後藤弘茂のWeekly海外ニュース:マルチOSのためにメモリアーキテクチャが限定されたXbox One
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130722_608373.html
Xbox OneのDDR3メモリはx256インターフェイスをオンマザーボードで2,133Mbpsで駆動することで68.3GB/secのメモリ帯域と見られている。これだけと見ると、x256インターフェイスでGDDR5を5.5Gbpsで駆動するPlayStation 4(PS4)の176GB/secのメモリ帯域と比べるとかなり貧弱だ。しかし、Xbox Oneは内蔵のESRAMで100GB/secメモリ帯域を稼ぐため、合計ではPS4に匹敵するか、レイテンシを考えればそれ以上のメモリパフォーマンスを備える。
Microsoftは、こうしたXbox Oneのチップアーキテクチャの概要とその背景をHot Chipsで明らかにすると見られる。
以下略

な、なんだってー!?
技術的なことはアレだけど、実際どれだけ違いが出るのか知りたいね
とある科学の超電磁砲 S ねんどろいど 御坂美琴 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
グッドスマイルカンパニー 2013-10-30
売り上げランキング : 12
Amazonで詳しく見る
GOD EATER 2 (初回封入特典 序盤で役立つ! プレミアムキャラクターセット(クラシック衣装Ver.)プロダクトコード 同梱)
PlayStation Vita
バンダイナムコゲームス 2013-11-14
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
合計てw
おう。悔しいか豚wwww
はいはい、もういいから
凄い面白い記事だったわwwwww
なんら有用な情報はないがwwwww
知的障害を疑うレベル
レイテンシとかぶーちゃんと同レベルじゃねえか
WiiUとは違って性能も良いから誤差範囲に留まるかも知れないし、現時点では必ずしも否定できないわ。
そもそも文章としての繋がりすら無い
つーかMS自身が「性能比較に意味はない」って言い出す有様なんだから箱の1の性能がかなり性能が低いのは確定
ほんのちょっと低い程度ならしれっとした顔で「こっちが性能で勝ってる」と言い張るはず
ハードウェアとしても劣りそうだが、OSやキネクトでも結構足を引っ張ってるんだろうなー
もうちょっとまともな知識ある人はいなかったんかな
つまりWiiUが据え置きの最適解
PS4なんて誰も望んでない
どう計算したらそうなる
糞箱オワタ
SSDのスピードとHDD合計すればさらに早いとか言っちゃいそうなレベルだなwwwwwwwwww
えっ
韓国堂信者並にイかれてんな…
1080pではフレームバッファとして利用するには厳しいから
描画に関してはもろにDDR3の帯域がボトルネックになるやろw
機械なんて合計しようが掛け算しようが実行速度だけが真実だろww
WiiU PS4 箱1
CPU IBM製 AMD AMD ※AMDは三流メーカー
メモリ 高速2G+32GB 8GB 8GB
ストレージ 外付け2T 500GB 500GB
消費電力 ◎小 ×大 ×大
後方互換 ◎完全 × ×
マルチ画面 ◎タッチパネル付き × ×
コントローラ電池 ◎充電式交換可 △充電式交換不可 ×電池式
オンライン ◎無料 ×有料 ×有料
本体価格 ◎3万前後 △4万前後 ×5万前後
ニシ算でもしないと擁護不可能なレベルって時点で
どんだけ酷いのかお察しだもんな
合計wwwwwwwwwwwwwwwwwww
深夜に笑わせんな
レイテンシガーでそれ以上突っ込んだ解説できないってゲハのチカクンと同レベルだろ
何時みても外付け2Tで吹きそうになるw
レイテンシにしたってゼンジーすら通常のグラフィックス処理じゃ
メリットにならないって説明してるのに
確かにWindows Kernel側にスイッチされたわ
でもXBOXONEに採用されてないはずのWin7にスイッチされてたけどなwwwwwwwwwwwwwwwww
ごっちん雇い先が無くなるかどうかの瀬戸際やもんなwwそりゃ必死になるてw
PS4終わってた
おまえさ、それ任天堂に怒られるぞ
任天堂の公式に載ってるスペックと違うじゃん
そういう結論に達するって
本当にバカなんじゃないの?
本当にヤバイのはGPUの演算能力の差だよww
そこだけは誰も指摘しないよねww
メモリガイッショダカラー
GDDRとDDRの差はその程度で埋まってしまうのか…
って、アホか
PS4は2~3人で半年か
ONEは複雑なパズル要素があるからどれだけ伸びる事やら
レイテンシを隠蔽できるのが今のGPUで、レイテンシが全てですか?
GPUの超並列化で得たスループットが帯域不足で死ぬがそれは無視か?
どっちが速いと思ってるんだ?
前者が速いのならハイエンドはGDDR5のせねえよ
後藤ちゃん視力悪いからWin7だって気付かなかったんだよきっと!
それを合計しても大差なくね?(w
箱1に関する話題全てが悪い方へ働いている
いや憤死じゃなく
憤飯w
頑張るなあ後藤ちゃんは
MS・・・恐ろしい子・・・
やっぱ時代はeSRAMっしょ!
なんとか持ち上げようと頑張るがやっぱり無理だったみたいなw
そうすると閲覧数増えるからだろうな
だだもうそうなると記者としてはゴミだな
涙ふけよゴキブリwwwww
まあ自分でも無理のある擁護だって分かってるけど、お仕事だからしょうがなく言ってるのかもしれんしね
このジャーナリストはオツムが箱レベルな可哀想なお方・・・
GPU性能の差は覆せないだろさすがにww
eSRAM32MBを単純に足しても負けているじゃねぇか。
要はソフトなわけで、現行機ですら持て余してる和ゲーとかどうすんのよww
笑ってはいけないバツイチ24時
その上、実際に使えるメモリも2GB少ないんだろw
どんな技術を使えばPS4のメモリパフォーマンスを上回れるんだ?
箱ONE 1秒間に60リットルの水が出し入れでき、合計8トンの水を貯めることのできる水槽
+1秒間に100リットルの水が出し入れできる勢いがある水鉄砲
かなり乱暴な例えだが
60+100で160だからPS4よりもすごい!・・・ってのは馬鹿にも程があるだろう
>>どれだけの違いを 産むのかは、まだわからない。
>>どれだけの違いを 産むのかは、まだわからない。
いや、既にわかってますやん。PS4は実機で動いて、バツイチは実機で動いてないゲームとかありましたやん。
ぶーちゃん、ラード漏れてますぜw
いや最高速80キロのワゴンを最高速500キロのミニ四駆で引っ張ったら、最高速400キロのF1カーに勝てるって理屈だな
次世代機について
三上真司(タンゴ)
・使えるメモリーの量がもう少し多ければ良かった。
足らんって言ってるやん
間違ってるw
PS4は150リットルじゃなくて176リットルやでw
頭ぶつけた?
友情パワー的な?
