1枚に360テラバイトの情報を保存でき1000℃の高温にも耐える記録媒体「スーパーマンメモリークリスタル」が開発される!!
http://commonpost.info/?p=71819
イギリスにあるサウサンプトン大学の研究者らは、大容量で永遠にデータが消えない脅威の記録媒体を開発することに成功しました。この画期的なデータ・ストレージ技術は、「スーパーマンメモリークリスタル」と呼ばれています。
通常の記録媒体は、温度、湿度、磁気、機械的な故障などに脆弱なため、どれだけ大切に保存してもせいぜい数十年で寿命を迎えます。
ところが今回開発された「スーパーマンメモリークリスタル」は、1枚のディスクに360テラバイトという大容量の情報を収納できる上、半永久的に情報が失われることがありません。また1000℃という高温にさらされても壊れることはありません。
「スーパーマンメモリークリスタル」は、ガラス板に非常に細かくレーザーで情報を刻み込むことでデータを書き込むというもので、三次元ナノ構造のガラス板にドットが打ち込まれます。3枚のガラス板のドットと偏光、強度という5つの要素によって成立しています。
この技術によって、通常サイズのディスクには永遠に失われない360テラバイトもの情報を記録させることができます。ちなみに360テラバイトは、DVDに換算すると約8万枚となります。
(全文はソースにて)
1000℃に耐える容量360TBのディスクとかもうわけわかんねーよw
でもこれハードディスク市場が死にそう・・・
【関連記事】
【【凄すぎ】DVDの容量(4.7GB)を1000TBに増やす神技術が開発される!フルHD映画が5万本入るwwwww】
モンスターハンター4
Nintendo 3DS
カプコン 2013-09-14
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル (通常版) (初回封入特典 プレイアブルキャラとして「吉良吉影」が使用可能になるDLコードがついた「川尻早人メモ」! 同梱)
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2013-08-29
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
よく大容量化大容量化記事になっては消えるし
こんなんばっかで聞き飽きたよ
ブルーレイの弱点も実はそこなのよ
DATの代わりはなるだろうけど
BDもようやくコストダウンが進んで世代交代してきた所だし
これじゃ代替にならないんだからな
永久に消えないってことは消してその領域を再利用も出来ないってことだ
仮にHDDと同じ読み書きスピードが実現できるとしても速攻でキャッシュで埋まって終わるぞ
どれも実用化しないじゃないですかぁ!!!
呆れた
製品化にならないブツばっか
くたびれたおっさんみたいな発言してるけど大丈夫か?
BDもDVDが普及しだした頃にはもう開発自体はされてたらしいし
豚がよく主張する"任天堂が採用して大勝利"発言の頭の軽さを
見せつけられるとな…あんな馬鹿になりたくないと
ホログラムディスクって結局どこ行ったんだよ
石板がガラス板に変わっただけだ。
データ消去なんてできないからHDDに変わるはずがない。
4K8Kが来たら容量足りないし、要らない子だったなw
権利関係はちゃんとしないとWiiUのビデオ否対応ディスクドライブやXbox1の not-customized CPUみたいになる。
その都度ケースに入れない子供とか、どのゲームだかわからなくなったりしてな
BD自体も層を重ねたらかなりの容量になるんじゃなかったっけ?
どっちにせよ1080pじゃそこまではあまり使うこと無いだろうけど
それ大分前に開発中止になったんじゃなかったっけ?
アニメ1クールで30T必要
年間120T
たぶん追記しかできないし値段や速度の問題もある
すごいけどこれでハードディスクが消える事は無いでしょ
実用化するにも大量生産が可能かとかドライブのコスト、普及に向けた規格標準化とかハードルが山ほどあるだろ。
これだって実験に成功したとしてもそれが普及するかは全く別の話だよ。
出回らないから意味ないんですけどね!(怒
てか4kや8k放送になるならそれくらいになってくれないと録画できんしな
チョニーマジ無能だったwww
書き込みも遅いみたいだしキャッシュとかには使えなさそうだね
DNA配列だけで1GBも無いんだし
ガラスに刻み込むんじゃデータ消す事出来なさそうだし
3次元映像技術の普及には一役買いそうだね
だよな!!
じゃあ実用化に向けてまず500億ぐらい
欲しいんだけど援助してくれるかな?
影で静かにメーカーに売り込んでろ。
自分で換装するのなら512GBで4万だから、何とか載せられるレベルかな…ゲーム機本体より高いが…
BDだって100GBが可能だ、いや1TBも可能だ!と言われて規格化の話が出てきたものがあったかよ。
SSDはだいぶ安くなったほうだろ
前は128Gが3万台で売られてたしな
ソフトの配布メディア用途に使うんだろうけど、そんなに入れるものがあるか?
これで、はちまブログも半永久保存や〜!
そんなのどうやって一般家庭に普及させるんだw
読み書きの速度で革命でも起こさない限りは
死ぬまでに頼むよ…
現在の文明の情報を残すためのものだろ
小型のレーザーを開発しないと行けないから実用化は
いつも通り難しい
※55
ホログラムディスクはアメリカの企業が商業化寸前までいったけど
直ぐに会社が無くなった
コストが問題なんだろうな・・・
駄目じゃん
これはどうなんだろうか。
ガラス板に刻み込んじゃうから書き換え不可能だぞこれ。
周辺機器が耐えれない件について
製造機とメディアとドライブの全部を、金さえあれば量産出来るって事?
