PS4のメモリは最大5.5GB: ソニーからの公式コメント
http://ameblo.jp/seek202/entry-11581512422.html
ソニーからの公式コメント:
『ダイレクトな』メモリと『フレキシブルな』メモリに関する誤解について説明いたします。
記事では『フレキシブルな』メモリはOSから借り出されるものであり、OSからのリクエストがあれば戻す必要がある、とのことですが、実際にはそうではありません。
実際の違いは以下のようなものです:
・『ダイレクトな』メモリは、伝統的なビデオゲームのモデルのにおいて割り当てられたメモリで、ゲームプログラムは割り当てられたメモリを完全に制御できます。
・『フレキシブルな』メモリは、PS4のOSがゲームプログラムのために管理するメモリであり、これによりゲームプログラムは、大変便利なFreeBSDの仮想メモリ機能を使用することがでるようになります。このメモリは100%、ゲームプログラムが使うメモリであり、OSが使用することはありません。これはゲームプログラムのメモリであり、開発者がこれを用いることは容易です。
(全文はソースにて)
ゲーム開発者は「PS4は素晴らしい、開発がしやすい」って絶賛してるのにメディアが誤解を招く情報をまき散らしまくってる感じ
一体どこの誰なんだ!こんな誤報撒く奴らは!
【関連記事】
【ゲーム開発者「みんなPS4のメモリ気にしすぎだろ。たっぷりあるし開発者以外が悩んでも仕方ないでしょ」】
PlayStation 3 500GB チャコール・ブラック (CECH-4000C)
PlayStation 3
ソニー・コンピュータエンタテインメント
売り上げランキング : 394
Amazonで詳しく見る
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル クリスタル・ブラック 限定版 (PCH-1100AB01)
PlayStation Vita
ソニー・コンピュータエンタテインメント
売り上げランキング : 44
Amazonで詳しく見る
GOD EATER 2 (初回封入特典 序盤で役立つ! プレミアムキャラクターセット(クラシック衣装Ver.)プロダクトコード 同梱)
PlayStation Vita
バンダイナムコゲームス 2013-11-14
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
毎度、毎度ですよ
こういう風に迅速に対応することだわなー
クソ豚 痴漢 どでかいブーメランm9
既に公開されてるゲーム映像のクオリティが全てだと思うんだけどね
あれだけのもの見せられたら、ユーザとしては数字はもうどうでもいいわ
まぁそうだろうね
500無いと結局自分で換装する事になって出費増えるんだよな…
最初から容量でかいの出してくれよ…
ソニーが何も発表してないのに「(有能集団)OSは1G、7Gはゲームに使えるぞー!」って感じで
最初に記事作ったのははちま、テメーだろ?
公式が答えるように誘導してるんだろw
ゲームの続編でも同じことやって情報得る輩が増えるから
公式はスルーでいいと思うわ
次世代機で一番開発がし易いのはWiiUで覇権間違い無しという事だな
500だろ
キモい
まじで邪魔
信頼のEurogamerとは何だったのか
結局5.5GBと。
ま、十分多いけど嘘の情報でネガキャンしまくってたね。
だってソース出してない記事なんか信用するのって豚くらいでしょw
次世代機?またまたご冗談をw
何で公式を調べない?
何でここで態々聞くの?
脳が死んでいるの?
7GB使える、ウサワじゃないソースはよぉ
が、要は凄いゲームがやれるならなんでもいいよ!
仮想メモリを使うこともできる
この仮想メモリでOSを圧迫することはないってこと
|←樹海|
. ̄.|| ̄ ┗(^o^ )┓三
|| ┏┗ 三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なんではちま見てるような奴がこんな基本的なこと知らんの・・・
Vitaの時もひどかったし・・・・
ホントに豚はしねばいいのに
ggrks
余計嫌われるよ?これ以上嫌われようがないくらい嫌われてるけど
なんで調べりゃすぐでることをきくんだろうね
なにかにつけていちゃもんつけたいぶーちゃんなのかもしれんけど
『フレキシブルな』メモリ → ?GB OSがゲームプログラムのために管理するメモリ
で、OSが1GB程度なら結局最大7GB要求できるってことじゃないの?
はちま起稿
ですが何か?
詳しい人教えてください
全然状況変わってない
ゲーム領域に5.5GBで噂の7GBより下がったが、許容範囲内といったところ。
誤報も何も、最初の記事と大差なくね?
本当にやることが汚いな、任天堂(任豚)とはちまは
ソニーがそんなに憎いのか
当初の噂となんも変わってなくね
豚が騒いでたのはなんだったのか
OSが管理するのになんでゲームプログラムが100%使用できるの。
おそらくMSのまわしもの
はちま最低過ぎ
何をそんなに大騒ぎしてんの?
PSW的にはそんなに重大ニュースなの?
やりたいゲームをただ遊んでるだけの俺には何で騒ぐのか意味不明ですな。
>結局8GB使えないのは事実ってことだろ
>全然状況変わってない
( 震 え 声 )
なるほど
デマというか、内容を理解しないまま憶測だけで書いただけ
たぶん、設計はVITAとかと似てるんじゃないかな。
VITAはゲームを中断してインターネットやショップにいけるけど、ああいう感じ?
120%フルパワーモードみたいなやつかね
・・・と言ってみたが、PCの知識だけで、ゲームハードではどう使うかはさっぱり知らんw
つーかコメントできるんなら普段からもうちょっとしっかりコメントしろw
捏造ネガキャンを放置するな
なるんだな
まぁ公式は普通に回答しただけだろ
これこそねつ造記事
マジで何いってんの
涙拭けよwwww
ゴキブリ墳死wwwwwwwwwww
捏造に対して公式が対応したってだけだよ?
まあ開発者に関係してるんなら結局はゲームの出来に関係してプレイヤーにも関係してくるんじゃねーの?って思うが。
こういう火消ししてくるってことは海外で本当に問題になってるんだろうな。開発者以外関係ない!ってことは否定はしてないからマジなわけで。
もともとゴキは7Gとかいうホラを吹聴してたのを棚に上げ「4.5でも今後使える可能性が増えるから有利」とか
もう実際販売されるまでその口閉じてろとしか。
はまち自体もソースにならないが。
ブーメラン以前に何言ってるか脳味噌が追いつかなかったかな?
残念wwwwwwwwwwww
低脳は口閉じてろよ
まあ買うからどっちでも良いけどw
記事タイトルがヒデエな
積んでる数字とゲームに割り当てられる数字の割合で言い合ってたってのに
さすがゴキブログですね(
半分になったとゲハの一般人が拡散してるからな
ゴキブリは指をくわえてPS4が死んで行くのを見てろ
豚「PS4は4.5GBしかゲームに使えないwwしょぼwwww」
任天堂「あの…」
53じゃないけど、なーんも考えずに4.5Gb使えて、考えて作ればMAXで7Gb使えますよ~ってことで理解すればいいのかな?
なんかこの書き方だとOS用の別メモリあるのかな
セカンダリチップ用のメモリあるって噂あったけどOSはそっちか?
で、そのOSが8GB中2.5GB確保してるけどゲームにも100%使えるってことかな
100%使ったらバックグラウンドのブラウザとか全部閉じちゃうんだろうけど
正直これはちょっとヤバいパターンだと思う
キチガイが一般人とか低脳すぎる
せめてソース辿りなさいよ
Eurogamerです
OSは1GBしか使わないよ
7GBを自由にゲームプログラムが使えて、そのうちの2.5GBを仮想メモリ機能に仕えるってことだ
これは一目瞭然でいいな
仮想メモリと言う文字が見えないんだったら、今から病院に行った方が良いレベルだな
みらいはただの翻訳サイト
これもソースは前回と同じユーロゲーマーだ
ゲームプログラムが直接アクセスできるメモリ領域
■フレキシブルなメモリ:1GB以上?
OSから貸し出されるメモリ領域
仮想メモリなので1GB以上のメモリ領域を確保できるかもしれない
でたー豚の一般人論wwww
記事の内容が理解できないからって豚の独自理論展開させないでくれます?ww
WIIUのメモリを威張り散らしてた時の威勢はどこに消えたのか
わかってないwwこれが豚脳
常識的に考えたらOSに常時GDDR5割り当てるのは無駄の極みだよな
どっか別のところにメモリ割り当ててんじゃね?
なんだこのゴキブリの勝ち誇った喜びようは
ゴキとはチカニシの事だったか
くそガキも多いからナー
どうでもいい。
ユーロゲーマーまたやらかしましたー
まーーーた捏造しちゃったチカニシwwwwwwwwwwwwwwwww
ざまあああああああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwww
余ったのを使えると言っても
OSが食いまくってたらあんま意味ないんじゃない?
未だに開発機上で作られたゲームが動く実機を用意出来なくて、
任天堂はまだ次世代機に取り掛かってもいない。何処が一番
まともか一目瞭然だ。
メモリ全部使えるCS機ある思ってる時点で
メモリに詳しくもないのにネガりたいだけの事ばれるから辞めとき
米欄でゴキブリが発狂憤死してるw
>ゲハの一般人
このキーワード見るたびに吹くw
黙ってなかったってことか
韓国がやりすぎて日本を怒らせたのと似てるね
それはお前が豚だから。あったまわるいなぁ
そもそも5.5GBってのもまだ噂でしかないんだよw
まぁソフトメーカーで5GB以上のメモリを使ってるとこがある時点で最小でも5.5GBは使えるってのがわかっただけだね
あとはそれを超えるメモリを使用したソフトが出てくるかどうかでわかるんじゃね?公式からはメモリの内訳発表されることはないだろうしね
余りはPS4と同じような使い方するんだと思う
ってあるけどこれ本当にソニー公式か?
ほらやっぱ記事の内容1ミリも理解してねえよ豚どもww
さすが無能集団任天堂やる事成すこと無能
ごめんなさいしないと
はようwwwwwww
ゲームOS用
ゲームのネイティブ用で食い合う訳だ
ユーロゲーマーがまたやらかしましたぞー
煽るな低能
普段から露骨に嘘ばらまかれまくってんだけどw
これを機に捏造に対するコメントをしっかり出していってほしいもんだ
このブログの価値ってなくね?
ソニーの息がかかってない開発者は率直な意見を言ってくれるわ
クッタリ過ぎて泣けてきた
残りの1Gは将来のために取ってあるだけ
他社陣営の根拠がない嫌がらせということか
WiiUは完全にわかれちゃってるから512MB余っていてもゲームには使えんぞ
ってかそれタブコン用にとってある分
>ゲームが使えるメモリが4.5GBは何も変わってない訳なんだが
>なんだこのゴキブリの勝ち誇った喜びようは
流石の俺でも豚がここまで頭悪いとは想定外だったわ・・・
散々痛々しいコメント残したクズがいたけど現実は無情だったねww
夏だなぁ・・
7GBはデマだったって事
PS4のOSはXB1よりも軽いので、将来的にはさらにゲームが使える量は増える可能性は高い
現状はとりあえず、XB1よりも大目ならいいだろという考えなのだろう
Vitaと同じだと思われる
PS4の性能が恐ろしく低いというのが事実で公式が何とかもみ消しているという可能性のが高いのに、完全に公式の大本営を鵜呑みするゴキブリ哀れ
ミカミガークッタリガー
ブーメラン刺さりすぎて顔真っ赤ですね
現実の一般人と混同したら、何言っているんだ?レベルだけど
いやいや
もう遅いよ
すでにメモリ半減したって拡散中だよ
それもはちまjinの援護があったからだよw
何だか理解してない記者が適当に憶測で噂書いて
ソニー、MSに迷惑掛けてるよな
ブー
ブー
PS360>>>>>>>>>PS4X1>>>WiiU
こんなもんだろ
2 G B !
Windowsの通常アプリから使えるメモリーは基本全部これ。
固定されたメモリは実際のメモリだから物理的なアドレスも取れてDMAとかハードからもそのままアクセスできる
これはeSRAMという「旧式」な構造を持つx骨が5GBで最初から固定されているのとは、訳が違う。x骨の場合はeSRAMの使い方を最初に決めておかなきゃならないから、「固定式」であって、そこから広げても何のメリットも得られないのだ。
PS4は、ぶっちゃけ「どの処理をOSが担当してるの?」ってレベルで解釈変わってきてしまうレベルに「フレキシブル」なんだ。
痴漢は、こういった事が分からない無知なのか?それとも、分かっていても、惨めな嘘ネガキャンを連呼しなきゃならない馬鹿なのか?どちらだ?
次世代機、自称次世代機のWiiU含めてもその中で一番売れると思うよ
この記事だと幸いってないか?
OS専用メモリ領域 OS管理ゲーム専用メモリ領域 ゲーム専用メモリ領域
┣━━━1GB━━━╋━━━━2.5GB━━━━━╋━━━━━━━━━━4.5GB━━━━━━━━━━━┫
根本的に理解してない
OSが使った余りを使えるんじゃなくて、OSが管理するメモリが2~3G程度あるというだけ
ゲームがダイレクトに使うメモリと、ゲームがOSの機能を使えるメモリがあるということ
涙拭けよ無能豚
使用できる割合がどうあれPS4のメモリは8GBだろうが
そうか?無知豚なんてそんなもんだぞ
まあ嘘ついて現実変わるなら今頃箱はRPG天国になってた訳で
これは裏で企業間の戦いがあるってことだな
汚くてせこいなマイクロソフト
ゲームが使える容量の最大値については、SCEは公式発表していない。そういう意味ではどれも噂
今回発表したのは、1GBのフレキシブルメモリはゲームが自由に使えないというデマを消すため
システムOS 2.5GB
ゲーム用OS 4.5GB
両OS(ゲーム用?)のスワップ領域 0.5GB
割り当て可能(現状使用制限)領域 0.5GB
ってことかな?
要はHDDを仮想メモリとして使う場合のアドレスを管理する為の領域って意味じゃないの?
WINとかだとOSが管理する物だけど、それやっちゃうとOSの領域を肥大化させないといけないから
1:単純にメモリとして使うメーカー
2:HDDを仮想メモリとして使いたいメーカー
それぞれ好きなように選んで使ってねっていう話何じゃね-の?
ウワサレベルの捏造記事を妄信して公式アナウンスを無視する、それが豚なんだよね
ん?煙ってどれのことだ?
「ダイレクトなメモリ」ってのが、本来のゲームのメモリで
「フレキシブルなメモリ」ってのは、本来は共用するメモリで
「使って良い」っていわれたときだけ使えるメモリなんだが、
PS4ではゲームがすべて自由に使えるということだな。OSは使用しないってことなので。
何故わざわざ「仮想メモリ」が必要なのかよく分からないが、
そのほうが使いやすい?のかな。「便利な」って書いてあるしな。
無知がメモリ気にしたところで恥かくだけだろw
デマタイトル直さないとこ見ると
他のアプリとかタブコンや通信にも割り当てられているから、
実際は1GB占有しているぞ
とりあえず、さっさとタイトル直せや!
ほんとにゴキブリはバカなんだな
オレ達ゲハの常識人は発煙筒を持ってるんだよ
↓
ソニー「そんな発表正式にしてないけど?」
↓
はちま「ゲームに7Gとか捏造紛らわす奴は誰だ!」
↓
ゴキブリ「またチカニシかよ・・・」
これがPSW、なんだよなぁ
豚「クッタリなはずなんだよおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!
低スペをごまかしてるはずなんだよおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!」
最初に悪情報を出し尽くして、今やプラス情報出まくりのXbox One。
最初にメリットばかり強調して、後から悪情報でまくるPS4。
発売まであと3か月強。
まだまだPS4に不利な情報は出続けるだろうね
ちなみにマリオカート8発表によりWiiUへのヘイトはできなくなった模様w
とにかく悪い印象付けたいんですよ
韓国が国あげて世界中でやってるディスカウントジャパン工作と同じ
てことはネガキャンしたって認めるわけね、豚くん
これ、公式アナウンスだと思ってるの?
根拠は?
でたーブーメラン刺さってから「これはゴキのなりすめしブヒ!」する豚wwww
ワロタwww
>>えーと、俺の解釈でよければ説明すると
まちがってる。もう一度発表を読め
まぁ解りきった事だけどね
ほー!
360やXB1は、VRAM容量が0でも動くのかよ!