後藤はアホすぎて惨めですねえええええええええwwwwwwwwwwww
ああ、ごめん、草生やしすぎたわ
何かすっごい悔しそうですね
チカ算wwwwwwwwwwwwwwww
三上って時点でwwwwww
見出しがバカすぎて本文読む気しないけどうせしうでしょw
他人がどう見ても、PS4にどう足掻いても太刀打ち出来ない性能差があり、それを隠そうと必死になっているという事しか見えてこない。
こいつの発言がこの記事の様に広がる事自体に嫌悪感を抱くわ。
それ箱1のほうだろうな
ちなみにwiiuも32MBを積んでる
パーツの会社が違うが任天堂とmsのハードの作り構成(やりたいこと)は非常にと言うか同じだよ
それと以前wiiuのcpuが糞と言う話業界関係者聞かなくなったと思うけどなんでか教えてあげるよ
msとかソニーが使うcpuも貧弱だから言えなくなったんだよ
3大ハード機のcpuはどれも糞(gpuに比べ貧弱すぎる)なんだよ、だからボトルネックが・・・
理想言えばインテル積みたいんだろうけど・・・
デマ拡散フウセツノルフでサポートへ通報しとくよ
>結果として今世代では、ゲー ムプログラムにオープンなメモリ量はPS4の方がどう しても多くなる。
いやw
だらだらと罰骨を擁護しながら最後で擁護しきれなくなってるwwwww
他は具体的な数字あげてるのに、結論だけザックリ
足し算じゃなくて掛け算だよ・・・いわせんなwはずかしいw
>>どれだけの違いを 産むのかは、まだわからない。
なんかがっかりだわ
ワロタw
●箱「」
まぁ箱の方はシステムで3GB食われてて5GBだから解らないでもない
その例えだとおかしいだろ
水鉄砲でも100リットル出し入れできちゃったらそれは本当に150リットルに勝っちゃう
そんなの鉄砲じゃなく大砲だろうけどな
ダウト
WiiUで開発してないし任天堂に開発キット返却したからw
言ってる人を笑ってるけど
足らないのは事実だろ
マルチにする時にONEの貧弱なメモリが問題になるやん
プログラマーが32MBのESRAMを使いこなせたらの話でしょ
×バカでも分かる性能比較表
○バカすら騙せない性能比較表
俺の中では
新箱=WIIU>>>>>PS4が決まってる。
ハードは性能じゃ無いんだよ。PCじゃ無いんだから。
箱のキネクト2とWIIUのタブコン+wiiリモコンでゲームがどう変わっていくかが楽しみだ。
残念ながら、創造力のないSONYの凡ハードには何も期待していない。どのハードが売れるかは分からないが、PS4が覇権を取ると確実にゲーム業界は衰退するよ。そうはなって欲しくない。
WiiUで開発する奴がいなくなったから聞かなくなったんだよそれw
それクソイチのことだから
PS4より3割少ないからカツカツだよ
この国の記者ってまともな奴どこいったんだよw
>そうはなって欲しくない。
↑
ぎじゅちゅのはなしはわからないのでこれだけでちゅ
搭載させるesRAMがGDDR5の数倍の帯域があれば匹敵させることも可能かもねってレベル。
DDR3+eSRAMがGDDR5を上回るって矛盾してるよな
苦肉の策ってことばは自らに行っているのかもしれない
すでに実機でテストしたメーカーってあるの?
GK乙
下の白箱がi7とGTX780を積んでるからPS4より高性能だというのに
GPUの1.86TFLOPSと1.23TFLOPSの違いは覆せない
そこに触れていないのがPC寄りの記者らしい配慮だね
コスト面で不利でも性能はPS4に分があるのを意地でも認めたくないのがヒシヒシと伝わってくるw
楽しすぎてバツイチはPS4より何割も開発期間伸びちゃいそう…
日本では散々だけど本場の北米ではちゃんと箱が普及してるしな
だからPS4のアサクリが1080Pの60fpsで動くのに対して
それよりも糞グラなタイタンフォールが720Pの60fpsでしか動かない訳で。
あれ?
テクスチャ1枚分にも使えねえだろ
君は読解力ないのかよ
ハードの構成の事を言ってる
この記事の議論するとこは売れるとか売れないの話ではないだろ
性能だけの話しだろ
目の当たりにしたにも関わらず、同じ路線を打ち出してきたことなんだよなぁ
ゲーマーはゲーム機を欲しがるってわかってたはずじゃ?
それじゃあXBOX ONEを買いなさい。中古対策もネット強制接続もPS4以上のオンライン有料価格も、全て事実だがな。
それは承知してる
相手がどちらもスペック十分って言うから
足らない方があるやんって言いたかっただけ
VITAと3DSも、3DSの上画面と下画面の解像度を足して勝ち誇っていたしw
↑こんなこと言ってる奴がどや顔で
189.はちまき名無しさん CMUCc2S70 2013年07月22日 01:41
>>163 君は読解力ないのかよ ハードの構成の事を言ってる この記事の議論するとこは売れるとか売 れないの話ではないだろ 性能だけの話しだろ
どうせ書くなら50億トランジスタくらい面白い嘘書けよw
最終結果用のレンダーターゲットはeSRAM上に置く必要があるとして、中間画面用のターゲットをあと1枚ってところか
何にもできねえw
現世代で分割で処理するPS3に足を引っ張られて箱が劣化したという結果が出てこないのだから
次世代でその問題が出たときはハコイチだけを劣化させて終了となるだけだと思うぞ
マルチメディア路線だからコケたんじゃないよ
出だしの値段が高すぎたからスタート失敗しただけの話
ただ、マルチメディア機能はあくまでオマケだからね。PS3でもそうなってる
前面に押し出すと確実にコケる
>PS4が覇権を取ると確実にゲーム業界は衰退するよ
妄想の中だけで済ませとけw
任天堂が覇権を取ったからこの状況なんだし
MSが覇権をとってみろ、インディーズの人たちは搾取され放題、時限独占ばっかりになって、ゲームの価格がうなぎのぼりになるぞ?
馬鹿は黙ってた方がいいんじゃないかな
まぁ全体のメモリ量はそりゃあ同じだけどね
使えるPS4のが多いじゃん
これがPSの跳梁を良しとしない、ゲーム業界七英雄(ジャーナリスト)だ。
ソニーはどうすんの?
CPUがBobcatなんて噂がある時点で地雷確定だろ
ブラックボックスのまま売るなんて詐欺でしかない
インテルのcpuが使ってるよ
しかもcpuだけでも性能が他の会社と比べること自体ナンセンス
次の世代を牽引するプログラム技術に対応していないと判ってしまったのだから
WiiUのCPUが語られることが無くなるのは当たり前でしょ
そのメンツはこれからも粛々とバカ発言をネットに残留していくだけだな
ゲームは大劣化するんで出展されるのは全部ハイスペックPCが台に仕込まれたフェイクの試遊機だけと言う惨状
じゃあ、お前は黙らなきゃな
低脳なガキや社会のゴミ溜めが多いってこと 分かったか?
雁首揃えてボンクラ揃いとか笑わせる
チームまこなこにでも入ってドラクエ10でもやってろよw
語るところねーだろw
eSRAMいやぁ…
いや、売れる売れないの話じゃない
WiiUが見放されてるって話なだけ
もう誰もが知ってるくらいWiiUの低性能さは知れ渡ってるのに、わざわざいまさら蒸し返してWiiUの性能の話をするクリエイターもアナリストもおらんってだけ
合計するのはちょっと無茶じゃね?
ESRAMに収まらないような大量のデータをアクセスするような処理だと
結局メインメモリの帯域がボトルネックになるだけじゃない
箱1=WiiUとか言ってる時点でさすがにお前には負けるよw
ゲームしながらネットとか他のことしたいならスマホがあるじゃん
スマホもつ前ならゲームしながら攻略見れたら便利とかおもったけどな
E3でPS4のが性能上って書いたら
ゼンジーはWiiU警察にゴキ記者認定されて豚が凸ってたじゃないですかー
メモリとメモリを隣に並べると帯域が広がってブーストされんのか?
なんという物理法則を超越したネバーランド
仮にも商用媒体に掲載してる職業ライター電波ブログ書きを一緒にしたらあかんと
思ったけど内容も質も目糞鼻糞なんでまあいいかw
そりゃアンチソニーってノイジーマイノリティですし
オーバースペックPCから落とし込みでやる場合でも
箱イチだけ劣化するだけになるのは置いといて
マルチの場合は同時発売を目指すのが普通だ
落とし込み期間がパズル要素のある箱イチ版だけ長くなる事が予想される
そうなると箱イチが原因で発売日が伸びるデメリットがPS4ユーザーには発生する訳だ
本来なら半年で発売できたものが1年や1年半になる伸びるって事だからな
「3DSは上画面と下画面の解像度を合計すればVitaに匹敵している」
って理論に近いのでは?
開発のしやすさでもPSのが上だし
この手の技術的な話はゴキブリには無理だよ
要はPS4より箱1の方が最適化された設計ってこと
そうそう、目糞鼻糞w
次のねぷねぷでフルボッコされる予定
ってくらいに差をつけなきゃ意味がないんだよな
それなのにシンプルな構成のPSに匹敵とか言われてる時点でもう詰んでんだよ
こんなことやってると普通は信用がなくなって仕事が無くなるはずなんだがなww
ゲーム業界はまともなライターいないよね。
西田宗千佳ぐらい?
見事な言われて悔しかったシリーズ
どういうことだよ
レイテンシは100nsくらいになっちゃうのだが。
DDR3から転送終了するまでGPUはeSRAMの該当メモリブロックを参照できんのだぞ?
もうこの時点でレイテンシでGDDR5の十倍近い値で、レイテンシが問題になるなら
箱1こそ問題外の存在になるわけだ。
GDDR5の、DDR3よりたった0.61ns程度多いレイテンシが大問題になるなら、
DDR3のレイテンシ+転送待ちになるeSRAMなんかほんとに問題外だよ。
あ、だから箱1実機で動くゲームがいまだに出てこないんですかね?ねえチカニシ?
