• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






「ゲーム脳」論争に終焉?テレビゲームより子どもに重要なものとは
http://economic.jp/?p=25174
400afafa


最近、「ゲーム脳」論争に新たなデータを付け加える研究が発表された。RIETI(独立行政法人 経済産業研究所)の中室 牧子氏らによれば、テレビやゲームの視聴時間は子どもの発達に若干の負の影響を与えるが、それらは従来予想されていたよりもはるかに小さいという。「ゲーム脳」はやはり嘘だったのだろうか。

 調査は2001年に生まれた子どもたちの元々の特性を考慮した上で、小学校1~3年生における(1)家庭内外の問題行動、(2)学校への適応度合い、(3)肥満の程度を調べた。すると、テレビやDVD、ゲームの視聴が長くなると問題行動や肥満が増えるが、その負の影響度は従来予想されていたよりもはるかに小さいことが判明した。もちろん過度にテレビを見る子どもについては、負の影響は飛躍的に大きくなる。
 
 一方でテレビやゲームよりも、子どもの発育に大きな影響を与える要因が明らかになった。それは早寝早起きやきちんと朝食を食べるという、基本的な生活習慣だったのだ。つまりテレビを見ていても、基本的な生活習慣が身についていれば問題行動はみられないということだ。

 当たり前の結果かもしれないが、朝ごはんをしっかり食べる子どもは成績が良いというデータもある(農林水産省)。テレビゲームの悪影響を過度に心配する前に、親や社会が取り組むべき課題は別のところにありそうだ。



















なんでもかんでもゲームやアニメの責任にしたらアカンという事や!








ダンガンロンパ1・2 Reload 初回特典「ダンガンラジオCD 超高校級のスペシャルエディション」 付ダンガンロンパ1・2 Reload 初回特典「ダンガンラジオCD 超高校級のスペシャルエディション」 付
PlayStation Vita

スパイク・チュンソフト 2013-10-10
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

逆転裁判5逆転裁判5
Nintendo 3DS

カプコン 2013-07-25
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

コメント(139件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 02:30▼返信
(´・ω・`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 02:31▼返信
1<<きも
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 02:31▼返信
知ってた
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 02:32▼返信
>>1
キモすぎ死ねよゴミ
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 02:32▼返信
親「私の育て方は間違っていない。マンガやゲームが悪いのだ」
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 02:33▼返信
ゴキブリの行動みてればわかるだろ
曲解してツイッターで拡散
こいつらの行動はPSが悪いって証明されている
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 02:33▼返信
それ以上にソニーが悪い
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 02:34▼返信
それ以上に清水鉄平が悪い
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 02:35▼返信
知ってたけど実践はしてない
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 02:35▼返信
当たり前でしょw
ゲームや漫画に感化されて駄目になる奴は
結局のゲームや漫画を禁止にしても他の何かで道を踏み外す
ゲームや漫画を与えても、やる事はやる人間性を育てる事が大事なんじゃないの
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 02:36▼返信
どうりで身長伸びないワケだわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 02:37▼返信
このブログのほうがよっぽど子供(ニシくん)に悪影響出してるよ
あっ、元々かwごめんね。(。・ ω<)ゞてへぺろ♡
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 02:37▼返信
今ここを見てる子供はもっと早く寝ろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 02:38▼返信
逆にゲームしたことない奴が犯罪者の場合が多いんじゃね?