全く差がない作りが出来る的な発言が多い訳だ
PS4でネイティブに使えるメモリが実質4.5GBなんだから
無理に仮装割り当てするとコストが増大するから下位に合わせざるを得ないと
OS専用が1GB
ゲーム専用が4.5GB
ゲームに合わせてOSの使用領域を変化させてどちらにも使えるメモリが2.5GB
PS4としてはバックグラウンドでいろいろ動かせる機能もあるけどゲーム動かすのに支障が出る場合は、
幾つかの機能をオフにする代わりにメモリを解放できるってことじゃないかと推測した
Xbox Oneのプラス情報って何?w
まだやってんのかよ余程ヒマなんだなぁw
そこはゲームのデザインなんだろうね
例えばオンラインゲームがあるとすると、仮想メモリ側で他ユーザーのプレイ動画を受け取って
それを見ながら、自分の攻略に役立てるとか、そんな感じ
ミエナイキコエナイ極めると世界がこういう風に見えるんだな
おめでたい頭してるなぁホント
元々今回のメモリの話って
PS3でチャット機能をシステム側で乗せられなかったけどPS4はシステム側でメモリに予備取ってるから色々対応できる言う話から来てるんじゃなかったっけ?
アメリカのアマゾンのランキングですらPS4がトップで糞箱1が30位以下だしwwwwwwwwww
言ってやるなwwww
てか、PS4は性能高いのに、”Simple”、”Immediate”、”Social”、 ”Integrated”、”Personalized”の5つのキーワードを出して性能を売りにしてないし、XBOXONEも性能は売りにせずマルチメディア方面を売ってた中で、旧世代機にも負けるWiiUだけがドヤ顔で性能自慢してたなんて内緒だぞw
ゲームが単純な意味で占有できる物理メモリ=5.5GB
OSと共有の物理メモリ=0.5GB
OSと共有の仮想メモリ=0.5GB
差し引きOSの確保する物理メモリ=2.0GB
てことか?
記事には書かれてないが仮想メモリを拡張して使うことも出来るのかな?
実名強制の件といいこの件といい
バカ騒ぎしたのはお前等クズだろ
何で捏造アフィ乞食のはちまを擁護してると捉えるのか…頭悪いのね…
実機はもっと悲惨な可能性があるなぁ
詳しい人教えて
PS4の悪情報って何?チカニシの捏造の事?w
自己レスだけど間違えた
ゲームが単純な意味で占有できる物理メモリ=4.5GB
OSと共有の物理メモリ=0.5GB
OSと共有の仮想メモリ=0.5GB
差し引きOSの確保する物理メモリ=3.0GB
お前馬鹿だろ。
メモリーの割り当てをOSがやらなくて誰がやる???
ページスワップされたメモリーは要求したタスクのものだろうが。
ゲームが要求したメモリーをOSが横取りしてどうする。
数字を憶測で決めようとするのか
メモリも少ない
スペックも低い
まだ実機すら出てこない
チカ君、これどーすんの?
いつまでたってもいろいろ言われるんだよ
アホか
そう考えるとメモリがどうとか話してんのがバカバカしく思えてくるわ
早く夏課題終わらせとこうな?^^
OS用物理メモリ3.5GB+仮想メモリ?GB+ゲーム用物理メモリ4.5GB
=8GB以上
つまりPS4は8GB以上メモリを積んでるようなもんってことだよ!
WiiUも糞箱1もPS4より遥かに劣ったクソゴミってことw
なぜかそれには触れないアンチソニーwww
それMSがトトリ算してきたからだろww
今回は5 billion!とか言い出してるけど
朝一で予約しにいくから
ていうか朝一でいかないと絶対にヤバい
ネットなんてどこも一瞬で終わるだろうし
はちまさー
てめえが拡散しといて開き直るのはどうなんだ?
Jinなら謝罪するぞ?いつも
って印象付けただけの騒ぎでしたね
チカニシご苦労さんw
問題が出てきて騒ぐんじゃなくて理論値で騒いでる状態なのはドッチなのやら
アンチソニーってこんなんばっか
チカニシがPCで充分って鳴き始めるぞwww
フリー部分の取り合いでPS4用トルネで録画中
動かないソフトや録画失敗しまくるんだよね
ファーストパーティーはシステム寄りのメモリ取れるから
サードとしては安全な4.5GB以上使えないw
さっさと誤解を解いてソニー早い対応良かったわ
根拠も提示せずに妄言を垂れ流すアホww
わざとらしいナリスマシ乙
デマの工作出来ないから任天堂の指示で
デマ否定する奴はアホだみたいな事やるん?
日本語を理解出来ないのが多いって事だ
それはつまり外国人が多いんだよ
後者だと思われw
こういうのって誰のための捏造だよ?
岩田「ゲーム機最大の2GB(実質1GB)です」
なおメモリの使い道に関してはわかっておらんもよう
はちまとそのバイトのコメントに釣られている時点で同類w
Jinの謝罪もそうだけどw
あと、翻訳記事をだしたみらい氏も謝罪するべきw
↓
OS上のゲームプログラム用仮想メモリ
↓
開発者にダイレクトで与えられるゲームプログラムで動かすグラフィックスデータ
結局割り当てに関してはコメント無し
多機能ならそれなりに多くOSが占有してるんだろう
豚発狂
根拠も提示せずに妄言を垂れ流すアホww
箱1がOS3GBの他にマージン取ったら壮大なブーメランだって理解してないのかね
ま、発売すれば分かるだろうけど
あ、開発機も出回ってないんだっけ?箱1
↑これ今朝PS4と初期PS3の比較記事であんまりにもぶーちゃんが騒ぐから書いたんだけど
これまで当たったらチカニシ消滅してくれないかな?
ま た ミ ス ト 任 天 堂 の F U D 工 作 か
いい加減にしろよ花札屋
だからなんで
どこのアホが流したともしれない噂に
いちいち企業が公式に詳しく回答せねゃならんのよ
今回は発売前から元気ねwww
捏造ネタの時は凄い勢いだったのにw
豚の煽り燃料のためだよw
前記事でも、結局は豚はハード関連に話が及ぶと連投で逃げたしw
> というかKZが4Gで動いてて次世代機のデモで実機なのがPS4の方が多いって時点でねえ
あんなジャギジャギのカクカクゲーで4GB使い切ってるんだけど
もう絶望的にショボいのしか出せないんじゃない?
ドライブクラブも開発者コメントから30フレ確定だし
取材に行ったりとか写真があるとか、せめて何か担保が無いとイマイチ信用できない、ていうか出した情報も断片的すぎて結局推測頼りだし
さすがにはちま擁護に必死すぎね?
ファイルIOとか描画とかの純粋なOSは1GBで、ソーシャル機能とかの上乗せツール群で
2GB程度確保してるってことかな?
それとも、予備領域を潤沢に取ってるってことだろうか?
東京ゲームショウでGDDRに変わる予定らしいよ
常識的に考えても1Gはいかんだろ、OSが確実に確保する領域ならw
OSから見た場合の管理の問題だから同じメモリー上だよ
これは酷いw
マジでPS4一択だなぁ
えーととりあえず嘘付いて押し通せば良い言う任天堂仕込のFUDは辞めよう
そんな事してもWiiUは売れませんよ
また嘘言ってるわ
しねよ
そんなの細かく公表出来る訳無いだろ
MSや任天堂も見てるんだから
> XboxOneはDDR3なの?
CPUとのレイテンシはGDDR5の方が厳しいから
岩田もいい加減に電通工作員にネガキャンさせるのやめさせろよ
おいおい、何でお前の願望を書いてるの?
この記事読んだらosが2.5GBだと思いました。
ソニーの公式回答と、名前さえもでていない人の情報を同じように判断するなら
それでいいんでないw
そんなの気にするのは、常時500倍ズームが出来るチカニシしかいないよ
反日の朝鮮企業め
結局誰もわかってないじゃねーか
あれでジャギジャギカクカクならお前さんが思う、ヌルヌルスッキリなゲームを教えてくれ。
岩田も経営下手なんだから部下の管理ぐらいちゃんとすれば良いのに
で、お前は何時になったらクロックまで入れて計算するの?
捏造したのか、クズ豚はメモリはおろかハードの構造など何も知らない技術オンチの癖に下らん捏造すんな
つまりゲームに使用できるメモリは何Gだよ
この記事は捏造っぽいんだよなぁ
5.5GBだろうと言っているだけなんだね。
前記事見てるとメチャ笑えるw
GDDR3って古いなw
で、XboxOneはDDR3なの?
ねぇXboxOneはDDR3なの?
フーゾクだブーw
※ありw
でもゲームプログラムを司るメモリ領域が5GBより下回る説が薄くなっただけでもいいかな。潜在的には更にメモリが割ける可能性も見えてきた。
・・・まぁ、公式が数値を伏せてるっていうのがね^^;MSを牽制して伏せてるのか、落ち度だと認識して伏せてるのか。これに関しては前者だと信じる。とにかく、ゲーム映像自体が非常に高度で満足感があるから俺はPS4一択w
発売日はよ
下手な捏造と嘘ならべたてるのって、実はWii発売時していた時から変わらない。
ただ、世の中の流れが変わっただけなんだよw
電通工作員に金払うの辞めなさせて
まともなハード作ればいいのになあ
だからなんでそんな細かいことを公表しないといけないんだよ
何言ってんだよ。
フレキシブルな部分ってのは、要は仮想メモリーだ。
別に魔法でも何でもないぞ。
> えーととりあえず嘘付いて押し通せば良い言う任天堂仕込のFUDは辞めよう
>
> そんな事してもWiiUは売れませんよ
ユーロゲーマーにドライブクラブのアートディレクターが
1080p60fpsは相当厳しい、30fpsでも画面が綺麗な方がイイとインタビューされてたぞ?
OSでの使用量は非公開だがOSと共用できるフレキシブルなメモリが確保されており
これは100%ゲーム用として使う事ができる
つまり
5.5GB+予備分ってことか
あの公式コメントで理解できないのなら、この記事でコメントしないほうがいいって事だ
OS専用の領域とゲーム制作用の領域と両方に自由に割り振れる領域の3つがあるってことなら、将来的に柔軟な対応が取れるってことでしょ?
妊娠さんと遊ぶのがそんなに楽しいかw
いやそんなこと無いんですけどw
仮想メモリーを実メモリに持つってのもおかしな話なんだよなぁ
事件にドヤ顔で自分の浅い意見書くのがはちまのマイブーム。
ああ、理論値として7.5GB使用できると言っても、この記事の前では赦されるw
レイテンシの意味も分からない知ったかでガセばらまくなよ
どこかで見た捏造の受け売りやめとけ
なんかもう必死やなw
OSには別にメモリがあるとも取れる。
ただ、サードが何れだけメモリを使いこなせるかは、彼ら次第ってことやないか。
1GB→ゲームでOSの仮想メモリ機能を使うための専有領域
2.5GB→システムリザーブ
ってことじゃね。
PS4のプログラム側からアクセスできるのが7GBまでで
残りの1GBがアクセス出来ないからこれはシステム予約分であろう
っていう話から勝手に広がったんじゃなかったっけ?
そして箱1も「システム予約領域は3GBとのアナウンス」から逆算されて5GBってことだったが
その5GBを全部ゲームに使えるとは言ってないよな
個人的には現時点でどちらも噂レベルだな、としか思えない
さすがにこの記事見て普通はそっ閉じだよな
ソースを貼らない時点で笑っちゃうよね
たぶん実メモリー+HDD上の仮想メモリーってことだろ
その都度HDD上に確保する容量が変動するから”フレキシブル”って言ってんじゃないのかな
なんでやねん
MSと任天堂は無能であることが
また証明されてしまった
7GB使えるかどうかなんて何処にも書いてないじゃん。
<PS4のGDDR5の8GBメモリのうち、5GBが開発者が使えるようになっているというのが私たちの考えだ。
3GBは未だ謎のままだ
どういうことか分からないってどういうことだよww
いつも知ったかぶりしてること分かっちゃったね、お前ら。
うん、そういう事にしておいて、ここでのコメントを生暖かい目で見とけよw
俺を含めた馬鹿騒動に参加したいのなら別だけどw
どこぞのハードは容量こそ同じものの、DDR3だし無駄にOS3つ乗っけてるしなあ…
TGSで発表だろ
>そんな事してもWiiUは売れませんよ
何故スルーなのか。
> で、お前は何時になったらクロックまで入れて計算するの?
ブリッジ部分のボトルネックはいくらメモリが早くても解消されないぞ?
仮想部分まで使い切るPS4ネイティブならともかく
PS4海外大手デベロッパーのマルチ対応ソフトの品質が
自慢のGDDR5使っててもほぼ同じになるからw
実メモリ上に仮想メモリがあるんじゃなくて、仮想メモリを使うためにOSが管理してる領域が実メモリ上にあるってことだろ
まあハイスペPCゲーに負けるのはしょうがないし
若干期待値下回ったけど
公式スペック表までまてば?
ちなみに、ソニーはメモリ容量については一言も喋ってません
喋ったのは、メモリ量がフレキシブルに使えるということ、これだけ。
メモリ使いたいゲームは、リアルタイム録画に不対応、サスペンドにも不対応で7GBまで使えるみたいな
2.5がシステム領域で共通が1G考えるとリークと同じになるし
まこ8あたりも後者のリークしてたしその説が有力じゃないの?
誤報を拡散する馬鹿と信者の頂点にゲハまとめブログがいるんだな
基本は4GBのゲームが多くなるって意味でしょ。キルゾーンでも、最大使ってるという
記事ありましたか?
まだ決まってないってだけで
この人、色々と忙しいなw
交換前提なら、少ない容量でいいわw
純正なんて安物鈍速だから大容量なんて困る。
5GBも使えたら十分だろ
SONYファーストがたった512MBで
最新次世代機()WiiUでは今だ発売されない
高水準なタイトルをいくつも開発してる事を忘れるなよ
まあ、ファーストがサード以下の技術力しかないトコの
ハード信者さんには理解出来ないだろうけどねw
>>403
5.5~6Gならいいじゃん
いや、3GBはフレキシブルにゲームで使えるメモリって書いてるじゃんw
従来どおりのメモリ(OSが管理してないメモリ)が5GBで、OSが管理してるゲームに使えるメモリが残り
FreeBSDはwindowsと違って仮想メモリとバッファキャッシュを統合したシステムを使っている
だから常にメモリ上とHDD上の仮想メモリとバッファの容量が変動する
その領域のうちのメモリ上の容量がPS4だと最大で512MBってことを記事が言ってるんだと思う
>> 1427
> うわぁ馬鹿じゃねーの?お前
論理的に反論出来なくなると人格攻撃しか出来なくなる糞ゴキw
ソニーの糞OSがせっかく8GBもある超高価なメモリの半分を占拠して
パフォーマンスを殺してる現実を見ろよw
PS3のコンパクトなOSと比べゴミ過ぎだろ
クソブタ、PS4を蔑むためならPS3を持ち上げるwwwwww
フレキシブルメモリはPCなどと同じでハードディスクとスワップして使うメモリ
この解釈であってる?
フレキシブルメモリがそれなりのパフォーマンスで動けば
メモリ領域は仮想的にだけど無限になる(PCと同じ)って考えで良いんだよね?
システムが使うことはないって書いてるのになんで読めないの
クラウド対応なども考えると、それなりのメモリリザーブなんだろうな
今までのゲーム機にこの仮想メモリが採用されたのは初めてなのかな?
アクションゲームなんかはダイレクトメモリじゃないと速度的に困るけど
大量のメモリを使ってそんなにシビアなタイミングが関係ないようなジャンルのゲームには
かなりの恩恵があることになるのかな
ゲハ厨以外のハードやOSに詳しい人教えてちょーだい
これ言っとくけどソニーの発言じゃねえからな?
ユーロゲーマー側の妄想だってこと理解してるか?
MSと任天堂と同じだね
> >そんな事してもWiiUは売れませんよ
>
> 何故スルーなのか。
何もかもが任天堂のせいって現実逃避してるのはお前だろw
実態関係なしに、そう思い込みたいようだな。
仮想メモリーが出てきた時点で、最大容量は問題では無くなった。
使い方だけの話だ。
フレキシブルはOSがとあるメモリを完全制御した扱いやすいメモリだろ?しかも全部使える。
つまり、ダイレクトもフレキシブルも全部だろ?
WiiUンコ擁護が不能なせいで豚の中でPS3株がストップ高にw
同じにゃならんよ何いってんだ?