合計box
PCの場合、メインメモリとビデオメモリは分断されてるけどそれでも両方GB単位で積んでるからね
ハイクオリティのゲームならディファードレンダリングとか当然のように使ってくる
で、犬箱の致命的なところは32MBのeSRAMじゃディファードレンダリングはできないってことなんだよな
糞箱で大失敗した設計をなんでまた採用したのか本気で理解に苦しむ
新清士 本田雅一 西川善司 後藤弘茂 田下広夢の5人に
捏造ネガキャンされまくって自信喪失のノワちゃんとユニちゃん。
それを暖かく癒やすネプとギアちゃんというわけですね。百合が捗りますね。
XB1の方が劣ると発言してるのは?
いくらなんでも酷過ぎる記事だこれ
何に対してどう最適化されてるのか詳しく教えて下さい
実際に1TBのeSRAMをプランとして検討していたのがPS4というのが皮肉だが。
DDR3側の帯域に制限されるんだから
確かに単純に合計で考えるのはおかしいわな・・
eSRAMのレイテンシは、DDR3からの転送時間と転送終了までのウェイト時間を含めたら
とんでもなくデカいレイテンシになるけど、なんか並行宇宙にある魔法技術でそれをなかったことにしてますね。
eSRAM無理やりつんで何が最適化だよw
捏造馬鹿は黙ってろ
おいおい、馬鹿は黙らなきゃいけないんだろ
平行な動きじゃないの?
よくある同時の動きって感じで・・・
そういう認識だったんだけど
お前だ馬鹿(´・ω・`)
合計って、合計っておい
レンダーターゲットにするにはサイズ小さすぎでしょ。
マジでAA掛けるぐらいしか使い道無いんじゃないの?
普通に考えたらそうだわな
このバカ記者は一体何を考えて合算してるんだか・・・
>その背景をHot Chipsで明らかにすると見られる。
本当にスペックを公開するのかよw
その自信があればもうやってると思うんだけどw
絶対に誤魔化すつもりだろw
ジャーナリスト()
レンガはeDRAMだろ、リフレッシュ不要でレイテンシーが低いeSRAMとは違う
まぁeSRAMでもメモリ量的に出来ることは高が知れてるが
1TBだとしても32MBなら使いづらいのは同じじゃね?
東スポと同じぐらい信憑性が高い記事だぞ
ちゃんと最後までよめばそう書いてる
コストの問題がなければGDDR5積むのがふつうだと
だけどOS3つのせいでメモリ容量が必要になったための苦肉の策だってね
最初のPS4に匹敵云々は書かなければ筋が通ってる
あの人はゲームに関しては殆ど書かないよ。
IT全般からモバイル機器って印象。
ただあの人の書いたくたたんドキュメントは凄く面白かったなあ。
君いじったら面白いね!85点
じゃあ、お兄さん寝るからね
馬鹿というより捏造レベル
だから結局PS4はそっちの道を選ばなかったんだよね
マルチでもクロスプラットフォームでは無いのだから今世代のPS3への対応と同じく
PCとPS4で出せればハコイチだけハブるか発売を遅らせるかでしょ
OSが3つ搭載って、実際はゲームにどんだけ影響を及ぼすのかね
○○が○○だから、お前は馬鹿だろ?って言うなら説得力はあるのに
単に馬鹿だwなんて言う奴が馬鹿だと思う。
未だにキネもリモコンもタブコンも新たな体験を提示出来ていない時点でお察し。
匹敵するかもどころか、靴をなめられるかどうかレベル。
DDR3からeSRAMへの転送時間が無かったことにされてるし、
その転送も含めるとDDR3+eSRAM+転送時間の三重のレイテンシが発生する。
レイテンシを問題にするならばそれこそ問題外のレベル。
さらにGPU性能がROPで倍、CUで6つもの差があり、帯域も倍近いから、何をどうしても無理だわな。
異世界から魔法でももってこないかぎりどうしようもない。
>>167.はちまき名無しさん ZWjhjhd30 2013年07月22日 01:38
新箱=WIIU>>>>>PS4が決まってる。
こんなこと言う奴が馬鹿ではないと?
>異世界から魔法でももってこないかぎりどうしようもない。
無限のクラウドパワーで性能3倍だ!
その低レイテンシであることをどういかすかだよなぁ
PCはビデオメモリをGPUが参照して直接処理するわけだけど、犬箱はDDR3を参照してeSRAMまで持っていかなきゃならないわけだろ
とりあえずシステムの占有メモリが3Gになるってことだな
ゲームには5GBしか使えなくなるが
その分ゲームと同時起動するアプリはリッチになるかも
ただゲーム機でやるアプリなんてインターネットくらいしか思いつかないんでスマホでいいと俺は思うw
三流インチキライターが指摘した疑問点も含めた上で決定したっていうのに〜www
アフォかw
だったらPCはGPU用のメモリにわざわざ高価なGDDR5なんて載せねーってのw
ほぼ同じ、計測誤差レベルしか差が無いのに、なんでGDDR5のレイテンシが大きいって話になってんの?
それよりも、CPUのキャッシュプリフェッチ時に、DDR3はバンクグループがないせいで
複数スレッドで多重読み込みしたらすぐにバッティングし、パイプラインストールする問題のほうが重要じゃないの?
GDDR5はバンクグループがあって並列でプリフェッチできるから、
このパイプラインストールDDR3にくらべて最小限ですむんだが。
さすがに合計できない計算だよね。
よく見てみれば、彼(>167)の中だけの話をコメントしてるんだよ?
それに突っかかっていってしまった時点でバカを演じてしまったんだ・・・
エルピーダやハイニックスとかからも調達するだろ
普通、メモリを1社独占にするなんて危険なことはやらない
何か不測の事態が起きたら供給が止まってしまうからな
貴方様が何を言ってるのか本気でわからんです(´・ω・`)
靴どころかMSのケツの穴まで舐めてそうだな後藤(ジャーナリスト笑)は
こいつ訴訟されたら負けるレベルだわ。提灯クズライターとして後生バカにされまくるな。
WiiU出てしばらく経ったけど、なにか変わった?
キネクトも出て結構経ったけど、なにか変わった?
頻繁にDDR3からのDMAをしなきゃいけない時点で、
DDR3のレイテンシ+eSRAMのレイテンシ+DDR3からの転送待ち
という待ち時間が発生するから、有効に使えば使うほど逆に待ち時間が増える仕組みですぞ?
eSRAMを駆使すればするほど、1フレーム中のメモリアクセスでのウェイトタイムがどんどこ累積してく設計。
レイテンシを問題にするならば、使いこなせば使いこなすほどeSRAMは論外になっていく。
esRAMが32MBも積んでるんだから早いだろ
PCのCPUだって2次キャッシュに8MB程度で糞高いのに
書いてある通り「メモリパフォーマンス」の話だから
GPUに関しては明らかにシェーダー数の違いとクロックの違いがあるから
GPUパフォーマンスとスペックの高さの話とは全く別
言ってることが嘘八百で何の役にも立たないんだからな。
つーか、ライターもプライドがないよな。
消費者にゴミ買わせて良心が痛まないのかね。
彼はXBOXONE実機だったと思ってるみたいだよw
>E3でも、Xbox OneではゲームOSがクラッシュした時に、Windows Kernel側にスイッチするなどの場面が見られた。
Win7にスイッチしたの気付いてないみたいだしwwww
とりあえず知ってる単語並べましたって感じでクッソウケルw
>ランダムアクセス頻度の高いアルゴリズムの実行では絶大な効果を発揮する可能性がある。
>もっとも,グラフィックス用途の場合はバースト転送
>(=まとまったデータ量の一括転送)頻度が高くなるため,
>ゲーム用のグラフィックス処理においては,多くの場合,
>GDDR5メモリを持つPS4のほうが優勢になるだろう。
ゼンジーの記事より
>GDDR5はバンクグループがあって並列でプリフェッチできるから
結構柔軟な使い方出来るっぽいよね
まずOSが重い
常時キネクトがリソース食い
PS4ならセカンダリチップが行うことを裏で行わなくてはならない
これらを踏まえると、3Gもシステムに割いていてもアプリまわりは楽にならない気がする
デスクトップ出ちゃってるのに、わかってないのかコイツはw
もうだいぶ前から馬鹿にされてるから問題ないだろw
ビデオカードは全部その構成になってるわなw
それにGDDR5は直付前提で最適化されたメモリだから
専用機だからこそメインメモリとして使える非常にリッチな構成なんだよw
DDR3とeSRAMを合計してのパフォーマンスを主張し、同時にGDDR5のレイテンシを問題にするのなら、
当然DDR3とeSRAMのレイテンシ+DDR3からの転送ウェイト時間も合計するのが筋なのに、
後藤ちゃんはこれらの100nsを超えるウェイトタイムを無いものとして考えるからね。
GPUからeSRAMへのDMAは発行できないから、
CPU→MoveEngineへDMA命令→MoveEngineがDMA実行→DDR3へアクセス→eSRAMのメモリブロックをロック
→DDR3からeSRAMへ転送→eSRAMのロック解除→CPUがGPUへ描画コマンド転送→GPUが描画実行
これを1フレームで数十回繰り返すのに、これらの手間とそのレイテンシとオーバヘッドをまるで考慮しない。
DDR3→GPU→eSRAMの流れになるわけだろ?