15.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 02:40▼返信
当たり前だろwww
ゲームや漫画は性格や習慣を捻じ曲げるまでには至らない。
結局、教育をちゃんとやらない親の責任
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 02:41▼返信
深夜、コンビニや24時間営業のスーパーに子供連れいるとうわぁ…ってなる
子供だけ置いとくのは危険だけど連れて外出するのも相当なリスクやぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 02:42▼返信
>>12
自分では可愛いと思ってるんだろうけど普通に気持ち悪いよオッサン
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 02:44▼返信
分かりきってたことなのにね
分かろうとしない、ゲームやアニメの所為にしたがる勢力は存在するんだよな
そしてそういうのは大抵利権が絡んでる
この研究の発表がこいつらへの打撃になればいいんだけどな
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 02:46▼返信
※12
夜中にいい年こいたオッサンがてへぺろとかきっしょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ社会のゴミ
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 02:49▼返信
わかってた!ただの親の言い訳だから!
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 02:50▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 02:50▼返信
この世の全てにありがとう…
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 02:51▼返信
いや「ゲーム脳」論は実験データもロクに読み取れないエセ学者が唱えた大ウソだって
発表された当初から色んな分野で突っ込まれてたじゃん
今さらすぎるだろ・・・
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 02:51▼返信
>>19zわsぇrcdftvbgんm、
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 02:53▼返信
親「ウチの子の成績が悪いのはゲームのせいだから」
残念ながら違ってました貴方のせいです
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 02:53▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 02:55▼返信
>>21
面白いとでも思ってんの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 02:57▼返信
規則正しい生活を教育されてる子なら、幼いうちからゲームやTVづけにはならないんじゃないかな。
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 02:57▼返信
>>21
今のお前、最高に輝いてるぜおっさん!



あっ最高に気持ち悪いの間違いだったごめんごめんww
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 02:59▼返信
モンペア&片山議員&天下り警察官僚「聞こえな~いv聞こえな~~いv」

もうとっくの昔にこうして研究データ提示されてんのに勉強してない上に
持論の証明できるデータを用意出来ない自称「子供の人権を守る」議員達・・・
31.はちまき名無しさん八神太一投稿日:2013年07月16日 03:06▼返信
寧ろ逆にアニメとかゲームとか漫画を推奨しましょう
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 03:06▼返信




     ゲームをするなら、任天堂の健全な作品で遊びましょうね!!     




33.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 03:07▼返信
こんな当たり前のことに耳を貸さない連中の多いこと
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 03:09▼返信
知ってた
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 03:09▼返信
ゲームに影響される程度の、薄い子育てはするなと言うことで
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 03:10▼返信
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 03:11▼返信
ここにいるはちまガールズは彼氏のチンカスをご飯にかけて食べてるんでしょ?
ふりかけの105円が浮くし、意外と節約志向の女の子なのね(´・ω・`)

(´・ω・`)主婦の心を持っているのね! うふふ・・・


ニシくんハート♡


うふふ・・・
38.ネロ投稿日:2013年07月16日 03:12▼返信
結局は両親、周りの人材のレベルが結果になる
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 03:13▼返信
>>ネロ
日本語で喋れやカス
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 03:14▼返信
親の質が落ちたっていうのが一番の問題だと思う。今の環境なんて核家族化が進んだってのもあるんだろうが、家族の中に成人はいても大人がいないなんてザラにある。子供の為を思うなら早急に親になることを許可制にすべき。
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 03:15▼返信
他人の所為にする前にちゃんと躾しないと碌な人間にならない
って言うのは昔から言われているだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 03:15▼返信
何でネロが叩かれてるの
普通のこと言ってる気がするがw
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 03:15▼返信
当たり前の結論にたどり着くまでに何年かかったんだか
ゲーム脳wwwwとかいってた教授ぐらいしか儲からない馬鹿な話だったが
結局まともに子育てできなかった親が自分以外に責任の所在を捜した結果
ゲームが悪いってことにしただけの結論あり気の論評だったんだろ
44.りくちゃん投稿日:2013年07月16日 03:19▼返信
こんなサイトでコテハン使ってるやつとかキモすぎやろwwww
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 03:21▼返信
>>42
どっからどう見てもただのキチガイやん
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 03:21▼返信
間違いないな。
そもそも脳内の整理整頓と、問題解決能力が高くなけりゃ
自分でゲームすらクリアも出来ないダメ人間だ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 03:26▼返信
自分がやらないし出来ないのにやれとか
子供の質問に答えられない馬鹿親が増えてるからな