PS4と箱1の構成よく見ろよ
ノーティは仮想メモリにデーターを逃がすみたいなこと普通にやってたぞ
劣勢の状態で新ハードの発売を控えてるMSが一番必死にならなきゃいけないんだし
豚ちゃんの被害妄想激しいよぅwwwwそんな事一言も言ってませんwww
例を挙げて欲しい。
たぶんOSが制御するってのはHDDとのスワップの制御だと思う
使用頻度が低いメモリ領域をHDDとスワップするんじゃないかな
そしてこの仮想メモリはすべてゲームで使われる
フレキシブルなメモリも100%ゲームプログラムが使うメモリに使えるっていってるんだから
OS分以外はゲームに使えるんだろう
問題は無い
PS4>>>>>>>>>>>>>>Xone>>>>>>>>>>>>>>>WiiU
結局これが現実・・・
それはOSが仮想メモリをやっているんじゃなくて
ノーティーが仮想メモリの仕組みを作ってやっただけじゃないの?
最初から仮想メモリを用意しているハードってあったっけ?
ユーロゲーマーの情報、あれ嘘だからって事だろ?
ユーロゲーマーキルゾーンみて
だろう予想だったしwww
VITAのメモリ半分になったってのは聞いたことがあるな
でも実際はそうならなかったけど
A OS分のメモリ自体が余裕もって確保
B さらに共通領域でゲームにもOSにも対応できる部分
C 確実に使える部分がゲーム側5G
って話っぽいけどなあ
チャットシステムに乗せられなかった言うのが動機言ってるし
Bの部分は拡張性持たせるためのお互いの保険にしてる気がする
いつものこと
解釈がちょっと間違っててフレキシブルなメモリってのがOSと兼用じゃなくて
ゲーム専用のキャッシュメモリだったってことか
通常のゲーム用メモリ4.5GB+ゲーム用キャッシュメモリ512MBが正解
メモリ関連で半減した言うデマは流れたよ
ソフトが勝手に飛び出る3DSのことか?
現実はつらいのうw
更に理解出来ていないようだから、書いてやると開発は60fpsを目指して
開発しているが、アートディレクターとしては30fpsでも良いかなと思っていると発言しているだけだぞ
いやちげえよ
ソニーが否定してるじゃねえか
たぶん嘘ではないんだと思う
勘違いというか言葉が伝わっていく過程で欠落したというか
ダイレクトメモリとフレキシブルメモリの割り当てなんかは言及した通りのメモリなんじゃないかな
ただ何故かフレキシブルメモリ(仮想メモリ)領域がシステムに使うという間違った形で伝わった
実際はシステムが制御する仮想メモリであってその領域自体は100%ゲームに使うんだろう
どうでもいいけどアンカぐらいまともに付けられないの?
宿題終わったのかなぁ?ん?
集計不能だらけで小売りがディスク投げて遊ぶしかないWiiUの悪口はやめろ!
残り3Gは?
容量自体は明記されていないから何とも言え無いんじゃね?
共通領域1Gって話も出てるし
捏造につぎまた捏造お前はゲームするなよ
そして死ね
メモリの使用用途に関して否定しただけで容量に関してはノーコメントじゃん。
OS側が足りなくなる事はあまり無いだろうけど
フレキシブルなメモリの解釈を訂正しただけで割り当ては訂正してないぞ
いや共通領域なんて無いと思うよ
それはソニーのフレキシブルメモリの説明でわかるし
OSが仮想メモリの仕組みを動かしているだけでそのメモリ自体は100%ゲームに使われる
もはや誤植ってレベルだなwww
否定が入ってる時点でユーロゲーマー側の情報に信ぴょう性も糞もねえよwww
うん、で残り3Gの使いみちは?
何が任天堂のせいなんだ?
俺の職場にくるキチガイとそっくり
ニシ君はこの手の話ミスリードしてどうにかしよう言う傾向あるからねえ
PS4が初かどうかはわからないけど(android系は搭載してるはず)、過去ほとんどのゲーム機には仮想メモリはない
あとFreeBSDは正確には仮想メモリではないけどスワップとして使う領域が512MB用意されているみたいだ
PS4の場合こういう処理ってセカンダリが専用領域でやってるんだよね
まるまる空いてるなwフレキシブル領域w
全てがPS4に劣る箱1・・・これからもこういった捏造は増えると思う
HDDから随時よみこんだり、逆に一時的に使わなくなったデータを退避させたり
それだとおそらく速度が出ないから
フレキシブルなメモリは、「PS4のOSがゲームプログラムのために管理するメモリ」であり
「PS4のOSがゲームプログラムのために管理するメモリ」によりFreeBSD(OS)の仮想メモリ機能が使えるようになる
「PS4のOSがゲームプログラムのために管理するメモリ」は100%、ゲームプログラムが使うメモリであり、
OSが使用することはありません。これはゲームプログラムのメモリであり、開発者がこれを用いることは容易です。
つまり
ダイレクトなメモリ+「PS4のOSがゲームプログラムのために管理するメモリ」+仮想メモリ
この合計がゲームに使えるメモリ
たぶん、公式ドキュメントをちゃんと読めない人が誤解を撒き散らす未来が見えたw
過剰反応してどうしたの?
そんな必死だとまるで本当に任天堂工作員が居るみたいじゃないか
工作員居ない思うならスルーすべきだと思うの
アナログスティックを細くして折れそうと言ったり、
ボタン押したらスティックに干渉するとか、メモリが半分になったとか
そういう話はあったね
> >>447
> 更に理解出来ていないようだから、書いてやると開発は60fpsを目指して
> 開発しているが、アートディレクターとしては30fpsでも良いかなと思っていると発言しているだけだぞ
??始めからアートディレクターが発言してるって言ってるだろ?
原文では60fpsを目標にしていたが困難とも書かれてるわ
この記事は全タイトル1080p60fps推奨に対する反証記事でもあるんだよ
捏造じゃないけど
DDR3とGDDR5ぐらい調べろよカス
少しは尻尾隠す努力しよう
そんな事書いてないよw
PS4の余力メモリ>WiiU全メモリ
なんですか?
PS3のディスクは縁が丸く加工されてないから投げて遊んでもうまく飛ばないんだよね。
フリスビーにもならないんじゃホントゴミだね。
完全に病気ですね
高速メモリを4.5GBを確保した上で、速度がどうでも良いメモリデータに関しては
Windowsのスワップみたいに実装されてる8GB以上が使えるって事じゃないのか
そもそもユーロゲーマーの情報源が信憑性があるとも分からんのにか?
今どき仮想メモリがないOSは無いはず
というか仮想メモリを一般的に最初に搭載したのはunixだった気がするんだけど
ぜんぜん違う。
> そんな事書いてないよw
公式ソース提示しても見えない聞こえないとは
宗教とは恐ろしいなw
だいたいセカンダリィチップがある時点でそんな容量要らんし、今後あまり必要でないメインチップで処理していた機能の一部がセカンダリィ持ちになったりする可能性は大きいだろ
もともと8G(メイン)+α(セカンド)中の3.5GB使用を妄想解釈しただけだろ
つまりゲーム用の容量は5.5GBってことだろ
必死ですねw
MSがどこまでやれるか知らないけどkinect捨てないって宣言したからOS3つもそのままでハンデがありすぎると思ってしまう
公式の方を疑うという態度は止めたほうがいいと思うなw
使えないんだよ
使えたら困るだろFUD出来ないだろ
WiiUは32GBだから不等号が逆だな(白目)
なにが捏造じゃないの?w
この人現実逃避してる(´・ω・`)
よって無問題
さっきから気になっているんだけど
なんであなたは安価のつけ方がおかしいの?
で、それがどうして
324 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2013年07月28日 10:18▽このコメントに返信
>> 286
ドライブクラブも開発者コメントから30フレ確定だし
になるんですかね?意味分かりませんね?
元から目指していて、場所によっては落ちると思うという話で30fpsでもいいかなってだけの意見なのに
じゃあ、フレキシブル分プラスすれば8GB使えるの?最大
FreeBSDは仮想メモリとバッファキャッシュを統合した独自のシステムを使っている
ほんとだね。
推測論からの噂、捏造による間違った認識の拡大は企業として最大の敵。今の豚がいい例だ。
ただ・・・センスがないのが唯一の救い。
どういうこと?
豚ブーメラン?
おかしな安価の付け方をする人=遡られると不都合のある人
実際、正確な数字を出せない世界ともいえるw
五月蠅い馬鹿公式は絶対なんだよ
ドリクラの制作が出来ない言ったらの場所も出来ないんだよ
選択としてそうしたんじゃなくて出来なかった言う事になるんだよ
現時点でどれが何GBか不明ってのが正しいんじゃないの?
> フレキシブルなメモリは、「PS4のOSがゲームプログラムのために管理するメモリ」であり
これでフレキシブルメモリ=PS4のOSがゲームプログラムのために管理するメモリ
だから普通に
ダイレクトメモリ+[フレキシブルメモリ・仮想メモリ(HDD領域)]でしょ
>一体どこの誰なんだ!こんな誤報撒く奴らは!
ってそんなの決まってるだろw
豚というか、はちまがおかしな情報ばら撒いてたんだなぁってこと
火病るなよ
毎度毎度やってるのに何おどろいてるの?
最近PSファンになったガキか?
逆にここはOSも使用できない
OSが使用するのは1GB
リザーブ領域が2GB程度あって、OSが管理し、そこからゲーム側やその他システムへ貸し出しするってことか
とりあえず今回の発表でゲーム用に割り当てできる容量がわかったから
後は全部OS用に確保してある分じゃない?
説明では仮想メモリと言っているので仮想メモリでしょ
>今後あまり必要でないメインチップで処理していた機能の一部がセカンダリィ持ちになったりする可能性は大きいだろ
それはない。というのもセカンダリチップに載ってるCPUはサスペンド状態での動作を前提にしてるから省電力優先の小スペックだろうし、メインメモリにつながってないから逐一CPU経由してデータを移す必要がある。APUのCPU経由するならそのままCPUで処理すれば済むのにいちいちセカンダリに回してたらレイテンシ相当悪くなるぞ。
あのぅ、日本語おかしくなっとります
容量は結局わかってないよ。
OSだけで3.5GBも使いませんよ。
ゲーム用の予備空間確保してるだけですよ
4.5GBだけとか小さいじゃないですか。ありえませんよ
ってことだろ?
8GBフルに使うってことは有り得ない。データを管理するスペースを取っ払ってどうすんだw
それではゲームできんがなww
ゲーム専用のメモリ以外にフレキシブルメモリと仮想メモリが使えて最強ってことだよ
あーWiiUはPS3の6倍の性能!とかバツイチは12GBのメモリ!とかそういう感じ?
いい加減、公式でもインタビューでも答えていない妄想を書き込んだと認めれば?
いや、だからメモリがそれぞれ、どれだけ使われるかは噂のまんまだって・・・
まぁPS3みたいに後からでも開放できるわな
PS4で使えるメモリは
4.5GB+仮想メモリ(HDDの許す限り)
って事になって莫大なメモリ空間を手に入れたことになるんだけど
これ気づいている人ほとんどいないよね
MSは品薄商法かね?FCCもまだっぽいし
あ、もしかして爆熱でFCC落とされてる?w
詐欺ステ4ですまんな
上の引用記事にもFreeBSDという単語があるのは無視かいw
数値に関しては、ユーロゲーマーの予想の範疇は出てないと思う。
OSが1GBとゲームが4.5GBってのを前提にしちゃっていいのか?
昨日の今日でEurogamerが出した4.5GBって噂は信じられないなぁ
ゲーム機では最大!!
とWiiU発表時に言ってたのに
2週間後、PS4にあっさり抜かれて
1GBしか使えないWiiUさんを
ディスらないで!!
安心した。
こういうの疎くてよく分からん。
まぁ、そこらへんはスルーしとけw
真性なのか、豚なのか判断に苦しむw
ああ、これがブーメラン上達のコツか
おい!詐称するなよ!!32GBって言ってるだろ(震え声)
安心しろ。お前が低脳なのはみんな周知だからw
OS管理下(変動:仮想メモリ) ゲーム用領域(固定:GPU+CPU+シェア)
┣━━━━━3.5GB━━━━━━╋━━━━━━━4.5GB━━━━━━━━━┫
OS+アプリ用 ゲーム用 ゲーム用
┣━━━2.5GB━━╋━━1GB ━╋━━━━━━━━4.5GB━━━━━━━━┫
OSサイズ予想:512MB~1GB 空き領域:1GB以上
【Killzone: Shadow Fall】
OS 仮想メモリ GPU CPU シェア
┣━━━2.5GB━━╋━━1GB ━╋━━━3GB━━━╋━━1.5GB━━╋0.1GB┫
> あとFreeBSDは正確には仮想メモリではないけどスワップとして使う領域が512MB用意されているみたいだ
これに対するレスで、これではスワップメモリの事を指していると思うんだけど
説明では仮想メモリと言っているので搭載されているのは仮想メモリのシステムでしょう
その仕組の一環として独自の仕組みも取り入れられているとは思うけど間違ってはいないと思うよ
その通りならかなりすごいな。
この話はソフトウェア上のメモリー管理の話で物理的にメモリーが分けられてるわけじゃないぞ
ウリが一瞬で消し飛んだ上にそれしか取り柄が無かったという
タブコン?あれ短所ジャンwww
最新グラボや自称次世代機と比較すればわかるかと
それはさすがにみんなわかっているだろw
1Gは『フレキシブルな』メモリでゲーム用ページファイルみたいなもの
これでOK
要は箱よりは量でも仕組みでも速さでも勝ってるってこと
もしかして、仮想メモリーだから、仮想メモリーという概念という考えから抜けない人?
なら難しかろう
読み込みだけじゃなくて
ゲーム中の挙動まで安定するってことじゃないか?
まぁそんなフルフル使うようなゲームは当分出ないだろうけど
公式は具体的な数字は一言も言ってないな
解って遊んでる子は多い気もする
こうなってくるとOSに3.5使うってのも怪しいわw
もしかしてソニーが割り当て公表しないのはMSとの情報戦中だからで、
これはMSが手口を探る為のFUDの可能性が微レ存?
違う
仮想メモリーにGDDR5を使っているわけでデンデン違う
分かってるけど、理解すると不都合な人多いからな!
WiiUは32GBなんだってさ(・o・)
うーんレスの意味がわからない
仮想メモリの仕組みの中に独自のスワップ方式があるってならわかるけど
仮想メモリじゃないけどって話しておいてその言い分は通用しないんじゃないかな
素人で悪いんだけど、このメモリの量ってVRAMの量をあらわしてるの?
それとも単にメモリのことあらわしてるの?
いや、最初のロードだけしか関係ないだろうな。
PS4はできるだけ全部をメモリに書きだしてるみたいだから、メモリへのライトが終わったら、メモリからしかロードしない。
そもそもメモリ量の比較として対象になる箱ってどういう構成なん?
32GBは釣りとして面白いから言ってるだけなのに
本気でしている人がいるとは思わなかったw
って公式に否定したって記事だろこれは
実際どれだけ使えるかは不明ってのは変わらん
PS4の場合は高速メモリ上でメモリーを共用してる
だからRAMとVRAMで分けて考える必要がなくなったんだよ
だから非常駐領域が512MBで別の512MBがゲーム用のスワップで常駐領域って解釈でいいのかな?
だから非常駐領域の512MBのうちある程度の容量をゲーム用に解放することもできると
その可能性高いだろう
箱1はOS用に3GB使用してるけど、
フレキシブルは多そうな予感なんだよね
ま、同じように仮想メモリーを使いそうだけど
だから仮想メモリが実メモリかスワップかはその時のOS次第でわからない
結局これ以外の使用用途には使えないと言ってる?
0.5Gの2つは同時には使えないので
どっちを使うか必要に応じて切り替える
PS4 8G中7Gゲームに がほんとなの?うそなの?
X1 8G中5G ほんとなの?うそなの?