DDR3からGPUへの転送が遅いから、ここがボトルネックになってeSRAMの帯域が活かされることはほとんど無いと思うんだが
いみねーw
合計したところで個々の大域は広がらないんだよ?
馬鹿じゃないの?
これに騙される馬鹿っているの??????
中身スッカスカだなw
電波記事書いて恥かくよりも今日2万円もらえることの方が大事ニダ!
PS4のGDDR5の帯域に勝てなかったことだよな。マジで無駄金。
4バンクグループ並列だから、たとえば箱1とPS4が6スレッド実行している場合、
箱1は5スレッドがパイプラインストールしてる間に、
PS4は2スレッドのパイプラインストールで済む。
グローバリゼーションがアセスメントでコンセンサスを得られたからマニフェストだ、みたいな意味不明さw
この誤認はあり得んのよ
XboxOneはWindowsカーネルが走っているだけで
WindowsのUIを持っているわけじゃない
XboxOSがハングアップしたところでWinのデスクトップが表示されるわけがない
あえて実機でなかった事を隠そうとしているのでなければこのようなことは言わない
どういう意図があってこの記事書いているのかが丸見え
正直、PS4のセカンダリチップは反則だわなw
合理的に考えたら本体リソース割かずに色々動かそうと思ったらセカンドチップ搭載するのがいいのに、他はそこに行き着いてないんだよな
Windows Kernel側にスイッチ
ものは言い様だよな、ホント。
いくら貰ったの?って聞きたいね
xnewsに大勢いるよw
たとえばPS4なら一回のアクセスでガバっと読んでガバっと処理すればいいので、
レイテンシはその一回だけで済む。
箱1はeSRAMを使うなら何度もDDR3→MoveEngine→eSRAM→GPUをやらなきゃいけないので、
トータルのレイテンシを合計すると箱1のほうが数十倍か下手したら数百倍レベルでレイテンシが多くなる。
実効性能は想像してるよりはるかに低くなると思われ。
まぁ完全に実機でなかったのを隠そうとしてるだろうね
目が悪くてよく見えませんでしたで済まされるもんじゃないしなw
よく分からんけど彼は、
PS4が『GDDR5←→CPU』のレイテンシだけが問題になるのに対して、
箱1が『DDR3←→sRAN32M←→APU』のレイテンシを無視してるって事?
DDR3に何回もアクセスしたらその分レイテンシは増えるし、転送待ち時間も加算される。
さらにeSRAM自体のレイテンシもあるんだから、GDDR5が一回で済ませる処理を
何回もeSRAMバケツリレーで再現するなら、箱1のレイテンシは加算したらミリセカンドレベルに増える。
ナノじゃなくてミリだぞミリ。
DDR3とeSRAMの帯域は足すのに、なんでレイテンシと転送待ち時間は足さないの?
というのがちょうちんライター後藤ちゃんへの指摘だな。
キャッシュじゃなくてスクラッチパッドらしいから、メインのDRAMとも平行に動作できる。
ただな、グラフィック用途だと低レイテンシってそこまで圧倒的有利な要素じゃないからな。
レンダーターゲットだとしてもフルHD×64bit-pixel×ダブルバッファでほぼ32MB。
ディファードレンダリングのMRTやテクスチャ参照時にはほぼ何も貢献できず、DDR3の帯域しか使えない。
GPGPUでは役にたつんだろうとは思うが・・・
サーニーのインタビュー読んでるだけでニヤニヤするw
それに比べて後藤は…こんなん書いて恥ずかしくないのか
それは全部パラレルに接続してるから合計で合ってる
そう。
DDR3とeSRAMのレイテンシにさらに転送待ち時間を無視してるし、MoveEngineの実行サイクルも無視。
そもそもDDR3とGDDR5のレイテンシなんて計測誤差レベルで差はないのに、
なんでこれが問題にされてるのか意味不明な感じ。
レイテンシはPS4のほうがデカイヨ
ある意味チート
流石にチカくんもこれは酷いと認識したか
eSRAMとDDR3もパラレルだろ
同時にアクセスできないわけがない。
ここの住人は情弱が多いのかな?そんなんだと又低性能なpsの方が売れて和ゲーサードが潰れまくるぞ
>それと以前wiiuのcpuが糞と言う話業界関係者聞かなくなったと思うけどなんでか教えてあげるよ
貧弱さのレベルが違うわw
WiiUに触れられなくなったのはCPUだけの話じゃないだろ。もう完全に蚊帳の外なんだよw
その32MBを読み込んでいる転送待ち時間でPS4は読み込みから処理まで終えているわけだが。
DDR3のレイテンシ+eSRAMのレイテンシ+読み込み待ち時間
この三つがあるから、箱1はトータルでのレイテンシはPS4の十数倍から数十倍もあるよ。
DDR3+eSRAMをゲーム開発者がどんなに駆使しても、PS4のGDDR5の処理より遅くなるのでしょうか?
16枚の512MのGDDR5にCPUから個別に直接アクセスできるのがPS4
8G(うち5G)のメモリとeSRAM32Mに直接アクセスできるのが箱1
で、箱1は高速にメモリのやり取りをする必要性が有る場合はメインメモリからeSRAM読み込んで、そこからAPUとやり取りするって事だよね?
こういう面倒くさいメモリ構成にすると、パズルを組むようなプログラムが必要になるからPS4は全部GDDR5にしちゃった(テヘ って誰か言ってた気がする。
>>354㌧
アサクリは60fpsですが何か?
あのな、eSRAMの容量が32MBだからパラレルとして使うのはほぼ不可能なの
レンダーターゲット作ってオシマイ
分かった?キチブーちゃん
学んだんじゃない?
技術の話して理系GKにゃ叶わないって。
技術の話で喧嘩売って返り討ちに合うって構図、Vitaのあたりから様式美すら覚える状態だったから。
PS4は7Gなのに
この記事書いた馬鹿(ジャーナリスト)のソース元ってゲハだったりしてなw
多分cellの自閉モードみたいな機能も積んでるだろうな。
汎用CPUを流用することになって、割れ対策をどう解決するのかと思ってたが、そういうことなのかと想像してる。
アサシンフリーズがどうしたって?
たとえPS4と箱1で全く同じ処理、箱1のeSRAM32MBに収まる小さい処理をしても、
PS4のほうが早く処理を終えます。
処理スタート
1 箱1がDDR3からeSRAMにデータを転送 : PS4描画処理開始
2 箱1描画処理開始 : PS4描画処理終了
こんなレベルで差が付きます。
さらに言うと、箱1のGPUはPS4と比べてピクセル処理能力が半分です。この時点で勝負になりません。
PC使ってるバツイチは何も言えなけどな
ゴミ15fpsのデッドラですらフリーズのバツイチがどうしたって?wwwwww
長い言い訳と手のひら返しを備えると最強に見えるなw
E3後暫く箱骨関連の記事が途絶えてたのもその間どう取り繕うか
必死になって考えてたと思われ
ゼンジーはとっとと4亀に逃亡してるしな
何言ってんだ?
HDDからデータを読み込むんじゃねーんだ。
何十枚のテクスチャを読んで、それを計算して処理するんだよ。
1枚描画するのに何千回もアクセスされる。
勉強してこい。
その帯域を得るために搭載したeSRAMでGPU自体のスペックが1.5倍くらいの差がついてるんだけど
まぁ、しょぼい箱骨推してる時点で馬鹿なのは確実
ますますPS4が有利になるだけだな
問題は一つじゃないのにメモリは同等とかwww
豚みたいにバカクズばっかだな(笑)
横だけど、何千回もアクセスされるから、(箱1が)余計に遅くなるって話になるんだけど…
それで良いの?
