米音響機器メーカーのボーズ創業者のアマー・G・ボーズ氏死去
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013071500002
アマー・G・ボーズ氏(米音響機器メーカーのボーズ創業者)12日、マサチューセッツ州の自宅で死去、83歳。米紙ニューヨーク・タイムズが同日伝えた。
(略)
名門マサチューセッツ工科大で研究を続けながら、64年に会社設立。68年、直接音と間接音を組み合わせ、臨場感あふれる音を可能にするスピーカーを発明し、一躍名を知られた。
(全文はソースにて)
高価なスピーカーを買ったらクソ音質だったことがボーズ社設立のきっかけだったという逸話があるんだよね
ご冥福をお祈りします
一方wiiUも、、、
ピクミン3爆死でブヒッチ警報きた
任天堂のオーディオ
どっちが音質いいかなぁ?
安いし音もいいので気に入ってる!
2 ボーズ
高いけどめっちゃいい音だしてくれる。
家庭用のホームシアターのは糞高いけどいずれは欲しいと思う。
その前に死んでしまうとは...
かなり気に入ってたからこれは悲報だわ
まあスピーカーって滅多に壊れないから
BOSEのスピーカーは最高だぜ!とか言う
フォルムのデザイン改良した方がいい
と思うんだ。
音質厨の人とかはきっと違うんだろうな
ヘッドホンはともかくスピーカーの迫力はかなり良い方だろ
まあそれで音質がいいかどうかはまた別の話だけど
オーディオ関係の人間にはBOSE()って感じだが
世界でももっとも売れてるメーカー
デザインはきらいじゃないよ
JBLだな
自分もアメリカの会社とは思わなかった。
ご冥福をお祈りします。
低音が強いので、アーケードでも聞きやすい。
けど、PC向けとかで売ってるちっこいアクティブスピーカーは、ちょっと高過ぎかもね
無理して買って満足できる様な物ではないと思うよ
別にナチュラルサウンドで聴きたいって訳じゃないなら
JBLの方がいいとは思うが
BOSEすげーって思った。
スピーカーにある程度金をかけるだけで、
違った世界が見えてくる。
全てのゲームや映画、音楽が高音質で楽しめるなら、
そういった環境周りの投資は無駄にならない。
とにかく頑丈で落としても全然無事だったな。
BOSEらしいな
コンパニオン3で十分満足っす。
BOSEはファンが多いから興味惹かれるメーカー(Appleに似てるかな 韓国堂はファンすら買わないから似てない)
JBLが好きとか、シュアーが好きとか分かるけど、物によってはさほど良いと思えないよどこのメーカーも。
オーディオは実際その場所で聴いてみないとなんともいえない。
ま、結局は自分の好きな音が聴ける人気モデル選べって事だ。
何時間も聞き続けると、聞き疲れが起きやすい。
最終的にナチュラルサウンドを奏でるメーカー製に落ち着くもんだよ。
業務用で採用実績が多いカラなのかね
オーディオマニアは誰もボーズなんて買わんぞ
ボーズっていやぁ高嶺(高値)の花ってイメージだけどな
うちのスピーカー?オンキョーだよ
イメージ
まあ、どっちもアメリカ色は薄いモデルだったけど
吹いたのはいうまでもない。
アメリカのスピーカーならクリプシュかサーウィンベガだろ
ご冥福をお祈りします
それボーズの営業が昔から宣伝してる売り文句だろ
ウチの会社にも来たが持ってきたスピーカーがクソだったよ
音質自体はそこまで良くはないが
超小型なのにサブウーファーつけたくらいの低音が出る
ホームシアター&オーディオ事業はほぼ撤退。
PC用スピーカーと業務用でなんとかやってる感じ。
私は、イクリプスかKEFが好きです。
特に、KEFのBladeは、世界一のスピーカーだ!!
さらに、真空管アンプと組み合わせると最高。
>>35
KEF Blade
ペア3150000円
スピーカーも重要だっけど、真空管アンプも欠かせないね。
カラオケ屋
低音強めに出るから音ゲーする時とかいいんだよね
どの成分には鋭敏かで、データの取捨選択するのにも使われてる)
音響心理学に基づいたチューニングを行ってると宣伝してたり、
よくも悪くも理詰めなメーカーだから、ピュアオーディオな人たちにはそらウケ悪いだろう。
おかげで小さいユニットから考えられないような音とかそういう方向には強いが。