XBOX ONE OSが3個で3GB使用
クッタリステーション4 OSが1個で3.5GB使用
終わってるw
いやさすがに分けようよw
そもそもOSに3.5GBは海外でもおかしいって指摘されてるくらいだしな
元々GDDR5を4GBだったのを8GBに増やしたって話もあるのに、それでOSに3.5GBとかまずありえない話だしな
公式のコメントと、Eurogamerの推測は分けて考えろよ
仮想メモリは使用用途じゃなくて仕組み
え?俺はわかってるけど
言い張ってるぶーちゃんへの皮肉なんだけどねw
皮肉すら分からない理解してないぶーちゃん多くて困っちゃう^^;;;
フレキシブル分を仮想メモリ動かすために使用することもできる
例えばOS1.5GB ゲーム4.5GB フレキシブル2GBであるなら
そのままゲームに使えば6.5GBだし
4.5GB+{(2GB-仮想メモリの処理に使う領域)+仮想メモリが許す限り}ということになる
ソニーの回答は5.5GBしか使えないってのを否定しただけだから
実際はゲームに4.5GBなのか5.5GBなのかは分からない
元々全メモリ4GBの設計だったからOSが1.5G程で残りがフレキシブル用ってのは間違ってないはず
そういう事なの?
じゃあさ、仮想分をゲームプログラムが要求してたとして・・・
あ、途中でOSに切り替えたとしても
捨てられても構わない部分に仮想メモリを使うってわけね
で、復帰時にもう一度読み込むってわけか
あと、はちまはやっぱり最低だなw
自分で煽り記事上げといてこれかよw
本当に豚じゃないけど、それってかなり少ないんじゃないの?
ゲームしてたらメモリは3~4gb行くし、VRAMだってGTA4の最高設定じゃ、バニラで1gb~1,5gbぐらい使ってるし
それはSCE的にコメントは控えるって書いてあったはずだが...
それだとメモリ5GB以上を使用してると言ってるPS4ソフトのTheWitnessはどうなるんだ?w
ニシ君悲しみのダンガンロンパwwwwwwwwwwwwww
豚は信じちゃう。だから、間違いであることも分からずに自慢しちゃうわけ。
煽って豚が気分よくしてるときに、真実を言うのがいいw
将来の拡張用にとってあるんだよ
OSの領域は拡張することができないから余裕を持たせないと駄目
ゴキブリブラック!
黒は明らかに悪役
イメージ悪いわー
同一アドレス空間上に存在して従来のRAM⇔VRAMのコピーがなくなってるんだから分けて考える必要もあんまりないと思うけど違うの?
A.ん~、とりあえず本国へお帰り下さい。
PS4はクッタリのはずなんだよーってさ、開発者の感想はソニーが言わせてるって書いてたし
まぁ、ストレージをメモリーって言ってややこしくしてる任天堂にも問題があるから気にするなw
仮想メモリ・・・実メモリをOSが管理して実際より多く見せかけたもの
仮想メモリ全体はハードディスク上にある。
CPUは実メモリを使う。
CPUが実メモリ上にない仮想メモリを使おうとするとOSがハードディスクから実メモリに内容を持ってきてくれる。
仮想メモリは実メモリより遅くなるがメモリをふんだんに使えるしプログラムが特別なことをする必要はない。
仮想メモリのための実メモリは、OSとアプリで共有されるが、仮想メモリとしては別のメモリ空間にそれぞれが隔離されるので、干渉し合うことはない。
>>596は釣りだと思うよ・・・
Win機の場合、VRAMで使うであろうデータをCPUでも持ってることが多いんだよ
言ってない
フレキシブルメモリを使えば仮想メモリが使えると言ってる
フレキシブルメモリをそのままゲームに使う事もできると言ってる
仮想メモリがHD上にあると凄く遅い
仮想メモリに物理メモリを当てるとキビキビ動くようになる
だからこの仕組があるなしでは全然速さが異なるの
そしてこの量さえも『フレキシブルな』メモリなの
OK
メモリのうち3.5GはOS管理下にあり
付加機能付きで呼び出すことが出来る
だな
あれだけ複雑怪奇なWindowsだってシステムで3.5Gも食わないのにどれだけ余裕持たせるんだよwww
よう、GOMY信者
まあそんなに必要かどうかは別にして
煽れればなんでもよくて、純粋なチカ君なんてもういないだろうけど、箱壱のOSの複雑さと初期の安定性のほうがよっぽど心配。世界一のOSベンダだが、SP1まで安定しないのも伝統だしな。
WinOSって、メモリは有るだけOSがリザーブかけてんの知らないの?
言い返せてない辺りが低脳さを感じさせるねw
ただ正式発表でがっかりってのもつきものだけどさ
そうならないことを祈ってるよ
信者? 事実を言ってるだけだが?
仮想メモリなら最大はHDDの量じゃね?
釣り?ああ、ぶーちゃんに対しての釣りだね
はいはい、情弱で馬鹿なのはわかったから黙ってようね。
ここで言ってる仮想メモリは"仮想アドレス空間"のことだから。
箱1とWiiUってDDR3同士なのに帯域ここまで違うのか
それとシステムは完全に別じゃんw
帯域が3分の1なんだから24ギガくらい採用してもよかったのに。
せめて16ギガ積めばよかったんじゃないの?あ、CPUもGPUもチープすぎてそんなデータフロウしても無駄かw
ケンシロウ「貴様には地獄ですら生ぬるい・・・」
雑魚過ぎw
OS側で管理してるフレキシブルメモリにフルアクセスすれば7GBってことかもしれない
やっぱり誤解されたら困るということなんだろうな
Kinectに予算が掛かってるからじゃないのか
うわ・・・めっちゃ恥ずかしいやつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ドヤ顔で言ってる辺り知能指数足りなそう
知らないなら言わないほうがいいよ?w
ゲーム機だと、OS領域ってのはゲーム以外の領域を指すんだけど?
糞一ってキネクソやらに処理やシステム領域取られる上に積んでるチップはローエンドグラボにDDR3だろ?
しかも5万wこんなゴミ絶対売れね~w
結構な新情報じゃねの?
アムロ「こんな石ころひとつ押し返してやる」
何を考えてこの仕様にしたのか分からんけど
ゲームプログラマにアクセスできない領域が512MBあったとしても、ゲームプログラムが使うメモリなんだから
公式の発表とEurogamerの推測は言ってる事は大差ないんじゃない?
公式の発表では数字は一切出してないだろ
むしろそうなる事を願ってる子がいる気がするw
そんな理屈初めて聞いたわ! 負け惜しみ言ってるんじゃないよw
止まらない詐欺ステ4のハッタリラッシュ
あれもシステム側に余裕持たせてんじゃないの?
ゲーム機なんだから常にゲームに使える領域を確保しておきたいのはわかるけど
ゲーム起動してない時は8G使ってもいいと思うんだけど
それともすべてのアプリケーションを「ゲーム」と判断して使用するのかな?
ケンシロウ「アーータタタタタタタァ!!ワロタァァァ!!!!」
WinOSって、メモリは有るだけOSがリザーブかけてる
100Gあったら100Gリザーブかける
WinOSは100G必要
んなアホな方法論が通るわけ無いだろw
システムとして使うメモリなんて3.5Gも食ってたら一昔前のPCにすらインストール出来ないよ
そもそも3.5GをOS用って考えを無理に通そうとしすぎ
任天堂ファンなのか知らないけどさすがに無理
と言ってもゲームに使えるのが1Gということに変わりはないからね
それでも同世代のゲーム機と比べれば十分なメモリだし
OSからは仮想アドレス使えるっぽいけど、HDDへスワップ出来るかどうかは不明だな。
まぁ仮想アドレスを扱う以上はHDDにスワップ出来ても不思議じゃないけど。
いや任天堂信じてるヤツの方が既に騙されてるだろw
Win7の占有は1.5G位みたいだね。それより軽いOrbis OSが1Gを超えるとは考えづらい。
スマンが、何が言いたいのかさっぱりわかんねー
アプリケーションなんかはOS領域のほうのメモリで処理するんじゃないの?
アンバサーダーのことかー
新色発売一週間後のアンバサダーのことかー
[PS3]ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル(通常版) – 302pt (+2)
[3DS]ディズニー マジックキャッスル マイ・ハッピー・ライフ – 67pt (+5)
[PS3]BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA Limited Box – 55pt (+2)
[PS3]ライトニングリターンズ ファイナルファンタジーXIII – 49pt (±0)
[PS3]ファイナルファンタジーXIV 新生エオルゼア – 46pt (±0)
[PSV]GOD EATER 2(Vita) – 40pt (+7)
[PS3]テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック – 38pt (+1)
[PSP]GOD EATER 2(PSP) – 37pt (+6)
スリープやバックグラウンド中はHDD内に仮想アドレスを振って逃せば問題ないかと
今回の発表のトピックはPS4のOSに仮想アドレスを管理する機能があるということだから
あ、2週間後でしたね
問題はあれを任天堂は次世代機として扱ってるところだな
不思議じゃないっていうか出来ないならある意味がなくね?
余裕の8コア8スレッドなCPU。
OS用にCPUを2コア割り当ててて、ゲーム用に6コア割り当ててる。
してる
PS3はあの容量でOSやリモプレなんかに本体リソース割いてやりくりできてるんだが?
しかも、ゲーム以外の機能で新しく導入されたシェア機能なんかはセカンダリチップを使うから本体リソースは一切使わないしねぇ
日経「3DSLL出るよ」
任天堂「そんな事実はない」
↓
でも出すわww
HDDにスワップしない仮想メモリとか意味わからんのだがw
他に記憶装置があれば別だがどう考えてもHDDだろ
仮想アドレスは、プログラムの開発を容易にするためにある。
そうじゃないと、いちいち物理アドレスを指定しながら開発しなくちゃいけない。
[PS3]ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル(通常版) – 302pt (+2)
[3DS]ディズニー マジックキャッスル マイ・ハッピー・ライフ – 67pt (+5)
[PS3]BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA Limited Box – 55pt (+2)
[PS3]ライトニングリターンズ ファイナルファンタジーXIII – 49pt (±0)
[PS3]ファイナルファンタジーXIV 新生エオルゼア – 46pt (±0)
[PSV]GOD EATER 2(Vita) – 40pt (+7)
[PS3]テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック – 38pt (+1)
[PSP]GOD EATER 2(PSP) – 37pt (+6)
つまりフレキシブル(柔軟な)メモリ=仮想メモリつうのは
あるフィールドにいる時にあらかじめ次のフィールドを読み込むような使い方をするメモリなのな
ロード時間を短縮orなしにしたり、処理堕ち・ティザリングの軽減に使うメモリ
ゲーム専用に確保が最低5GB、それ以上要求する場合は残り3GBの中かHDDに用意した仮想メモリを利用する
言われていたようなはっきりとした内訳は無い
4.5G+0.5G(1番目のフレキシ)
4.5G+0.5G(2番目のフレキシ)
これを自由に使いわけられる様なので
全部で5.5G使えると思われる
PS4のOS用のコア数って発表あったっけ?
いや、そういうことじゃないと思う。
ダイレクトなメモリっていうのが、物理アドレス空間を直接叩くことで、
フレキスブルなメモリは、仮想アドレス空間を利用してプログラムを動かすことでしょ。
やめろよはちま…昔は信じちまっただろーが
>>698
だよなー
だったら当然仮想メモリ管理は必要になるし
当然これは予想されて然るべきだったな
SCEにとっちゃ、何を今更感なのかもしれない
次世代じゃ上手く情報戦もやれてるみたいだが、FUDは相変わらずだなwww
MS
豚はそんな犯罪者並みの精神疾患持ちなんだよ
豚のコメ見てみなよ 起承転結も無く知識も感じられない物ばかりだろ?
豚には一歩引いて病人として接するしかないよ
仮想アドレスを仮想メモリは100%イコールじゃないのにイコールだと勘違いしてるだろ。
発売されるまでわからんよな
説明してやるとしゃしゃり出てきてる奴がそういう方向に誘導してるだけだろw
詐欺ステ4の化けの皮剥がれすぎ
ゆっくりだけど着実に伸びてますよw
Wiiなんとかより売れてます(´・ω・`)
WiiUの話して良いのか?
え?今それ関係あんの?クソブタ
話を逸らすな、売り上げだけが取り柄のクソハードで煽られたいドMなの?
化石CPUのWiiUやOS3つにVRAMとかいう糞設計の箱1と比べてよっぽど素直な設計してるし
Vitaも結局発表当時のスペックのまま出てきたし、PS4も性能に関しては何も心配してないわ
実機の映像も見てるしねw
そうだな、羊の皮被った狼だったなPS4は。
逆に当初より良くなってきてるのだが・・・
それはおかしいだろ
ダイレクトなメモリ→ゲーム用に割り当てられたメモリ
フレキシブルなメモリ→OSが管理しているがゲームプログラムを動かすメモリ
>ここで言ってる仮想メモリは"仮想アドレス空間"のことだから。
ゲームのための仮想アドレス空間には、『ダイレクトな』メモリと『フレキシブルな』メモリが両方とも存在しているんだよ。
Eurogamer「PS4でゲームのメモリは4.5GB」
↓
Eurogamer「違った、5.5GBだった。これはガチ」
↓
SONY「間違いです、変動します」
↓
Eurogamer「ソニーが言った、4.5GB~5.5GBだ、確定」(←容量はテメーの妄想じゃねーか)
PS4のゲーム使用メモリが2Gになったとしても箱犬より性能上だぞ
高速処理での使用可能容量が違いすぎる
突撃でもしたのか
ディスクからのデータの先読みに便利そうですな
それは前から言われてたろ
ニシくんの場合、暴れてるのはすでにゾンビ化してるからなw
ここまで超話題のハードてPS2以来だわ
アホのユーロゲーマーが全世界に拡散したからな
逆を言うとゲーム起動時はOS使用メモリを少なくしてゲームに多くのメモリ割り当てられる
朗報じゃね
変なタイミングでHDDアクセスするぐらいなら
開発者が手動でメモリ解放する
これまではメモリ足りなくてパズルみたいになって移植の手間がかかってたけど
PS4は余裕があって移植が楽ってことだと思う
誰って、捏造大好き人の足を引っ張ることしか考えない2社、もしくはそれの信者だろ
それ、ソニーの公式回答ってどこに書いてある?
原文読んでもそうは書いてないんだが
この情報が出たことで仮想アドレスを利用してOS領域の一部をHDDに持たせることも可能で
OS領域は増えるどころか想像よりも小さいかもしれんよ
PS4はゲームにメモリ5.5GBしか使えない←噂
チカニシ「クッタリ!」
!!!????
そだねOSには使用しませんってかいてあるから違うね
"direct"と"flexible"の部分読んだ?
別に>>733と>>714は矛盾してないだろ。
>>736
ダイレクトなメモリが、この記事通りに完全に制御できるならそっちは物理アドレス空間のことだろ。
とにかくソニーハードなら何でも愛好する信者なんだからw
実際PS3メモリすくねーじゃんw
なぜ控えるのかわからないな
HDDじゃなくてフラッシュメモリ積むんじゃね(VITAみたいに)
録画やDLのキャッシュフラッシュメモリに保存すると予想する
豚ちゃんだってストレス溜まってるんだよ
ゲハの中でくらい自由にさせてあげようよ
今回の事でさらにストレス溜まっただろうけど
おー 説明ありがとう!
PS4はメモリが多いとか少ないとか考えるだけ無駄な余裕のある作りだったということ
開発者が気にする必要なんか無いよ。と言った裏付けがされただけ
ハードディスク以外にセカンダリチップにメモリは搭載すると思う。
何のためにそんなことするのか……
というかロンチ時点で何MBになるかはまだ決まってないんだろう。
しかも、アップデートで変更することも出来るだろうし、PS3の時みたいに要らない部分をあとでゲーム用に解放したりもするだろうし。
韓国 任天堂 マイクロソフト マスメディア ゲハ アンソ
嫌がらせする敵が多いすなぁ
でもメモリ速度が現世代ハードで最も早い
(HDDを仮想メモリとして使用して低速処理部分の付加を軽減することも出来る)
確かにそうかもしれないなぁ。シェア機能等に使うOSに干渉しないサブチップがあるみたいだし
それが利用してるメモリが別に載っていてもおかしくないわ
加えて仮想メモリを含めてフレキシブルに確保できるメモリがあって、この容量はシステムのアドレス空間の許す限り、また仮想メモリを退避するストレージ容量に収まる範囲であれば、仮想メモリの特性を考えると物理メモリの実装量を越える量まで仮想的に割り当ててスワップで対応することが可能だと思われる。
スワップが発生しないダイレクトなメモリ、スワップが発生するが大容量を確保できるフレキシブルなメモリの二種類があるって事だね。
あと、PCと違ってBDから直接プログラムを読み込んで起動させるゲーム機では、仮想メモリがHDDへのスワップが起きると言っても、BDから再度直接読み込むよりも圧倒的に速くアクセスできるって部分もポイントだな。
フレキシブルなメモリにデータキャッシュを確保しておけば、実質的にBDからHDDへの先読みや一時データ退避を、メモリにアクセスする感覚で利用するだけで意識することなく仮想メモリのシステムが勝手にやってくれるって事。
ゲームに使える容量がいくらになるかの公式回答じゃないだろ
これで喜ぶゴキブリの理解力って失笑レベル
捏造かどうかは結局公式が発表するまでわからんだろ、しないと思うけど
そもそもOSが1GBってのも公式発表じゃないしな
[PS3]ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル(通常版) – 302pt (+2)
[3DS]ディズニー マジックキャッスル マイ・ハッピー・ライフ – 67pt (+5)
[PS3]BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA Limited Box – 55pt (+2)
[PS3]ライトニングリターンズ ファイナルファンタジーXIII – 49pt (±0)
[PS3]ファイナルファンタジーXIV 新生エオルゼア – 46pt (±0)
[PSV]GOD EATER 2(Vita) – 40pt (+7)
[PS3]テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック – 38pt (+1)
[PSP]GOD EATER 2(PSP) – 37pt (+6)
見事なまでに糞喰い繋がりで笑うわww
少ないって360も同じだろ、単にVRAMとメインメモリが分かれているかユニファイドかの違いで。
この説明読んでゲーム使用メモリを多くとれる使用だと分からん低能がいるぞ(かなり驚きだ!)