ゲームをプレイしててRadeon HD 7770とRadeon HD 7790の見分けが付くプレイヤなんてあまり居ないだろ
技術オンチもここまでくると見事としか言いようがない
いつものWintel広報後藤ちゃんでした。お仕事とは言えよーやるw
もしかして比較対象がWiiU?
1920x1080=2Mピクセルなんだけど。ピクセルあたり3バイトってことは現行機と同じRGB各8bitってこと?
せっかく積んだGCNとかGB単位のメモリが泣くなぁ。
何千回もアクセスした場合、ピクセルフィルレートが倍で帯域も倍近いPS4なら
箱1の倍以上の速度で処理を終えますがよろしいでしょうか?
違いが理解できてないのか
HDRもディファードレンダリングも知らんのだろうな、そいつ・・・
倍で効かないと思われるw
つか、バッファ置いたまま発言の時点で馬鹿だと思われ。
それ専用にプログラムするCSだと結構な差がつく気がするんだが
メモリってそういうもんですよ?専用機だと直付け故に足し算ができるが、PCメモリだと指すところの規格のせいで
bit数が抑えられて転送速度が上げられない
各チップメーカーのトップにインタビューしてるテックジャーナリストの方が
信ぴょう性が断然高いのに何で捏造扱いになってるんだ?
PS4のアーキテクチャだって怪しいもんじゃん
HDRならNoAA必至、FXAAかけたいならどんより灰色模様って感じかね?
eSRAMのタイルレンダリングを避けたいなら。
でもそんなことできないから、タイルレンダリングやる羽目になっちゃって、
回数分レイテンシと待機時間が爆増するか、
そもそもeSRAMつかってもらえない事態になる、と。
お前が何も理解できずにマンセーしてるのはよくわかるw
権威に縋るようになったら終わりだなwww
まぁジャーナリスト(笑)なんて何の権威にもなってないがw
そもそも、GPU自身がメモリの帯域に見合った出力性能しかないんだよなw
いいこと思いついた。
いっそのこと、720pにしちゃえばいいんじゃねwwww
現実問題として720pだらけになるんじゃねwwwww
日本でプレイできない箱がしゅごいいいいいいいとか言ってなんの意味があるの?移住するの?
ROP 箱1:16、PS4:32
CU 箱1:12、PS4:18
この時点でどうやって勝の?
PS4の倍のメモリ帯域あっても負けるぜこれ。
なのに帯域負けてるわけで、何をどうやって勝の?おしえてよ。そのマジカルテクノロジーを。
信ぴょう性???
サード開発でPS4は素晴らしいばっかだなwww
無限のクラウドパワー(爆笑)
そのジャーナリストのなかで、MSさえアピールしてない長所にこの人だけ気がついたん?www
ゲームに限らず
というか1080pやるつもり無いよね箱1はwwwww
GPUといいメモリといい1080pなんかハナから諦めてるwwww
ちな720pでもPS4を上回ることはありませんな。
ROPが倍違うとかどうしようもないレベル。
ほるつぁ~は1080pやるらしいぜwww
「それがどれだけの違いを産むのかは、まだわからない」ってアホちゃうか?
それを言うならレイテンシの問題でXbox ONEがPS4に匹敵するかそれ以上のメモリパフォーマンスを
備えるだけの違いを産むかもまだわからないだろ
7770と7850の違いだぞw
車一台しか走ってないんだよな、今現在は。
しかもPCで。
あいつら毎回1080pって言ってて、それでいて新作が出る度に「前作は720pだったけど・・・」
みたいな事言い出すだろwww
一応実機っぽい動画もあって、確か複数台映ったら画面ガクガクだったんじゃなかったっけ?w
細かいシェーダプログラムくらいしか役立つ要素が無いんだけどな。
横が1920とは限らないwww
PS4はカタログスペック通り若しくはそれ以下だなどと
平気で言えるあたりが何ともw
ジャーナリスト()ってチョロい仕事だなw
箱1版に関しては、60fpsとだけはアナウンスしてるでしょw
PS4を貶したいだけじゃない?w
MSの都合じゃなく、後藤ちゃんが尻尾振ってるだけだろw
いや単にPS4の足を引っ張りたいだけだろ
あるんじゃない?
PS4にはw
GPUのシェーダが超並列でアクセスしたら1つ読み出すまでほかのスレッド止まらね?というかストールするよね?
GDDR5なら4バンクグループ並列だから最低でも4つは同時に読み出せるぞ?
ジャーナリストの西川善司氏はeSRAMのレイテンシの低さに言及した上で
そんなものはほとんどの場合で役に立たないって発言してるけど
それはどう思う?
最近はソフトウェア開発者の話聞いてメモリ容量の重要性を学んだみたいだけど
元々の嗜好は消え去っては居なかったということか。
というかGPUが超並列で処理してる時点でレイテンシは隠蔽されちゃうよね。
CPU側もキャッシュプリフェッチでガバっと読むからこれも隠蔽されちゃうし。
eDRAMを乗っけることがTSMCではできなかったのと、
SRAMならプロセスがシュリンクしたら一緒に小さくなるからでしょ。
レイテンシのために乗っけたんじゃなくて、eDRAMがTSMCではできないからなだけであって。
VMBusでメモリアクセスにリダイレクションする際にCPUで処理するから、
メモリアクセスするごとにその分のレイテンシでるよね。
でも雀の涙ほどの容量しか無いよw
ちなみに、PS3もハイパーバイザ上でGameOS動かしていて、
これはセキュリティの為だった。
まずこれが破れなくて、工場からバックドアキー盗むまでゲームOSにハッカーたちはアクセスできんかったみたい。
百万回アクセスしてもマイクロ秒しか縮められません。
このマイクロ秒分だけPS4に追いつくために、箱1は年単位でパズルを解かされるわけです。
アホですな。
ミリ秒の差がついている中、マイクロ秒削るために数億円かけるわけです。
爆笑ものです。
バツイチ1との互換性が取れなくなりそう
まあ、MSは間違いなく据え置きゲーム機撤退だろうが
パトリック切られちゃったし、今統括してるのはゲームに縁の無いCEOの子飼いだからなw
これからますます迷走するぞ
君はテクスレに出没してデマをまき散らす半角全角混じり君だね。
しかも全トランジスタの33%を占めてるんだよな
…これってシュリンク出来るの? 記事では言及なかったけどw
解んないなら黙ってろノータリン
痴漢じゃなくてジャーナリストが、だよ。この人が書いてる事が「嘘(はっきりと言っておくぞ、明確に)」なのは、ちょっと調べれば分かる事なのに、それでも無理矢理こじつけてマイクロソフトの要望に応えようとしてるw
全部読んでみれば明白なのが、この人の知識の中でもマイクロソフトがやってる方法は問題が多い、という点なのは良心の呵責が生んだのかね?
でもそれってPS3が言ってたことと一緒じゃねーの。
結果、作りづらいって意見だったじゃない。
そりゃ4年も5年もすればソレを使いこなしたゲームも出るだろうけど
わざわざその期間を捨てる意味もないと思うがねw
DRAM自体シュリンクの限界に来てて乗り換え模索中なのにAPU含めてまるごとシュリンクなんて絶望だろ
GPUとは低レイテンシで接続できるんだろうけど、CPUとはそれなりにレイテンシがあったような
てか32MBで今回は箱○みたいにピクセルプロセッサを搭載してないんだからeSRAMの用途は基本CPUなのでは?
いや、だからSRAMなんでしょ。悪手だと思うけどね。
PS4がメモリ8GB積んできた時点ですべてが終わったw
酔っ払ってるとさっぱりわからんわw
まあいつまでDDR3なんだよって自作PC派にはおもうけどなー
この次の世代ってなんなんだ?w
まあ俺はPS好きだからPS4買うけどw
「嘘でも気分が良くなるからいい」とコソコソ隠れるか?それとも「また脳内ソニーで起きる筈だった事がマイクロソフトで実現してしまった」と恥じ入るか?
