昨日五郎が入った赤羽のうなぎ屋、並んでおる。 #孤独のグルメ pic.twitter.com/kcmJqhuuUc
— TETSU100% (@TETSUnoTAMACY) July 11, 2013






場所はここ
大きな地図で見る
昨日の夜はすさまじい飯テロだったな・・・
今晩はうなぎで決まり!
ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル (通常版) (初回封入特典 プレイアブルキャラとして「吉良吉影」が使用可能になるDLコードがついた「川尻早人メモ」! 同梱)posted with amazlet at 13.07.11バンダイナムコゲームス (2013-08-29)
売り上げランキング: 4
たぶん今年最後の鰻丼になるんじゃないかな・・・高いよ
まぁ来週の金曜か再来週の月曜に食いに行くけどw
食い過ぎ
おれはあんなもん美味いとは思わんけどね
昔帰り道によく通ったなぁ
ひき肉とピーマンがあるなら肉詰めピーマン作って食うわ
食いおさめってことで消費量増えそうだw
貧乏人乙
いま美味しんぼ凄い展開になってるな
山岡泣いてたぞ
そうだよ
だからオイラ冬の土用丑にも食べてる^^
世界の野生生物の専門家などでつくるIUCN=国際自然保護連合はロンドンで作業部会を開き、
絶滅危惧種を分類したレッドリストに載せるかどうか協議を行っています。
去年の漁獲量はピーク時の昭和36年のおよそ20分の1まで減っており、
環境省はことし、絶滅危惧種に指定しました。
中には、もうウナギは食えなくなる!みたいな報道も去年、一昨年とかしてたような・・・
串二本しか頼んでないぞw
ばかすぎwwwwww
あれはピーマン生のままかじる話だが
日本の食文化に定着しちまった
今はもう梅出すのもきつくなってる(昔の竹の値段越えた)
年イチとはいえ、その金あるなら肉食っちゃいたくなるよな・・・
みんな金持ちだな。
大爆死だな
もう次はないだろうね
売れ残った廃棄されるウナギの量を考えてみろよ
専門店とかの高い店でうまい鰻ならまだマシ
すきや(牛丼屋)やスーパーコンビニなどの販売のほうが遥かに無駄が多いんだがなw
冷凍された中国鰻がどれだけで回ってると思ってんだよ
規制するなら専門店は守って、安売りする店共らを締め出せ
独り身だから小金はある
ラビッツランドへご招待!www
ほろほろ鳥なんて普通フレンチしか扱わない
まさか鰻屋にあるとは
しかも独自性と情熱を感じるメニュー
ぜひ行ってみたい
後は禁猟にして絶滅を先延ばしにするか 後腐れなく食べつくすかの2択しか無いみたいだな 養殖はまだ実験段階
放送時間帯的にもあれはかなわん 腹が減ってしゃーないw
思いだしたらほろほろ鳥食べたくなってきたわ
テレ東がゲハブログにステマすんの?あのテレ東が?
ナスのかば焼きARUDE
ウナギのオムレツ一気に食ってたのは笑えたw
あ、中国産はノーサンキューです
規制しろよ
トルネに予約入れておかねば
ただでさえ絶滅寸前なんだから
静岡から関西辺りの、わけわからん焼き魚風の鰻丼に面食らう
あの味覚障害共は、鰻を蒸さずにただ焼いただけで出しやがるからな…
タレすらかかってねえ…
「御自分でお好きな量を」とかほざかれた日にはもうな…
鰻がパリパリ食えるからって、あんな鰻丼はねえわ
つーか、鰻にパリパリした食感とか求めてねえし…
ってか、それ以前にあんな調理法だったらわざわざ鰻使うまでもない穴子でも同じものができる
正直美味そうだったわ
うなぎの一番の旨味である脂を落とすトンキンが偉そうにほざくなw
つかうなぎと穴子なんて別物を混同するような奴はうなぎ食べないでくれ、頼むから
あと愛知・静岡と関西は調理方法全然違うからな?一緒くたにすんなよ無知無知ポークw
時間も金もかかるが最高や
大体の人はうな丼食う前に絶対にお腹いっぱいになる
あの時間にはきついですな
寝る前にみちゃいけない
やっぱりそっちの方でしたかww
そもそもその稚魚が取れなくなってるという
完全養殖の技術が待たれる
取材拒否でもされたんかな
なにげに金持ちだよな
原作者が行ったことない店でって言うことらしい
そこは「まるます家」。紹介された店は「川栄」な。
東京の鰻も美味しいだろうよ
背開きで皮目焼いて、余分な脂を落としつつ美味い脂肪は肉にしみこませるからな
蒸しとこってり蒲焼に賛否はあるにしても、焼きに関しては東京のが洗練されてる
まぁ天然物なら関西圏の白焼きが最強だけど
GoogleMAPだがゴローが入った店はまるます家じゃないだろ
ステマじゃねーよ。ダイマだ。これだからゆとりは。
いまさら規制しても手遅れだし密漁がふえるしで
なんだかな~
で、基本大きめのウナギは蒸さないと脂が強すぎて皮も固めで美味しくない。地元民向けは小さめのウナギを蒸さずに皮がサクサクになるよう焼き上げてる所が多い。好みと体調で食べ分けるもの。
単純でありながら長年の培われた技術と長年のタレなどその店によってしか生み出せない代物で
劇的に旨いと感じるので専門店の老舗の本当に旨いうなぎを食して欲しいと思う。
個人の店であればその店が潰れたら二度と食えない味になるしなぁ。