SCE Japan Studios:誰もまだ見ぬゲームを作る。それこそが使命
http://ameblo.jp/seek202/entry-11576817961.html
SCE Japan StudiosのCreative director、Gavin Moore氏がJapan Studiosについてコメント:
「Naughty Dogの任務は、AAA級の超大作の、ハリウッドをぶち破るようなタイトルを開発することです。サンタモニカでもそれは同じです。それに対してJapan Studiosの使命は、他のコンソールでは、誰一人見たことのないゲームを作ることなのです。
「私たちのスタジオは、ある種クレイジーなところです。奇怪なアイデアを思いつく、頭のネジがぶっ飛んだ人の集まりだからです。私たちは、自分が欲しいものを思い付くために、ぽんと放り出されているようなものなのです。
「私たちだってきちんと管理はされていますし、グリーンライト・ミーティング(承認会議)やそのようなものも当然あるのですが、小規模なチームで少ない予算でやっていますから、リスクも低いのです。それで会社は、私たちが大いにクリエイティブにやるのを認めてくれているというわけです。
マーク・サーニー氏が「ソニーのゲーム機は多様性が鍵」と語る。FPSだけがゲームじゃないって事だな!
PS2時代までのようなRPG路線はもう無さそうだね
パペッティア
PlayStation 3
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2013-09-05
売り上げランキング : 549
Amazonで詳しく見る
GOD EATER 2 (初回封入特典 序盤で役立つ! プレミアムキャラクターセット(クラシック衣装Ver.)プロダクトコード 同梱)
PlayStation Vita
バンダイナムコゲームス 2013-11-14
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
RPGは今
俺屍2作ってんじゃん
にわかかよ
老害宮本は見習え
それが現実のソニーとなってると所に、彼らの嫉妬の根源があるのだ。
結構無いんだこれが
予算は少ないけど
自由度がかなり有るのね
FFドラクエポケモンテイルズ以外
狩りゲーの方が売れる時代でしょ
ブレイブリーより討鬼伝が売れたし
マリオの方が売れるんですけど^^;
馬鹿ゲー工場って訳か
どれも俺が大好きな言葉だから
それで特徴的なデザインだったりゲーム性なのは分かるけど、往々にしてそれがつまらなかったり、取っ付き辛いっていうのはどうなんだろうと思わんでも無いような。
ぶっちゃけ、ここ数年のSCEの独占ってほとんどが一般受けしてないからな。せいぜいがジャングルぐらいで。そう考えると、こういう独自色こそが素晴らしいっていうのも考えものなんじゃないかと俺は思うけどね。クリエイトって面で見たら素晴らしいんだろうけどさ。
クロックワークナイトを思い出すなぁキャラだなぁ
もう少しスニーキング要素を追加して
アフリカよりアマゾンとかジャングルステージを追加してくれ
任天堂→奇形ハード
ソニー日本→奇ゲー
総てが大衆向けに走ったらつまらないからね
本当にキモオタハードだな
一般人は後から買うってのは嘘だな
初期段階からキモオタゲー発禁にしてライト向けのゲーム出すべきだわ
PS1のようにな
PSってなんかこんなのしか出ないね
Jスタジオには会社が許す限り、奇ゲーを作り続けて欲しい
そうそう
PS3はGOTYとってる
ソフトばっかりだよ
ハードが爆死する
そうしてVITAに出してくれるメーカーに迷惑をかけることになる
ライト層が寄り付かない原因のキモオタの排除が最優先
ああみやほんはE3で見て見ぬふりをしたろうなw
ファーストはやっぱり
こうゆうゲームの幅を拡げる模索みたいなのは使命だよな
ソニーも任天堂もMSもそれぞれよくやってると思うぞ
最近アップルとかをゲームプラットフォーマーとして
語るバカ記者がいるけど、アップルなんてその3社に比べればとてもとても
Vitaのソフト売上予定を見たことないのか?
万年中小サードがキモオタ色に染めてキモオタ専用機として小遣い稼ぎしてるように見えるけどな
おかげで大手は入る隙がない
ソフト発売予定ねw
思うけど、たまにはオーソドックスなものや、堅実なシリーズ物も作ってほしい…
PS初期の頃はその辺のバランスがとても良かったように思う。
実験の失敗を何より恐れる老人。
これが今の任天堂と、その信者達。
それが仕事だ
芸術家キドリで自己満はやめろ
PS2→ICO ワンダ 見たことない感じたことない雰囲気ゲー 合格!!
Vita→Daze 新しいVitaならではジャイロゲー 合格
rain が楽しみでしょうがないwktk...