この記事を書かされた人も一応の良心はあると思う。ちゃんと全部読んでみれば、最初の言った事を全否定して、「マイクロソフトは非常にマズい選択をした。」と結論付けている。最初の一文は、あくまでマイクロソフトがそう言ってるに過ぎない、部分なのだ。
なんでeSRAMでバンクグループが出てくるんだよ
GDDR5はバンクグループで高速化をはかってるけどSRAMみたいにそもそも高クロックで動くSRAMにバンクグループが必要なわけないじゃん
PS3はCPUの演算能力とメモリの使いこなしの話で、箱1のはメモリの使いこなしだけの話。
さらに言うと、箱1のは低いポテンシャルを普通より劣る、というレベルにまで改善するというだけの話。
高いポテンシャルにまで改善するというレベルにはなってない。
MSに頼まれた記事かなあ
でも使えるメモリは糞骨が少ないって結論で書いてるしなあ
数年単位で考えたら確実に足りなくなるだろうな
三上なんかはもう足りないって言ってたけどw
ダイ上のRAM限定ならESRAMの方がプログラムの実行速度は確かに速い。
が、これはPS2の少ないEDRAM上で高速動作させるのが大変だったのと同じ問題を抱えている
要は、XBOX Oneは高速に動かすのにプログラマに負担を強いる仕様だということだ
上下512bitバスで動作クロックは800MHzだそうだ
ダイ上のメモリとしては速くはないが、ダイ上のメモリとしては大容量でもある。
利点は遅いとは言っても外付けのGDDR5よりは遥かにレイテンシが少ない(高速)だということ。
帯域差でミリ秒の差がでるのに、何千万回メモリアクセスしたらこの差をレイテンシだけで縮められるん?
しかもそれでも負けてるのに意味不明の足し算でそれ以上とかもう理解できない
足すって書き方は間違ってるよな。
システム全体のパフォーマンスが上げられるって書き方なら正しいんだが、
わざと間違えてるんじゃないかって感じだw
XBOX ONEの設計コンセプトはPS2のEDRAMとメインメモリの設計思想に少し似てる
DDR3のメインメモリのみではGPUのパフォーマンスと帯域が釣り合わないし
普通に考えるならそのボトルネックを補うのが主目的と思うけど
一回タイルレンダリングしなくてもMoveEngine経由でDDR3からeSRAMにDMAする時間で吹っ飛ぶか。
PS4もXBOX1もCPU&GPUが同じメモリにアクセスできる構造だけど、
実はこの部分の設計がPS4の方が1世代古くなるらしい(従来よりは自由度高くなっているが)
個人的にはメモリの帯域よりも、このアクセスバスのスループットが争点になってくると思う
合計したらPS4以上だし
みたいな?
fmfm、やっぱりそんな感じなのか
自作派ってかそんなにコアじゃないけどDDR3の時期が異様に長く感じるんだよな
これは途中から64bitが主流になるとこってのもあるんだろうけどさ
だめだなwヨッパは見てるだけにするw
あとのすべてのシーンはeSRAMの32MBにあるデータだけですべてのレンダリングを行うとかすれば、
まぁ可能性はあるかもな。
PS2のメインメモリと同じ容量しかつかえないという。
まぁそれだとメガデモくらいしかできないけど。
PS4のがメモリアクセスの設計が古い?初耳だなどの辺が違うの?
OnionとGarlicのことなら、箱1の世代が新しいという情報はどこにもないけど。
そもそもAMDは新世代チップでGDDR5バスにも対応と言ってるから、
一世代古いわけがないんだけどね。
64bitはMSがWin8で32bit切らなかったおかげで当分現役・・・というかメインストリームにあると思われ
DDR3の期間がえらく長いのは規格策定でつまづきまくってるからじゃねえのかな。
逆なら見たがその説は新しいな。
ソースのURLくれ。
メモリアクセスというかメモコンの設計が古かったらそもそもGDDR5にアクセスできまへんね。
彼が何のソースをどのように解釈したかはなぞですが、
GDDR5に対応したメモコンが一世代古いというのはどこか並行宇宙の話だと思います。
分業するのが最先端とか
kabini世代はGDDR5対応してたっけ?kaveriじゃなくて?
kabiniは今までと同じ内部バスでPS4はその拡張バスでkaveriは統合バス
489が本当だったら箱1が統合バスを採用してる可能性が高いのか?
その小さいレイテンシの効果も相まってPS4に匹敵できる!
・・・かと思いきや、帯域とGPUの性能が倍くらい違うのでそれでも匹敵どころか
やっぱり倍以上差がついてしまいますな。
どうあがいても無理なんじゃないでしょうか。
GDDR5のレイテンシの数京倍のレイテンシが発生するクラウド()でも使えば勝てるかもしれませんね。
最終的にただの動画ストリーミングになりそうですけど。
まず実機で見せてから言って欲しいですねぇ
というか、PS4はGDDR5を使ってるんだから統合バス以外を使う理由が見当たらないけど。
古いバスを使っているというソースがいつまでたっても出てこないし、探してもみつからん。
PS4はCPUとGPUのメモリを共有するのに二系統のバスを使っていて
AMDの年末ぐらいに発売予定のAPUはそのバスがなくて一本化されている
ROM宣言したのにwwwwwwwwww
くそわらたwwwwwwwwwwwwwwww
合計で同じなのは量で帯域ならPS3が圧倒的だよ
痴漢すらスルーしてるな
この記事
やめておけ・・・・貴様では勝負にならん・・・・
誰も高い金出してパーツ買わないっての・・・
PS4がいまだに4万っていうのが信じられない
普通に6万以上しそうなものだが
実機すら出せないのに「箱1の方が上だ!」って痛々しいわ
大体それならプレゼンの時に堂々と発表しろよwwww
ソニーだってPS2は128bitとか言ってたぞw
後藤
↓
ゼンジー
↓
後藤
↓
ゼンジー
むしろメモリ間のやり取り回数が増えるのでレイテンシ、遅延時間は増える
つまり後藤のこの記事はネガキャン
>それが、大容量メモリを求めるソフトウェア開発現場の声と、
>Xbox Oneの8GBという情報に引っ張られて8GBへと倍増した。
>ソフトウェア開発は容易になったものの、ハードウェアコストは膨れ上がった。
とんだ負け惜しみだよなw価格でもPS4に負けてるしw
精神的な意味でw
クズぃ
あとタイタンフォールの開発が面倒とか言ってるぞw
少しは尻尾を隠せよwww
発売されたら何時の間にかゲームショーで公開されたスペック表より
下がってるのが常だしな・・・。
インプレスウォッチは以前もIntelの提灯記事書いて金貰ってたしなぁ
それで元麻布いなくなったし
はぁ?
ねーよ、大体容量だけPS4と並べて詳細は明かさないって花札屋と同類じゃねぇかwwMSwwww
いつもの三倍の回転を加えて必殺技スクリュードライバーを放つと1200万パワーになる!!!
きっしょ
普通にハイスペックなPS4の方が簡単だろ
糞骨=制限速度70kmの一般道。ごく一部100km部分あり。
後藤ちゃん「合計するとほぼ同等。むしろETCがあるぶん一般道の方が早いかも」
実際のデータの流れは恐らくこんな感じ
PS4が、『GDDR5←→APU』
箱1が、『DDR3←→APU』、『eSRAM←→APU』、『DDR3←→eSRAM』
箱1の帯域を考える場合、eSRAMの内容をDDR3の内容で書き換えてからAPUで処理することを考えないといけないので、『DDR3←→eSRAM←→APU』で考えないといけない。このとき問題なのはどんなに帯域が速いメモリを使っても、異る帯域のメモリ間の通信では遅い方に引っ張られて遅くなるってこと。SDカードにHDDデータを移す事を考えてみれば分るはず、どんなにHDDが速くてもSDカードの帯域以上の速度は出しようがない。つまり箱1はDDR3を採用した時点で性能では絶対にPS4に勝てない。勝てるとすれば、eSRAMの使い方次第だろう。例えばAPUのGPGPUと組み合わせて敵の思考ルーチンに特化させるとか。逆に言えばそんな使い方しか思いつかんw
本気で書いてるならだけどw
ネプチューンマンにボコられたね
なにをどう勘案したらそんな結論になるんだ…
メモリ構成がUMAの上、キャッシュとして32MBの容量内でやりくりしなきゃならないeSRAMは直列の配置だろうよ
クソ暑い夏の最中に、熱い言葉が誕生した
DDR3を8G、GDDR5を4Gてな感じで積んでれば箱1もそこそこ戦えたんじゃないだろうか。
eSRAMが32Mではコストと性能が見合ってない。リフレッシュがいらないってeSRAMもメリットもバケツリレーに使うんでは役に立たない。特性上は頻繁に書き換えず参照するだけの方がeSRAMの力を発揮出来る。
今までのソニーがやってたような技術的な革新を目指すならeSRAMで2Gとか実現したらリフレッシュがいらない分恐ろしい性能がでていたと思うね。まぁ買えない値段になるだろうけど。
これならまだクラウドで性能2倍のウォーズマン理論のほうが面白いわ
だとしたら32M程度じゃガンガンストールして逆に足引っ張るんじゃねーの?