だとしたら拍手喝采だけど
記録には出力と収束率が相当高いレーザーが必要になるんじゃ・・・・
一般に降りてくるレベルのもの
第三国に出回るレベルのもの
で三段階あると思ってる
素材がガラスなんだから一度書き込んだら完全初期化出来ない気する。
まず軍用に使われて
民間に還元されるまで何十年かな?w
ここ数年まったく変わってないぞ
情報を入れれば、
半永久的に残すことができると思うんだ。
数十年後にはディスクだけがあっても本体がなく
何もできない状況になる模様
落としたら簡単に割れるでしょ
流れて上が薄く下が厚くなってたりして・・・
なんにせよ、コストが問題で実用化されない
スーパー技術なんて山ほどあるしなぁ
安くてパフォーマンス悪けりゃバックアップ用、
高くてパフォーマンス良けりゃサーバ用、
安くてパフォーマンス普通であれば汎用だが、
帯に短し襷に流しな性能だろ。
360分の1サイズにして安く売ることを考えるべき。
というか規格ができあがって存在するはずのBDXL-Rの四層ディスクをどこも発売してねぇのはなんでなんだぜ?
4KBDが策定に入ってそっちの大容量の要望からBDXL-ROMも規格化されるのは確実なんだしとっととだせや
情報が半永久的に保存出来るという方が重要な部分だな
コストとか書き込みスピードとかは恐らく相当な問題になって
DVDとかBD感覚で物事を考えるのは無理だろうと思うんだけどな
現代における石版のようなもんだと俺は思う
しかも読み取り速度書いてないってことは多分遅いんだろうな
量産できんよなこれは
ただし、落とすとあっさり割れます。
商業化しないよ
ここ笑うところっすかねえ?
ホログラムディスクもこの問題にぶち当たり消えてった。
ブルーレイの容量なんてDVDで事足りたのに
ある程度知識あったら実用化の目処なんてまるで立ってない夢想研究気付く
4、5年前、次次世代DVDやら大容量フラッシュだのが次々と発表されたが、泡沫のごとく消えていったな
フラッシュに関してはそもそもROM用途に全く向いてない時点で論外だった
今はDVDの容量じゃ足りないのは世間を見れば明らかですな。
8kテレビが普及して無劣化で録画できるぐらいにならんと
あと監視カメラかな。
しかしデータが失われないってのは良いな。せめて5テラぐらいに落として売れよ。
傷に弱いというのも弱点として残ってそうだしな
任天堂がホログラムの特許獲ったから次世代機のメディアはホログラムって記事思い出した
せめて3000℃じゃないと困る
名称変えろや
あと10年すりゃサーバー並みスペックのPCとか普及すんのかねぇ…
この記録媒体熱と容量すげーのは分かったけど劣化はしないの?
もっとちっちゃくていいから安くて壊れない物作ってくれ
しょーがねーべさー生んじまったもんは(河原末莉)
一度のみは要領的にあり得んから追記の永久保存用かな
でも、ディスク盤面の傷とかに弱そうだなぁ
容量も桁はずれだけど記録した情報が消えないのはいいな
仕様別の映画「オリジナル」「特別編」「最終版」が1枚のメディアに収録されてるのはお得だと思うぞ!
未知との遭遇 とか ブレードランナー とか
この記事はまたirorioの記事・翻訳を盗用したもの。比べてみてください。海外の記事を4、5日後にirorioが記事にし、直後にコモンポストがパクる、の連日の流れ。何故か逆になることは絶対にありません。
前向きに受け取って応援しとこうぜ
お?
需要は高い
この手のネタはもう飽きた
メモリークリスタルはかっこいいのに
>DVDと比べてブルーレイの普及に手こずってる時点でお察し
DVDが本当に普及し始めたのは発売から10年とか後、BDはまだ7年くらい。
まぁ、DVD-Rとかで録画番組が記録できたのと違い、今はコピー制限はあるはメディアは高いわで、記録メディアとしての需要は低いけど。だからDVDで十分って結論にはならないなら。DVDは使う価値が0に等しい。
因みに記録メディアは、著作権料みたいな料金も含まれていて、DVDの時には結構収益になっていたそうだけど、BDはコピー制限と著作権料の両取りをしようとして記録メディアとしての魅力はかなり落ちた。
クリスタルを利用した記録媒体なんて7年前にも実在したが、まだ発売されてないから、光学メディアとしてはBDがしばらく使われるだろう。
のスペックなんだろ?
さっさと10エクサバイトの30年後に
むけて頼むよ
この手ので実用化された技術って皆無じゃん
BD階層化したXL規格でとまってる
ブルーレイしょぼ
商品化されたものがないってのはなんなの?
商品化してから世に出せ糞が。
買えなきゃ絵空事と同じなんだよボケが。
そして謎のゴキイラ
やっぱ石版だな
自我鳥含め全部入るやんけ
HDDの替わりにはならないね。
でも容量的にはかなり魅力的だな、ちゃんとデータ保存をするつもりで取り扱うならなおさら。
フルHDジャパニメーションを4クール分とか余裕じゃん?
【 低 能 朝 鮮 民 族 の発想 】
SONY「このままだと赤字、なんとかごまかさねば・・・そうだ! ビ ル を 売 ろ う www」
SCE「PSMove、なんとかWiiリモコンのパクリだけは避けたい・・・そうだ! 光 ら せ よ う www」
ゴキブリ「ポケモンが流行ると、おれたち致命的、なんとかせねば・・・そうだ! バ カ に し よ う www」
つまり現時点ではただのゴミ
ましてや商業化となると…
そうこうしてるうちに別のメディアが登場しそうだ
とりあえずセンスが全くない
耐久性が高いみたいだから軍とかで採用されたらいずれ普及しそうだけど…
で、実際に俺たちがその恩恵を受けることが出来るのは
何年後なんだよ
早くしてくれ
もう不安定で寿命の短い
HDDやSSDに翻弄される人生はやだ
ガラス使う奴はだいたいそんなイメージあるんだが。
落としたら割れますけど。