最近の子供は本当に「死ねキモウザ」ばかりだけど
こいつらがさらに親になるんだぜ?やばいな日本
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 03:26▼返信
ニシくんなんでや・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 03:27▼返信
>>45
横だが、ネロは普段はキチガイに違いないけどこれに関しては普通だと思うぞ
結局は親と周りの環境しだいって言ってるわけだから
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 03:32▼返信
当たり前のことじゃん、これ
「ゲームは悪だ」と言われていた側はとっくにわかってた
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 03:37▼返信
生活習慣悪いやつってあれだよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 03:52▼返信
そりゃそうだわ
生活習慣はその人間を形作るいわば骨組みを作る過程であり
ゲームやらなんやらは所詮オマケにすぎないもん
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 04:03▼返信
まぁ長時間接する生活や学校やそういった活動の方が遥かに影響あるね。親の影響一番
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 04:05▼返信
もうこいつら滅茶苦茶だな・・・老害はもうゲーム脳ってのを信じてるし10年おせーんだよクソが
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 04:05▼返信
シャラップ!ゲーマー大勝利!ザマァミロ!ドクサレ石頭のジジイとババアめ!
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 04:22▼返信
親の言い訳がゲームだからねぇ
まあゲームも少なからずあるけどな
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 04:35▼返信
そのゲームやアニメが子供を夢中にさせすぎて生活習慣壊す奴多いから悪影響を及ぼす可能性が高いと言われるんじゃ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 04:40▼返信
ゲームから雑学的な知識を得る事はあっても人格や性格が変わる程の影響なんてまず受けてない。
何の影響も受けてないとは言わないが、それが異常かどうか程度の判断は健常者なら当たり前に出来るんだよ。

思い返してみれば、結局は親や教師、周囲の人間を手本にして価値観が決まってきてる。

教育が上手く行かなかったからってサブカルのせいにして逃げる様な連中だ。
教育が上手く行かないのも仕方無い。教師や親が無能だっただけだよ。みんな知ってる。
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 04:42▼返信
使い方が悪いんだろ
一日短時間なら問題にすらならないはず
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 04:42▼返信
当たり前だろ
マンガアニメゲーム映画で歪んだ人格形成されるんだったら世の中異常者だらけだしな
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 04:43▼返信
子供をAM一時まで起こしておいてアニメでグロやんな!とか苦情入れてくるバカ親がいるんだから

そういうやつらだろ文句言ってるのは
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 04:45▼返信
これからはゲームやアニメに抵抗の無い世代が30代に増えてきて社会的な実権を握るから、ゲームは無害とかプラス方向の諸説が色々流れるんだろうよ。ゲーム嫌いな世代は引退して力無くなってくるからな。社会なんてそんなもん。
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 04:48▼返信
朝ごはんは思考力だの成績だのに影響するってさんざん聞いてきたけど
関係ないと思う。確かに食った方が気分がいい感じはするが食わなかった
からって判断や思考力を低下させるほどではないだろう。
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 04:49▼返信
嵌りすぎて学業に影響が出たり体調を壊す事はあるかも知れない。

だが、性格はその位じゃ変わらんな。ゲーム嫌いな連中が、同じ価値観を押し付けたいから異常だ何だと騒ぐんだろ。何が正常かなんて曖昧なのに嫌いだから異常なんて、随分とお偉い方々だよなw
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 04:49▼返信
ひとつだけ言わせてくれ
そろそろ寝ようぜ
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 04:51▼返信
だな。こんな時間に起きてる事がバレたら、それこそ悪影響の結果だとか言われかねない。
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 04:54▼返信
もうオッサンだから悪影響起こらんだろ
仕事めんどい
68.桜井智樹投稿日:2013年07月16日 05:30▼返信

私は、夜8~9時に寝て、4時~5時に起きるぞw
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 05:36▼返信
底辺層って小学生低学年でも夜12時くらいまで当たり前のように起きてたりするからな
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 05:46▼返信
あたりまえ体操か?