マイクソの物作りを信用してるとかアホバカボケカスだとしか言い様が無いしw
まあ痴漢ぶってみても初期型買ったらひっ繰り返るってなw
100%最初からぶっこわれてるw言い切っても良いw
それだけ?
根拠すら書けないの?w
8GB DDR3
PS4
8GB DDR5
合計以前に、基本動作速度が違いすぎんだよボケが
ゲームなどの実行値では大きな差があるよ。
箱はだめすぎる
特に初期はマルチでパッと見で分かるほど差が無かったとしても、開発のしやすさの点で
発売されるソフトの数には影響しそうだよね
仮に、32MBのデータ量で恒久的、もしくは書き換え頻度がGDDR5のレイテンシ以内に収まる範囲であれば、確かにレイテンシ分リードする可能性はあるかな。
DDR3上に持続的にeSRAMが読み込む内容が乗っているという方法でも同様の効果を得られる状態が作れるかもしれないが、そうなると次のフレーム用の内容をメモリーに載せる必要があり、プログラムが変態的になる。
前フレームの内容で収まるなら良いけど、アニメーションを全部メモリーに展開するとかなると、容量的に微妙だし、毎フレーム発生するシェーダーの演算結果を使えないというデメリットもある。
後、このやり方だと、eSRAMの秒速が理論値最大になるから、それ以上の読み込みが発生するとアウト。
パフォーマンスを出すためにやたらと無理が生じる時点でマルチ展開難しくなるし、まぁないわな。
しかし、実際は東大生も10人いるってオチなw
無茶な理論ならしないほうがましなのに
無茶をすればするほどネガキャンになってる
まあ俺らはそれを見て笑ってるわけだがw
マジレスしておくとeSRAMが使えるのがGPU側の処理だけ。
外付け2Tつけたら4万超えるよね?
マルチなんてPC/PS4だけで十分。
足かせのない環境でゲーム作ってください。
勿論それ前提。
CPU側はどうやったって性能改善しようがないでしょ。
無理やりeSRAM使ってGPGPUで演算しまくるとかやり方はあるけど、CPUが使う時点で意味がなくなるし、そんな実装したらマルチ展開できん。
もうこれを名乗る人には金を払わなくていいね
イターい人からのイタい反論風味の個人攻撃を食らったものだが
時代は変わったなあ
それ以前にWindowsでAPUでのGPGPUとグラフィック描画の両立できないMSが箱なら出来るとも思えないw
あとゲームのCPU処理って整数演算が主だからGPGPUで処理させてもメリットないしね。
馬鹿すぎるんだけどw
ESRAMがオンダイだからレイテンシが少ないとか?
ESRAMと並列実行できるの?
出来てもGDDR5より早くなるとは思えないが
いや、Oneに搭載されるWindows8のカーネルプロンプトとかじゃなくて、HPロゴ入りのWindows7のデスクトップ出てきてたやんw
あいつらあれで食ってるの?ゴミみたいな仕事だなあw
細かいデータを細かくメモリとやり取りするCPU側の処理なら重要。
GPUみたいに比較的大きめのデータのやり取りが主の場合にはどちらかと言えば帯域の方が重要。
MS様から隠蔽しろと言われてるんだよ
CPU→GDDR5←GPU
メモリアドレス共有
Xboxone
CPU→GDDR3
GPU→ESRAM→GDDR3
メモリアドレス共有不可
こんな感じ?
低学歴でバカなんだから黙ってろよお前ら
箱一はGDDR3じゃなくてDDR3
お前の崇拝する後藤が一番の低学歴だろwww
みらいなんかよりもよっぽど誤訳捏造ばかりだぞw
別に崇拝などしてない、低学歴無職のゲハ民はそういう無意味なことしか言えないバカ。
技術的なことは何一つ語れない。プログラミング一つ真面目にやる根気すらない
単なる屑だからねお前とか。
>ソフトウェア開発は容易になったものの、ハードウェアコストは膨れ上がった。
で、PS4よりコスト押さえたバツイチがなんで1万円高いんw
176Gのうち最大20Gだけ使える
これメモリ構成にそぐわない少なさだよ
ドライブクラブの開発者も1080p60fは地獄だと
30fが限界ってインタビューに答えてたし
公開スペックよりポテンシャルは低い可能性が大
お前が一番技術的なこと語ってないだろw
何言ってるんだ低学歴www
…はい?
あとE3でWindows7のデスクトップに戻った件もOneに搭載されたWindowsカーネルにスイッチとかいってごまかしてるし。
カーネルにスイッチしたならHPロゴ入りのデスクトップじゃなく、黒画面に#だけ表示されるカーネルプロンプトになるわボケ。
でたらめ並べても最後に正しい結論書けば許されるとでも思ってんの?
トータルでメモリ性能が同等なんて言ってない。
低学歴で無職で屑だから日本語読めないことを露呈したね。
小学校もろくに行かずポケモンばっかりやっていたひきこもりの屑だからしょうがないか
またこういう妄想を並べるw
APUの構造上CPUが使う帯域とGPUが使う帯域なんて分け方はされないから。
CPUとGPUが別個でそれぞれのメモリコントローラ経由でアクセスしているのとは根本から違うんだよ。
帯域はいいとして、差が出てくるのはメモリへのアクセスの仕方だというのに
妄想じゃないよ。ユーロゲーマーが記事にしてサーニーも認めてる。
NeoGAFにもスレたってるしバカが意味も分からずこれじゃ1080Pの60fpsは厳しいとかポストしてわらわれてるよw
ああ、同等じゃなくてOneの方が上だとまで言ってるなw
60fpsは地獄とか一言も出てないね。>>622
> 帯域はいいとして、差が出てくるのはメモリへのアクセスの仕方だというのに
その結果が622に於けるドライブクラブ開発者の敗北宣言だ
敗北?
さっきから「地獄だと言っていた」とか、開発者の言葉にいちいち尾ひれ付けてくるよな
ソースくらい貼ろうぜ。
PS4はCPUGPUがメモリアドレス共有可能
従来のCPUの処理の一部をGPUに丸投げ可能
物理演算とか
DX11世代だからテッセレーションが使えるからCPUでのポリゴン処理の負荷は低い
だからCPUでのデータ量は少なくて済む
箱一の場合CPUとGPUでメモリ領域を別に確保する必要がある
GPGPUでの物理演算は不可だからCPUでやらないといけない
箱一もテッセあるからポリゴン処理は軽いけど
箱一はPS4よりCPUでやらないといけないことが多いから大変だと思うぞ
出てないし1080P@60fpsのゲームも普通にあるしね。
そもそも1080Pでグラをリッチにして30fpsで行くってのが元の目標だったわけで。
アートディレクターとしてはグラを美しく見せたいし、30fpsでかなり満足してます」
↓謎変換
「開発者は60fpsは地獄だと言っていた」
「これが敗北宣言だ」
?????
走んねぇよ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
> 60fpsは地獄とか一言も出てないね
ここの意訳かな
“The game engine not only models these minute factors, but models them in incredible detail, and that puts strain on even the mighty PS4, Perkins continues: “So while we are aiming for sixty, there is always the chance that we’ll never quite reach there.”
