コミケ一般参加初心者のための“誰も教えてくれないコミケの常識”
http://otakei.otakuma.net/archives/2013070802.html
一部抜粋
――参加前の心構え
●カタログの前半部分を熟読してほしい
コミケットにおいて、カタログは「入場券代わりに全員が購入するもの」ではありません。カタログを入手しなくても会場に入り、楽しむことができるのがコミケットの特徴です。ですが、カタログの前半部分は、会場での諸注意など、重要な事項が記載してあります。読み飛ばさず、頭に入れておきましょう。冊子型のカタログは参加サークル数が増えるに従ってページ数が増え、俗に「電話帳」「人が殺せる」「鈍器のようなもの」などと言われる規模になった為、事前に入手した人は会場に持参せず、行きたいサークルをチェックした資料だけを持っているケースが多くなっています。また、DVD-ROM版は「必要な部分だけ見られ、プリントアウトできる」という特性から、余計に会場での諸注意事項を見ない傾向があります。そして今回から本格稼働するWebカタログは、基本的にサークルの検索機能しか有していません。「コミケットはどういうイベントなのか」という、創設時からの精神を含めて、内容をよく理解して会場では行動してください。
「コミケットとは何か」ということについては、公式サイトにPDFとして掲げられていますので、ぜひご一読ください。
http://www.comiket.co.jp/info-a/WhatIs.html
(略)
●できれば身ぎれいに
汗をかく夏だけに、せめて前日にはシャワーを浴びるなど、身ぎれいにして出かけましょう。めかしこむ必要はありませんが、サークルさんはじめ他者と交流することになるので、他の人からどう見えるかということも考えるとよいかと思います。フレグランスは強すぎると不快に思う人もいます。
(略)
――【超重要事項】これは絶対やっちゃダメ!!!
●徹夜ダメ! ゼッタイ!
徹夜は、コミケット準備会が定めた数少ない禁止行為のひとつです。周辺の治安悪化も招きますし、犯罪に巻き込まれるケースもあります。徹夜が容認されたのはコミケットの歴史の中でただ一度。2005年3月21日に開催された「30周年記念24耐(!?)コミケットスペシャル4」のみ。……これは設営から撤収まで24時間以内で行うという企画で、開会(第1部)が午前3時だったことによるものです。それでも未成年者は、始発が到着するまでは来場しないよう呼びかけられていました。このケースを除いては、公共交通機関の始発が会場最寄りの駅・停留所に到着するまで、会場周辺に来ないよう呼びかけています。ビッグサイト移転当初は、宿泊施設やコンビニを除いて深夜会場周辺にいられる場所はなかったのですが、現在は温泉施設(朝9時まで営業)など、深夜でも滞在できる場所が色々できてしまっているのが悩ましいところ。
――当日の心構え
(略)
●水分補給と共に塩分も補給を
ホール内は蒸し暑く、汗をかいて喉が渇くので、水分補給には気を使ってください。また、ここで忘れてはならないのは、水分だけをとらないこと。汗にはミネラル分が含まれており、それも体から失われています。それを補わないと急性の低ナトリウム血症になり、最悪の事態では意識を失ったり、脳に障害が残ったりすることもあります。水分は補給しているのに指先がしびれ、感覚が鈍くなっていたら塩分(ナトリウム)が不足しているサイン。こうなったら「OS-1」などの経口補水液を摂取するのが有効です。そうなる前に、水分だけでなく塩飴や「熱中症予防」をうたった塩分配合のタブレット菓子を併用してください。
●携帯はあてにならない
