
>・絶対空っぽにしない

頭おかしいんじゃねえか
ソース元には、後者のところに「iPadとかは物置きに置いとくだけでも電池がゆっく~り死んでいきます。」ってあるのに、なぜそれを引用しない
もうちょっと文章理解してから書けよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 10:00▼返信
充電後に冷蔵庫で5分ほど冷やすと劣化を防げる。ルーターも冷蔵庫に入れて使用すれば劣化を防げる。ファンなどで外面だけ冷やしても内部の熱は逃げないので熱を伝え続ける。その為、余熱が続いて劣化する。大学の教授が言ってた。実行してる奴等は電池の持ちが良い。普通に考えてPCしてるなら納得の原理。夏場のスマホより冬場のスマホの方が電池の持ちが良いのはその為らしい。電化製品の天敵は水と熱。やるやらないは自由
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 11:37▼返信
もう買って3年にはなる3GSだがなんの問題もないな
小説を空き時間にちょこちょこ読むぐらいで、派手な使い方はしてないが。
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 12:59▼返信
ニカドは0%100%行ったり来たりがよい
リチウムは50%前後がよい
鉛は100%前後がよい
ってのを見て鉛を充電しっぱなしにしてたら6時間もってたのに30分しかもたなくなったわ
鉛は違うのか
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 13:45▼返信
冷やすって…Li-ionは低温もよくないんですけど。
特性も悪くなるし、劣化も早まるのでいいことはない。
基本は常温。
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 16:30▼返信
充電池は空にしてからのほうがいいというの聞いたことあったけど違うのかな。
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 18:19▼返信
>109
電池によって特性が違うんだよね。
ちょっと前までは、電池は使いきらずに充電すると、変な癖がついて使用時間が減るっていうのが常識だった。
それが継ぎ足しても平気になってそれが常識に。←エネループとかで話題に
そしたら今度は使い切ると寿命を減らすという電池が主流になってる。←最近のデジタル製品の多くがこれ
いつの間にか電池も世代交代してて、こまめにチェックしないとダメみたいね。
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 18:45▼返信
熱くなるものは全部冷やしたほうがいいんだよ
金玉も体の外に出てるだろ?
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月08日 23:32▼返信
>> 104
前者は、使用機器の電源が自動的に切れるまで使い切るって意味で、後者はバッテリーの機能が失われるまで充電レベルが低下するって意味だと思うが
今の電子機器は、バッテリーを守るために後者のような状態のずっと手前で電源が切れるようになってる

直近のコメント数ランキング

traq