少なくともここから何倍にもなるとは誰も思ってないのに
MSや任天堂が見てるのになんで公表しなきゃならないんだよ
お前社会に出たことある?
そもそもの話として一々言う必要が無い
今回はどっかの馬鹿共が飛ばしで捏造やらかしてるからわざわざ回答しただけであって
公式にOSの使用メモリや容量は確定して無いって言ってたが?
そもそもPSPでもPS3でもVITAでもFWで容量 使用メモリ量ともに変動してるぞ
たくさんメモリが使えてすまんな
仮想メモリって言葉がある時点で、下手に回答すると誤解が生まれるんだよ。
仮想メモリってものがどういうものなのか考えれば簡単にわかると思うが、物理メモリの実装量よりも多く割り当てることを可能にするためのものなんだから、単純に仮想メモリとして割り当てられる上限なんかを答えると搭載する物理メモリ量の8GBよりも大きい数字が出てきて、余計に混乱する可能性があるって事。
むしろプログラムから見たメモリとしてアクセス出来るメモリ空間の合計は途轍もなく大きいが、確実に物理メモリとしてアクセスできる領域と、ある程度の量を超えるとスワップが発生する領域にわかれてるってことだ。
MS「…」
任天堂「…」
解剖して初めてわかるんですかね?
どうせ機械的な事は分からないので、マイナス要因がひとつ潰れたと言うことで喜んでおきます。
低速メモリを32G積んだところでゴミに変わりは無いんだがな
どうせこれもマイクソのFUDだろ?
まぁ任天堂相手なら発表するのも問題ないけど、MS相手に発表してしまうのはねぇw
彼らはメモリ8GBのうち、7GBに「だけ」アクセスすることができたという。
残りの1GBはOSとバックグランドタスクにリザーブされている。
実際は精々共用リザーブとしてこれに1G~2Gが加えられる程度だろ
完全に魔女裁判ですわ。
競合相手が強過ぎて正攻法が使えないのはわかったがそれなら大人しく死んでろ。
ゴミクソ低性能機で無駄に張り合おうとしてんじゃねえよ。
逆だ、仮想メモリを含めて8GB以上をプログラム上からはメモリとして使えるんだよw
ダイレクトメモリもフレキシブルメモリも100%ゲームに使えますって言ってるのに?
お前アホかよ
どういう考えか分からないけれども
あとはしゃべりの開発者が語りだすまでお預けだ
こっち方面の知識が普通程度にあれば君のは分かりやすいコメだが、
煽りたいだけの無知無能な朝鮮豚にはそのコメは難しすぎるw
期待の新星・WiiUは入ってないけど?
WiiUのソフトは注目されてませんよっていう自虐?
PS3PSVが多いのは分かった
メモリが実質半分!とか騒がれて
残りのOS領域とされた部分に内訳不明でフレキシブルメモリが含まれる感じか
豚「ソースはソニーだから信用ならないニダ」
頭おかしいだろ
容量変わらず速度が2倍になってたな
>ダイレクトなメモリが、この記事通りに完全に制御できるならそっちは物理アドレス空間のことだろ。
OSのための仮想アドレス空間には、OSのための『ダイレクトな』メモリと『フレキシブルな』メモリがあるのだと考えてみよう。
物理アドレス空間といっても仮想アドレス空間を通して見ているだけだから、本当の物理アドレス(実メモリ)が割り当てられているわけではないと思うよ。
ゲームのための仮想アドレス空間は、OSが管理しているわけで、『ダイレクトな』メモリが速度重視で仮想アドレス空間と物理アドレス空間を直通させる機構があったとしても、全てが仮想アドレス空間にあることに変わりはないでしょう。
本当にな
いくらPS4を貶めたところで自分とこの性能が上がるわけでもないのに…
相手を下げて相対的に自分を上げて見せようとする陰湿さよ
よっぽど都合悪いんだろうな
いつも通りクッタリスペックの情弱専用ハードになりそうだ
メモリが足りないから、ロードが長いんだ!!と発売前に騒いだ動画もあったような?
結局5GBしか使えないじゃん(笑)
低性能確定ですまんな
よっぽど都合悪いんだろうな
いつも通りFUDスペックの情弱専用ハードになりそうだ
SCEはユーザーよりもライバル会社の方を見てるってことだな
フリーの部分で取り合い?
突然ざっくり割り当てが外されて不具合が起きるとでも思ってんのかよ。
無知は黙っとれ。
共用部分は仮想メモリーで調和させるに決まってるだろ。
アプリ側はそれこそ100%仮想メモリーで実行したって問題無いからな。
確かにWindowsのページングファイルすらを再設定したことない人には難読だろうな。
ただ、再設定してる人の中にも仮想メモリと仮想アドレスとを少し誤解してる人がいるみたいだけど。
へぇ
FUDにすら失敗するMSを最近はそう呼称するんだw
ファンボーイの心理は
「それだと次世代用ゲーム機でも結局メモリと闘いながら開発者はゲームを作ることになるんじゃん。2.5GBほど
使うのってどんな機能をシステム側が用意したのだろうか?」
「これで三上が言っていた次世代機はメモリが足りないと言う意味が理解出来ましたw」
・DVD、ブルーレイ再生ができません。
・現行機にも劣る低性能なため、次世代ゲームが体験できません。
・ゲームによってコントローラーが変わるので出費が重なります。
・本体のフラッシュメモリが少ないので、外付けHDDが必須になり出費が重なります。
・アカウントがないので、本体が故障したらダウンロードしたゲームは買い直しです。
・Wii Uのメモリは2GB(内ゲーム用は1GB)なので8GBのPS4とXboxOneには遠く及びません。
ちなみにFF14、FF15、KH3、MGS5、Deep Down、GTA5、BF4、FIFA14、ウイイレ、ダークソウル2
これらのゲームは『Wii U』ではプレイできません。
じゃ、スペックを公開しない任天堂、MSはユーザーよりもライバル会社の方を見ているってことだな。
そういう録画やらのところはゲームが動作するシステムから独立したセカンダリチップで行うようだし、リソースの競合なんて起きないよ?
客見ないでライバルと利益しか見てない任天堂ェ・・・
はあ?
だからOSは1.5GBだっつうの情弱
1GB分将来用に予備として取ってるだけだカス
結局8Gねーじゃん^^クソ機乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
捏造じゃなかったなクソゴキ^^
PS3の6倍だったWiiUェ・・・
バツイチなんてGPUが500MHzにクロックダウンという噂に対して未だに返答してないからな
いい加減がくしゅうしろよ・・・w
だから、5.5GBで打ち止めじゃないって言ってるだろ。
任天堂が見ているのは利益だけだよライバル会社見てたらWiiUがこんな酷い出来になることは無かった
今の利益しか見てないから利益の方も落ちまくりだけどね
あの記事で「次世代機はメモリがちょっと足りない」って言ってたのは、こういうことなんだな
チカニシ イライラ捏造しまくりで顔真っ赤
つーかこの部分ってユーザーにとってはそんなに重要じゃない
開発側が問題視してないなら尚更
は・・・?メモリは全部で8GBだぞ?
何捏造してんだ?
面白いかどうかとミリオンには関係なかったりするんだなこれが。
ミリオン行くまでは面白くなくてミリオン行ったら面白くなるとかどういう理屈?
それとも最終的にミリオン行ったかどうかわかるまで面白いかどうかもわかんないって事?
どっちにせよ意味不明だね。
2GBを誇ってた任天堂は、いい加減学習しろよ。
それにゲームの面白いかどうかは質ではなくてミリオン売れたかどうかなんか。
どうせ、PS3の方がミリオン多かったの知らないんだろ。
WiiUの事でワロタwww
ゲーム機では最大の2GBだもんねwwww
えっ・・・全てが仮想アドレス空間って冗談だよね?本気か?
直通するも何も元から隔たりなんて無い。 仮想アドレスがあるとプログラミングが容易になるってだけの話で、仮想アドレスが必ず必要だと大きな勘違いしてないか?
↓
PS4発表後のゴキ「メモリが多いんだから面白いに決まってるわ。WiiUざまああああ!!!」
なにこの手のひら返し
手首ねじ切れんぞw
ニントン「ゲーム機は性能じゃない(キリッ」→ガラパゴス化
いい加減がくしゅうしろよ・・・w
フレキシブルなメモリってのは文字通りフレキシブルなんだし、仮想メモリを含めている時点でどの容量までがメモリ上で処理できてどこを越えたらスワップが発生するかなんてのは、システム側のメモリ利用状況によって変化するしねえ。
発表された仕様ならPS4でメモリ領域を気にしてソフトを作る必要はない
気にする必要が有るのは32MBのeDRAMが行う高速処理を
リアルタイムでどのプログラムに割り当てるか命令をしなければならないハコイチだけだよ
ハコイチ開発がパズルを組む様な大変さだというのがこの発表から更に際立ってしまった
PS3の256MB+256MBで充分なんていってた奴見たことないんだけどw
PS3のメモリでそんな事言ってた奴なんかいないよ。
いると言うなら君が証拠を出してね。
いない事の証明は不可能だけどいる事の証明は証拠一つあれば誰にでも出来るからね。
クッタリ第一弾w
この調子でどんどん劣化してくんだろうなw
豚「WiiUのメモリ大杉wwwすげえwww」
PS4発表後
豚「メモリとか関係ないからw」
尚、GPUもCPUも何もかもWiiUは最低な模様
狭い日本でミリオンソフトって考えがもう古いな
サードからのロイヤリティーで稼いでるんだから
サードソフトのタイトル数増やしてそこそこ売ってた方がファーストには利益になるよ
今の任天堂の赤字を見れば分かり易いね
OSに1G
ゲームとOS共用が2.5G
であってる?
仮想記憶ってことは、OSにメモリを要求するだけで、OSの管理機構が許す範囲内なら
いくらでも用立ててもらえる。
もちろんOSの手持ちの物理メモリが要求分に足りなければ、使用頻度や優先度の低い
物理メモリの中身をHDDにスワップアウトする手間がかかるから、速度は大幅に落ちる
けど、ソフトはメモリ管理の必要がなくなるし、何より物理メモリの実容量を超える
メモリが利用可能になる。そのための領域とある意味古典的な、ゲームアプリ独占の
領域の割り振りの解釈を巡って煽り合いしてるんだろう?
WiiUもだが、豚も知能(スペック)が足らないなwwww
だから捏造してんじゃねえよカス
メモリは8GBだボケ
じゃあWiiuはメモリ1GBなんか???
分かりやすいね、ありがとう。
糞一ってキネクソやらに処理やシステム領域取られる上に積んでるチップはローエンドグラボにDDR3だろ?
しかも5万wこんなゴミ絶対売れね~w
それ否定できないだけじゃ・・・
逃げながら罵倒してる姿って哀れだよなwww
いや現状5.5GBがMAXだろ、公式発表じゃないけど
PS3のメモリ量で満足って意見は聞いた事無いな
WiiUみたいな低速メモリなら2G積もうが32G積もうが無駄ってのは聞いた事あるし言った事もあるけど
以前の7GBまでアクセスできたというのが本当とい事もあり得るわけで、所詮は噂は噂よ
無能だなぁww
じゃあ違うじゃねえかwww
わずか一行で矛盾生じさせてんじゃねーよww
まだ確定してないから捏造やねそれ
あと3DSだかWiiUだか忘れたけどメインメモリはサムスン製やねwww
ゴキ「」
基本的にインストールなしでBDから直接起動するゲーム機では、スワップが起きて速度が落ちてもなお利用価値があるんだよね。
>>820
じゃ、スペックを公開しない任天堂、MSはPS4なんかよりも相当酷くて都合が悪いんだろうな。
PS4発表前のゴキ「メモリなんて性質上(開発が苦労するだけで)PS3の計512MBでもどうにかなる。WiiU?容量多くても帯域狭けりゃ意味ないだろ」
↓
PS4発表後のゴキA「PS3の反省か。開発が楽になるのは悪い事じゃない。帯域もあるしこんなもんだろ」
PS4発表後のゴキB「超帯域のGDDR5で無限の可能性!」
HDDへのスワップのことだと思い込む人が続出しているけど
関係ない、そういうことじゃないから
DDR5のよりよい活用方法をとっているってことだから
メモリ8Gで最強→実際は5.5G
やばぇどんどんあらが出てくるwwww
いくらサムスンと言ってもほんとにそんな事やらかしたら損にしかならないでしょ。
お金を稼ぐための手抜きならいくらでもするけど手抜きした結果損をするほど馬鹿じゃない。
まぁ要約すると大したスペでもないからこのハード買うくらいなら大人しくPCの性能上げる為の金に回してって事
公式が遠回しに購入非推奨してるって事
こいついつまで捏造続けるんだろうな・・・
おうクズ豚、犯罪だぞ
サムスンってGDDR5をメインメモリに転用できる技術があったんだね
スゲーよサムスン見直した
でもWiiUのメモリもサムスン製だけど何であんなにショボイの?
サムスンに手を抜かれた????
ジャーナリストは実は触っても無い上での発言な上にゼンジー()
メモリはGDDr5の8GBでブレてません。お前みたいな捏造豚の妄言
オフラインでタイミングが別に関係ないゲームなら問題ないけど。
うわっ...
PS4の性能、低過ぎ...?
それ確かバツイチやでチカ君
PCの性能は遥かに高いとか言ってたし
けどPS3の耐用年数を考えるとどうなの?
それ以下のWiiu、バツイチは産廃すぎ・・・?
いや、そいつ、この記事のタイトルだけしか見てない奴だよ・・・
相手にするだけ時間の無駄。
アプデでOS側削ってゲーム用に使えるメモリが増えていくから安心しろ
PS3と同じ
>えっ・・・全てが仮想アドレス空間って冗談だよね?本気か?
『フレキシブルな』メモリ(仮想メモリ)を使うためには、OSが必要でしょ。
つまり、OSのための仮想アドレス空間が必要なわけ。
OSがゲームのための仮想アドレス空間を割り当てて、そこに特別に『ダイレクトな』メモリを付けてくれるだけのことだよ。
だから、>>882も言ってるがスワップの事じゃないから。
それはそうと古典的なアドレス決め打ちすんのかいな?
linuxでもグラフィック叩くために大昔はやってたが
HDDへのスワップの事だと勘違いじゃなくて、HDDへのスワップも発生し得るって事だよ。
むしろ発生し得ないなら、一部分のメモリだけをアドレス仮想化なんてする意味がないしw
ダイレクトメモリとフレキシブルメモリに分かれている時点で、スワップによるHDDへの退避まで含めたものだと考える方が自然。
全メモリが仮想アドレッシングによるフレキシブルメモリだというのであれば、スワップなしって話も有り得なくはないが。
GDDR5をメインメモリにしたのはAMDだから
あとDRAMに限るならサムスンが一番良いから
通報しました。
レンガのメモリは何スン製だっけ?
置けないんじゃないの?