その後にESRAMを採用することのデメリットもちゃんと載せてる。お前は低学歴のゴミだから文章を
センテンス単位でしか読めないバカで知的障害。
ちなみに、そのデメリットを除けば、メモリパフォーマンスは同等というのは事実だから何も文句をいう筋合いはない
要するにお前はバカで低学歴のゴミなんだよ。小学校の時から引きこもってるから、基礎的な国語力すら身についてないカス
テッセレータは頂点を増やす処理が出来るだけでポリゴン描画が軽くなる訳じゃないいよw
LOD利用すれば効率化することも出来るよってだけ。
iPhoneからだから無理。PS4 CPU Bandwidth neogafでググれば出るよ。
でもCPU側だから全く問題ないって結論だよw
あ…おまえもしかして、以前WiiUを必死に擁護していた自称高学歴の会社経営者じゃなかったっけw
「基礎的な国語力」っていつも使ってたしなw
びっくりしちゃった
絶滅まで頑張れ!キチガイ
お前が日本語すら読めないバカというのは良く分かったw
言ってろバカ
ゲラゲラ
具体的な反論が封じられた、無職の低学歴ができることは後は無内容な連投だけ。
相変わらず低学歴のゴミがやることはわかりやすい。
後でデメリットを載せようとも、嘘を書いていることに変わりはない。
お前が一番バカっぽいよw
WiiUは、PS4やバツイチの開発に乗り遅れた、もしくは追いつくことの出来ない中小のゲーム企業の
救世主であり、任天堂は自社のお金を全てつぎ込んでもそれらを守っていくためにWiiUをなんとしても
ゲーム業界中心に据えて、中小ゲーム企業の未来を死守すると
だから低スペックハードは絶対に必要であり、スペックばかり追い求めるPS4とバツイチは必然と
国内の中小ゲーム企業から嫌われていくと
…以前「基礎的な国語力」を強調していた自称高学歴の会社経営者は言っておりましたなぁ
デメリットは有るけど、MSの技術力で完全に消せるという印象を読者に与えようと必死に書いてる書き方
いやだからさ
CPUのポリゴン処理が軽く出来るのがテッセのメリットなんだけど
ローポリモデルをCPUで処理してGPUでテッセ処理をすることでポリゴンモデルの質を上げる
今日から夏休みってところか
いやー、夏だねw
ここでおかしいと思わない時点で何書いても信憑性がない。
えー、君どの大学出身なんかな、と試しに聞いてみるw
事実を言ってるだけだろうがバカ。
単純に引き算する話じゃないんだよ。
バカで低学歴だから全く意味を理解してない
こいつはXBOX ONEのお披露目イベントの取材で門前払いされてるんだぜ
そもそもあれって、ゲームOSがクラッシュしたんじゃなくて
Windows7上で動いてたゲームプログラムがクラッシュして
ゲームが終了してWindows7の画面になっちゃっただけだよな
だからその記述は完全に嘘・捏造
「E3でも、Xbox OneではゲームOSがクラッシュした時に、HP製PCのWindows Kernel側にスイッチするなどの場面が見られた。
が、何度もクラッシュするのでたまりかねたMS社員が土台の扉を開けてHP製PCをクーリングする姿がさらに見られた。
どうもnVidia 700シリーズを閉じ込めた空間で使うには無理があったようだ。」
もちろん、分かってるよw
残念ながら理解してないのは君の方
てか箱一OS3つとも出来てないんじゃね?
ほんと宗教って恐いねー、筋が通っていても信じれないんだから
具体的な説明ができない無職のあがき。みっともないから消えろ低学歴
その上に乗るOSの仕様が定まらない。
それをよく分かってないジャーナリストがいい加減な知識ですごいとか解説するから
とても信用できないものになってしまう。
GPUはシステムメモリにダイレクトアクセス出来る別のバスがあるしCPUの専用バスで
20GpsってのはハイエンドPCが今使ってるPCIeより大きいよってやつ。
引用したいけど今PCじゃないから無理だ。
後藤にも「単純に足し算する話じゃないんだよ、バ(ry」って同じように言えよw
後藤は単純に足し算してないよ。無職でバカだから理解してないみたいだけど。
まさに後藤がそれやってるだんだけどねwww
えーっと、君はどこの大学出身だったかな、教えてくれない?w
はぁ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
理論値とか誰でも知ってるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こんなので他人に無職低学歴とか言ってたのかこの馬鹿はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
単に理論値とかそういう話ではない。低学歴で無職だから理解できなかったようだが。
「実行」性能なんて書く低学歴さんに煽られちったぜ
英語の読解も出来ないみたいだし。
>合計ではPS4に匹敵するか
>合計ではPS4に匹敵するか
>合計ではPS4に匹敵するか
>合計ではPS4に匹敵するか
はい論破。
「必死の火消し乙」とw
まさかとは思うがな・・・
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だって本人降臨といわれて反論や否定できる時間は結構あったぜ?
なのに数個レス返しただけで否定もなしとか
本当に本人だったのかw
まぁ消えないけどな
3つのOSが切り替わるたびに勝手にクリアされたらすごく足引っ張りそうなんだが
こういう妄言もありだ
ただし一方の性能を使いきるような開発力を持ったファーストが存在しない場合に限る
そんな怪しいハード俺ならいらねえ
何がITジャーナリストだよ。
オナニストだろ。
信者ならともかく、ジャーナリストはハードの事分かってる奴雇えよ
「低学歴で無職」とか「バカと無職は少しは勉強しろ」とかいったののしり反論がぴたっと止まったな
PS4の方がGPUの性能高いんだからPS4の勝ちだろ
メモリだけで勝った気になれるって任天堂の岩田と同じレベルなんですけどw
Intelの半導体記事は実にいいから!
だけど箱一のeSRAMはGPUでしか使えない
なんでこんな設計にしたんだか
採用例が360の一機種しかないのに通常ですってwwwww
だがGPUでレイテンシが問題になることはない
>合計ではPS4に匹敵するか、レイテンシを考えればそれ以上
これは馬鹿にされても仕方ないわ・・・オンダイのeSRAMは確かにレイテンシは有利だがGPUには意味が無い
CPUには効くかも知れないが、残念ながらXboxOneのeSRAMはGPU用の少量のキャッシュと云っても良い存在だし
しかも「合計」って言葉使う時点でそれがどう作用するかさえ理解してないようだし、普通同時にeSRAMとDDR3に
アクセス出来ないだろう、単純な足し算でもPS4には敵わない、これをどう説明するのか後藤さんに聞きたいものだ
何でこうもMS寄りな記事にしないといけないのか知らないけど無理有り過ぎるだろ
手を引くっていうか二人三脚だな
いや、eSRAMとDDR3メモリを単純に合計出来ない現実の前に可能性なんて秘めてる筈無いよ
アメリカとかならまだわかるが日本人かつ日本のメディアという時点で致命的だろ。
ハッキリ言って糖質やアスぺなんてこんなもんじゃないぞ?もっとおかしなこと言うからな
何が言いたいかと言うと、こんなもん精神病患者に比べればマシな方だわ
足そうが全体が早くなる訳じゃないぞ。
極一部だけ速くしてもしかたがないんだよ。
何がしたいんだろうなホント
取材に行っても、門前払いされてるってのに
まあ、XboxOneをプリウスに例えちゃいけないと思うけどさ
ゲームやPCのライターよりも、門外漢の西田氏の方がまともな記事を書くのはどういうこった。
AV WatchでPS4のBDドライブが実はCD読み込みもサポートしているという言質を引き出したのは凄い。
32MBのESRAMの容量に収まる低解像度テクスチャ使えば、GPU直結のメリットによって、PS4より縛速なんだよ!
PS4みたいに無駄な高解像度テクスチャは、必要無いんだよ!
360見りゃ想像つくだろ?理解しとけよ!?
まさかのここで釣り針キタw
それ、プリウスやない、ヒュンダイ車や
ググれば1時間もかからずPS4のがメモリも圧倒的にすごいって理解出来るわw
もっとやれ
そうだね
だからCPUにもGPUにもメインメモリのレイテンシを隠ぺいする機構を載せてる
この記事じゃ書いてないけど、32MBのESRAMは明らかにL3相当。
そもそも演算器の近くにメモリを直付けするCSでレイテンシなんて無視出来るレベルでしか発生しないし、完全にDDR3が遅すぎるから付けるしかなかっただけ。
後藤さんは適当なこと書くことが多いけど、
>>レイテンシを考えればそれ以上のメモリパフォーマンスを備える。
なんて言うなら、ハイエンドGPUにもL3が必要ってことだろ。L3ついてるグラボなんて無いよ。
APUの隣に直付けしてるメモリにレイテンシとか言ってる奴は、レイテンシの意味がわかってない情弱。
キャッシュじゃなくてスクラッチパットだっての
GPUでグラフィック処理では基本的にある程度のレイテンシは無視できて
CPUはDMA経由だからレイテンシがでかい。
だから直付け云々は的外れだぞ
仕組みはスクラッチパットでも、実質、半分はキャッシュ目的でそういう風に割り振るだろ。
それと、
>>CPUはDMA経由
ってどういう意味?
もう少し日本語勉強しろよ
そもそもDMAなんてCPUを使わずにデータ転送する為の機構だしな、PS4のブロック図には無いな、
それに準ずる機構は有るかも知れないがintelのチップセットとかPCアーキテクチャしか知らんのだろう
それと個人的にeSRAMってCPUのL3キャッシュとして使えるのか?って云う疑問が有るんだが?
使えたとして速度的にL3キャッシュとかスクラッチパットとしては遅すぎるぞ?どう見ても箱○のeDRAM相当だろ