というか、ゲームやアニメに夢中になっちゃうから
生活リズムが崩れて健全な生活習慣を送れなくなるって事だろ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 05:48▼返信
※63のコメントを読んで
「朝ごはんを食べない奴はバカ」というのがよく解った

糖分やアミノ酸が身体にどう影響するのかなんて、今時小学生でも知ってるんだがな…w
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 05:50▼返信
ゲームのし過ぎで生活習慣崩れるって言っても
そうならないように小さなうちはゲームは一日○時間、とかって決めたりしつけるのが親の役目だし
子供の頃からきちんとした生活するように気を付けられて生きてたら
なにをしてても○時にはどうしても寝ちゃうって体も作られるもんだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 06:07▼返信
朝食を取ると午前中の集中力が増すというが
食事が消化されて吸収されるのは6時間後なんだ
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 06:08▼返信
寝る子は育つ → 生活習慣
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 06:21▼返信
深夜アニメをリアルタイムで見るとその生活習慣が悪くなる
寝室、自分の部屋にゲームがあると夜ゲームして寝るのが遅くなる
そういうことだろ
まあ一番は生活習慣というか友人の影響だろ、底辺行ってるやつは意識すら底辺だもん。
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 06:35▼返信
スマフォが悪い
深夜アニメなんか女子高生が見ているわけない
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 06:51▼返信
夜遅くまで勉強漬けにしてる自分自身が原因とは死んでも認めたくない規制BBA。
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 06:54▼返信
勉強を「やらされてる」と思っているうちは伸びないよw
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 07:07▼返信
予習復習のノルマを作ってそれが終わったら遊ぶ等の決め事を守らせた上で自由時間を与える方が良いのは明白。
親の責任放棄による問題や蒙昧さ故の恐怖を悪用した偏向報道による捏造でしかないのにゲーム脳()って思ってた自分としては今更。
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 07:12▼返信
自分達に都合が悪い事は無視するだろ
これからもゲーム脳信仰は続くんじゃない
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 07:14▼返信
ゲームやアニメにはまって夜ふかしするんじゃ…
82.昭和54年生まれ石崎投稿日:2013年07月16日 07:20▼返信
高岡法科大学卒業生だけどほんと馬鹿とドキュソだらけだったぜこのFラン大学
俺は女にモテてたんだけどぶ男が妬んでくる妬んでくる
講義中に後ろの方から耳障りな奇声を間中発し続けてたり(つまり講義に集中してない)
しまいにはホモだとデマを流してくる始末
顔と頭が悪いならせめて性格を良くして欠点をカバーしそれを武器とする
生き方をすればいいと思うんだが性格も悪くて美点の一つもないからな
どうせ親が低学歴低収入の馬鹿なんだろうからまともな育てられ方されてないんだろうな
俺は親が高学歴で地元大企業の専務だから学歴高い奴との交流もあるし入るまでは高岡法科大学に
あんなレベルの低い底辺が存在しているなんて想像すらしてなかったぞ
顔以前に生まれ育ちが天と地の差だってことだな
分を弁えて欲しいもんだな底辺不細工のカスどもは
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 07:33▼返信
知ってる
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 08:03▼返信
そりゃ前提じゃないのか
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 08:09▼返信
豚は最初からバカだから任天堂信者になったってことが証明されたな
あとはゲームの売り上げしか関心がないやつと知能の因果関係がつかめれば
豚が有害であることが証明される
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 08:09▼返信
規制虫涙目ww
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 08:20▼返信
>もちろん過度にテレビを見る子どもについては、負の影響は飛躍的に大きくなる。
むしろ過度に見ちゃってるとアウトだと書いてるわけだがw
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 08:20▼返信
ジジババが甘やかしすぎ、親が馬鹿で学校システムが日教組、責任逃れの警察と法の意義を理解してない司法じゃどうしようもない。
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 08:23▼返信
ナイフよりも拳銃の方がずっと危険って言ってるようなもん。
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 08:46▼返信
2次元は精神に異常をきたすとか言ってた政治家いたな
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 09:31▼返信
その基本的生活習慣がゲームやアニメで崩れていくんだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 09:44▼返信
ここは思いっきり影響受けてる奴ばっかだけどなww
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 10:05▼返信
知ってる
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 10:06▼返信
親に感謝している
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 10:26▼返信
親が夜型なのかしらねーけど
夜中までコンビニに連れ回したりしてるのはそりゃどう見てもいい影響ねーわな
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 10:53▼返信
最近の親は放置か叔父叔母にガン預けで一切教育しないからな
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 10:54▼返信
ゲームやアニメといったサブカルをやり玉に挙げている無能がいるかぎり改善は厳しいね。
明らかに子供を取り巻く環境の悪化劣化が問題。
家庭内での未教育、学校の責任放棄、社会的過保護。
無能が大量に培養されていっているだけ。