あとインタビュー的にノーティ,サンタモニカの200人程度よりJチームは少ない感じ?
それも良いけど、トリコがしたいんですけどまだですか?
それ日本人全体だろw
どいつもこいつも口開けば続編続編
斬新な奇ゲー出すと似てるソフトがないことに不安を感じでネガキャン
ネットの発達と比例して本当に保守的な国になったよこの国は
既存のゲームの続編しか作れない企業ならいくらでもあるんだから
せめて自社ゲーをそこまで捌く必要がないファーストが新たなゲームを探っていかなきゃ
共同開発したのもジャパンスタジオや
日本市場なんて捨てりゃいいんだよ
こんなゴミ民族
昔と違って
ゲーム市場=海外市場メインになったから
予算は海外スタジオに割り当てられちゃうんだろう
予算かけた王道ゲームは海外スタジオにシフトしたんだよ
フロムと元SCEJは特に良いよ
勉強の出来ない奴が逃げで言い訳してるのと一緒
評価されないのは悲しいね・・・・
日本の風土もアレだよなぁ
みーんな続編ばかりを求めるし
今はファーストが引っ張ってかなきゃ駄目なんだよ
なんでジャパンスタジオがインディが目指すようなゲーム作ってんだ?
そりゃ変なゲーム作れば売れなくても評価されるのかもしれないけどさ
それじゃあ駄目だろ?
ノーティも楽しくゲーム作ってるでしょ
ただ,ノーティに来るまでの道のりが地獄なだけ
どうみても攻めだろ
最近思いつくだけでもSCEJは
デモンズ、東京ジャングル、ダゼ
討鬼伝、ソルサク、新規IP成功させてる
任天堂MSなんて新規IPこんなに成功させてないぞ
計算して売れるソフト=無難なゲーム
続編だわな
チャレンジを拒むお前らみたいなのが日本を駄目にする
その企業とハード市場がどうなったかってのはもう見てしまったからな
わざわざその轍を踏むことはあるまい
見た目も見た事無いようなのにしてくれ
これじゃLBPっぽすぎ
なんかデモンズの話出てるけど
あれって海外は違う会社が売ってるんだろ?
てか、結局開発はどこなんだ?
おい、一人仲間外れがいるぞ。そりゃサポートはしたかもしれんが。
それがジャップ
アンチャ、GOW、LBP、GT
いろいろありまんがな
つい先月も箱帝国の英国で
ラスアスがPS3牽引しまくってたぞ?
東京森ビタに出せよ
次回作は売れそうにないな
普通に面白くなかったし
よくわからん質問と疑問だが
開発はフロムとソニー日本
販売は日本はソニー、北米アトラス
欧州バンナムだったかな
実際ワンダはセールス的にも海外が殆どだったじゃん?
流石にユーザーもアレだよなぁ
現状王道路線といったらVITAの俺屍2とフリーダムウォーズくらいだが。
SCEには作れねーよあんなの
ミヤホンがMmどうこう言った時点ではファーストじゃないぞ
その後すぐにファースト化したけどな
デモンズはフロムソフトウェアとSCEジャパンスタジオの作品
ダクソはフロムソフトウェアの作品
は?
プロデューサーはSCEの梶井健
ディレクターはフロム・ソフトウェアの宮崎英高。
フロムオンリーでもデモンズは出来上がらないわ
基本は据え置き携帯問わず奇ゲーだと思う
俺屍は完全なファンサービスで、FWはモンハンが来なかったから急いでプロジェクト立ち上げて
ようやく発表に至ったのが今、みたいな感じだと思うわ
多分買うかも
外人向けなのかな
誰もあたってませんけど?
結構不気味な話だからだよ。
黒船2号に全力投球して自滅したからじゃない?
箱のRPGラッシュで盛大に爆死
ウドンテンニのブラウザゲーラッシュで技術力低下
このダブルパンチがあまりにも痛すぎた
パペッティアなかなか良さげだよね、ちゃんとした体験版やりたいわ
本気で日本市場取りに来てただろあれw
そして全く売れずにRPGは無くなると。
新しい文化を作り出したウォークマンがiPodにやられていったという高い勉強代をソニーは払ってるからなぁ
ジャパンスタジオってICOチーム・SIRENチーム・トーキョージャングル作ったチームの3つくらいがあるのかね
オープンワールドで狩りとかキャンプとか出来る仕様にして
職業もハンター、密漁者、原住民、カメラマンとか色々増やして
マルチつけたら絶対売れると思う
ジャングルはチームと云うよりインディーズの外注じゃね?