データやプログラムが破棄された場合はHDD側のゲームデータから取ってくるという感じになるだろうから
オンラインみたいな同期を取るゲームでは使えないと思うけどねー。
WiiUは仮に32G積んだとしても比べるレベルにすらならない
>オンラインみたいな同期を取るゲームでは使えないと思うけどねー
んなわけねーだろ・・・コイツ馬鹿じゃねえの?
いや、だから分けられてるんじゃん・・・・
クソステ終わってるw
スマンがコレ皮肉よ
・・・
時代は変わったのか?
>フリーBSDとかいうフリーソフト
フリーソフトwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
メモリの多さを認めた豚ちゃん
バツイチはそれ以上にクソなwindows8だよーwww
あっ、E3ではwin7使ってたねwww
win8が産廃って事マイクソも認めてるwwww
OS側が共有部分のメモリより大きなデータやプログラムを要求したら破棄するか?HDDのスワップしかないじゃん。
フレキシブルメモリでも↓の通りOSとメモリを共有している部分なんて無いとはっきり言われてるだろw
> このメモリは100%、ゲームプログラムが使うメモリであり、OSが使用することはありません
いやいやPS4のとこは予想だし間違ってるしで滅茶苦茶やぞ
MSは汎用OSで頑張るのね
正直に馬鹿じゃねーの?って思うけど
今の時代・・・
時代は変えれるのか?
それを言うにはまだ早い。
だから、共用メモリなんてものは無いってw
「頭悪そうな捏造してるチカニシ」ってだけだな
アスペの典型だよね
フリーソフト?一般人がPCでしれっとダウンロード出来るパッケージソフトとは比べられないだろ?
池沼か?お前w
逆に言うとバックグラウンドのアプリケーションにメモリがどうしても足りないときは手動でゲームを終了させる必要がある。
クソステは自由を放棄
ゲーマーならどっちを選ぶかは一目瞭然w
君も胡散臭い人間だねぇー
こんなのが2人以上いるとは考えたくないな思い込みの激しさと知識の無さが半端ない
仮想メモリを勘違いしまくってるな。
だから仮想メモリに割り当てとくと、プログラミングしやすいだけで必ずしも必要じゃない。
未割り当ての管理外を扱うことも出来る。
だから、WindowsですらUMAとしてGPUで扱ったり、RAMディスクとかで割り当て管理外を設定してる人もいるだろ。
じゃあお前フリーBSD使って仕事しろよw
他のハードが何やってんの?って感じなだけかも知れないけど・・・・・・
豚は存在自体が犯罪。
だいたい、固定メモリ(8GB)でメモリ管理をOS側に任せる意味が解らない。
仮想メモリって基本はメモリが固定でない場合で足りなくなった時に使うものではないの?
結局ps4一択なんだから騒いだって意味なくね?
MODが使えるって噂は360時代も何回も出てたけど、
結局使えたためしがないよね
捏造豚・・・
サードの開発者が使えるメモリは4.5Gしかないってことだな
PS4はまだ発売してねーだろ。
それよりも発売スケジュールがスカスカで総サード数が未だ不明のwiiUの心配したら?
まぁ他にアピールするところないのは知ってるけどさー(^_^;)
7Gまでアクセス出来たって情報が既にあるのに?
馬鹿過ぎるだろ
息してる~!?
自称有能が、こんなとこで暴れててワロタ
ワロタwwww
OS使って仕事?俺はSCEや他大手企業、研究室の職員じゃないぞ?
お前の言っているレベルがどういうものなのかもう一回検討し直して来い。
は?ロンチ山ほど発表されてるけど国内向けタイトルゼロだぞ…
この記事でWiiUの事は言わんでいいよ
よわww
PS4ではHDDにもキャッシュを置いておけるのかな?
が物理メモリに比べるとアクセスが遅い
たりないよりはマシだけど
メモリしか誇るものがないから仕方が無いだろw
ゲームは面白いかどうかの世界で性能は関係ないんだよ
そんな俺はPS派
KH3とFF14って国内向けじゃないんだ
何にも誇れないよりはマシだろ
東スポより信用ならねー豚ソース
そもそも考え方からしてwinってところが変だろ。PS4に搭載してるのWindowsじゃねーんだぞ(笑
そんなに気になるなんて金なさそうだねー
暇ならバイトしときー
デビットマイニングでググれw
無恥無知やなぁ
フリーBSDがなきゃ家電どころかオフィス機器や産業機械まで使えない
電子機器では一般的なOSなんだけどな
むしろWindowsなんて電子機器に使うほうがまちがってる
PS3で既に使ってたり
メリット全くないし
スワップするぐらいなら開発者側で必要なファイルを事前にインストールするだろうし
ー部のみフレキシブルにするのは先頭アドレスがOSの都合で変わるからでしょ
予想通りwwww
頭大丈夫か?
実質4.5Gは変わらずだな
厳しい
PS4「あぁ、2GBのうち1GB君。こんなとこでなにやってるの?」
WiiU「い、いえ・・・なんでもないっす・・・じゃ」
だからフリーBSDで仕事しろってwwww
PS3では使ってないだろ
債務超過
8GBで足りない?どんなの作ろうとしてるのかね?
ロード短縮に地味に使ってるぞ
フリーBSD>>>Windows>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>任天堂OS
aySjTuEy0
の二匹が凄い勢いでネガキャンしててワロタw
PS3やPSPどころか3DSでも普通に使っている
確保する作業がインストールの一言で片付けられてるから目立たないんだけど
ゲームなんかブランドなんだよ
ゲーマーには分からない金もうけの世界
残念だったね^^
分析乙。あと1000コメおめ。
BSD無しで仕事する方が辛いと思うぞ
PC以外の電子機器は全て使えないと思った方がいい(コピー機すら使えない)
笑うかどには福きたるっていうしな
アンチャみたいにHDDにキャッシュするのも似たようなもんじゃね
MSが仕掛けてきてんだぞ
ゴキブリ任天堂のせいにすんなよ
何これwww
これだけ粘着して取れないとか馬鹿すぎる
マックOSが無いと思ったらBSDベースでしたね(iOSも)
早く予約させてプリーズ
前後の病人を差し置いてさらっと1000取る君に笑ったw
しかも豚のID晒しつきww
まぁ、頭は悪いけど
金だけは稼げそうだねぇ~
[PS3]ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル(通常版) – 302pt (+2)
[3DS]ディズニー マジックキャッスル マイ・ハッピー・ライフ – 67pt (+5)
[PS3]BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA Limited Box – 55pt (+2)
[PS3]ライトニングリターンズ ファイナルファンタジーXIII – 49pt (±0)
[PS3]ファイナルファンタジーXIV 新生エオルゼア – 46pt (±0)
[PSV]GOD EATER 2(Vita) – 40pt (+7)
[PS3]テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック – 38pt (+1)
[PSP]GOD EATER 2(PSP) – 37pt (+6)
強引に順番操作するとかどんだけ追い詰められてんだよw
任天堂最低だな
遅い遅いって言ってるHDDへのスワップは、仮想メモリで有効にできる予備的な一部機能に過ぎない。
仮想メモリの本分は仮想アドレス空間の管理だ。
くやしいのうwwwwwww無能wwwwww
くやしいのうwwwww
久しぶりに使ったわこれ
被害妄想が始まったね
事務系は会計管理とか書類関係でMSオフィスつかうからWindowsつかうけど
日本だけの話であって海外ではオープンオフィスのシェアも多い
電子機器はほとんどUNIX系のOS
MSが携帯などで失敗したのはこのせい
君の分析の結果なら、最低なのは消費者になるぞ
ID見えてるよww
あと>>1000とってゴメンね?w
スワップってのは仮想メモリ方式の一つな
あれだけ粘着して1000取れなければ悔しいよねwww
IDなんか、いくらでもくれてやるってさ
そこまでするか・・・
スゲーこんなナチュラルな被害妄想ひさしぶりにみたわww
病院行けw
ちょっと恥ずかし過ぎるだろお前wwww
まあ豚は段取りへたくそで糞だってことだろう
>伝統的なビデオゲームのモデルのにおいて
公式コメントに誤字とか客をなめてんのかな?
この会社は
はちまバイト・・・
トウキデンやって昼寝でもしよう
またくるねー
今後もどんな捏造ネガキャン飛び出すか楽しみ
一言でザックリいえば、直接ハードのメモリーを使用するのと、OS経由で割り当てられるメモリーの違いなんだが。
メリットとしては、OSがメモリー管理するから、メモリーの整理とかしなくていいとこ。ふつうはマルチタスク的なOSで使うものだが。マルチタスクでなくても管理を任せられるメリットがある。
またな~
信憑性あんのかね?仮に本当だとしてもそんなに騒ぐことでもないけどなwwww
ゴキブリどもそんなに好きならBSDでも使ってろよ
任天堂OSがマルチタスク対応にしてるとは思えない
WindowsがメジャーなOSなのは事務系アプリだけ
産業機器のOSはほとんどUNIX系なので
総数で単純に比べるとWindowsはとてもマイナーなOS
無知無知ポークは知らないだろうからちゃんと覚えとけや
豚はやく死ねよ
[PS3]ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル(通常版) – 302pt (+2)
[3DS]ディズニー マジックキャッスル マイ・ハッピー・ライフ – 67pt (+5)
[PS3]BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA Limited Box – 55pt (+2)
[PS3]ライトニングリターンズ ファイナルファンタジーXIII – 49pt (±0)
[PS3]ファイナルファンタジーXIV 新生エオルゼア – 46pt (±0)
[PSV]GOD EATER 2(Vita) – 40pt (+7)
[PS3]テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック – 38pt (+1)
[PSP]GOD EATER 2(PSP) – 37pt (+6)
そこはGPUから直接アクセスできない領域で
一方ダイレクトメモリはアドレス共有してるのでGPUから直接アクセスできるって感じと思ったが違うかな
それと同レベルまでにPS4を貶めたいのも分かるよ
まあ結局は無駄だったけどw
解りやすいな
詳細はわからないしソニーは開発者以外に説明するわけもない
まあセキリティ上の配慮もあるしなあんまり
発売前に機器情報はあかさんだろう
あからさまにコピーするカス企業が存在するからな
豚wwwwwwwwwwwww
お前マジか?w
改めて書くね
閃乱カグラ寝取られおめでとー^^
ぶーちゃん必死なんだね
見やすいなw
箱信者が騒ぐのはまだ分かるわ・・・
でも1Gしかメモリ確保出来ない豚が勝ち誇ってるのが意味分からんwww
神アプデでメモリ8Gに増設してから言えよwwwwwwwwwwwwww
まぁFUDに対して公式が回答するのは珍しいな
お前ら今Windows使ってないのか?PCで事務してるのか?
アホくさ
もう塞がれた
どうしていいか分からない
そうだ!捏造しよう!
え!?答えになってないw
Linux使っててスマンな
マイノリティー乙
BSDも使ってあげてねw
引き続きFUDがんばってくださいね(ニッコリ
嘘じゃないじゃん
またサギーの始まりかな
タイミングバッチリでワロタw
馬鹿かお前
BSDは専用機向きであって汎用機には向いて無いぞ
お前スマホ持ってるか?
iOSはBSDでアンドロイドはLinuxなんだが
まさか絶滅危惧種のWiinOSのスマホの持ち主か
仮想アドレス空間と仮想メモリ機能の違いぐらい理解しような。
仮想アドレス空間は、CPUから見える世界みたいなものでアプリことに作ることができ、しかも、実アドレス空間を切り貼りしているから実メモリが存在していないこともある。
仮想メモリ機能では、仮想アドレス空間の能力を使って、存在していない実メモリでもハードディスクとやりとりすることで、必要に応じて実メモリを後から用意でき、あまり使われないようなら別の用途に回されることがある。
『ダイレクトな』メモリは、仮想アドレス空間で実メモリが別の用途に回されることがないってことだな。
アク禁にまではしていないんじゃないかな?GPUから読み書きできるけど、それはワーク領域として
扱えるってだけかと。さすがにVRAM領域は、フレキシブル領域には置かないだろうけどね。ページ
アウトされたら何のギャグのつもりだよってことに・・・
ゲームは仮想記憶のオーバーヘッドを許容できない可能性が高いソフトだから、昔ながらの固定領域を
ダイレクトメモリとして用意しておき、速度はそこまで要求しないけど、もっとメモリが欲しい時には
フレキシブルメモリ(仮想記憶)を使うという割り振りができると。うまく考えたと思うよ。
あんた馬鹿?
Windowsが事務系というなら事務してないやつらはLinuxやBSD使ってるとでも言ってるのか?
詳しい事はよう分からんけど
コメる奴間違えてないか?
俺はWiinが事務系だと書いた奴とは別人だぞ
E3で使われたのはWin8ではなくWin7
2.5GBをシステム全部で必要かどうか...
プレイ録画 バックでストアからDL おそらくクロスチャット
これらが必要になる分以外をゲーム側にまかなえる=フレキシブル?
Wiin自体がゲーム機には向いて無いな
良くも悪くも汎用OSだ馬鹿でも使える代わりに重く無駄にスペックを食う
へぇ君のゲームPCは何のOSが入ってるのか気になるなあ
『ダイレクトな』メモリを使うCPUと『フレキシブルな』メモリを使うCPUを別にするんじゃないかな?
『フレキシブルな』メモリのメモリ空間が広大なら『ダイレクトな』メモリを使うCPUから先にどこを使うか教えてもらうことができれば、ロード時間を見えなくすることができるでしょう。
開発者とかには分かるようにしてるって感じだな。
>仮想メモリ≒仮想アドレスだろ。
仮想アドレス≠仮想アドレス空間だよ。
さっきも書いたじゃんLinux系のUbuntuだよ
軽くて速いからかなり便利だよLinux系では使いやすい方だしね
Windowsだって搭載メモリ量で常駐メモリや自動割り当てキャッシュ量が変わるの知ってるだろ。何言ってんだか。
寧ろゲーム専用機故にゲーム部分で固定されてるメモリ量が多いって事に気づけよ。
だから好きなんだけどね。
逆に持ち上げられまくる任天堂は嫌い。
Ubuntuでどんなゲームができるの?
それならそれでいい
箱1DDR3
UDDR3
現状のゲームってPCとかで高いほうで何メモリ食うの?
あーそんな使い方ができるのか
遅延が発生しないなら何も心配は無い
PS4がスゴイってことは分かった。
俺PCでゲームしないんだ
WiiUもPS3もLinux系だからCSゲーマーはLinuxのゲーム批判は難しいところだけど(箱〇は知らん)
このサイト
たかが数万のTVゲーム機のメモリがなんであろうが
おまいらの惨めな人生には1ミリたりとも関係ないのに
日本語理解できてないのだろうけど、それは>>1096への反論になってない。
それと、
>>仮想アドレス≠仮想アドレス空間だよ。
唐突過ぎて、最早何が言いたいのか意味不明。
豚さんはご立腹のようですが
(ヾノ・∀・`)
PS3がLinux系のOSだなんて情報どっかにあったか?
ぶーちゃんが激おこ
OS起動不可の状態になるとペンギンのキャラが出てくる(Linuxのロゴ)
それは、後から自分でインストールしたブートローダでしょ。
違いますぜ
別にそれはそれで楽しんでるなら良いけど、その進んでいる道が目指す独自性がユーザーのために確立した独自性とは到底思えない
ゲームハードとして過去を踏襲しつつ未来も見据えていけるものに
さらにはそれらをふまえた上で、再度ゲーム機とゲームを一般化出来る可能性を考えるとPS4という選択肢になる
[PS3]ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル(通常版) – 302pt (+2)
[3DS]ディズニー マジックキャッスル マイ・ハッピー・ライフ – 67pt (+5)
[PS3]BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA Limited Box – 55pt (+2)
[PS3]ライトニングリターンズ ファイナルファンタジーXIII – 49pt (±0)
[PS3]ファイナルファンタジーXIV 新生エオルゼア – 46pt (±0)
[PSV]GOD EATER 2(Vita) – 40pt (+7)
[PS3]テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック – 38pt (+1)
[PSP]GOD EATER 2(PSP) – 37pt (+6)
ゲームPCと言ったのに、「俺はLinuxだ」といいつつ「俺はPCでゲームしない」だと?
やっぱお前馬鹿だわ
それ別人だってば
俺はゲームPCなんて1言も言って無いし俺が返したコメにゲームPCなんて1言も書いて無いよ
FreeBSDの仮想メモリ機能とは、デマンドページング仮想メモリ なんだな。
他のゲーム機だってOSにメモリを占有してるし
OSがメモリを占有してないゲーム機なんてないのに、何でここまで騒がれるんだ?