98.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 10:59▼返信
勝訴!
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 11:07▼返信
深く感動したり、傷ついたりしたら、一事でも人は変わりうると思うけど、
それってどんだけの衝撃やねんwとは思う。
漫画読んだ知識で勘違いってことはままあるw
(例:キン肉まんでロビンマスクが落下速度を鎧でアップ!・・・とかねw 
   点数にでたわ、コラッ!w
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 11:31▼返信
むしろ子供のときに漫画とか見て良し悪しを学んだもんだけどな
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 11:35▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 12:02▼返信
面倒だから適当な娯楽メディア子どもに与えて子育て手抜きするような親が
一番の問題だからなあ、こういうのは。
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 12:16▼返信
親の欲目って、自分の子だけは特別に見えるからね
悪いことは人のせいなんだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 12:32▼返信
ゲームが生活習慣を乱してるというオチでは
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 12:37▼返信
なにより親だよ
最近姪が産まれたけど、もう親の喋り方とか行動まんま

106.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 12:39▼返信
朝ごはんをきちんと食べることで成績がよくなるのではなくて
朝ごはんをきちんと毎朝用意してくれる家庭環境で育った子供は成績がいい気がする
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 13:16▼返信
>>14

当たり前だろww
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 13:16▼返信
ゲームやアニメにハマるから生活習慣が悪くなるんじゃないの
夜遅くまでゲームしたり深夜アニメ見たりさ
ゲームアニメは全く悪影響を与えない!ってわけではないんじゃ・・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 13:19▼返信
でも普段のおまえらの言動見てると発育に影響はなくても精神には悪影響及ぼしてる気がするんだが
もしゲームとかのせいじゃないとするとおまえらの家庭環境が悪かったってことか??
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 13:35▼返信
基本的な生活習慣がまともに出来てるやつはそもそもゲーム脳なんて呼ばれねえだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 14:13▼返信
深夜アニメはともかくゲームは昔からあったんだから
夜遅くまでゲームさせて生活習慣管理しないのは親の責任だろw
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 16:24▼返信
上で他人を罵倒して鬱憤を晴らしてる心のひん曲がった連中を見よ
つまり、こういうことなのだな。
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 17:13▼返信
ゲームばかりして勉强を疎かにすることがいけないのであってゲームをしてはいけないと
いうのとは違うからね。
ただ、ゲームばかりも駄目だけど勉强ばかりというのも駄目だと思う。
勉强ばかりしている人もゲームばかりしている人並みに偏ると思いますけどね。
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 18:08▼返信
>>109
どっちかというとネットが悪影響では
ゲハとか知らなければゲームハードでケンカするような人種がいるなんて知らないままだろうし
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 18:50▼返信
まともに育たなかったやつらが「あたりまえだ!ゲームやアニメはなにも悪くない!」とか滑稽すぎるだろ
じゃあなんでおまえらはそんなんになってしまったんだよ
挙句の果てには親のせいにするやつもいるし
そうかもしれないが平気で親に責任擦り付けてる時点でまともじゃない
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 18:52▼返信
この間、ゲームのしすぎて飛蚊症になったわ。周りはゲームは目に悪いと言ってきたけど、ゲームじゃなくてもただ単に長時間やってた自分に責任があるだけだと思った。