10万人以上が限られた範囲に集中するという、他ではない状況になるコミケット。各携帯キャリアは移動基地局を設置してくれたりもするのですが、参加者による圧倒的な通信トラフィックの量に追いつかず、通話はおろかメールすらも満足に届きません。twitterや実況スレもありますし、今回からWebカタログが本格稼働し、スマホで閲覧しながら会場を回ろうとする参加者も多いと思われます。携帯で連絡を取るというのは「できたらラッキー」という位でいた方がいいでしょう。友達と別れ、後で合流する予定ならば、事前に時間と待ち合わせ場所を決めて、それに従って行動した方がいいでしょう。よく使われる待ち合わせ場所としては、エントランスホール(緑)・西展示棟アトリウム西1ホール側トイレ付近(青)・東展示棟ガレリア東1ホール側エスカレーター付近(赤)に、通称「青玉」「赤玉」などで知られる球形のオブジェ(正式名称は「大きなカラーボール」)があります。個人的に良く使うのは、終了後に待ち合わせるので、会場外側の会議棟下にあるファミリーマートの看板。もしくは混雑を避けて、会場を離れた別の場所(仲間内での打ち上げ会場そば)を待ち合わせ場所に設定しています。また、待ち合わせ相手が会場内の地理に精通していない場合もありますので、口頭で場所を伝えるだけでなく、念の為待ち合わせ場所に一緒に行き「この場所で◯時に待ち合わせ」と、相互に確認しておくといいでしょう。
(略)
●コスプレのままで来場・帰宅しない
コスプレは会場内では「コミケットの華」ともいえる存在ですが、会場を離れると「異様な風体」になります。コスプレをする際は必ず会場内で登録の上、更衣室で着替えてください。帰る時も同様です。……以前、会場から女装コスプレ(ちなみに『サイレントメビウス』の香津美リキュール)のまま飛行機に乗ってきた人を見た時には、心臓が止まるかと思いました。
(略)
――サークルブースでのマナー
●お金は千円札と小銭を多く
開会したばかりの時に、会計で一万円札など高額紙幣を出しても、サークル側で釣り札が足りず対応できない場合があります。また、会場ではしばしば高額紙幣を使った「釣り銭詐欺」の被害が報告されており、サークル側で慎重に対処しているケースもあります。無用の負担を与えない為にも、あらかじめ千円札や小銭を多く用意しておきましょう。
(略)
●disらない
自分が好きではない他の作品や、他の参加者をその場ではdisらないようにしましょう。どこで誰の耳に入るか判りませんし、その作品を送り出した人や、その作品が好きな人にとってはつらいことです。また、コスプレの衣装も、市販のものではなく自作して、技術がつたなくてイマイチの出来だったりすることもあります。少なくとも「作品に対する愛情の発露」であることは確かなので、その場では控えましょう。……ただ、中には「流行ってるジャンル(作品)だから」と、安易にやってる人もいたりするのが難しいところですね。
(略)
――最後に……皆に考えて欲しいこと
●「常識」を疑え
1975年に第1回(32サークル・推定参加者700人)が開催されて、既に40年近くの歴史を持つコミケット。その7割ほどの年月参加しているかと思うと、我ながら驚きです。昔は「同人活動は学生時代までの楽しみ」という感じだったのでですが、今や規模も遥かに大きくなって、サークル参加者も社会人が主流になり、3世代で参加する人もいるようになりました。これによって、大きな共同体のようだったコミケットも世代間や参加者間のギャップが広がり、同床異夢のような状態になっています。ですから、自分達が「常識」と思っていることも、実は全参加者に共通している「常識」ではないかもしれません(だからこそ、こういう記事が成立する訳です)。常識より、むしろよりどころとなるのは「良識」です。できれば「狭い常識」よりも良識に従って行動した方が、他の人と変な軋轢を生まないかもしれませんよ。
●「なぜ」を考えよう
コミケットに限らず、様々なルールがありますが、ルールができるには、必ず「きっかけ」があり、そこに至るまでの「いきさつ」があります。単純にルールに従うのではなく「なぜそうなったのか」を考えてみてください。根本を理解し、対処すればよりよい対応になると思います。
(全文はソースにて)
集団が集まるイベントはどんだけ良識があるかを問われる場でもあるからね
あと携帯の盗電が多いけど当然アウトなのでバッテリーを最低でも一個、できれば二個持っていくことをお勧め
まず間違いなく携帯の電池無くなるので
ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル (通常版) (初回封入特典 プレイアブルキャラとして「吉良吉影」が使用可能になるDLコードがついた「川尻早人メモ」! 同梱)
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2013-08-29
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
進撃の巨人 1 [初回特典:未発表漫画65P「進撃の巨人」0巻(作:諫山創)] [Blu-ray]
梶裕貴,石川由依,井上麻里奈,谷山紀章,神谷浩史,荒木哲郎
ポニーキャニオン 2013-07-16
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
この時点でマナーは皆無だろ。
暑い中人気サークルに2時間3時間並ぶと嫌になるよ
ゲームショウならマナー違反者やdis発言を逐一晒してる癖に
それが必要なくらい常識がない奴が集まる場所なのか
それで迷惑してるオタ多い
にわかはコミケ来んなそれが最大のマナーだ
後ろ確認してマフラーを直したら走ってきた奴の顔面に当たって怒られた。意味不明すぎる。
まぁ、お前絶対目的違うだろってDQNは居たけどな
しかも利益のために10代前半も黙認。腐ってるわ
と言ったら大抵ブチ切れる。
東方とギャルゲーの薄い本に興味ないんでもう行かなくていいです
俺は雲ができると聞いたがw
ルール破ってるやつがいい本買えて、ルール守ってるやつが割を食うってどうなんだろうな
あそこだけは異空間
お前はイベントで物を買う時にマナーを守らないんだな。
お前には何をする資格もない。死ぬまでニートらしく家に引きこもって二度と出てくるな。
同感だな。しかし、数千人単位で集団がやって来て、そこから立ち退かせるのが難しいのが現状。
スタッフはたった数十名とかで夜通し、それの対応やってるのだよ…。
昔から、暗黙の了解のようなモノを人同士が守りながらやってきたのがこのイベントのいい所だったのだが、
既に手がつけられないほどの規模になってもなお、この状態なのは少し考えモノではある。
しかし、急激な変化は誰も求めてないのだから、ゆっくりルールを周知してもらい、変えていくしかないのだ。
毎回どこかでそういう話出るよねw
あと夏はセミの抜け殻を肩に置く人の話とか。
それから恥ずかしい柄の抱き枕抱えてベンチで寝るなよ。絶対だぞ。
セミの抜け殻とゼリー飲料爆弾はカタログで注意される事態になったぞ
ってのはギリギリの人たちに言ってんだよな
30分すら惜しいぐらい追い詰められるとかw
入る習慣のない人はさすがに問題外だなぁ
熱くて臭くてトラブルあって買いたいものが買えない事もあるんだろ?
いつも思うのはほんと、どうしてこんなクソ暑い季節に
人ごみ、津波の様な人の群れの中に飛び込めるんだろうと。
人としてクズが多いわなwww
汗をかく夏だけに、せめて前日にはシャワーを浴びるなど、身ぎれいにして出かけましょう
大半の熟練者()がこれ守ってないよね
綺麗にしてから来いや汚物共
てか前日とか言ってるのがおかしいよな
行く前にシャワーぐらい浴びろが正解
後は汗拭き消臭くらいの対策はしてこい
何年使ってるのかわからないリュックサックから
ホームレス以上の悪臭を放ってる奴が多すぎる
いい加減捨てろ!っていうか臭さに気づけ
○ 日本人なら毎日お風呂入れ
水道水い入れたペットボトルをあらかじめ用意・持参した方がいい
15年くらい前の経験だから今でもそうなのかは分からんけど
・多くなれば宅配を利用する。
こんなの書かなきゃいけないのかよ
毎日入るのなんざ当然だし夏なら尚更だろ…
過去のSNKみたいに、同人大歓迎!みたいな企業もあれば、
任天堂みたいに、物によっては、良くないイメージを持ってる企業もある。
訴えても、今の手渡しによる頒布形式なら、
著作権違反で訴えても負ける可能性があるから、やらない。
(コピー・ロゴが描いてあるなら企業側が勝てる)
カタログに書いてないけど利用に制限とかあるの?