仮想メモリってのは、例えばアプリからOSに対して「メモリを2ページちょうだい!」って要求が来たら
言われたページ数のメモリを渡すってことね。アプリはそのメモリが、仮想メモリ空間の中でどの場所に
相当するかは解ってるけど、実アドレス空間のどこにあるかは関知しない。(知る必要もない)
で、OSが要求されたメモリをどうやって準備するかと言えば、実メモリが空いてればそのままほいっと
渡されるし、空きがなければ今は使ってないページをHDDに追い出して調達する。つまり仮想メモリを
要求したからと言って、必ずしもディスクスワップが発生するわけではない。スワップが発生するのは、
OSの手持ち実メモリがアプリからの要求量に満たないときだけ。
「WInはゲームに向いてない」
「お前のゲームPCのOSは何だ?」
「Linux Ubuntuだ」
「どんなゲームできる?」
「PCでゲームしないんだ」
?????
いまここ
キルゾンやナックの映像みればわかる
人生には勝った、あとはゲームを楽しみたい
いや、自分でLinuxのブートローダ入れなきゃペンギンなんて出ない。
それにPS3はUnixライクらしいけどLinuxじゃなし、FreeBSDに近いかもって噂はあるけど近いだけでそれとも違う独自OS。
スマン
「お前のゲームPCのOSは何だ?」を「お前のPCのOSは何だ?」と読み間違えてた
PCでゲームをやるって認識自体無かったから
マジスンマセン
おまいう
>空きがなければ今は使ってないページをHDDに追い出して調達する。
その場合でも、HDDにページと同じものがあるかもわかるので、ページが変更されていなければ、そのままほいっと渡されることも多いんだよね。
間違いなくどちらもクズ企業だから、そう断言できます
ってもしかして純金だったりしてなw
メモリ1~2GBであれだけきれいならPC要らねえな
ゲーム用に限界まで叩けるメモリ総量・・・5.5GB
ゲームを限界まで叩いたときのOSメモリ割り当て量・・・2.5GB
でFA?
ソース元見ても貼ってなかったけど
ちがう
PS4 5.5GB
確かにPS4はFreeBSDベースだけど、HSA対応とか相当にアドレス管理を弄ってるのは間違いないから完全に別物になってるはず。
もしデマンドの遅延があったとしても一部のアプリとか限定的じゃないか?
映像見ただけで使用メモリが判別可能なのか
ソース元ってお前自分で書いてるだろ
少ないメモリしか必要とせず動作させたゲームと、
○GB使ってますとはっきり言ってるゲームがあるんだけど、
君は都合のいい部分だけを勝手に解釈して強調する事しか出来ない人なのかい?
jaguarってHSAに対応してなくね
HSAへの対応はkaveriからでは?
PCでゲームをやるっていう認識くらいは持っておいた方がいいんじゃない?
「PCでゲームをやる習慣がない」ならわかるけど
PS4のはSCEの独自カスタマイズだぞ
他のゲームでどの位してるかわからないけど、
キルゾーンの資料だと、少なくとも100MBちょいはCPUとGPUでシェアしてる。
HSA(Heterogeneous System Architecture)だよね。
CPUやGPUを組み合わせたコンピューティング技術ということで、CPUもGPUも同じアドレス空間で利用できるようになるみたいだね。
これが『ダイレクトな』メモリの一部になっていても不思議ではないね。
『フレキシブルな』メモリの方は、>>1154に書いたような、ゲームに特化した機能が組み込まれていると考えてよいのかな?
ウィキペディアには対応していると書いてあるけど、どうなんだろうね?
で?どれが詐欺だって?
ちゃんと説明してみろ
PS3の時も明らかにピーク性能は上なのに、箱が上のような情報を流し続けてたからね。
そんな情報でも、流し続ければ不思議なもので、PS3と箱は同等の性能みたいな風潮を作って
しまったらね。確かに、PS3のピーク性能を出すのは、かなり困難だったから、そこをつかれた訳だけどね。
PS4は、どんな風に攻めてくるかと思えば、こんな幼稚なことしか出来ないんだね。
逆に言えば、PS4って弱点が無いと言うことなんだろうな。
正直、これだけの情報だと推測に推測重ねてる状態に近いけど、そんな感じで、ゲーム用の仮想アドレス空間が分けられて確保されてるってことは十分に考えられると思う。
ただ、SCEはPS2、PS3って変態的なRAMの使い方してたりしたから、今回も一般人には理解できないような奇抜な仕組みを取り入れてる可能性もある。
>>1173
キルゾーンの公開資料だとHSA使ってるって言ってるのと同じだし、GPGPUとか他の情報を総合してもHSA対応は間違いないと思う。
一番グラに疎いぶーちゃんが何を言ってんだよw
安心した
デマンドページングは物理アドレスを割り当てるタイミングの話だからスワップとは別だよ。
走ってるプロセス毎に論理アドレス→物理アドレス変換しながら実行するのが仮想記憶。
メモリ空間の確保と実際の物理アドレス割り当てを同時にやらずに、物理アドレス割り当ては実際のメモリアクセスが発生したときにやるのがデマンドページング。
割り当てようとしたしたけど、物理アドレスが空いてない場合にディスクに書き出してスペースを空けるのがスワップ。
そもそも7GB使えないと困る的な論調の人は前人未到の超大作でも企画制作中の開発者様か何かですか?
先日流されたデマが全て事実だったとしても
PS4>>箱1>>>>>>>>WiiUだから大丈夫だよ
ていうか根拠のないデマを使ってもまだPS4有利ってどんだけ豚は惨めなんだよ・・・w
クソゴキ憤死www
お前が馬鹿だとよくわかる
サーニーへのインタビューにもあるけど、PS4はHSAに対応しているよ。
将来的にはCPUとGPUを統一した言語でプログラムできるようになる。
6GBで動かすゲーム作ってるところもあるみたいだし問題なさそうだね
もし、本当に4.5しか使えなくてもどこかの次世代機()より2倍も使えるよね。
それにGDDR5だし。
すまないがソースを
ゲームプレイの録画をHDDに直接するとは思えないんだよなぁ
それに仮想HDDにすればセーブもそこに出来るから一瞬だろうし
メリットだらけなんじゃが
テレビのゲームのCMを見てもグラフィックが粗いから
一発で任天堂ハードのゲームだって判別できるようになったわ、最近
箱やPSに比べて任天堂だけずいぶん遅れちゃってるしな
ゲームプレイの録画はAPU通さずにセカンダリのハードエンコーダーでやるから随時HDDに記録して残さないなら削除という感じになると思うよ。
セカンダリからはAPUにつながってるGDDR5メモリには直接アクセスできないはずだからゲームプレイ録画がGDDR5のメモリを圧迫するということはまず有り得ないはず。
飯食ってる時
ピクミン3のCM見てコレ3DSか?って妹に聞いた事がある(ロゴ見て無かった)
3DSにそんな性能ねーよって妹に言われて納得
完全にVITAで感覚が麻痺してた
なに?その高いところからの物言い・・・。
ハックされなきゃいいけどね;
そうすっとSSDにしたら寿命縮むんだな
換装は大容量にするくらいになんのかな
人柱待ちになりそうな予感w
PlayStation 3やVita もウィキペディアによるとそうなんだけどね。
PS4は最初からSSDには換装できません。
なんで?
ダイレクトなメモリ
>ゲームプログラムで自由に使える領域。容量は推測で4.5GB
フレキシブルなメモリ
>OSの仮想メモリ機能を使うための領域。OSが提供する機能のための領域だけどあくまでゲームプログラムがOSが提供の仮想メモリ機能を使うためにリザーブしてる領域なのでOSの仮想メモリをゲームプログラムで使わないのであれば上記のダイレクトなメモリと同じ扱いができる。容量は推測で1.0GB
システム用及びリザーブ領域
>OS及びゲームプレイ中にバックグラウンドで他のアプリを動かすためのリザーブ領域。容量は推測で2.5GB
ゲームプレイ中でもブラウザやスカイプなどゲームに組み込まれてない通信機能使えるようにするなら2.5GBくらいは確保してたほうが確かに無難だとは思う。特にブラウザが要するメモリは開くサイトのコンテンツに依存するしな。
FreeBSD使うことは早期に発表してるし一般公開されてるFreeBSDをそのまま使うわけじゃないから。
まあバツイチのOS3Gに対して3.5Gって時点で対抗意識持った痴漢の妄想だとわかるけどなw
まあGCのころのバージョンがもとだからかなり古くさいけどな
先月くらいの電撃PSにPS4に関する色々な質問に開発者が答えてるんだけど、
そのなかでSSDは使えないと回答されてる。
クソ記事 クズ記事主
公式には動作保証しないというだけの話だよ。その点はPS3でも同じ。
>>1214
なんとなく理解した
さんきゅ
OS占有メモリは低い方がいいが低すぎたらアプリの追加や機能拡張が難しくなるし
GPUとCPUの連携も強化したいがメモリ速度を犠牲にし過ぎるのも問題
なら高速のダイレクトメモリと共有メモリを持っとけばゲーム起動時にはOSは最低限のメモリ使用で
スリープ時にはメモリ内の情報をHDDやフラッシュメモリに退避させてOSの機能に共有メモリをフル活用出来る
ゲームでは高速処理が必要なデータはダイレクトメモリにそうでない処理とCPUとGPUの連携が必要な処理
を共有メモリで処理
速度を重視してビデオメモリとメインメモリを分けるのと容量を重視して共有させるのの中間的な仕様だと思う
(結構良い所取りで)
おまけにOSの機能にもかなりのメモリを使える
長文で投稿できなかったので2コメに分けました
知ったか乙がナルシスト気味な理論かましてるし、お前等己がバカって気づいてないだろ?
共有メモリって書いてあるのに5.5Gしか使えないと思ってるお前も馬鹿だと思うぜ
ソースがソニー公式でない以上、公式コメントでもなんでもない訳だがw
「5GBが開発者が使えるようになっているというのが私たちの考えだ」
って私たちの考えって時点で公式の見解じゃないしw
いずれにしろ中途半端な情報で騒ぎ立てた奴がアホ、
しかもPS4の性能を最低レベルで見積もっても
多機種を圧倒してる時点でアホの上塗りだがw
つまりPS4よりメモリ速度も容量も低い箱犬もNGなわけだ
よかったねCSゲームから卒業できて
共有メモリってosとゲームで共有ってことじゃなくて、CPUとGPUで共有ってことだと思うんだが
だったらゲーム割り当て5.5GBは別におかしい数字じゃない
既に7Gまでアクセス可能な事はゲーム開発者がコメントしてるし6G使ったゲームも制作してるぞ
このスレにソース元のアドレスあるから探して見てみろ
アップデートで5GB以上は順次開放みたいな感じ?
とりあえず元記事くらい読めよ
前半の部分はソニーのコメントだから
要は、前の記事でゲームに使えるのが最大で5GBとか言ってたのを否定してるわけ
それに対して多分こういうことだろうって自分らの正当性を主張してるのが後半の部分
どーせ発売前で仕様が確定してない段階だったから自由に使えただけとか言うヲチだろ。
容量に関しては否定も肯定もしてねーよ。
ソニーが否定したのはフレキシブルなメモリという部分がシステム用じゃなくてゲーム用だという一点だけだぞ。
ゲームプログラムのためにOSが仮想メモリ機能として使うメモリが0.5GB
合計5GBがゲームプログラム用に割り当てられるメインメモリだと思う
箱1には負けてもいつも通り劣化移植で満足すればいいだけだし
ゴキちゃんそういうの慣れてるよね?
言いがかりすんな、借りに5GBが事実だとしてもGDDR5が変わるわけじゃあるまいし
実機でやることにも変わりはないし
PS4が5.5Gでも箱犬は5Gだから勝ってるんだよね
その前にメモリ速度が2倍以上違うから勝負にすらなって無いんだけど?
PS4のゲーム使用メモリが2Gにでもならない限り箱犬に勝ち目ないよ
ソニーの回答にしても「公式」コメントではないわな
アホだろ?
いつもどおり劣化移植ってなんぞ?
360とPS3は使い方が違うだけでメモリの総量は変わらない。
当時はリードプラットフォームというやり方してたからどっちがリードかでほぼ上下が決まってた。
そして結局PS3独占ソフトを上回るクォリティの360独占ソフトは出てこなくなった。
360がPS3より上ってのは無いな。
箱1は超高速なESRAMが搭載してあるから帯域は全く問題ないよ
むしろESRAMを搭載していないGPUとCPUの単純な混在GDDR5のゴキステ4が実効速度どこまで下がるか
見もの
俺はゴキゾーン見た時点で「あーこれはダメだ」って見当付いたけどな
それを含めても帯域負けてるんですがwww
手間かかってもPS4以上のパフォーマンスが出せないんだよねwwww
ちゃんと調べてからコメントしろクズ
ESRAMは低用量だから使い方が限られてくるね
もしDDR3捨てて8G全部ESRAMするなら箱犬の勝ちかな
そうなったら箱犬買うよ
今時32Mでどうするのか聞いてみたいな~
CUがPS4の50%でACEの数も公表しおらずタスク同時実行ができるかも分からず
しかも本来ならCPU向けのeSRAMをGPUに側にして帯域を無理くり稼ごうとするも
結局殆どの容量を占めるDDR3の帯域がブーストされるわけでもない残念な箱がなんだって?
まあ車道に例えるならだいたいこんな感じじゃないかと
ゴキステ4は一般道4車線で高速道路なしのよくある田舎道
箱1は一般道2車線だけど車が専用で走れて信号もない高速道路が2車線ある
結果、どっちが早く目的地に到達できるかってことかな
その根拠は?
お得意の妄言だろ?消えろ
なおシステムによってリザーブされているメモリの量と、またこのリザーブされたメモリの使用目的についてのコメントは控えさせていただきます。
なんか公開してない機能でもあんのかね?
いや記事の内容のことを教えて欲しいんですけど…
箱だって3GBってのが定着してるけど、公式発表したわけじゃないだろ
OS三つも載せてるのにPS4より軽いってのはありえないだろ?
それも誰得のWin載せてるし
ハードウェア工学が一般教養に入り込まないと
豚は死滅しないんだろうなぁ…
この記事に豚は関係ねーよ誰も現行機最下層のWiiUの話はしてないだろ
一瞬だけ無茶な加速出来る感じ?
違うか
そのファンボーイが落胆してしまった事実はここでFUD達が何を言ってもなくせないww。
ニシ「つまり5.5GBしか使えないって事は32GBのWiiUの足元にも及ばないと言う事か!?」
割とガチであり得る解釈
公式的には言えないことかもしれないけど、それとなく関係者のリークで最初から
教えておけば良かったのにねーー。
GPUが「急いでデータ取り出す必要あるんだ!」と言ってるところに
CPUが「いや、ちょっと待ってよ俺もデータ欲しいから俺が取り終わるまで待って、時間かかるけどねw」
と言ってる感じだよな・・
さすがMS汚い。デマ情報まで流して
まぁ、実際だいぶズレた解釈してるのとかいるしな
>>1245とか
そんな事になったら光の速さで任天堂が倒産すると思うよ
任天堂ハードの酷さを知らない人が大半だから成り立っている商売だし
岩田「・・・ふぅ・・・どうやら俺がやったって事はバレテないようだ・・・」
ハードのSony
OSのMS
どこが勝つかって話だよねーー。
出せないってことは噂通りなのか?
なににつかうんだよ3GBもOS用に回してよ
PS3でストレス感じてた、ソフトキーボードやゲーム起動終了が快適に動作するようになるっつーならアリだけどさ
それでも3GBはいらんだろ?どう考えても
さすがにPS4のメモリ批判は苦しすぎると思うんだwじゃあそれ以下のを使ってる箱とWiiUはどうするのとw
数字がきっちり出せるようなものじゃないから出さないだけだって何度言われたら理解すんの?
理解したくないの?
君が自分で言ってるけど3GBもいらないよ。
その台詞は確定してからにしなさい。
なんでメモリを2つに分けてんだ?
公式も「8GB全部ゲームに使えます」とは言え無いって事でOK?
最初の噂でも8GB全部ゲームに使えませんぜ旦那
つかOS用ならDDR3で充分だよね
OS用にメモリ積んだらコスト下げられたのに
謎の仕様だ
馬鹿?