だからアニメやゲームが原因で生活習慣が悪化したりなんてのはなくて、自分の歯止め加減や幼少時の親のしつけで全然変わるもんだよ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 19:18▼返信
ゲームやアニメは
生活習慣を悪くするキッカケになり害悪だ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 19:22▼返信
あらゆる病気は生活習慣に原因あり
当たり前です
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 19:24▼返信
ニートは今すぐ娯楽品を破壊して家を出ろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 19:30▼返信
都合の悪いことをサブカルに責任転嫁するのをやめない限り問題は解決しない
世界的に頭悪いけど日本はとくに責任転嫁社会だからなぁ
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 19:33▼返信
自分の世代ゲーム機持ってない子供なんてほとんどいなかったし
頭のいいやつはゲーム好き多かった
ゲームで犯罪が起こると理屈付けるなら頭が良くなるのもゲームのおかげだよな
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 20:12▼返信
くそッたれの老害どもがてめえらの気にくわないものを槍玉にあげてるだけだからな
それを嬉々として取り上げるマスゴミ連中も同罪だ
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 20:59▼返信
>>30
仕方ないよ、そいつらは無能で無責任だからな
そういう奴ほどすぐ何かのせいにする
マジで聞こえないのなら奴らの耳元にティガレックス級の大声で
叫んでやれば聞こえるんじゃないかなw
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 21:21▼返信
でもゲームやアニメ好きって
基本、生活習慣に問題ありだよねw
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 22:10▼返信
>>124
アニメなんか深夜放送だしな
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 22:19▼返信
>>124
ネトゲ廃人の生活習慣狂ってるのもゲームのせいだしね
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 22:37▼返信
>>124
そういう人間はアニメやゲームを好きにならなくとも生活習慣に問題は起こる
何の因果関係もない
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 22:50▼返信
自分の体調管理ができないやつが悪いだけでゲームやアニメが悪い訳じゃなかった
自分は深夜放送アニメを録画して見るから早寝早起きしてるぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 22:53▼返信
128が正しい
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 22:59▼返信
何を当たり前の事を今更記事にしてるんですかね…(驚愕
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 23:11▼返信
※127
なんの因果関係もない、は言いすぎだろ
周りの環境に少しも影響されない人間なんかいない
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 23:26▼返信
「もちろん過度にテレビを見る子どもについては、負の影響は飛躍的に大きくなる」って書いてんだけど
おまえら過度にアニメ、ネット、ゲームやってる側なのに研究成果は正しいんだぞ!って叫んでんのか、そこはいきがるんじゃなくて落ち込む場面だろ
てかこういう研究結果出たんなら次はなんで過度にネットゲームアニメやるやつが出てくるのか研究しろよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月16日 23:40▼返信
マスゴミがせっかく誰かのせいにするために作ったゲーム脳が廃れないように
この事はTVやラジオでまともに取り扱われないだろうよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 00:05▼返信
そりゃそうだろ。としか言いようがない
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 00:07▼返信
>>25
それはゲームにかまけて勉強しなかったお前のせい。
ゲームの性でも親の性でもないからな?な?
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 01:23▼返信
知ってた
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 18:00▼返信
少なくともはちまにハマってる子供やゲハ厨のガキはもう手遅れだな
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月18日 11:40▼返信
片山さつき
何でもかんでも規制しようとするな

これ読めよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月09日 21:19▼返信
健康ブームでも同じことが言えるな。
お茶は免疫力を高めることで有名だが、茶を水代わりとして大量に飲んでいると癌になりやすくなる。

何事もやりすぎないようにしとけば問題ない。

直近のコメント数ランキング

traq