旅人と似たような物だと思うが、開発終盤はジャパスタも協力してたのかね。
以前はSIRENシリーズに関わってた人なんだよね
パペッティアみたいなのもいいけど、頼むから次はSIREN3作ってくれ
サイレンチームは解散して、他の部署に配属じゃなかった?
で、このパペッティアにも元サイレンチームが居る感じだった気が
人材の発掘や支援までやったんだから、チームだよ。どちらも最初の才能発掘から関与してるプロジェクトだ。
任天堂がスマブラをバンナムに投げたのとは違うのだ。それは「外注」と呼ぶのだがね。
このインタビューで言いたい事は、そう言う事だ。
これをファン感情無視だと思う奴は、任天堂ハード買えばいい。同じゲームの焼き直しを永遠にプレイ出来る。
サイレンに関しては、サイレンNTのセールスが悪過ぎたせいで、サイレン3は無理になったんだよ・・・・
つくづく思うけど、ワールドワイドスタジオの中で
ジャパンスタジオはもう完全にオマケみたいな扱いなんだな・・・・
少ない予算でクリエイティブなゲームを作らせるっていうのもまるでインディーズみたいな扱いだし
そりゃさすがにインディーズよりはマシだろうけどさぁ
俺はPVを最初に見たときは凄く惹かれたんだけど
その後体験版やったり動画みたり情報を読んだりするにつれて
だんだんただの演出過剰な雰囲気ゲーだなぁっていう感想に変わっていった
今は買う気が全くなくなった
PS4タイトルで一番最初に発表されたのがジャパンスタジオのナックだしオマケではないだろ
同じ時期のTearawayがなければより輝いていた。
ああそうなんだ
ダゼ作った人たちがSIRENチームだと思ってた
いや・・・・オレはこのゲームの売りあろう「ハサミの空中移動の方法」を見て真っ先に
星のカービィWiiやパジャマヒーロー(FC)のモグラ形体を思い出したけどなwwww
フリヲは楽しみだわ
>>121持ち上げられてるの?
勇なまもあるしDAZEも凄かった
Rainも楽しみでバイトヘルも変ゲーだった
結構変わってるけど安定して面白いゲーム多い
お前らっていつも内容見ないのなw
アクション苦手な自分にとっては早く製品版やりたいんだけどな
RPGの世界観も最近複雑だからコミカルでとっつきやすいゲームだと嬉しい
ああ、ハンバーガーの方が凄いよねw売れてるんだもんwww
いわゆる雰囲気ゲーだとは思うが
体験版やって面白そうだったし買うよ
LBPよりはオフでも楽しめそうだし、洋物CGアニメ映画っぽい演出だな
がんばれ。
JAPAN studioには日本の代表としてAAAタイトルを創る責任があるんじゃないの?
言い訳して逃げるなよ
俺はずっと待ってるんだからさ
そして任天堂もマクドナルドも陰りが見えてる点でも同じw
rainも面白そうだし期待してる
低リスク低リターンの無難な消化試合してるように見えるわ
体験版出てたのかよ
さんくす
キャラの操作感を確かめられるくらいのもんだよ
体験版だと思ってると肩透かしくらう
吉田の統率の下じゃ糞ださいスマブラのパクりとかにばっかりリソースが回るし
PS4もどうせ国内は力入れないだろうしどうでもいい、糞箱と大差無い
宮本が欲しがったからSCE傘下に逃げ込んだんだよw
>>143
オールスターを擁護する気はさらさらないけど、Mm逃亡の件にしても、任天堂傘下だと続編ばかり作ら
されるから嫌われてるんだよ。望まれてる続編さえ作らないSCEJがそんなところと合う訳ないだろw
始めから論外
あれはなんなの?
プラットフォーマーとまで言われたジャンルが日本じゃマリオ乱発で瀕死の状態だ
ほとんどがアーカイブスで配信されてるのだけが救いか
でもジャンピングフラッシュやクラッシュレーシングはいくら面白いといっても
3DS並みのショボグラで今の時代にやるととても悲しくなってくるから綺麗なグラの続編が欲しいんだけどな
あとPS2のサルゲッチュ3もなんとか今のハードで動くようにしてくれ
MGSとコラボしたせいで権利関係が難しいのか?MGS側もHDバージョンではコラボ部分は削除したみたいだし
俺は逆で体験版やるまでは購入予定に入ってなかった
あの過剰演出や雰囲気にセンスを感じたので購入決定
ジョキジョキ切りながら飛ぶのもなにかたのしさを覚えたのでw
これペパルーチョだろ
俺の糧にもならんな
一体誰のせいなんだろうな