敢えて言わせてもらうと、最初から参加しないのが一番だがな
徹夜含めてコミケとかほざいてるのはマジで一生くるな
俺もお前がいなくても困らないんだよなあ
レジャー客や花火大会に来るやつも「遠足の手引き書」が必要なくらい存外にマナー悪いけどな。
ただでさえ会場が狭くなるのに邪魔しに来るな!
コレ年々ひどくなってるだろ
カタログ買うってのも元々それだしな
そういうの最近は期待しちゃいけないことになったみたいだよ
そういう面は確かにあるんだけど、アニメ好き、漫画好きが集まって、何するかってそりゃ
既存の売れてる作品のお話になるだろ?それと同じでどうしようもない。
それが嫌なら東方しか無くなるわけで。
何故か、こういうとこにくるオタクは、風呂に入ってないんだよ。
いけばわかる。臭いから。
コミュニケーションのイベントを否定するなら、それこそお前さんのほうが
居なくてもいい人間じゃん。こういうのでいいから、参加してみろよ。
某ライヴとかマナーが・・・
返り討ちにしたけど。
さっさと規制はよ
マジで人が多すぎで気分悪くなるぜ。
いくなら、午後から行けば、割りと空いてる。オタの争奪戦は終わってるからな。
それはそれで、変なイベントなんだけどな。オタどもは争奪戦以外はどーでもいいような感じで。
まぁこのイベントは、人が大勢くる大手サークルとガラガラの弱小サークルに分かれてる。
これがまた面白いんだが、漫画で描かれるときは、大抵弱小サークル側なんだよな。
俺に評価してもらえるぞ
マナー悪すぎるぞ
金稼ぎの転売クズがやってるのかもしれんが
"制汗"なんだから当たり前だけど、そこを分かっていない奴が多い
イオン反応とかで消臭効果をうたったのもあるからそれなら少しは効果あるとか思ってる人もいるけど、実際には何の意味も無いぞ
スプレーが冷たく感じるだけ
あんなものを買いにこんなに人がくるもんなのか?…わからん…
同人誌はたまに落ちてて拾えるシロモノじゃねーぞ?
携帯いじってる暇があったら一つでも多くサークルに並べ
同人誌を買うだけなら暑い思いしなくても大手中堅は殆ど通販で買えるんだけど
プロの漫画家やイラストレーターも参加したりするからね。
ベテラン参加者ほど作り手との交流が目的なのよ。
それに、コミケは同人誌だけでなく、
アクセサリーコーナーとか行くと中年女性ばかり
趣味の手芸で作ったものを売ってる
今やコミケはありとあらゆる個人の創作物を自由に取引し、交流する場になってる。
ネットで落ちてる同人誌だけでは何もわからないよ。
残念、1日20万人
無いよ、使ってる奴もたまに見る
こういう荒らしって、よけい反感買って自民に走らせるのわからんのかねぇ。
というわけで、関係ない話でただの安倍アンチのヘイトスピーチだから今回自民にするわ。
夏以外に変更すべき、いつか死者がでると思う
どっかの馬鹿な自治厨が近年広めてる「夏コミは長袖着ろ」っていうのは鵜呑みにするなよ
湿度の高い日本で日差しをさけるためにそんなことしたら脱水症になって逆効果
汗が他人につかなくていいという理屈も汗かいてビチョビチョになるから実際は成り立たない
日傘じゃなくて帽子かぶれ
それは日焼け対策と、汗ビチョの生腕同士が混雑の中で互いの汗を塗りたくりあう感覚を避けるためだったかと
潔癖症向けのアドバイスだね
熱中症対策とかにはならないのはその通り
やるなよ絶対やるなよ