じゃあ某ハードの2GB自慢はどういうんだ?
それにPS3だって徐々にOSに使う領域を狭めていったろ
GDDR5の8GBが4GBになった!っていうなら問題だが
8GB使うことに変わりはないだろ
全部使えるハードって最近なんかあんの?
OS載せないって事?
それともOS分を別に用意しろって事?
どっちにしても無駄が増えるだけじゃん。
8G全部ゲームに使える訳ないだろ低脳w
確定してから言えというFUD達。
メモリの分断はPS3で懲りているでしょう?
総容量でXbox360と同じ512MBでも256MBx2でゲーム会社にプログラミングを難しくさせたことは
猛省したんじゃないの?
ステマにせよFUDにせよ最近は誤用するのが流行ってんの?
FUDというか、確定してない陣営がパクりたいから情報集めてるんじゃないのかね
しかもOSだけで3GB使うとも書いてはいないしなぁ
言葉なんて発症の意味より広く知れ渡った意味の方がよほど意味がある。
時代に沿った出来事を意味が近い(言葉の韻だけでも)ものを選んでマッチングさせるというのは
決しておかしくない。
時代の沿った出来事(事象)を人々はなんて言うのか?探してマッチングさせたんだから
それはそれで意味があることだよ。
ステマは特にそうだと思うけどねー。
なんていうのか?という時代に沿った事象をステマと言い出して(例え意味が違っても)、
みんなが言い合うのは良いことだ。
事象があってその事象に近い言葉を探してきて当てはめているだけなんだからそれを否定しても始まらない。
なんていうのか?という時代に沿った事象をステマと言い出して(例え意味が違っても)、
みんなが言い合うのは良いことだ。
じゃぁー、インターネットで企業側が自分達の商品を広告と見ている人達に教えずに金を使って広めることを
なんていうのか?という時代に沿った事象をステマと言い出して(例え意味が違っても)、みんなが言い合うのは良いことだ。
訂正です。
それが無いように専用のシステムまで構築してるのだよ
ソレ箱犬のDDR3もだからね
だから速度が半分になる
PS4は速度を犠牲にしないように専用のシステムを構築してるがな
新しい言葉を必要で、それが新語でなく、他で使われていた意味が近い言葉を使って
広まるという事象が普通に起きること。
新語が出てくるか?意味が近い言葉を探してきて使うか?の違いでしかない。
先に事象があってその事象をなんていうのか?という部分で一般人が自然に他で使っていた言葉を
使ってその事象を定義するというのは当然あることで、意味厨の馬鹿はそれが解らないんだよね。
今から何を気にしてるんだ?
結構がっかりする情報だった
他にもっと適切な言い方があるのに最近知った言葉を意味もわからず誤用して「なんとなく通じるからいいんだ!」とか言うのは無教養を開き直ってるだけ。
期待しとるで!!
フレキシブルな部分は仮想記憶だから設定次第でいくらでも増えるんだろ
遅くなるけどな
裏でいくらでもアプリ動かせるってわけ
最近見た誤用はFUDをステマと言い雇われ擁護をFUDと言うようなものだった。
明らかな誤用でしかなく当初本来の意味とは違った使われ方とかそんなもんじゃないんだよ。
言葉は時代と共も変わるものだしね。
発祥厨は過去(大昔でも)に変化した言葉も通じるだけでは駄目なんだと言って発祥の意味でも使ってろよwww。
ステマは朗らかに時代に即した言葉だったと思うけどね。
インターネットやテレビで広告と解らずに商品を広めようという事実があって、それが裏で行われたことだけど
それが表立って一般人に触れた時に、ステマという言葉で定義したんだと思う。
ただ、ステマを怒っている人は言葉の意味に怒っているのでなく自分達がしていることを否定されていたから
(電通など)、ステマという言葉は古いと書き込んだり違う意味だと言い出しているだけの気がするけどね。
ただ、自転車に乗る事を乗船と言い飛行機に乗る事を下車と言うような誤用だと言いたいだけ。
インターネットやテレビで広告とは見ている人に解らないようにしながら金を使って商品を広めることを
総称して1つのシンボルとしてステマという言葉を使っていたんだよ。
意味を含めた言葉でなくシンボルなんだよ。
そのために箱1にはESRAMが載ってるんじゃない?
たったの32MBと言うけどバス幅(一度に取り出せるデータ量)がたったの128bitだから32MBでも十分なんだよ
CPUがデータを処理してる間にGPUに必要なデータを32MBの領域にキャッシュしておく
だからゴキステ4みたいにCPUの処理待ちでwaitがかかることが少なくなると思うんだよ
インターネットやテレビで広告とは見ている人に解らないようにしながら金を使って商品を広めることを
総称して1つのシンボルとしてステマという言葉を使っていたんだよ。
意味を含めた言葉でなくシンボルなんだよ。
訂正です。
十分じゃないし実機すら見れてないのに何ってんのwww
それに何度も言うがそれを含めても帯域で劣ってんの?
自分の都合のいいようにしか解釈できないの?
病気だよwwwww
帯域=速度 容量=積載量 レイテンシー= 荷積み・降ろし速度
トラック GDDR5・CL19 速度 176km 積載量 8t 荷積み・降ろし速度 14分(13.82ns)
トラック DDR3・CL14 速度 68km 積載量 8t 荷積み・降ろし速度 13分(13.13ns)
バイク 6T‐SRAM 速度 102km 積載量 32k 荷積み・降ろし速度 6分?(XBOX・1T‐SRAM=6.2ns)
eSRAMが魔法のアイテムだとでも思ってるんかね?
さらっと言ってるけどPS4でCPUの処理待ちとかあんの?
それとも君しか知らないゴキステ4とかいう謎のハードの話なの?
ゲームは5GBでOSは1GBなら、残りはビデオメモリ2GBでしょ
仮想記憶になってるのはOSの一部と512MBのゲーム用のとこだけのはず
ビデオメモリはゲーム中はゲームに専有されてるんだから7GBと言えなくもない
hUMAが実現できたとしてもPS4はやらないと思う
GDDR5を使ってるのはバーストモードで連続メモリアクセスするためだから
プログラムの容易さのためにGPU用のデータがメインメモリのなかに分散されてるようなモデルにするわけがない
悪いけどね、こっちは最適化・効率メインでPGを組んできた歴戦プログラマーなんで
本気で専門用語バンバン使って事細かい解説してもいいん?ゴキちゃん耐えられる?
にわか知識なら今のうちならなんぼでも逃がしてやんよ
ゴタゴタ言ってないでやってみればいいじゃん
オレたちはプロなんだぞ
説明してやるなんて言葉を使うんじゃあねえ
何故ならオレたちがそう思った時には既に説明は終わっているからだ
「説明した」なら使ってもいいっ
そういやビデオメモリ忘れてたな、すっきりした
低い方に合わせるでしょ。
面白いゲームさえ出来れば、メモリなんかどうでもいいよ。
自分らがゲーム作るわけでもないのに、メモリを気にするとかあほらし。
OS部分とリニアアクセス領域以外はページングメモリってだけの話だろ
簡単にいえば、HDDにも割り当ててロードできる領域
次世代機は低い方に合わせたりしないらしいぜ。
再
豚
走
噂は噂
周りは振り回されて
豚は飛ぶw
もうここまで来ると可哀相に思えてくるわ
ゴキ箱1には魔法のメモリが積んでるんですね
MSのWindows如きがFreeBSDに勝てるとでも?
まぁこれから最適化されていくのかもしれないね、まだ作られたばかりだから
フリーソフトごときに負けるかよww
要するにPS4のメモリ割り当ては
1GB-システム予約のため使用不可
2.5GB-システムも使うが完全に使うわけではなく、必要分だけここに溜める。あとはメイン領域として使用可
4.5GB-完全なるフリー領域
って認識でおk?
要は2.5GBは開発者の設定次第で割り振りは自由に変えられるということか
そもそもこのFreeBSDのシステムは、Windows登場前から存在していたものですよw
それでおk
こうじゃないかな
4.5GB-完全なるフリー領域
3.5GB-OSが管理する領域
そのうち0.5GBがゲームに使用するがプログラマがアクセスできない領域
そのうち0.5GBがゲームに使用しプログラマがアクセスできる領域
残りの2.5GBは内訳不明(OSが1GB?)
ということは、まあ極論言って、余裕ある開発者なら、2.5GBをそのままメイン領域使用として7GBフル使用もいいし
ものすごくシステム依存する開発者なら、2.5GBガッチガチにシステム領域として使うことも可能ってことだわな
いや、箱1のESRAMはキャッシュじゃないでしょ。スクラッチパッドだって言われてないっけ?
だからレイテンシ隠蔽みたいな使い方はしないでしょ。
それと、APUみたいにCPU+GPU混載なプロセッサはメモリ帯域を分け合うことになるけど、
CPUがそんな長時間メモリをガメたりはせんでしょ。
2次キャッシュのラインサイズがメインメモリへのアクセス単位になるんだから、その転送
時間単位で間に割り込む格好になるはず。
完全に分けられないから微妙に違うかな
説明見るに2.5GBはOS管理とはいうが開発者が用いるのは容易とある
ということは、がちがちのOS管理ではなく、必要分だけをそこに溜めてOSに管理させる様な構造に思える
一番最初のゲーム起動時に、メモリ割り当てでOSが管理する領域とプログラム(この場合はドライバ類とか?)を
設定すればいいという感じにも読めるが
仮想メモリ領域はOSが効率よくHDDに退避させてくれるだろうしな
ゲームを中断→ブラウジングってやってもメモリ不足になったりしないんじゃないか?
多分、今のPS3のシステム構造の応用化もしれんなぁ
PS3は初期はメイン256+VRAM256と明確な区切りを設けていたけど、FWの更新で
VRAM領域で使用していない領域は、メイン領域として割り振りが出来るように今はなっているからな
開発者が用いるのは容易とあるのは1GBって書いてない?
だから2.5GB部分については明確な記載はないから現状OS等が使う部分ってことになると思うけど
結構ずれてると思う。
3行でまとめると、この記事が本当なら、
物理アドレスで直接ゲーム用割り当て4.5GB。仮想アドレスにゲーム用割り当て1GB。
仮想アドレスにOSとアプリと空きが2.5GB。
で、後は仮想メモリや仮想アドレスを勘違いしてる人達が、HDDの書き込みって遅いんじゃね?という勘違いを多発させてる。
その通り。
仮想メモリーをよく解ってないのが、まるでOSとゲーム間で分捕り合戦が行われているみたいな事を言う。
仮想メモリーを使っていいならば、事実上メモリー容量の心配は無くなる。
ページングエリアに何を置くかという工夫は居るだろうが、毎フレーム動くような主要部は全てスタティックエリアに収まるだろうからな。
ああ、そういやGPUに渡すデータはスタティックエリアに有った方がいいな。
ゲハ板にはかなりスレッドあるのにな
っつうかゲハ速ですらドラクラ売切れの記事が出てたのに
現状、2.5GBがどのような立ち位置になるのかが曖昧だなぁ
PS3が0.25GBだから18倍以上使えるんだろ?スゲーじゃん。
まあ今は設定次第で0.48GBになってるけど、それでも遙かに上がってはいるけどねw
2.5GBの半分以上は用途決まってないと思うよ。
PS3と同等なら512MB以下に抑えられそうだけど将来的な拡張性のための予備だと。
まぁPS3でやったように、2~3年して使わなそう部分はゲーム用に開放するはず。
詳細は不明、続報を待て
メモリ8GB中、4.5GBは確実に開発者が扱える
1GBはPS4が独占してるので使えないけど、2.5GBの予備を作り、将来の展開に応じて変えていくという状態
超~簡単に説明すると、
現時点だと、PS4は性能が余りすぎててX1やWiiUじゃ考えられない贅沢なメモリの使い方をしてる。
なんかこいつ見てると、前にここで騒いでた自称プログラマーを思い出す
自分の能力の低さを棚に上げて「PS4はゲーム作るの難しい」とか何とか言ってたやつ
本当に歴戦なら、そんな威張り腐った奴はいないw
自分の立場というのをきちんと理解している奴が多いからな、プログラマは
この間のZOEのヘキサドライブのプログラマみたいな奴のこと言うんだよw
できるなら、ちゃんと解説して欲しいよね。
説明すればいいのに何で逃げるかな。
まぁ、>>1309って自己紹介だけで4行の長文書き込むぐらいなんだから、余程詳細に語れるんだろうなwww
闇プログラマー思い出したわ
スタティックは静的って意味。
対するのは、ダイナミックで動的という意味。
ここで言ってることは、
仮想アドレス領域≒ダイナミックエリアで、物理アドレス領域≒スタティックエリアとして捉えればそれほどズレはないかな。
静的動的な話から説明せんとわからんだろ
だがこの概念は一番理解しにくいから面倒だけどな
メモリ容量を気にせず、処理速度も堕ちないならば、4.5GB全て仮想メモリにしてるはずです
そうなんだよなぁ・・・
さっき>>1356を書きながらどう説明すればいいのか悩んだ。
ケータイでMNP制度が始める前は、携帯番号が他の会社に移せない静的な電話番号だったけど、同じ電話番号を他の会社で使いまわせるのは動的な電話番号になった。
って感じなら静的動的説明で来てるかな?
専用が静的で汎用が動的って感じ?
俺こういう技術系の話よくわからんけど
豚が知識もないのに噂レベルのデマを真に受けて騒いだでおけ?
書いたもはちまもあれだけど、はちまはこういうの書いて閲覧数稼ぐのがお仕事だもんな
この場合の動的なメモリっていうと、ファイルでいうとこのシンボリックリンク(windowsならショートカット)みたいなものだよ。ファイル名は同じでも最終的にアクセスされる先は設定次第で切り替えられる。
静的なメモリは、普通のファイル。パス名を指定したらそれが最終的にアクセスされるファイルになる。
今のCPUには、この動的なメモリがつながってる先を覚えといて、適宜制御を切り替えるような支援機構がついてる。
ネガキャンって、事実であることが前提なんだよ
事実でなければデマでしかない
HDDアクセスでゲームが固まる可能性が否定できない
なのでPS4はゲームには実メモリを与える
それでも足りないならゲーム専用の1GBの仮想記憶領域を用意する
そこはゲーム以外は使わないので、裏でトルネが走ろうがブラウザがメモリバカ食いしていようが
ゲーム自体が512MBを越境しない限りページアウトは起こらない
HDDのスワップ領域に退避させてゲームのために引き渡すことができるってことかな?
XMBは快適に使えるUIだったし、PS4でも期待してるわ。
また豚の捏造録に新たな1ページが加わったとさw
明言されてはいないけどその可能性はあるという感じ
本当だった場合、実メモリ1GBを原資にした仮想メモリってことになるんだと思う
CPU IBM製 AMD AMD ※AMDは三流メーカー
メモリ 高速2G+32GB 8GB 8GB
ストレージ 外付け2T 500GB 500GB
消費電力 ◎小 ×大 ×大
後方互換 ◎完全 × ×
マルチ画面 ◎タッチパネル付き × ×
コントローラ電池 ◎充電式交換可 △充電式交換不可 ×電池式
オンライン ◎無料 ×有料 ×有料
本体価格 ◎3万前後 △4万前後 ×5万前後
いい加減任天堂のネガキャンは止めてやれよ.....
内容に嘘や欺瞞が混ざってるのをさておくとしてもここに列挙されてるのって全部性能だよな。
いい加減性能が高い方がいいのかそれとも性能はいらないのかどっちかにしてくれよ。
性能を誇ろうとしてるって事は性能高い方がいいって事だよな?
ならPS4最強で確定だわ。
1.PS4はゲーム動画を録画してシュアする機能があるから、ゲーム内でのスクープ録画もその機能を流用する
2.やっぱりゲーム専用で色々懲りたいから、独自に動画プログラムを制作する
フレキシブルなメモリ領域が
1の場合は録画機能を流用するからOSに開放され
2の場合はOS関係ないのでゲーム用に使える
こういうことかな?
PS4の録画機能は
セカンドチップを使うから一切APU側のリソースを消費しない
RAMも消費しないってSCEが明言してる
箱ONEの方はそんな話聞かないけど
PS4ゴミ過ぎワロタ
お前だ
そもそもソニー公式の発表じゃない
そろそろ訴えられねえかなこのアホ
豚さん可哀想…